JP2014186029A - 超音波探傷装置およびその評価方法 - Google Patents

超音波探傷装置およびその評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014186029A
JP2014186029A JP2014027509A JP2014027509A JP2014186029A JP 2014186029 A JP2014186029 A JP 2014186029A JP 2014027509 A JP2014027509 A JP 2014027509A JP 2014027509 A JP2014027509 A JP 2014027509A JP 2014186029 A JP2014186029 A JP 2014186029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
defect
frequency
waveform
flaw detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014027509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6189227B2 (ja
Inventor
Setsu Yamamoto
摂 山本
Atsushi Chihoshi
淳 千星
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Takahiro Miura
崇広 三浦
Kazumi Watabe
和美 渡部
Makoto Ochiai
誠 落合
Satoshi Nagai
敏 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014027509A priority Critical patent/JP6189227B2/ja
Publication of JP2014186029A publication Critical patent/JP2014186029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6189227B2 publication Critical patent/JP6189227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0654Imaging
    • G01N29/069Defect imaging, localisation and sizing using, e.g. time of flight diffraction [TOFD], synthetic aperture focusing technique [SAFT], Amplituden-Laufzeit-Ortskurven [ALOK] technique
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • G01N29/4427Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison with stored values, e.g. threshold values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/024Mixtures
    • G01N2291/02491Materials with nonlinear acoustic properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/102Number of transducers one emitter, one receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】低周波と非線形の超音波を用いて、被検査対象の欠陥の位置を広域で検出するとともに、欠陥の長さ、深さ等の情報が得られる超音波探傷技術。
【解決手段】本発明に係る超音波探傷装置10は、電圧波形を生成する信号発生機構11と、被検査対象に所定よりも低い周波数の超音波振動を励起させる超音波送信機構14と、前記被検査対象からの超音波応答を受信する超音波受信機構15と、受信された超音波信号をデジタル化するAD変換機構19と、デジタル化されたデジタル超音波波形を周波数解析する解析機構20と、周波数解析で得られたデジタル超音波の周波数成分の中から非線形超音波成分の変化量を抽出し、欠陥情報データベースの欠陥データ情報と比較して被検査対象の欠陥情報の物理量を同定し、前記被検査対象の欠陥を評価する評価機構21と、計測系の一部もしくは全体を制御する制御機構17とから構成されることを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被検査対象に対して広範囲な探傷を行うことができる超音波探傷装置およびその評価方法に関する。
超音波探傷試験は、非破壊で被検査対象物である構造材の表面および内部の健全性を確認できる技術であり、様々な分野で欠かせない検査技術となっている。特に近年はプラント構造物などの安全性確保のため、これまで求められていなかった箇所への検査も要求されてきている。それに伴い、検査の確実性だけでなく効率化が求められてきている。
構造物に存在する体積欠陥を正確にサイジングしようとする場合、放射線透過試験(RT:Radiographic Testing)や超音波探傷試験(UT:Ultrasonic Testing)が有効な技術として挙げられる。RTは構造物内部に存在する空孔などの体積をもった欠陥検出には有効だが、き裂や剥離など体積のない欠陥の検出には適さない。また、RTは露光や現像といった検査工程があるため効率化には制限がある。
一方、UTは構造物内部の空孔だけでなくき裂や剥離といった面欠陥に対する適用性が高く、検査結果もリアルタイムで取得可能である。
近年では、一般的に使われている単眼プローブだけでなく、小型の圧電素子を並べ素子毎にタイミング(遅延時間)をずらして超音波を発信することで任意の波形を形成できるフェーズドアレイ超音波探傷試験(PAUT:Phased Array Ultra−sonic Testing)なども実用化されており、ますます適用の幅が拡がっている。よって、構造物の表面および内部の健全性を確認する検査技術において、検査の効率化はUTをベースに行うのが最も有効と考えられる。
ここで、検査技術における検査の効率化とはトータルでの検査時間短縮を意味する。検査時間短縮に寄与するのは、1測定点あたりの検査時間と1測定点当たりの検査範囲である。1測定点あたりの検査時間は探傷装置の繰返し周波数、信号処理速度、およびプローブの走査速度に依存する。探傷装置の繰返し周波数は1kHz以上をもつものが一般的であり、信号処理速度もそれに準ずる速度をもつ。プローブの走査速度は検査対象や検査手法により千差万別であり、一般的に高速化を論じることが困難である。
ここで、検査技術におけるもう一方の検査の効率化に寄与する1測定点あたりの検査範囲について述べる。あくまで超音波探傷試験(UT)は、欠陥などに入射した超音波が起こす反射や回折などの現象を利用している。UTは入射する超音波と欠陥由来の信号が時間もしくは空間的に分解できることが必須である。UTは、指向性を維持し時間情報を用いて欠陥を評価できるオーダの周波数帯域を用いていることを意味する(一般的な構造材のUTは0.5MHz〜10MHz程度の周波数帯域を使用する)。
この場合、UTでは1度に検査できる範囲が超音波プローブサイズに依存することになる。単眼プローブなどは一般的には2インチ径のものなどが最大である。単純にプローブサイズを大きくしても分解能が低下するため、それ以上の大きさにするのは構造物探傷などでは実用に耐えない。
一方、PAUTはセンサ数を際限なく増やしていけば検査範囲も増大するが、アレイプローブ体積が増大してハンドリングが困難になるうえ、信号処理量も膨大となり超音波探傷器等のハードウェアにかかる負担が大きくなる。また、アレイプローブの素子1chあたりを大きくして面積を増やすことも考えられるが、波長の半分以上に素子ピッチをあけるとビーム制御が困難になっていくため、現実的ではない。これによりPAUTをもっても数千mmオーダの面積が一度に検査できる範囲となる。よって、PAUTでも検査範囲拡大量には自ずと限界が生じる。
センサ数を増やしたり、センサ径を大きくするというアプローチ以外に構造物の検査範囲を広げる手法としては、上述の超音波探傷で用いられている縦波や横波などの体積波とは異なるモードの波を用いること、単純に周波数を低下させて体積波の到達する範囲を拡大することが挙げられる。
前者の超音波探傷の代表例は、ガイド波や表面波を用いた探傷である。表面波を用いた探傷は、基本的に対象表面に存在する欠陥のみが対象となる。そのため、構造材に内在する欠陥やき裂深さに関する情報は得られない。ガイド波による探傷は、基本的にラム波等の板波から表面波を用いたものまで幅広いが、被検査対象が厚板の場合ある程度の深さに存在する欠陥には効果がない。
後者の周波数を低下させ、体積波の到達する範囲を拡大する手法を用いれば、検査対象の構造材表面および内部の両方に超音波が伝播できる。しかし、周波数低下にともない欠陥検出感度は低下する。そこで、超音波の変位振幅を大きくすることでき裂部分に開閉挙動を誘起し、そこで発生する非線形周波数成分(入射周波数fに対して、2f、3f、…nf、もしくはf/2、f/3…f/nの応答がある)に着目した。非線形成分はき裂などの構造材の欠陥からのみ発生する成分であり、高精度な欠陥の検出や評価、材料劣化計測などに応用できる可能性がある。検査対象(構造物)の接合界面の欠陥を非破壊で検出する超音波探傷技術は、特許文献1等で知られており、特許文献2では、非線形超音波を用いて通常の超音波探傷では検出できない閉じたき裂を高精度に検出もしくはサイジングする超音波探傷技術が知られている。
特開2004−340807号公報 特開2005−315636号公報
特許文献1に開示された超音波探傷技術は、構造材(物)における接合界面の微小欠陥を定性的に検出する検査技術であり、この超音波探傷技術は、構造材の接合界面の欠陥検出にのみ有効であり、欠陥サイズの定量評価には用いられていない。
また、特許文献2記載の超音波探傷技術では、使用している周波数帯域や時間軸情報を使って欠陥の深さ情報を取得し、評価していることから、検査範囲の観点では検査範囲の拡大は困難であり、従来の超音波探傷と何ら変わりはなく広範囲に対して探傷を行えるものではない。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、低周波と非線形超音波を用いて、被検査対象の欠陥の位置を広域で検出するとともに、欠陥の長さ、深さ等の物理情報が得られる超音波探傷装置およびその評価方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る超音波探傷装置は、上述した課題を解決するために、電圧波形を生成する信号発生機構と、被検査対象に所定より低い周波数の超音波振動を励起させる超音波送信機構と、前記被検査対象からの超音波応答を受信する超音波受信機構と、受信された超音波信号をデジタル化するAD変換機構と、デジタル化されたデジタル超音波波形を周波数解析する解析機構と、周波数解析で得られたデジタル超音波の周波数成分の中から非線形超音波成分の変化量を抽出し、欠陥情報データベースの欠陥データ情報と比較して被検査対象の欠陥情報の物理量を同定し、前記被検査対象の欠陥を評価する評価機構と、計測系の一部もしくは全体を制御する制御機構とから構成されることを特徴とするものである。
