JP2014182130A - 組織サンプル処理方法 - Google Patents

組織サンプル処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014182130A
JP2014182130A JP2014050398A JP2014050398A JP2014182130A JP 2014182130 A JP2014182130 A JP 2014182130A JP 2014050398 A JP2014050398 A JP 2014050398A JP 2014050398 A JP2014050398 A JP 2014050398A JP 2014182130 A JP2014182130 A JP 2014182130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
tissue sample
locking surface
cassette
paraffin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014050398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6302299B2 (ja
Inventor
Knorr Stella
クノール ステラ
Guy Andrew
ガイ アンドリュー
Ralf Eckert
エッケルト ラルフ
Tarbet Fiona
ターベット フィオナ
Dias Fernando
ディアス フェルナンド
Ryan Chris
ライアン クリス
Sanut Neil
サヌート ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Biosystems Nussloch GmbH
Original Assignee
Leica Biosystems Nussloch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leica Biosystems Nussloch GmbH filed Critical Leica Biosystems Nussloch GmbH
Publication of JP2014182130A publication Critical patent/JP2014182130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302299B2 publication Critical patent/JP6302299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • B01L3/50855Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates using modular assemblies of strips or of individual wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0609Holders integrated in container to position an object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】手動の組織サンプルの処理が削減された組織サンプルの処理方法を提供する。
【解決手段】組織サンプルの処理方法は、保持メンバー、ベース及び少なくとも1つのバイアス要素を有するカセットに少なくとも1つの組織サンプルを置くこと;組織カセットの中に少なくとも1つの組織サンプルを置くこと;保持メンバーをベースに取り付けて、組織サンプルを保持すること;組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること;及び組織サンプルをパラフィン内に包埋して、組織カセットの中で組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンを形成すること(包埋は、融解したパラフィンを組織カセットの内部領域に添加してパラフィンが固化できるようにすることを含む)、を含む。
【選択図】図1

Description

[関連出願の引用]
本出願は、パリ条約の下で、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願61/799,924号の優先権の利益を主張する。その全体の開示は引用によって本願に組み込まれる。
本出願は、一般的には、組織カセットの中で組織サンプルを包埋する方法及びプロセスに関連する。
バイオプシーとは、組織サンプルを摘出して、癌又は他の疾患の徴候に関して組織を検査することを意味する。組織サンプルは、多種多様な組織サンプル収集デバイスを含む種々の医療の手法を使用する多種多様な仕方で取得される。例えば、バイオプシーは、開放型(外科手術的に組織を摘出する)又は経皮型(例えば、細い針での吸引、コア針バイオプシー又は吸引支援型バイオプシーによる)であり得る。