また、本発明の実施形態に係る超音波探傷装置の評価方法は、上述した課題を解決するために、被検査対象に所定よりも低い周波数の超音波を送信し、前記被検査対象から超音波応答を超音波受信機構で受信し、受信されたアナログ超音波波形をデジタル超音波波形に変換し、変換されたデジタル超音波波形を解析機構で周波数解析し、周波数解析された前記被検査対象のデジタル超音波波形の周波数情報から非線形超音波成分の変化量を抽出して評価機構で欠陥情報データベースの既知の欠陥データ情報と照合し、前記被検査対象の欠陥情報の物理量を同定し、前記被検査対象の欠陥を評価することを特徴とする評価方法である。
さらに、本発明の実施形態に係る超音波探傷装置は、電圧波形を生成する信号発生機構と、被検査対象に所定よりも低い周波数の超音波振動を励起させる超音波送信機構と、前記被検査対象からの超音波応答を受信する超音波受信機構と、受信された超音波信号をデジタル化するAD変換機構と、デジタル化された超音波波形から強度空間分布を逆問題演算する演算機構と、任意の周波数成分でフィルタリングした前記強度空間分布を演算するフィルタリング機構と、非線形超音波成分の強度変化量を抽出する変化量抽出機構と、前記フィルタリング機構からのフィルタリングされた前記強度空間分布を少なくとも表示する表示機構と、計測系の一部もしくは全体を制御する制御機構とから構成されることを特徴とするものである。
本発明の実施形態においては、低周波と非線形超音波を用いて、被検査対象の欠陥を広域で検出するとともに、欠陥の長さ、深さ等の情報を取得できる。
本発明の超音波探傷装置の第1の実施形態を示す基本的な構成図。 超音波探傷装置の第1の実施形態の第1変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第1の実施形態の第2変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第1の実施形態の第3変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第1の実施形態の第4変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の超音波送信機構から送信される低周波で高振幅の超音波の伝播例を示す図。 超音波探傷装置の超音波送信機構から送信される高周波の超音波の伝播例を示す図。 被検査対象の欠陥部のき裂面における入射超音波による開閉挙動例を示す説明図。 被検査対象の欠陥部のき裂面における入射超音波の高調波と分調波による非線形現象の説明図。 (A)は被検査対象の欠陥部における欠陥情報の説明図、(B)は被検査対象の欠陥部を上面から見た部分的上面図。 (A)および(B)は被検査対象の異なる欠陥部の存在により発生する非線形成分の発生効率例をそれぞれ説明する説明図。 超音波探傷装置の第2の実施形態を示す構成図。 超音波探傷装置の第2の実施形態の第1変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第2の実施形態の第2変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第3の実施形態を示す構成図。 超音波探傷装置の第3の実施形態の第1変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第4の実施形態を示すもので、(A)は信号発生機構にチャープ波を使用した例、(B)は信号発生機構にミキシング波を使用した例、をそれぞれ示す図。 被検査対象の欠陥部からの非線形成分の発生効率と周波数との関係を示す説明図。 超音波探傷装置の第5の実施形態を示す構成図。 超音波探傷装置の第6の実施形態を示す構成図。 超音波探傷装置の第6の実施形態の第1変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第6の実施形態の第2変形例を示す構成図。 超音波探傷装置の第7の実施形態を示す構成図。 被検査対象の形状と欠陥からの超音波エコーの伝播例を説明する図。 被検査対象の形状と欠陥からの超音波エコーの位置特性を示すイメージ図。 被検査対象からの欠陥エコーと形状エコーとから非線形超音波強度の違いを説明する説明図。
以下、本発明に係る実施の形態について添付図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、超音波探傷装置の第1実施形態を示すもので、被検査対象の表面および内部欠陥(体積欠陥)を非破壊で広域で検出でき、かつ欠陥の位置や長さ、深さ、欠陥開口幅等の欠陥情報を取得できる超音波探傷装置の代表的な構成例を示す構成図である。
この超音波探傷装置10は、電源(図示せず)から電圧の供給を受けて、電圧波形を生成する信号発生機構11と、生成される電圧波形の振幅を変更する印加電圧増幅機構12と、被検査対象13の広範囲へ超音波振動を励起させて送信する超音波送信機構14と、前記被検査対象13からの超音波応答を受信する超音波受信機構15と、受信された超音波信号を信号処理し、構造物である被検査対象13の欠陥の位置、長さ、深さ情報を取得する信号処理装置16と、計測系の一部もしくは全体を制御する制御機構17とを備えて構成される。
また、信号処理装置16は、超音波受信機構15で受信されたアナログな超音波(波形)信号を増幅する受信信号増幅機構18と、増幅されたアナログ超音波信号をデジタル化するAD変換機構19と、デジタル化されたデジタル超音波波形を周波数解析する解析機構20と、周波数解析で得られたデジタル超音波の周波数成分の中から非線形超音波成分の変化量を抽出し、欠陥情報データベースにある既知の欠陥データ情報と比較して照合し、被検査対象13の欠陥情報(欠陥の位置、長さ、深さや欠陥開口幅等)を同定する評価機構21とを有する。
さらに、制御機構17は、超音波探傷装置10の計測系構成要素の同期を取るなど計測系のシステムを制御するだけでなく人間がシステムを制御するためのユーザインタフェースおよび表示部を備える。制御機構17は、設定値の変更や測定結果の確認等も容易に行なうことができる。さらに、制御機構17はシステムの一部もしくは全体を制御可能だが、各構成要素は別個に独立して調整および駆動させることもできる。
ここで、超音波探傷装置10の信号発生機構11は、制御機構17からデジタル制御あるいはアナログ制御により作動制御され、アナログ電圧信号の電圧波形が出力される。このアナログ電圧波形は、基本的な正弦波、矩形波、ノコギリ波、三角波であっても、これらの出力波形に加えて、周波数が連続的に変化するチャープ波、ランダムに変化するM系列波形、複数周波数の重ね合せからなるミキシング波であっても、あるいは他の波形を用いてもよい。出力波形の波数については、パルス波、連続波、バースト波などの任意の波数による送信が可能である。信号発生機構11の出力系統は1系統以上であればよく、複数台の信号発生機構11で超音波探傷装置10のシステムを構成してもよい。
信号発生機構11で生成された電圧波形の信号を増幅する印加電圧増幅機構12は、電圧波形を任意の強度まで増幅させることができる。印加電圧増幅機構12は、入力された電圧波形の印加電圧を、時間窓で区切ることもでき、部分的に高強度化(増幅)して、複数系統の電圧波形信号を増幅できる構成としてもよい。印加電圧増幅機構12は、複数系統のアナログ電圧波形信号を増幅できる構成としてもよい。信号発生機構11と印加電圧増幅機構12は図1に示すように別個の独立した構成ではなく、ユニットに組み込まれていてもよい。
また、増幅された電圧波形信号を入力して低周波での大振幅の超音波を励起させて発振する超音波送信機構14は、セラミックス製や複合材料、またはそれ以外の圧電効果により超音波を発生することができる圧電素子や高分子フィルムによる圧電素子またはそれ以外の超音波を発生できる機構と、超音波をダンピングするダンピング材と、超音波の発振面に取り付けられた前面板と、いずれかの構成もしくはその組合せからなる構成とされる。
超音波送信機構14は、電磁式あるいは圧電式の超音波トランスジューサで構成される。超音波トランスジューサは、磁歪効果を持つアクチュエータなども超音波発生機構として使用できる。
さらに、信号発生機構11と印加電圧増幅機構12と超音波送信機構14との組合せに変えて、図2に、第1実施形態の第1変形例で示すように、超音波送信機構14AとしてパルスレーザLaを被検査対象13表面に照射して弾性波を励起するレーザ超音波などを用いても良い。このとき使用するレーザは、例えばNd:YAGレーザ、COレーザ、Er:YAGレーザ、チタンサファイアレーザ、アレキサンドライトレーザ、ルビーレーザ、色素(ダイ)レーザおよびエキシマレーザなどが挙げられ、勿論これ以外のレーザ光源も考えられる。
一方、超音波探傷装置10は、第1実施形態の第2変形例を図3に示すように、超音波送信機構14を複数用いて構成することもできる。このとき、超音波受信機構15Aは、超音波トランスジューサで構成してもよく、超音波を受信できるものであれば特に制限はない。セラミックス製や複合材料、またはそれ以外の圧電効果により超音波を発生することができる圧電素子や高分子フィルムによる圧電素子またはそれ以外の超音波を受信できる機構と、超音波をダンピングするダンピング材と、超音波の発振面に取り付けられた前面板と、いずれかの構成もしくはその組合せからなる構成の一般に超音波探触子23と呼ばれるものを用いてもよい。またはランジュバン振動子や、磁歪効果をもつアクチュエータなども超音波発生機構として使用できる。
また、超音波探傷装置10は、図4に第1実施形態の第3変形例に示すように、超音波受信装置15Bは、レーザ光Lbを被検査対象13に照射し、そのドップラシフトを観察するレーザ干渉計24や振動計を用いてもよい。
レーザ干渉計24としては、例えばマイケルソン干渉計、ホモダイン干渉計、ヘテロダイン干渉計、フィゾー干渉計、マッハツェンダ干渉計、ファブリ=ペロー干渉計およびフォトリフラクティブ干渉計などが挙げられ、もちろんこれ以外のレーザ干渉計も考えられる。
さらに、超音波探傷装置10は、レーザ干渉計24による計測以外の方法として、例えば、第1実施形態の第4変形例を図5に示すように、超音波受信機構15Bは、ナイフエッジ法による計測を用いてもよい。この場合、いずれの超音波受信機構15B,15Bも複数台使用して計測が行なわれる。
他方、超音波探傷装置10の信号処理装置16を構成する受信信号増幅機構18は、俗にプリアンプと呼ばれる信号増幅器であり、信号処理装置16内に組み込まれていても、別個に構成されてもよい。受信信号増幅機構18は、超音波受信機構15B,15Bからの受信超音波信号が複数系統ある場合、複数系統の信号をそれぞれ増幅することができる。
また、AD変換機構19は、アナログ電圧信号である受信した超音波アナログ信号をデジタル化する機能を有する。このAD変換機構19も、複数系統のアナログ信号をデジタル化できる。複数チャンネルをもったり、切替機にて複数信号を順番に変換していったり、もしくはその両方を用いて複数系統の信号を処理できる。
解析機構20は、デジタル化された超音波信号の波形を周波数解析するもので、周波数解析は一般的な高速フーリエ変換(FFT)のほか、短時間フーリエ変換(STFT)、ウェーブレット変換、ウィグナ分布といった時間情報を扱える周波数解析処理やそのほかの信号処理を用いてもよい。
評価機構21は、解析機構20から得られた周波数情報を、これまでに得られた既知の試験片やサンプルの欠陥データ情報を備えた欠陥情報データベースに照会して最も傾向の近い欠陥データ情報を抽出できる。このとき得られる既知の欠陥データ情報は被検査対象13の欠陥長さ、欠陥深さ、欠陥開口幅、欠陥にかかっている応力状態に対応するものであり、他の数々の欠陥情報も取得できる。
加えて、超音波探傷装置10の制御機構17は、超音波探傷装置10の各構成要素を制御するだけでなく、人間の超音波探傷装置10の各構成要素(システム)を制御するためのユーザインタフェースおよび表示部を備える。制御機構17は、超音波探傷装置10における設定値の変更や測定結果の確認などを容易に行なうことができる。制御機構17は、超音波探傷装置10の計測系(各構成要素)の一部もしくは全体を制御可能であり、各構成要素は別個に独立して調査および駆動させることもできる。
[第1の実施形態の作用]
次に、超音波探傷装置10の作用を説明する。
超音波探傷装置10は、図示しない電源からの電圧印加により、信号発生機構11からアナログ電圧波形が出力され、出力された印加電圧波形は、印加電圧増幅機構12により所要の電圧強度まで増幅される。印加電圧増幅機構12で増幅された電圧は、ケーブル25を介して超音波送信機構14に送られる。
超音波送信機構14は、印加電圧増幅機構12で増幅された印加電圧波形を入力して、低周波で大振幅の超音波を励起させ、この低周波大振幅の超音波を発振させ、被検査対象13に入射超音波Uiとして送信される。この入射超音波Uiは、周波数が20kHz〜1MHz、好ましくは20kHz〜100kHzの所定よりも低い周波数で、振幅が50nm〜10μm、好ましくは100nm〜5μmの大振幅の超音波である。なお、本実施形態では、被検査対象13は数cm、例えば40mmの厚さを有する板材とする。
超音波送信機構14から発振される低周波で大振幅の入射超音波Uiは、低周波大振幅の超音波であるために、図6に示すように、入射超音波Uiの指向性が低く、かつ伝播減衰率が低い。このため、被検査対象13に入射された入射超音波Uiは、低周波大振幅の超音波であるため、大きな拡がりをもって被検査対象13の表面および内部全域に亘って広範囲に伝播していく。
伝播される入射超音波Uiは、超音波受信機構15に受信超音波Urとなって受信される。超音波受信機構15で受信したアナログな受信超音波Urは、ケーブル26を通して受信信号増幅機構18に送られ、ここで増幅される。増幅された受信超音波Urは続いてAD変換機構19に送られ、このAD変換機構19でアナログな受信超音波Urはデジタル化され、デジタル超音波に変換され、信号処理可能なデジタル超音波波形信号となる。
AD変換機構19でデジタル化処理されたデジタル超音波波形は、続いて解析機構20に送られ、この解析機構20でデジタル超音波波形Urは信号処理され、超音波の周波数解析が行なわれる。解析機構20での周波数解析は、一般的な高速フーリエ変換(FFT)のほか、短時間フーリエ変換(STFT)、ウェーブレット変換、ウィグナ分布といった時間情報を抑える処理やその他の信号処理が行なわれる。
解析機構20による信号解析処理の一例を説明する。
被検査対象13の表面や内部に存在する欠陥Dの位置は、超音波送信機構14および超音波受信機構15間の距離および超音波の伝播速度等が既知であるため、超音波送信機構14からの入射超音波Uiが欠陥Dに到達するまでの時間、欠陥Dから超音波受信機構15に到達するまでの時間を知り、この時間軸情報を解析処理することで、解析機構20は、被検査対象13の欠陥の位置を知ることができる。また、解析機構20は、AD変換機構19からのデジタル超音波波形に相関処理をかけることで、欠陥位置を特定する位置特定手段として機能する。
さらに、被検査対象13のサイジングを目的とした従来の超音波探傷では、1MHz〜5MHzの高い周波数の超音波を使用するため、指向性が高く、超音波の伝播形態は、図7に示すように伝播される。このため、被検査対象13に存在する欠陥Dをサーチするのに時間がかかり、被検査対象13の欠陥D探傷を効率的に行なうことは困難である。
これに対し、第1実施形態の超音波探傷装置10は、入射超音波Uiに低周波で大振幅の超音波Uiを使用しているために、入射超音波Uiの指向性が低く、広範囲に伝播され、かつ、伝播減衰率も低く、入射超音波Uiや受信超音波Urは殆ど減衰しない。被検査対象13に欠陥Dが存在すると、入射超音波Uiが欠陥Dに到達したとき、入射超音波Uiの大振幅により、図8に示すように、被検査対象13のき裂面でクラッピング等と呼ばれる開閉挙動が生ずる。
また、被検査対象13に出力される入射超音波Uiは、一般的に縦波の粗密波で表わされ、図8に示すように、被検査対象13の欠陥Dであるき裂面の欠陥界面D,Dに圧縮相と引張相が作用する。被検査対象13の欠陥Dの界面D,Dに生じるクラッピング等の開閉挙動により、大振幅の入射超音波Uiを受けて、き裂面の欠陥界面DとDが叩き合ったり、擦り合ったりする開閉挙動(クラッピング)現象が起こる。開閉挙動現象は、入射超音波Uiの圧縮相のみを透過させ、引張相は透過させない超音波の整流効果を生じさせる。
開閉挙動現象による整流効果の他に、さらに、開閉挙動現象時には、き裂面のD界面とD界面の欠陥界面に働く剪断成分が作用して欠陥界面D,Dに生ずる応力状態Dpに依存して滑りを生じさせたり、一方の欠陥界面Dの振動が他方の欠陥界面Dを跳ね上げるような挙動を生じさせることが知られていた。
き裂面の欠陥界面D,Dの開閉挙動や滑りおよび跳ね上げ挙動の現象により、図9に示すように、入射超音波Uiの入射周波数fiが2倍(2次),3倍(3次),4倍(4次),…,n倍(n次)になる高調波Uhや入射周波数fiが1/2倍,1/3倍,1/4倍,…,1/n倍となる分調波Usが発生する非線形現象が起きる。図9では高調波と分調波の特徴を分けて図示しているが、当然高調波と分調波は複合的に発生する場合もある。非線形現象は、超音波送信機構内部や、超音波送信機構14と被検査対象13の界面や、音響媒質中などでも発生するが、被検査対象13に生じている欠陥Dの有無によって観察される発生効率に変化が生じる。
被検査対象13に欠陥Dが存在すると、欠陥Dによる非線形現象の発生効率は、入射超音波Uiの入射周波数fi、入射振幅Ai、欠陥の長さDl、欠陥の深さDa、欠陥の開口幅Dwおよび欠陥の応力状態Dpに依存して発生効率が変化する(図10(A),(B)参照)。
この非線形現象による周波数変化は、被検査対象13に欠陥Dが存在すると、受信超音波Urの高調波成分は周波数成分変化となって、図11(A),(B)に示すように表わされる。
受信超音波Urの高調波Uh成分は、高速フーリエ変換(FFT)の周波数解析により、受信超音波Urの周波数成分変化となって表われる。ある被検査対象13例では、図11(A)に示すように、高調波Uh成分の縦軸のスケール強度は、入射周波数fiから2倍(2次),3倍(3次)の周波数2fi,3fiが順次小さくなり、4倍(4次)の周波数4fiは3fiより若干大きくなる。この高調波成分の周波数成分は入射周波数fiに比較して2倍の周波数2fiのスケール強度はやや小さいが、他の3fiや4fiに較べて大きい。
また、他の被検査対象13例では、図11(B)に示すように、高調波Uh成分の縦軸のスケール強度は、入射周波数fiから2倍および3倍の周波数2fi,3fiが急激に低下し、4倍の周波数4fiは3fiに較べてスケール強度が大きくなる。
例えば、被検査対象13の欠陥Dがある場合、図11(A)に示すように、2次高調波および4次高調波の周波数2fi,4fiは双方とも観察することができるが、欠陥長さDlが半分である別の被検査対象13の欠陥Dでは、図11(B)に示すように、4次高調波の周波数4fiの発生効率が高くなる。
一般に、例えば被検査対象13に存在する欠陥Dの大きさが小さい場合には、欠陥Dの大きさが大きい場合に較べ、2次周波数2fiが大きくなり、欠陥Dの大きさが大きくなると、4次周波数4fiが大きくなる傾向にある。
このように、信号処理装置16の解析機構20で周波数解析された解析傾向から、被検査対象13の欠陥サイズ(物理量)を評価することができる。
本実施形態の超音波探傷装置10では、超音波受信機構15により受信された受信超音波Urは、受信信号増幅機構18により指定した感度に増幅され、AD変換機構19にてデジタル化される。デジタル超音波波形は、解析機構20で周波数解析され、被検査対象13に由来する欠陥由来の周波数情報となって出力される。
解析機構20は、AD変換機構19から得られたデジタル超音波波形の周波数成分から非線形超音波成分の発生効率を解析している。解析機構20で周波数解析された欠陥由来の周波数情報は、評価機構21に送られる。評価機構21には、欠陥情報データベースに試験片やサンプルの欠陥情報と周波数との既知関係が蓄積されていて、欠陥情報データベースが構成されている。この欠陥情報データベースの情報は欠陥データ情報として、被検査対象13の材料に対応する試験片やサンプル毎に欠陥の長さ、深さ、開口幅等の既知の欠陥データ情報(物理量)が蓄積され、保存されている。
そして、解析機構20でデジタル化された被検査対象13のデジタル超音波波形は、周波数解析され、被検査対象13における欠陥由来の周波数情報となって評価機構21に送られる。評価機構21では、周波数解析で得られた欠陥由来の周波数情報が、欠陥情報データベースに蓄積されている既知の欠陥データ情報と照合され、比較されて評価され、被検査対象13の欠陥情報、すなわち、欠陥の長さ、深さ、開口幅もしくは応力状態の物理量が少なくとも1つ以上取得される。評価機構21で照合され、評価される被検査対象13の欠陥情報の物理量は同定されて、図示しない表示装置に出力され、表示されたり、記録される。なお、評価機構21に収容されている欠陥情報データベースにも欠陥表示や欠陥深さ、欠陥開口幅等の物理量が既知の欠陥データ情報として納められている。
[第1の実施形態の効果]
評価機構21で得られる被検査対象13の欠陥情報には、被検査対象13の欠陥長さDl、欠陥深さDa、欠陥開口幅(開口量)Dw、欠陥Dに作用している応力状態Dpなどの物理量がある。したがって、解析機構20で周波数解析された被検査対象13における欠陥由来の周波数情報を評価機構21で欠陥データ情報と照合することにより、被検査対象の欠陥の長さ、欠陥深さ等の物理量情報を取得し、被検査対象13の欠陥D等の物理量を広域かつ高精度に定量的に評価することができる。
本実施形態の超音波探傷装置10では、低周波で大振幅の入射超音波Uiを用いて被検査対象13の欠陥Dを広域かつ高精度に定量的に評価し、検査することができる。超音波探傷装置10は、被検査対象13の欠陥Dを低周波・大振幅の超音波探傷により評価し、欠陥の物理量サイジングができることに加え、応力状態Dpから欠陥Dが進展する傾向があるか否かを判断することもできる。例えば、被検査対象13の欠陥Dに引張応力(引張相)が作用する場合には、欠陥Dの進展があると判断し、欠陥Dに圧縮応力(圧縮相)が作用する場合には、進展する傾向が少ないあるいはないと判断する。