組織サンプルを収集した後に、適切なテスト(組織学的な解析など)を実行するようにセットアップされた研究室(例えば、病理学研究室、生体医学研究室など)で組織サンプルが解析される。本願は(1つの)サンプルについて言及するが、用語「サンプル」は、1以上のサンプルを意味し得ると理解される。
組織サンプルを適切に処理するために、一連のステップにおいて以下のステップが実行され得る。
解析に適したサイズへ組織サンプルをカットすることによって組織サンプルを荒く処理する(grossing)ステップ。
組織サンプルを固定して、分子構成を固定する及び/又は分解を防止するステップ。
組織サンプルを包埋材(パラフィンワックスなど)に包埋するステップ。
そして、例えば、ミクロトームを使用して包埋サンプルを切片化するステップ。
従来の方法においては、荒く処理するステップは、研究者が組織を解析に適したサイズにカットして、次に組織を組織カセットに置くことを要する。固定段階の間に、カセットは、サンプル収集のすぐ後に、固定剤又は化学物質(例えば、ホルマリンなどのホルムアルデヒド水溶液)に曝され得る。例えば、米国特許7,156,814号は、組織調製手法に耐え得るカセットを開示する。
米国特許7,156,814号
以下の分析は、本願発明者らによってなされたものである。
組織サンプルを処理した後に、医師は、従来の方法では、個々のカセットから組織サンプルを取り出して、包埋ステップを実行する。具体的には、医師は、例えば、組織タイプ又は必要とされる切断面に基づいて、パラフィンワックスなどの包埋材を容れた鋳型に組織サンプルを注意深く配置(orients)する。一度組織が鋳型内に適切に配置されると、溶融した材料が冷却されて完全に組織サンプルを包埋し、そして適切な配向でそれを保持する。パラフィンは、ある位置に組織サンプルを保持することに使用されるが、均一な一貫性ももたらして更に切片化を促進する。用語「パラフィン」が使用される場合には、この用語は包埋培地の例を意味するが、それに限定されるものではない。
次に、組織サンプルが取り出され、そして、更なる処理及び検査のために、しばしばミクロトームを使用して、複数の薄い切片(例えば、2〜25μmの厚さの切片)にスライスされる。そのような組織サンプルの切片化及び更なる処理(染色など)は、しばしば医師による顕微鏡下での組織サンプルの適切な評価(例えば、細胞と組織サンプルの他の構成との間の関係の診断又は他の評価の実行)を助ける。
そのようなプロセスは、荒く処理するステップ、包埋ステップ及び載置ステップにおいて、ヒトの介在を必要とする。そのような手動の組織サンプルの取り扱いは、組織サンプルを過って識別すること、組織サンプルが混ざり合うこと(cross contaminating)、サンプルの一部又は全体を紛失することの可能性を増加させ得る。更に、手動操作による多数のステップは、しばしば各サンプルの適切な評価を提供するために要する時間を、組織サンプルが収集される毎に、増加し得る。
本発明の一視点(第1の視点)によれば、以下のステップを含む組織サンプルの処理方法が提供される。組織保持カセットを提供すること、(ここで、組織保持カセットは、第1組織係止面及び少なくとも1つのバイアス要素を有する保持メンバーと、第2組織係止面を含むベースと、を含み、第1組織係止面は前記バイアス要素によって保持メンバーに移動可能に取り付けられ、互いに対向する第1及び第2組織係止面が内部領域を形成するように、ベースと保持メンバーが係合する、という構成を有する)。少なくとも1つの組織サンプルを第1組織係止面及び第2組織係止面の一方の上に置くこと。保持メンバーをベースに取り付けて、バイアス要素によって第1組織係止面を第2組織係止面へ向かって付勢し、第1及び第2組織係止面の間に組織サンプルを保持すること。組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること。及び、組織が組織カセット内に存在する間に、組織サンプルをパラフィン内に包埋すること。
本発明の一視点によれば、荒く処理するステップの間に組織サンプルの向きを調節することができ、その後の包埋ステップの間に同一の向きのままにすることができる組織サンプル処理方法が提供される。複数の実施形態を介して、本発明の組織カセットの中で組織サンプルを処理、固定及び包埋する方法は、組織サンプルの手動での取り扱いを減少させる。本出願の実施形態は、上記の特許文献に関連し得る。しかしながら、本出願の実施形態は、既存の技術に対する解決、関連又は改善である必要は無い。
本発明の一視点によれば、手動の組織サンプルの処理が削減される。