本実施形態の超音波探傷装置10は、被検査対象13内を広域に伝播する低周波と欠陥Dでのみ発生効率が変化する非線形超音波を用いることで、被検査対象13のき裂サイジングを広域かつ高精度に評価でき、被検査対象13の欠陥を定量的に検出することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態を図12ないし図14を参照して説明する。
図12は、超音波探傷装置の第2の実施形態を示す構成図である。第2実施形態の超音波探傷装置10Aを説明するに当たり、第1実施形態の超音波探傷装置10と同じ構成および作用には、同一符号を付して重複する説明を省略、あるいは簡略化する。
第2実施形態の超音波探傷装置10Aは、図1に示す超音波探傷装置10の中から超音波送信機構14、超音波受信機構15および被検査対象13を水28中に設置して、被検査対象13の欠陥Dの超音波探傷を示す例である。このとき水は純水だけでなく、市水、工業用水、海水およびそれらに電気化学的特性が類似する液体全般を用いてもよい。この際、超音波送信機構14、超音波受信機構15およびそれらを接続するケーブル25,26は防水機構を有するものとする。
防水機構については、ケーブル25,26の場合には、ケーブル25,26を防水性素材による被覆を行なえばよく、超音波送信機構14および超音波受信機構15については水密に密閉してケーシングされる。超音波送信機構14および超音波受信機構15を、ケーブル25,26との接続部を樹脂などを充填して液密状態を維持したり、超音波送信機構14および超音波受信機構15の全体をカバーで覆って液密状態を保持してもよい。いずれの場合も、電圧印加部分やケーブル部分が水から分離され、絶縁状態に保たれていればよい。
他の構成は、図1に示される超音波探傷装置10と異ならない。
[第1変形例]
図13に示す超音波探傷装置10Aは、第2実施形態の第1変形例を示すものである。
この第1変形例に示された超音波探傷装置10Aは、超音波送信機構14および超音波受信機構15を水28中に設置すると、水28が音響媒質として機能するために、超音波送信機構14および超音波受信機構15は、被検査対象13からギャップGを置いて設置してもよい。その際、ギャップGは水やヒマシ油、グリセリンペーストなどのように一般的に使われる超音波伝播媒質と呼ばれるもの、もしくはそれらに音響特性が等しいか近似する媒質で満たされていることが必要である。
[第2変形例]
図14に示す超音波探傷装置10Aは、第2実施形態の第2変形例を示すものである。
この第2変形例に示された超音波探傷装置10Aは、超音波送信機構15は、水28中で超音波計測ができるものであればよい。例えば、超音波受信機構15は、ハイドロフォンやレーザ干渉計および振動計を用いてもよい。
超音波受信機構15としてレーザ干渉計や振動計を用いる場合、被検査対象13の表面にレーザ光を照射してもよく、また、水28中に反射体29を別途配置して、欠陥Dから水28中に漏洩してくる振動の変化を観察してもよい。水中に漏洩してくる振動の漏洩分の観察はハイドロフォンで実施してもよい。
[第2実施形態の作用と効果]
第2実施形態における超音波探傷装置10Aでは、超音波送信機構14と被検査対象13が水28中に存在するために、水28が音響媒質(カップリング)として機能し、被検査対象13に超音波送信機構14が密着していなくても、超音波Uiが伝播するメリットがある。
また、被検査対象13に欠陥Dが存在すると、欠陥部分のみから発生した非線形超音波成分が水28中に漏洩するために、超音波受信機構15における受信においても、欠陥Dからの応答を検出することができる。
その際、超音波受信機構15として広帯域を検出するハイドロフォンを使用することができる他、レーザ干渉計でも広帯域の応答を検出することができる。
さらに、被検査対象13の表面に超音波受信機構15からレーザ光を直接照射して被検査対象表面の振動を計測しても、受信超音波Urの超音波情報が得られるが、図14に示すように超音波受信機構15から別途設置された反射体29からの反射を観察することで、被検査対象13の欠陥Dから水中に漏洩した弾性波による光路変化を安定した感度で計測することができる。
制御機構17による超音波送信機構14、印加電圧増幅機構12、信号処理装置16の受信信号増幅機構18、AD変換機構19、解析機構20および評価機構21の働きや作用は、第1実施形態で説明した超音波探傷装置10と同様であり、異ならない。
[第3の実施形態]
図15および図16は、本発明の第3の実施形態を示す構成図である。
第3実施形態に示された超音波探傷装置10Bは、図15に示すように超音波送信機構14および超音波受信機構15Bの少なくとも一方を、複数設置した構成図である。超音波探傷装置10Bの他の構成は、第1実施形態および第2実施形態に示される超音波探傷装置10,10Aと異ならないので、同じ構成には同一符号を付して説明を省略あるいは簡略化する。
図15に示された超音波探傷装置10Bは、超音波送信機構14および超音波受信機構15Bを複数個、例えば2個ずつ設置した例である。
[第1変形例]
図16に示された第3実施形態の第1変形例は、超音波探傷装置10Bの超音波送信機構14および超音波受信機構15にそれぞれ走査機構30を設けた構成を示すもので、他の構成は、第1実施形態に示された超音波探傷装置10と異ならないので、同じ構成には、同一符号を付して重複する説明を省略する。
図16に示された超音波探傷装置10Bでは、超音波送信機構14と超音波受信機構15が被検査対象13に密着しているが、水中での構成や、レーザ超音波を用いた第2実施形態の超音波探傷装置10Aに利用することができる。
第3実施形態の超音波探傷装置10Bでは、図15に示すように、超音波送信機構14および超音波受信機構15Bの少なくとも一方を有することによって得られた複数の信号から、相関処理や飛行時間法などの時間情報を信号処理する方法を用いて欠陥Dの信号発生位置を同定する解析機構20を備えている。
[第3実施形態の作用と効果]
第3実施形態に示された超音波探傷装置10Bでは、図15に示すように、超音波送信機構14および超音波受信機構15Bを複数備えることで、複数点で受信超音波Ur信号が得られる。または、図16に示すように、超音波送信機構14および超音波受信機構15を、走査機構30をそれぞれ用いて走査することでも複数点での信号が得られる。
ここで、検査において複数点で得られた受信波形と、予め記録手段に記録しておいた被検査対象13に欠陥がない場合、すなわち、無欠陥の被検査対象から得られる受信波形(以下、参照波形という。)とを用い、相関処理を行なう。
参照波形は、例えば被検査対象13のき裂が生じていない時期(例えば、製造直後や、使用が開始されて間もない頃)に取得する、被検査対象13のモックアップに対して行なったり、シミュレーションにより生成すること等によって用意される。
参照波形からは、超音波送信機構14から欠陥を経由せずに直接超音波受信機構15に到達した参照超音波信号が得られる。実際の検査信号の受信波形Urには欠陥Dに到達した超音波による欠陥信号(欠陥エコーUd)、超音波送信機構14から欠陥Dを経由せずに直接受信位置に到達する超音波信号や、被検査対象13の角など欠陥ではない端面から反射して得られる超音波信号が含まれる。欠陥信号以外は、参照波形から得られる参照超音波信号と相関処理を施すことで強い相関が得られる。
一方、欠陥信号は、上述の通り、非線形な周波数超音波成分を持つので相関を示さない。したがって、相関処理によって、所定値以上の相関を示した参照波形の信号をデジタル超音波波形から除去する除去処理を行なうことで、欠陥に起因する特徴超音波信号のみを抽出することができる。これらの超音波信号を実際の検査によるデジタル超音波受信波形から除くことで、欠陥からの特徴超音波信号を抽出できる。
このようにして得られる欠陥Dからの特徴超音波信号を含むデジタル超音波受信波形を複数点分利用し、解析機構20で開口合成法など時間領域を利用した画像化や、飛行時間法などの位置同定処理を行なうことで、(所定値以上の相関を示した信号を除去処理後)欠陥のデジタル超音波波形の特徴超音波信号に基づいて欠陥Dの位置を特定できる。これにより、超音波探傷装置10Bは、被検査対象13の欠陥Dの欠陥位置の同定が可能となる。
[第4の実施形態]
図17および図18は、本発明の第4の実施形態を説明する図である。
第4実施形態に示された超音波探傷装置10Cは、全体的構成は、第1実施形態〜第3実施形態に示された超音波探傷装置10〜10Bと異ならないので、同じ構成には同一符号を付して説明を省略あるいは簡略化する。
第4実施形態の超音波探傷装置10Cは、図17(A)に示すように、信号発生機構11に送信波形をチャープ波のように走査する機構および図17(B)に示すように、送信波形の複数周波数成分をミキシングする機構を備えたものである。
信号発生機構11に発生する送信波形の走査方法としては、チャープ波のように周波数が連続的に変化するもので、M系列のようにランダムに変化するものがある。ミキシング波に関しては、周波数の異なる正弦波(Sin波)の掛け合せで構成して対応させてもよい。
この信号発生機構11は、送信波形である電圧波形の周波数を走査する機能を有し、超音波受信機構15からAD変換機構19を経て得られたデジタル超音波波形から解析機構20で周波数変化に応じた非線形超音波成分発生効率の傾向を解析している。評価機構20は、解析されたデジタル超音波波形の周波数情報が欠陥情報データベースの既知の欠陥データ情報と照合され、被検査対象13の欠陥の長さ、深さ、開口幅もしくは閉口応力の物理量を少なくとも1つ以上取得する機能を有する。
また、信号発生機構11は、複数周波数のミキシングで電圧波形を生成する機能を有し、超音波受信機構15からAD変換機構19を経て得られたデジタル超音波波形から解析機構20で周波数変化に応じた非線形超音波成分の発生効率の傾向を解析している。評価機構20は、解析されたデジタル超音波波形の周波数情報が欠陥情報データベースの既知の欠陥データ情報と照合されて被検査対象13の欠陥の長さ、深さ、開口幅もしくは閉口応力の物理量を少なくとも1つ以上取得する機能を有する。
[第4実施形態の作用と効果]
第4実施形態の超音波探傷装置10Cにおいても、信号発生機構11で発生する送信波形の周波数を変化させることで、特定周波数や特定周波数の組合せでの非線形現象における発生効率の観察が可能となる。被検査対象13の欠陥Dからの非線形成分の発生効率は、欠陥形状などの欠陥プロファイルに対する入射周波数fiで決定される。これにより、図18に示すように、縦軸にスケール強度を示し、横軸に周波数をとった発生効率の解析が可能となり、被検査対象13の欠陥Dの欠陥サイジングの精度がより向上する。
[第5の実施形態]
図19は、本発明の第5の実施形態を示す構成図である。
第5実施形態に示された超音波探傷装置10Dは、超音波送信機構14および超音波受信機構15の少なくとも一方と被検査対象13との間に、超音波伝播効率を向上させる音響インピーダンスマッチング層(カップリングレイヤー)32を設けたもので、他の構成は、第1実施形態ないし第4実施形態に示される超音波探傷装置10,10A〜10Cと構成および作用を同じくするので、同じ構成には同一符号を付し、重複説明を省略あるいは簡素化する。
図19に示された超音波探傷装置10Dは、超音波送信機構14と被検査対象13の間および超音波受信機構15と被検査対象13の間にカップリングレイヤー32をそれぞれ設けたものである。カップリングレイヤー32は超音波探傷技術に用いられるシューと呼ばれる高分子材料や、水、ゲルなどのカップリング部材で構成される。カップリングレイヤー32は超音波送信機構14および超音波送信機構15と被検査対象13とを音響インピーダンス的に結合する目的で設けられる。
カップリングレイヤー32は、超音波送信機構14や超音波受信機構15と被検査対象13との間に空気等の層が形成され、超音波伝播が妨げられるのを防ぐためである。
[第5実施形態の作用と効果]
第5実施形態の超音波探傷装置10Dにおいては、超音波送信機構14から被検査対象13への超音波送信もしくは、被検査対象13から超音波受信機構15への超音波受信を、カップリングレイヤー32を介在させて音響的カップリングをとることにより、より効率的に実施できる効果がある。
特に、第5実施形態の超音波探傷装置10Dを用いて、被検査対象13の超音波探傷を気中で実施する場合、超音波送信機構14を被検査対象13に密着させる必要があり、両者の間にカップリングレイヤー32を導入することで、気中空間をカップリングレイヤー32が埋めてくれるため、密着度が低くても音響的整合性をとることができる。
被検査対象13の表面が、曲面などの複雑形状であったり、表面が粗かったり、変形している場合でも、カップリングレイヤー32を超音波送信機構14と被検査対象13との間に介装させることにより、超音波送信機構14からの低周波で大振幅の入射超音波Uiを被検査対象13にスムーズに安定的に入射させることができる。
また、被検査対象13と超音波受信機構15との間にカップリングレイヤー32を介装させることで、受信超音波Urを超音波受信機構15にスムーズに安定的に受信させることができる。
[第6の実施形態]
図20ないし図22は、本発明の第6の実施形態を示す構成図である。
第6実施形態に示された超音波探傷装置10Eは、第1実施形態ないし第5実施形態に示される超音波探傷装置10,10A〜10Dに遠隔目視機構33を備えたものであり、他の構成は、第1実施形態ないし第5実施形態に示された超音波探傷装置10,10A〜10Dと異ならないので、同じ構成には同一符号を付して重複説明を省略あるいは簡素化する。
図20に示された超音波探傷装置10Eは、被検査対象13表面の光学的情報を記録可能な単眼の遠隔目視機構33が、被検査対象13の上方に設けられる。遠隔目視機構33は一般的な光学カメラから内視鏡などの小型カメラで構成される。遠隔目視機構33で目視される光学的情報は、種々の波長の光を用いて作成でき、380〜780nmの可視光のみならず、赤外線、紫外線、X線等を用いたものでもよい。
また、信号処理装置16の解析機構20で得られた被検査対象13の欠陥D位置などの情報は、遠隔目視機構33で得られた画像に重畳させることで、被検査対象13の欠陥D位置を具体的に同定する機能も有する。
さらに、図20には超音波探傷装置10Eに遠隔目視機構33を独立して設置した例を示すが、遠隔目視機構33は超音波送信機構14あるいは超音波受信機構15に付随させて設けてもよい。
[第1変形例]
図21は、超音波探傷装置10Eの第6実施形態の第1変形例を示す構成図である。
この第1変形例に示された超音波探傷装置10Eは、図20に示す超音波探傷装置10Eが単眼の遠隔目視機構33を備えたのに対し、遠隔目視機構33,33を複数備えて、ステレオ視した複眼の遠隔目視機構33のアルゴリズムを構成したものである。他の構成は第6実施形態の超音波探傷装置10Eと異なるところは存在しない。
[第2変形例]
図22は、超音波探傷装置10Eの第6実施形態の第2変形例を示す構成図である。
この第2変形例に示された超音波探傷装置10Eは、遠隔目視機構33をパターンレーザ34と組み合せて使用したものである。他の構成は第6実施形態に示された超音波探傷装置10Eと異ならない。
[第6実施形態の作用と効果]
第6実施形態に示された超音波探傷装置10Eは、信号処理装置16の解析機構20で解析処理された被検査対象13の欠陥D探傷結果と、遠隔目視機構33で得られた被検査対象13の遠隔目視画像を重畳して図示しない表示装置に表示することで、被検査対象13の欠陥D位置や欠陥長さ、欠陥深さ等の定量的探傷結果がより明確に評価でき、検出することができる。
また、超音波探傷装置10Eの遠隔目視機構33でカメラによるステレオ視やパターンレーザと組み合せた形状計測により、被検査対象13の表面形状を計測することで、欠陥D位置の同定精度を向上させることができる。
[第7の実施形態]
図23は、超音波探傷装置の第7実施形態を示すもので、被検査対象13の表面および内部欠陥(体積欠陥)を非破壊で広範囲に検出でき、かつ欠陥の長さや深さ等の欠陥情報の物理量を取得できる構成例を示すものである。第1実施形態に示された超音波探傷装置の構成および作用と同じ構成および作用には同一符号を付して重複説明を省略あるいは簡略化する。
第7実施形態に示される超音波探傷装置10Fは、第1実施形態における信号処理装置16に代えて、信号処理装置16Aを備える。また、信号処理装置16Aで処理された超音波波形や演算データ(物理情報)の一部あるいは全部を表示する表示機構40をさらに備える。
信号処理装置16Aは、受信信号増幅機構18と、AD変換機構19と、デジタル超音波(波形)信号から高速フーリエ変換(FFT)等の処理を行なって高調波成分または分調波成分を求め、得られた高周波成分等の(散乱源)強度空間分布を逆高速フーリエ変換(IFFT)等の処理を行なって欠陥位置を同定する逆問題演算(解析)を行なう演算機構43と、任意の周波数成分(高調波または分調波成分のスケール強度が大きい次数の周波数)でフィルタリングした(散乱源)強度空間分布から欠陥の位置の物理量の演算を行なうフィルタリング機構44と、非線形超音波成分の強度変化量を抽出する変化量抽出機構45とを備える。
信号発生機構11は、アナログ電圧信号の振幅を時間的に変化させる変調機構を備えている。
さらに、信号処理装置16Aの演算機構43は、AD変換機構19から送られるデジタル超音波波形である受信超音波信号Urエコーを高速フーリエ変換(FFT)処理して高調波または分調波成分を求め、この高周波成分等を逆高速フーリエ変換(IFFT)処理等で逆問題解析して被検査対象のどの(空間)位置から得られたエコー反射超音波か空間強度分布を演算する機能を有する。演算方法としては、基本的な飛行時間法のほか、複数の受信超音波信号Urを用いた相関処理や開口合成処理等の解析手法がある。勿論そのほかの信号処理方法でもよい。
一方、信号処理装置16Aのフィルタリング機構44は、アナログ、デジタルのどちらでもよい。デジタルの場合は信号処理回路として存在しても良いし、制御機構17等に組み込まれたソフトウエアでもよい。フィルタリング機構44に用いられるフィルタの種類はハイパス、ローパス、バンドパス、バンドエリミネーションなどがある。伝達関数はバターワースフィルタ、ベッセルフィルタ、チェビシェフフィルタ、連立チェビシェフフィルタ、コムフィルタ、FFT−IFFTフィルタなどがあり、勿論これ以外のフィルタも考えられる。
フィルタリング機構44は演算機構43から得られたデジタル超音波波形の空間強度分布の高調波(分調波)成分を任意の周波数成分(スケール強度の大きな次数の周波数成分)でフィルタリングし、例えば図11(A)では2次の高調波2fiの空間強度分布を演算して欠陥Dの空間位置等を同定する。
加えて、信号処理装置16Aの変化量抽出機構45は、複数の測定点から得られる非線形超音波成分を抽出する機構であり、欠陥Dの有無によって変化する非線形超音波発生効率を計算することができる。
他方、超音波探傷装置10Fの表示機構40は、AD変換機構19で処理されたデジタル超音波波形と、演算装置43で処理された(散乱源)強度空間分布と、前記フィルタリング機構44で処理された(散乱源)強度空間分布と、変化量抽出装置45で処理された強度変化量の一部もしくは全部を表示する機能をもち、その他入射超音波周波数や計測条件なども表示できる。表示機構40は、基本的にはフィルタリング機構44および変化量抽出機構45の出力信号が表示されるが、AD変換機構19や演算機構43からの出力を取り入れて表示させるようにしてもよい。表示機構40には少なくともフィルタリング機構44からのフィルタリングされた空間強度分布が表示される。また、表示機能はタッチパネルなどでもよく、画面から直接情報を入力する機能をもたせるようにしてもよい。
[第7実施形態の作用]
次に、超音波探傷装置10Fの作用を説明する。
前述したとおり、高振幅超音波は、入射超音波Uiが被検査対象13内の広域に伝播するため、図24に示すように、被検査対象13の欠陥D以外からも応答が得られる場合がある。溶接部等を構成する組成変化によって発生する応答もあるが、大半は被検査対象13の底面や縁、コーナから反射波のエコーである。これらを総称して形状エコーUcとする。形状エコーUcは欠陥Dの検出および評価に際しては形状エコーUcと欠陥エコーUdの分離が必要となる。
被検査対象13の表面や内部全域に伝播される低周波・高周波超音波が入射されると、入射超音波Uiの高調波成分Uhは欠陥Dの存在しないはずの超音波送信機構14の振動子内部、伝播媒質内、接触界面などでも発生するため、形状エコーUcからも検出される。しかし欠陥エコーUdに現れる高調波Uhは、発生メカニズムが上述したように欠陥Dに依存するため、もともと発生している形状エコーUcの非線形超音波成分と発生効率が異なる。
また、分調波Usは欠陥Dと超音波の相互作用でのみ発生することが知られている。複数点で受信した受信超音波Urの波形を用いて演算機構43で逆高速フーリエ変換(IFFT)等の逆問題解析を行うことで、図25に示すように、各エコー発生源の特定が可能となる。被検査対象13の欠陥エコーUdと形状エコーUcとでは、非線形超音波の高調波や分調波成分の出方が、図25に示すように異なる。図25において、丸表示の各模様は1次、2次、3次の高調波Uhの周波数と分調波Usの周波数の例を示し、大きさは高周波Uhや分調波Usの強度をそれぞれ示す。ここで、便宜的に被検査対象13の角部や一部の辺を形状エコーUcの発生源としているが、勿論底面や他のエコー発生源も考えられる。エコーにおける欠陥エコーUdと形状エコーUcでは非線形超音波成分の発生効率は異なるため、図26に示すように、非線形超音波成分発生効率{高調波(Nf)成分の非線形超音波強度(スケール強度)}を比較することで形状エコーUcと欠陥エコーUdの違いを判別できる。
一般的には、欠陥エコーUdは形状エコーUcに較べ、高調波(あるいは分調波)Nf成分の非線形超音波強度(発生効率)は大きくなる。欠陥エコーUdは入射波振幅Aiがあるしきい値を超えると、高調波Nf成分の非線形超音波強度が急速に立ち上がり大きくなる。これに対し、形状エコーUcの場合は、入射波振幅Aiの大きさに比例して高調波Nf成分の非線形超音波強度はリニアに大きくなるように変化する。
第7実施形態の超音波探傷装置10Fでは、信号発生機構11に発生した(アナログ)電圧波形信号の振幅を時間的に変化させる変調機構を備え、制御機構17において、印加電圧による電圧波形信号の振幅の時間的変化と変化量抽出機構45で得られた非線形超音波成分の強度変化とを同期させ、(アナログ)電圧波形信号の振幅と非線形超音波成分の発生タイミングとの関係を求める演算機能が備えられる。制御機構17の演算機能により、被検査対象13の欠陥エコーUdと形状エコーUcとを非線形超音波強度の違いから区別することができ、欠陥Dの欠陥開口幅Dw等の欠陥Dの物理量を求めることができる。