図1A−1Dは、第1の実施形態に関する組織カセットを組み立てる方法及び組織カセットの中に組織サンプルを置く方法を示す。 図2は、組み立てられた状態の組織カセットの内部断面図を示す。 図3A−3Bは、その後に固定剤に浸されるキャリア(担体)へのカセットの搭載を示す。 図4A−4Cは、第1の実施形態に関する組織サンプル包埋方法を示す。 図5は、他の実施形態に関する組織カセットの側面図である。 図6は、第1の実施形態に関する組織カセットの分解立体図(組み立てられていない状態)を示す。 図7は、上記の実施形態に関する組織カセットのバイアス要素の部分的断面を示す。 図8は、他の実施形態に関する組み立てられた状態の組織カセットの内部側面図である。
以下の詳細な記載は、図面を参照して記載され、類似の要素は類似の数値符号を用いて示される。上述の図面は、実施形態の原理と整合する具体的な実施形態及び実施を図示するが、実施形態はそれらに限定されない。これらの実施形態は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者が実施形態を実施することが可能な程度に十分詳細に記載され、他の実施形態を利用することができ、そして種々の要素の構造上の変化及び/又は置換が実施形態の範囲及び意図から逸脱すること無く行われ得るものと理解される。従って、以下の詳細な記載は限定的に解釈されない。
例えば、本願では以下の好ましい形態が提供される。
(形態1)
本願の第1の視点として、以下のステップを含む組織サンプルの処理方法が提供される、
組織保持カセットを提供すること、
(ここで、組織保持カセットは、
第1組織係止面及び少なくとも1つのバイアス要素(biasing element)を有する保持メンバーと、第2組織係止面を含むベースと、を含み、
第1組織係止面は前記バイアス要素によって保持メンバーに移動可能に取り付けられ、
互いに対向する第1及び第2組織係止面が内部領域を形成するように、ベースと保持メンバーが係合する、という構成を有する)、
少なくとも1つの組織サンプルを第1組織係止面及び第2組織係止面の一方の上に置くこと、
保持メンバーをベースに取り付けて、バイアス要素によって第1組織係止面を第2組織係止面へ向かって付勢し、第1及び第2組織係止面の間に組織サンプルを保持すること、
組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること、及び、
組織が組織カセット内に存在する間に、組織サンプルをパラフィン内に包埋すること。
(形態2)
また、本願の第2の視点として、以下のステップを含む組織サンプルの処理方法が提供される、
組織カセットを提供すること
(ここで、組織カセットは、
第1組織係止面及び少なくとも1つのバイアス要素を有する保持メンバーと、第2組織係止面を含むベースと、を含み、
第1組織係止面は前記バイアス要素によって保持メンバーに移動可能に取り付けられ、
互いに対向する第1(upper)及び第2組織係止面が内部領域を形成するように、ベースと保持メンバーが係合する、という構成を有する)、
少なくとも1つの組織サンプルを第1組織係止面及び第2組織係止面の一方の上に置くこと、
保持メンバーをベースに取り付けて、バイアス要素によって第1組織係止面を第2組織係止面へ向かって付勢し、第1及び第2組織係止面の間に組織サンプルを保持すること、及び、
組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること。
(形態3)
また、本願の第3の視点として、以下のステップを含む組織サンプルの処理方法が提供される、
ベース及び保持メンバーを有するカセット上に少なくとも1つの組織サンプルを置くこと、
組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること、
組織カセットの中で組織サンプルをパラフィン内に包埋して、組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンを形成すること、そして、
パラフィン内に包埋された組織サンプルを層状にスライスして、組織切片を作製すること、
(但し、処理、包埋及びスライスステップは、ベース及び保持メンバーの少なくとも1つに組織サンプルが接している間に実行される)。
(形態4)
また、本願の第4の視点として、以下のステップを含む組織サンプルの処理方法が提供される、
組織カセットを提供すること
(ここで、組織カセットは、
第1組織係止面を有する保持メンバーと、第2組織係止面を含むベースと、少なくとも1つのバイアス要素と、を含み
第1組織係止面及び第2組織係止面の少なくとも一方が、前記バイアス要素によって、保持メンバー及びベースの少なくとも一方に移動可能に取り付けられ、
互いに対向する第1及び第2組織係止面が内部領域を形成するように、ベース及び保持メンバーが互いに係合する、ように構成される)
保持メンバーをベースに取り付けて、バイアス要素によって第1組織係止面を第2組織係止面へ向かって付勢し、第1及び第2組織係止面の間に組織サンプルを保持すること、
組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること。