[第7実施形態の効果]
第7実施形態の超音波探傷装置10Fでは、低周波で大振幅の超音波を被検査対象13の入射超音波Uiに使用するため、指向性の低さと伝播減衰率の低さから被検査対象13の欠陥の位置、長さ、深さ、開口幅等の物理量を定量的に評価することができる。
被検査対象13の欠陥の検出と評価に際して、AD変換機構19からのデジタル超音波波形に含まれる欠陥による欠陥エコーUdと欠陥以外の形状エコーUcとは、非線形超音波成分の発生効率(強度)が異なることに着目する。そして、受信したデジタル超音波波形を用いて演算機構43で逆問題解析を行なってエアー発生源の特定を行ない、非線形超音波成分の発生効率は形状エコーUcと欠陥エコーUdとが異なるため、非線形超音波成分の発生効率を比較することで、形状エコーUcと欠陥エコーUdの違いを判別することができ、欠陥Dの位置、欠陥長さDl、欠陥深さDa、欠陥開口幅Dw等の物理量を広範囲に非破壊で探傷することができる。
なお、本実施形態では、第1実施形態の信号処理装置16に代えて信号処理装置16Aとし、表示機構40を追加した構成として説明したが、第1実施形態から第6実施形態の各実施形態および各実施形態の変形例についても、同様に信号処理装置16Aと表示機構40を適用した構成とすることが可能である。
[第8の実施形態]
次に、超音波探傷装置の第8実施形態を、図23から図26を用いて説明する。
第8実施形態の超音波探傷装置10Gの全体的なシステム構成は第7実施形態の超音波探傷装置10Fと異ならないので、同じ構成、作用には同一符号を付して説明を省略する。
第8実施形態の超音波探傷装置10Gでは、信号発生機構11は生成されるアナログ電圧(波形)信号を時間的に振幅を変化させる変調波とする変調手段を備える。一方、信号処理装置16Aの変化量抽出機構45では抽出される特定の非線形超音波成分の強度(発生効率)の時間的な変化を演算している。そして、制御機構17において、アナログ電圧(波形)信号の時間的な振幅の変化と、変化量抽出機構45で抽出された非線形超音波成分の強度変化とを入力し、この非線形超音波成分の強度変化を信号発生機構11からのアナログ電圧波形信号と同期させ、非線形超音波成分の発生タイミングとアナログ電圧波形信号の振幅の関係を求める演算機構を備える。この演算機構は、欠陥エコーUdと形状エコーUcとを区別したり、欠陥Dの欠陥開口幅Dw等の物理量を演算する機能を備えている。
第8実施形態の超音波探傷装置10Gでは、信号発生機構11はアナログ電圧(波形)信号の振幅が時間的に変化する変調波とした例を説明したが、アナログ電圧波形信号として、例えば正弦波のバースト波の周波数を変化させること等で入射する超音波信号の強度が時間的に変化し、定量的に評価可能であれば変調手段の種類は問わない。
[第8実施形態の作用と効果]
第8実施形態の超音波探傷装置10Gでは、欠陥エコーUdにおける非線形超音波の発生効率(非線形超音波強度)は、図26(図10(A),(B)および図11(A),(B))に示すように、入射超音波Uiの入射周波数fiや入射波振幅Ai、欠陥の長さDl、欠陥深さDa、欠陥開口幅Dwおよび欠陥の応力状態Dpに依存して変化する。したがって、入射超音波Uiの入射波振幅Aiが一定レベル(しきい値)以下、欠陥長さDl、欠陥深さDa、欠陥開口幅Dwおよび欠陥の応力状態Dpが一定レベル以下の場合には、欠陥エコーUdによる非線形超音波は発生しない(図26の右上段参照)。
一方、形状エコーUcにおける非線形超音波成分は、入射波振幅Aiに依存するものではなく、超音波送信機構14(14A)からの超音波入射条件や被検査対象13の形状条件等により、形状エコーUcに一定の割合で含まれているものと考えられる。したがって、入射波振幅Aiに対してあるタイミングを境にして非線形超音波成分が発生する信号は、高調波Nf成分の非線形超音波強度が連続的に変化する信号として表われ、この非線形超音波信号は形状エコーUcであると判断することができる(図26参照)。
そして、制御機構17において、アナログ電圧波形信号の振幅の変化と変化量抽出機構45からの非線形超音波成分の強度の時間的変化とから、演算機構43で非線形超音波成分の発生タイミングとアナログ電圧波形信号の振幅との関係を演算で求めることができる。
このようにして、制御機構17において、電圧波形信号の振幅の時間的な変化と、変化量抽出機構45からの非線形超音波成分の発生タイミングとから、被検査対象13の欠陥エコーUdと形状エコーUcとを非線形超音波強度の違いから区別することができ、欠陥Dの欠陥開口幅Dw等の物理量を演算で求めることができる。
さらに、第8実施形態の超音波探傷装置10Gでは、信号発生機構11は、アナログ電圧波形信号の振幅を時間的に変化させる機能に代えて、電圧波形信号として正弦波のバースト波を生成する機能を備えてもよい。そして、制御機構17において、信号発生機構11からのバースト波の周波数を制御し、このバースト波の周波数と、変化量抽出機構45からの非線形超音波成分の発生時のバースト波の周波数とから、欠陥エコーUdと形状エコーUcとを非線形超音波強度の違いから区別させることができ、欠陥Dの欠陥開口幅Dwを演算にて求めることができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、各実施形態においては、超音波送信機構と超音波受信機構とをセパレートして設置した例を示したが、超音波送信機構と超音波受信機構は、電磁式あるいは圧電式の同じ超音波トランスジューサでそれぞれ構成してもよく、超音波送信機構と超音波受信機構は送受信を兼ねる単一の超音波トランスジューサで構成してもよい。
10,10A,10B,10C,10D,10E,10F,10G…超音波探傷装置、11…信号発生機構、12…印加電圧増幅機構、13…被検査対象、14,14A…超音波送信機構、15,15A,15B…超音波受信機構、16,16A…信号処理装置、17…制御機構、18…受信信号増幅機構、19…AD変換機構、20,20B…解析機構、21…評価機構、23…超音波探触子、24…レーザ干渉計(振動計)、25,26…ケーブル、28…水、29…反射体、30…走査機構、32…カップリングレイヤー、33…遠隔目視機構、34…パターンレーザ、40…表示機構、43…演算機構、44…フィルタリング機構、45…変化量抽出機構、Ui…入射超音波、D…欠陥、D…欠陥界面、D…欠陥界面、fi…入射周波数、Uh…高調波、Us…分調波、Ai…入射波振幅、Dl…欠陥長さ、Da…欠陥深さ、Dw…欠陥開口幅、Dp…欠陥の応力状態、Ur…受信超音波、Ul…漏洩超音波。

Claims (15)

  1. 電圧波形を生成する信号発生機構と、
    被検査対象に所定よりも低い周波数の超音波振動を励起させる超音波送信機構と、
    前記被検査対象からの超音波応答を受信する超音波受信機構と、
    受信された超音波信号をデジタル化するAD変換機構と、
    デジタル化されたデジタル超音波波形を周波数解析する解析機構と、
    周波数解析で得られたデジタル超音波の周波数成分の中から非線形超音波成分の変化量を抽出し、欠陥情報データベースの欠陥データ情報と比較して被検査対象の欠陥情報の物理量を同定し、前記被検査対象の欠陥を評価する評価機構と、
    計測系の一部もしくは全体を制御する制御機構とから構成されることを特徴とする超音波探傷装置。
  2. 前記超音波送信機構および超音波受信機構の少なくとも一方に複数個の超音波送信機構または超音波受信機構と、
    無欠陥の被検査対象から得られる参照波形が記録された記録手段と、を備え、
    前記解析機構は、前記超音波受信機構からAD変換機構を経て得られた前記デジタル超音波波形を前記参照波形から得られる信号と相関処理を行ない、前記相関処理により所定値以上の相関を示した前記参照波形の信号を前記デジタル超音波波形から除去する除去処理を行ない、
    除去処理後の前記デジタル超音波波形の特徴超音波信号に基づいて欠陥位置を特定する請求項1に記載の超音波探傷装置。
  3. 前記超音波送信機構および超音波受信機構の少なくとも一方に複数個の超音波送信機構または超音波受信機構を走査して相対的に進退させる走査機構を備え、前記超音波受信機構からAD変換機構を経て得られた前記デジタル超音波波形に無欠陥の被検査対象の参照波形から得られる参照超音波信号と相関処理をかけることで、欠陥位置を特定する位置特定手段を有する請求項1に記載の超音波探傷装置。
  4. 前記超音波受信機構から前記AD変換機構を経て得られた前記デジタル超音波波形の周波数成分から非線形超音波成分の発生効率を前記解析機構で解析する一方、
    前記評価機構は、解析された前記デジタル超音波波形の周波数情報が前記欠陥情報データベースの既知の欠陥データ情報と照合され、前記被検査対象の欠陥の長さ、深さ、開口幅もしくは閉口応力の物理量を少なくとも1つ以上取得する機能を有する請求項1に記載の超音波探傷装置。
  5. 前記信号発生機構は、前記電圧波形の周波数を走査する機能を有し、前記超音波受信機構から前記AD変換機構を経て得られた前記デジタル超音波波形から前記解析機構で周波数変化に応じた非線形超音波成分発生効率の傾向を解析し、前記評価機構は、解析された前記デジタル超音波波形の周波数情報が前記欠陥情報データベースの既知の欠陥データ情報と照合され、前記被検査対象の欠陥の長さ、深さ、開口幅もしくは閉口応力の物理量を少なくとも1つ以上取得する機能を有する請求項1に記載の超音波探傷装置。
  6. 前記信号発生機構は、複数周波数のミキシングで前記電圧波形を生成する機能を有し、前記超音波受信機構から前記AD変換機構を経て得られた前記デジタル超音波波形から前記解析機構で周波数変化に応じた非線形超音波成分の発生効率の傾向を解析し、前記評価機構は、解析された前記デジタル超音波波形の周波数情報が前記欠陥情報データベースの既知の欠陥データ情報と照合されて前記被検査対象の欠陥の長さ、深さ、開口幅もしくは閉口応力の物理量を少なくとも1つ以上取得する機能を有する請求項1に記載の超音波探傷装置。
  7. 前記超音波受信機構はハイドロフォンで構成され、前記被検査対象の欠陥から水中に漏洩してきた超音波成分のみを解析に用いる請求項1に記載の超音波探傷装置。
  8. 前記被検査対象の探傷範囲と同じ範囲を遠隔目視カメラで同時に観察し、前記被検査対象の欠陥情報を前記遠隔目視カメラで得られた映像に重畳して表示する機能を有する請求項1に記載の超音波探傷装置。
  9. 前記超音波送信機構および前記超音波受信機構の少なくとも一方と、前記被検査対象間に超音波伝播効率を向上させる音響インピーダンスマッチング層を有する請求項1に記載の超音波探傷装置。
  10. 被検査対象に所定よりも低い周波数の超音波を送信し、
    前記被検査対象から超音波応答を超音波受信機構で受信し、
    受信されたアナログ超音波波形をデジタル超音波波形に変換し、
    変換されたデジタル超音波波形を解析機構で周波数解析し、
    周波数解析された前記被検査対象のデジタル超音波波形の周波数情報から非線形超音波成分の変化量を抽出して評価機構で欠陥情報データベースの既知の欠陥データ情報と照合し、前記被検査対象の欠陥情報の物理量を同定し、前記被検査対象の欠陥を評価することを特徴とする超音波探傷装置の評価方法。