上記の方法において、組織サンプルが包埋された1ポーション(一塊)のパラフィンが第1組織係止面及び第2組織係止面の一方に接したままで、ベースから保持メンバーを取り外すこと、を更に含むことが好ましい。
上記の方法において、組織サンプルが包埋される材料がワックスであることが好ましい。
上記の方法において、組織サンプルをパラフィン内に包埋するステップが、パラフィンの一部(ポーション)を固化させた後に、組織サンプルから第1組織係止面及び第2組織係止面の一方を取り外し、残りの部分のパラフィンを固化させることが好ましい。
上記の方法において、包埋及び取り外しステップの際に、冷却プレート上に組織カセットを置くことを更に含むことが好ましい。
上記の方法において、ベースから保持メンバーを取り外した後に、組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンからパラフィンの層をスライスして組織切片を作製することを更に含むことが好ましい。
上記の方法において、基盤上に組織切片を置くことを更に含むことが好ましい。
上記の方法において、ベースの周囲(外周)にフレームを置き、保持メンバーをフレームに取り付けることを更に含むことが好ましい。
上記の方法において、ラベルを保持メンバー、ベース及びフレームの少なくとも1つに適用することを更に含むことが好ましい。
上記の方法において、ラベルがコンピュータで読み出し可能なIDタグを含むことが好ましい。
上記の方法において、組織サンプルのユニークな情報を有するコンピュータで読み出し可能なIDタグをエンコードすることを更に含むことが好ましい。
上記の方法において、組織サンプルのユニークな情報が、患者識別情報、サンプル収集箇所の位置情報、収集温度、収集時間及び収集条件の1以上を含むことが好ましい。
上記の方法において、組織カセットの中で、組織サンプルをパラフィン内に包埋して、組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンを形成すること(ここで、包埋ステップは、組織カセットの内部領域に融解したパラフィンを添加して、パラフィンが固化できるようにすることを含む)を更に含むことが好ましい。
摘出後の解析のために組織サンプル2を処理、包埋及び調製する方法の例が、非限定的な実施形態に従って記載される。
本発明の方法を実行するために使用される組織カセットの一例が図1A−1Dに示され、米国特許出願61/798,728号(タイトル「付勢要素を備える組織カセット」、対応日本出願2014−050400号)に開示される。当該米国特許出願は引用によって本願に組み込まれる。図1Aに示すように、組織カセット1はベース4を有する。更に、フレーム8は、ベース4の外周を取り囲むために任意的に備えることができる。ベース4は、フレーム8及びベース4の間に液体シールを形成するシールメンバー10を有し得る。図1Bに示すように、非限定的な実施形態によれば、組織カセット1の中に組織サンプル2が置かれ得る。図1Cは、ベース4及びフレーム8の内側にフィットするように提供される保持メンバー6を更に含む組織カセット1を示す。この仕方において、保持メンバー6はフレーム8の内周にフィットし、図1Dに示されるようにロッキングメンバー12で位置がロックされる。組織カセットが組み立てられ及び取り付けられたときに、ベース4及び保持メンバー6は、以下に記載されるように、組織サンプル2を保持するように共に作用する。従って、組織サンプル2が組織カセット1の中に置かれた時には、組織サンプル2はベース4又は保持メンバー6の何れかと当接(rest on)し得る。
図2は、非限定的な実施形態の組織カセット1のクローズアップ図を示す。この実施形態において、保持メンバー6は、リム部分(縁部分)16及び第1組織係止面20に対応する底面を有する組織保持要素18で形成される。ベース4は、第2組織係止面14に対応する底面を有する。更に、非限定的な実施形態において、保持メンバー6はバイアス要素22を含む。
一般的には、図2に示すようにベース4及び保持メンバー6が係合する時に、内部領域24がベース4及び保持メンバー6の間に規定して画成され、第1組織係止面20及び第2組織係止面14は互いに対向する。この係合の前に、組織サンプル2は、保持メンバー6の第1組織係止面20又はベース4の第2組織係止面14の何れかと当接するように、所望の向きで内部領域24内に置かれる。ベース4への保持メンバー6の係合の際に、バイアス要素22は、組織保持要素18の第1組織係止面20をベース4の第2組織係止面14へ向って付勢し、第1の及び第2組織係止面14、20の間で、組織カセット1の中で組織サンプル2が後に処理及び包埋され得るように選択される向き(ないし配向)で、組織サンプル2を堅固に保持する。
非限定的な実施形態において、第1組織係止面20は突出部46を有することができ、一度突出部46が組織サンプル2に接触すると、第2組織係止面の方向への移動がストップする。更なる予防策として、図2に示すように、組織保持要素18も、組織保持要素18からベース4へ向かって下方に延在する突出部46を有することができる。突出部46は停止ストッパ(dead stops)としての役割を果たし、組織保持要素18がそれ以上行き過ぎること、及び、組織サンプル2に対して強く押し下げられ過ぎることを防止する、又は、組織サンプル2にもしかするとダメージを与えてしまうことを防止する。
1以上の溶媒で組織サンプル2を処理するステップが図3A−Bに示される。一度組織サンプル2が組織カセット1の中に適切に置かれると、図3Aに示すように、組織カセット1は1以上の溶媒で処理され得る。具体的には、非限定的な一実施形態において、組織カセットは、1以上の組織カセット1を保持することが可能で、かつ、組織サンプルを処理するための溶媒を容れることが可能な処理キャリア21内に置かれ得る。図3Bに示すように、組織を処理キャリア21内に置いた後に、処理キャリア21は、更なる組織サンプルの処理のための溶媒(ホルマリンなど)を容れた容器23の中に置かれ得る。
組織サンプル2を包埋するステップは、図4A−4Cに記載される。図4Aに示すように、パラフィン(包埋剤)25が組織カセット1に添加され、組織サンプル2を包埋する。融解したパラフィンが組織カセット1に浸透して、内部領域24及びフレーム8の壁によって取り囲まれる量のトップまで入り込み、組織サンプル2を所定の配向(oriented)位置に包埋する。図4Bに示すように、組織カセット1の底でパラフィン25が冷え始めるように、パラフィン25を組織カセット1に添加した後に組織カセット1が冷却プレート31に保持される。パラフィンが冷え始めた時に、先ず、固化したパラフィン25の薄い層が組織サンプル2をベース4に接着させて、組織サンプル2をベース4に部分的に確保させる(secure)。組織カセットの上側の領域においてパラフィン25が融解している間に、保持メンバー6に結合した取り外しメンバー5が組織サンプル2から離れ、融解したパラフィン25層を通るように、保持要素18の第1組織係止面20を引き上げる。図4Cに示すように、残りのパラフィン25が固化するまで、第1組織係止面20が、組織サンプル2から離れた位置に保持される。このようにして、パラフィンは、組織サンプル2の上側表面を完全にカバーする。
図4A−4Cに示され、上記説明のように、取り外しメンバー5は、バイアス要素22を取り外すため及び組織サンプル2から保持要素18を取り外すために、保持メンバー6に配置される。取り外しメンバー5は、この機能を果たすいずれかの形態又は形状を有することができる。例えば、取り外しメンバー5は、磁気吸引によって移動可能な強磁性メンバー、力学的メンバー(レベル、タブ又は接触点など)、又は形状記憶ポリマーを含むことができる。取り外しメンバーの詳細は、米国特許出願61/799,441号(タイトル「引込式部材を具備する組織カセット」、対応日本出願2014‐50399号)において提供される。なお、この米国特許出願は、引用によって本願に組み込まれる。
一度、パラフィン25が固化して組織サンプル2が包埋されると、ベース4を保持メンバー6から取り外して、第1組織係止面20又は第2組織係止面14の何れかに接したままで、包埋された組織サンプルの一端を露出させることができる。
図5に示すように、カッティング要素66は、包埋された組織の層をスライスして組織切片を作製することに使用され得る。非限定的な一実施形態において、包埋された組織サンプル2は、ミクロトームを使用して切片化することができる。組織サンプル2をスライスした後に、更なる処理及び検査のために、基盤(例えば、顕微鏡スライドガラス)上に置く準備がなされる。
組織カセットの個々の構成要素は、図6により詳細に示される。図6は、非限定的な一実施形態の組織カセット1の分解立体図を示す。この例示的な実施形態において、保持メンバー6は、リム部分16、リム部分16を保持要素18に連結するバイアス要素(付勢部材)22、及び、保持要素18上の第1組織係止面20を有する。非限定的な実施形態において、組織保持要素18は、バイアス要素22によってリム部分16に取り付けられる。組織保持要素18の第1組織係止面20も、バイアス要素22に直接的に取り付けることができる。あるいは、組織保持要素18の第1組織係止面20は、図6に示すように、第1組織係止面20からリム部分16の方向に延在し得る連結部19によってバイアス要素22に連結することができる。連結部19は、第1組織係止面20をバイアス要素22に連結する。
リム部分16は、4つの壁を備え、実質的に長方形である。リム部分16の内側に、バイアス要素22の一端が取り付けられる。バイアス要素22の他の端は、連結部19又は第1組織係止面20において保持要素18に取り付けられる。