  11. 電圧波形を生成する信号発生機構と、
    被検査対象に所定よりも低い周波数の超音波振動を励起させる超音波送信機構と、
    前記被検査対象からの超音波応答を受信する超音波受信機構と、
    受信された超音波信号をデジタル化するAD変換機構と、
    デジタル化された超音波波形から強度空間分布を逆問題演算する演算機構と、
    任意の周波数成分でフィルタリングした前記強度空間分布を演算するフィルタリング機構と、
    非線形超音波成分の強度変化量を抽出する変化量抽出機構と、
    前記フィルタリング機構からのフィルタリングされた前記強度空間分布を少なくとも表示する表示機構と、
    計測系の一部もしくは全体を制御する制御機構とから構成されることを特徴とする超音波探傷装置。
  12. 前記信号発生機構は、その電圧波形信号の振幅を時間的に変化させる機能を有し、
    前記制御機構において、前記電圧波形信号の振幅の変化と、前記変化量抽出機構からの非線形超音波成分の発生タイミングとから、欠陥エコーUdと形状エコーUcと区別する機能を有する請求項11に記載の超音波探傷装置。
  13. 前記信号発生機構は、その電圧波形信号の振幅を時間的に変化させる機能を有し、
    前記制御機構において、電圧波形信号の振幅の変化と、前記変化量抽出機構からの非線形超音波成分の発生タイミングとから、欠陥の開口幅を演算する機能を有する請求項11に記載の超音波探傷装置。
  14. 前記信号発生機構は、電圧波形信号として正弦波のバースト波を生成する機能を有し、
    前記制御機構において、前記バースト波の周波数を制御し、このバースト波の周波数と前記変化量抽出機構からの非線形超音波成分の発生時のバースト波の周波数とから、欠陥エコーUdと形状エコーUcと区別する請求項11に記載の超音波探傷装置。
  15. 前記信号発生機構は、電圧波形信号として正弦波のバースト波を生成する機能を有し、
    前記制御機構において、前記バースト波の周波数を制御し、このバースト波の周波数と前記変化量抽出機構からの非線形超音波成分の発生時のバースト波の周波数とから、欠陥の欠陥開口幅を演算する機能を有する請求項11に記載の超音波探傷装置。
JP2014027509A 2013-02-20 2014-02-17 超音波探傷装置およびその評価方法 Active JP6189227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027509A JP6189227B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-17 超音波探傷装置およびその評価方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031456 2013-02-20
JP2013031456 2013-02-20
JP2014027509A JP6189227B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-17 超音波探傷装置およびその評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014186029A true JP2014186029A (ja) 2014-10-02
JP6189227B2 JP6189227B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=50486717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027509A Active JP6189227B2 (ja) 2013-02-20 2014-02-17 超音波探傷装置およびその評価方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9400264B2 (ja)
EP (1) EP2770323B1 (ja)
JP (1) JP6189227B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009313A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社東芝 超音波探傷装置、データ処理装置および超音波探傷方法
KR101814462B1 (ko) 2016-09-07 2018-01-04 한양대학교 산학협력단 초음파를 이용한 항복강도 측정 장치 및 방법
CN107850577A (zh) * 2016-06-15 2018-03-27 株式会社东芝 构造物评价系统、构造物评价装置及构造物评价方法
KR20220135005A (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 한양대학교 산학협력단 구조물의 내부 결함 판독 장치 및 그 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376980B2 (ja) * 2015-01-14 2018-08-22 東芝テック株式会社 構造物変状検出装置
US11209297B2 (en) * 2015-10-21 2021-12-28 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic transducer system and method using broadband system responses
US10345267B2 (en) * 2015-12-21 2019-07-09 The Boeing Company Composite inspection
JP6674263B2 (ja) * 2016-01-22 2020-04-01 東芝テック株式会社 変状検出装置
WO2017158578A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Invert Robotics Limited Surface wave detection of surface defects
US10942152B2 (en) * 2016-06-21 2021-03-09 Shimadzu Corporation Defect inspection device and method
CN107561157B (zh) * 2016-06-30 2023-08-04 重庆医科大学 水质检测仪及其方法
CN106033073B (zh) * 2016-06-30 2018-12-07 西安交通大学 一种基于超声反射的电缆检测及评价方法
EP3517445B1 (en) * 2016-09-26 2022-08-24 Subaru Corporation Damage detection system and damage detection method
CN107255674B (zh) * 2017-06-21 2019-10-29 景德镇陶瓷大学 一种圆柱壳内壁涂层界面缺陷的超声检测扫描成像装置及其应用方法
JP6893863B2 (ja) * 2017-12-04 2021-06-23 新日本無線株式会社 超音波センサおよび車両制御システム
KR102159012B1 (ko) * 2018-09-18 2020-09-24 강원대학교산학협력단 초음파의 비선형 특성을 이용한 골구조 예측 장치 및 방법
CN109283247A (zh) * 2018-09-20 2019-01-29 华东理工大学 材料微裂纹扩展尺寸的超声无损检测方法
CN110231400A (zh) * 2019-04-24 2019-09-13 武汉工程大学 面向汽车焊缝微小缺陷的高清晰度非线性检测方法
CN110108402B (zh) * 2019-05-20 2021-08-06 北京工业大学 一种用于金属薄板中应力分布测量的非线性Lamb波混频方法
US11231397B2 (en) * 2019-07-26 2022-01-25 The Boeing Company Remote wide bandwidth ultrasonic inspection method and apparatus
CN113504300A (zh) * 2021-05-28 2021-10-15 南京航空航天大学 一种适用于混凝土碳化的非线性超声检测方法及检测系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261955A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Toshiba Corp 超音波探傷装置
JPH05203632A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Toshiba Corp 超音波探傷装置
JP2001305109A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Japan Science & Technology Corp 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置
JP2002502030A (ja) * 1998-02-03 2002-01-22 ザ トラスティーズ オブ ザ スティーブンス インスティテュート オブ テクノロジー 構造物の欠陥又は構造物上の氷の音響的検出及び位置決めのための方法及び装置
US6343513B1 (en) * 1999-07-15 2002-02-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Non-destructive evaluation method and apparatus for measuring acoustic material nonlinearity
JP2002301071A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波撮像方法及び装置
JP2004101189A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Hitachi Ltd 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2005114376A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Sonix Kk 超音波を用いる物体検査方法および装置
JP2006064574A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Choonpa Zairyo Shindan Kenkyusho:Kk 超音波材料評価方法及び装置
JP2006084305A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Daido Steel Co Ltd 材料欠陥検出方法および装置
JP2014119441A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Toshiba Corp 超音波探傷装置及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348275A (ja) * 1990-11-14 1992-12-03 Nkk Corp 超音波探傷方法
CA2169307C (en) * 1994-12-12 2003-10-14 David A. Hutchins Non-contact characterization and inspection of materials using wideband air coupled ultrasound
US5983701A (en) * 1997-06-13 1999-11-16 The Royal Institution For The Advancement Of Learning Non-destructive evaluation of geological material structures
US6606909B2 (en) * 2001-08-16 2003-08-19 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus to conduct ultrasonic flaw detection for multi-layered structure
JP4175175B2 (ja) 2003-05-16 2008-11-05 Jfeスチール株式会社 超音波探傷方法
US6897628B2 (en) * 2003-05-16 2005-05-24 Sulphco, Inc. High-power ultrasound generator and use in chemical reactions
JP4538629B2 (ja) 2004-04-27 2010-09-08 国立大学法人東北大学 閉じたき裂の定量評価法、及び閉じたき裂の定量評価装置
EP2315020B1 (en) * 2008-07-18 2019-07-24 Tohoku University Method for imaging a structure defect and device for imaging a structure defect

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261955A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Toshiba Corp 超音波探傷装置
JPH05203632A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Toshiba Corp 超音波探傷装置
JP2002502030A (ja) * 1998-02-03 2002-01-22 ザ トラスティーズ オブ ザ スティーブンス インスティテュート オブ テクノロジー 構造物の欠陥又は構造物上の氷の音響的検出及び位置決めのための方法及び装置
US6343513B1 (en) * 1999-07-15 2002-02-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Non-destructive evaluation method and apparatus for measuring acoustic material nonlinearity
JP2001305109A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Japan Science & Technology Corp 非線形超音波を用いた内部微視亀裂検出方法及び装置
JP2002301071A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波撮像方法及び装置
JP2004101189A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Hitachi Ltd 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2005114376A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Sonix Kk 超音波を用いる物体検査方法および装置
JP2006064574A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Choonpa Zairyo Shindan Kenkyusho:Kk 超音波材料評価方法及び装置
JP2006084305A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Daido Steel Co Ltd 材料欠陥検出方法および装置
JP2014119441A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Toshiba Corp 超音波探傷装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009313A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社東芝 超音波探傷装置、データ処理装置および超音波探傷方法
CN107850577A (zh) * 2016-06-15 2018-03-27 株式会社东芝 构造物评价系统、构造物评价装置及构造物评价方法
KR101814462B1 (ko) 2016-09-07 2018-01-04 한양대학교 산학협력단 초음파를 이용한 항복강도 측정 장치 및 방법
KR20220135005A (ko) * 2021-03-29 2022-10-06 한양대학교 산학협력단 구조물의 내부 결함 판독 장치 및 그 방법
KR102580051B1 (ko) * 2021-03-29 2023-09-21 한양대학교 산학협력단 구조물의 내부 결함 판독 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2770323A3 (en) 2016-09-14
JP6189227B2 (ja) 2017-08-30
EP2770323A2 (en) 2014-08-27
EP2770323B1 (en) 2019-05-29
US9400264B2 (en) 2016-07-26
US20140230556A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189227B2 (ja) 超音波探傷装置およびその評価方法
Liu et al. Noncontact detection of fatigue cracks by laser nonlinear wave modulation spectroscopy (LNWMS)
Michaels et al. Frequency–wavenumber domain analysis of guided wavefields
Ostachowicz et al. 50th anniversary article: comparison studies of full wavefield signal processing for crack detection
Sohn et al. Automated detection of delamination and disbond from wavefield images obtained using a scanning laser vibrometer
Masserey et al. In-situ monitoring of fatigue crack growth using high frequency guided waves
JP5996415B2 (ja) 超音波探傷装置及び方法
Michaels Ultrasonic wavefield imaging: Research tool or emerging NDE method?
Stratoudaki et al. Measurement of material nonlinearity using surface acoustic wave parametric interaction and laser ultrasonics
Pelivanov et al. Heat damage evaluation in carbon fiber-reinforced composites with a kHz A-scan rate fiber-optic pump-probe laser-ultrasound system
Fierro et al. Nonlinear elastic imaging of barely visible impact damage in composite structures using a constructive nonlinear array sweep technique
Fierro et al. Nonlinear imaging (NIM) of flaws in a complex composite stiffened panel using a constructive nonlinear array (CNA) technique
Yeh et al. An alternative Ultrasonic TimeofFlight Diffraction (TOFD) method
JP2008309564A (ja) 境界面検査装置及び境界面検査方法
KR101251204B1 (ko) 초음파 비파괴 검사 장치 및 초음파 비파괴 검사 방법
KR101477607B1 (ko) 필터를 이용한 초음파 선형/비선형 하이브리드 영상 장치 및 그 제어 방법
JP4595117B2 (ja) 超音波伝搬の映像化方法および装置
JP2018084416A (ja) 超音波検査装置及び超音波検査方法
JP2007003197A (ja) 超音波材料診断方法及び装置
JP2018189550A (ja) 超音波映像装置及び超音波映像生成方法
KR100542651B1 (ko) 비선형 음향반응을 이용한 비파괴 음향 탐사방법
JP2011047763A (ja) 超音波診断装置
Sohn et al. Non-contact laser ultrasonics for SHM in aerospace structures
KR101191364B1 (ko) 비선형 평가 시스템 및 장치
Masserey et al. IN‐SITU MONITORING OF FATIGUE CRACK GROWTH AT FASTENER HOLES USING RAYLEIGH‐LIKE WAVES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170802

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6189227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151