図6に示すように、第1組織係止面20は、実質的に平面のメッシュ部分(多孔部材)42を備える。この実施形態において、メッシュ部分42は長方形であるが、それに限定されず、メッシュ部分42は多種多様な形状であり得る。第1組織係止面20のメッシュ部分42は、複数の穴部44又は切り抜きを有する。メッシュ部分42が組織サンプル2に向かって付勢されるとき、メッシュ部分42は組織サンプル2を所定位置に保持し、試薬又は同様のものがメッシュ部分42の穴部44を介して組織サンプル2に流れ込むようにする。穴部44は、組織サンプル2への流動体の流れ込みを許容するサイズであり、かつ、組織サンプル2の脱落を防止するサイズである。従って、メッシュ部分42の穴部44は、組織サンプル2のサイズに従ってサイズが決定され得る。更に、第1組織係止面20は、その代わりに、堅固(solid)で、表面に穴部が無く、周囲から第1組織係止面20の下に薬剤が流れ込むことが可能なものであり得る。
ベース4は、図6を参照して記載される。上述のように、組織カセット1は、組織サンプル2を支持し、包埋のためのパラフィンを容れるベース4を有する。ベース4は、4つの側壁を有する長方形であり、かつ第2組織係止面14と称される凹状の底平面を有する。ベース4はこの形状に限定されず、本発明の範囲を変化させることなく異なる形状も使用され得る。ベース4は、好ましくは固体で、包埋のためのパラフィンを容れることができる。ベース4の壁は、好ましくは例えば内側へのテーパ状(先細形状)であり、包埋プロセスの後にパラフィンからベースを取り外すことの容易さが改善される。
上述の実施形態で使用され得るバイアス要素の例は図7に示される。上記のように、組織保持要素18は少なくとも1つのバイアス要素22によって保持メンバー6に取り付けられる。図1に示した実施形態において、組織カセット1は4つのバイアス要素22を有し、図1では2つのバイアス要素が示され、他の2つは反対側の壁に取り付けられる。
図6及び図7に示すように、各バイアス要素22は、実質的にS字状又はZ字状を有し、一端が組織保持要素18に取り付けられ、他の端がリム部分16の内部表面に取り付けられる。バイアス要素22は、組織保持要素18をベース4に向かって付勢(押圧し)、組織サンプル2を第1及び第2組織係止面14、20の間に固定する。つまり、バイアス要素22は、この機能を実行するいずれかの形状を有することができる。例えば、トーションバー(棒ばね)又は他の形状を有するバイアス要素も、以下により詳細に記載するように使用することが可能である。
より具体的には、図7に示すように、各バイアス要素22は、第1末端27及び第2末端29を備える第1メンバー26を有する。第1末端27は、組織保持要素18に連結される。第1傾斜メンバー28は、第1メンバー26のヒンジ又は第2末端29からある角度で下方に延在する。第2傾斜メンバー30は、第1湾曲ヒンジポイント36によって第1傾斜メンバー28に連結される。第2傾斜メンバー30は、第1傾斜メンバー28からある角度で上方に延在し、非限定的な実施形態において、第2傾斜メンバー30及び第1傾斜メンバー28は90度未満の角度を形成する。第3傾斜メンバー32は第2傾斜メンバー30から下方に延在する。第2傾斜メンバー30及び第3傾斜メンバー32は、第2湾曲ヒンジポイント38によって連結される。非限定的な実施形態において、第3傾斜メンバー32及び第2傾斜メンバー30は90度未満の角度を形成する。更に、非限定的な実施形態において、第3傾斜メンバー32及び第1傾斜メンバー28は、90度未満の角度を形成する。第2メンバー34は、ヒンジポイントで第3傾斜メンバー32に連結して、組織保持要素18と実質的に平行に延在する。第2メンバー34は、非限定的な実施形態において保持メンバー6のリム部分16に取り付けられる。追加的に、第1組織係止面20がその周囲をパスして取り外されることを防止する第2メンバー34に隣接して停止ストッパ40が提供され得る。
バイアス要素22は、組織サンプル2が第1及び第2組織係止面14、20の間に保持されることを保障し、かつ、組織サンプル2が処理の間のいずれの継続的なダメージにも耐えることを保証する特定の柔軟性を有する。
上記のように、いくつかの実施形態においてフレーム8は、保持メンバー6の外周の周辺に置かれ、保持メンバー6をベース4に確保させる機能を果たす。フレーム8は、組織サンプルを識別するための手段としても使用され得る。図6に示すように、フレーム8は実質的に長方形を有し、一端が傾斜面52を備える傾斜突起部を有する。ラベル54は、組織サンプル2を識別するために傾斜面52に置かれ得る。ラベル54は、以下により詳細に記載される。この実施形態において、平面の角度は約45度であるが、本発明はこれに限定されない。傾斜面52は、ラベルを受容するように構成することができ、フレーム8の傾斜面52にラベル54がカチッと嵌る(クリックする)。あるいは、フレーム8は、テクスチャード加工された表面(粗面)を有し、インクジェットプリントシステム(ライカIPCジェットプリンタなど)に挿入され得る。この例において、組織カセット1は、プリントの後に組み立てることができるし、又は、ベース4とフレーム8とが一緒にプリンタへ挿入されるように構成することもできる。
非限定的な実施形態において、一度組織カセット1を使用すると、フレーム8上のラベル54が組織カセット1に含まれる組織サンプル2と整合したままになるようにフレーム8及び保持メンバー6は、容易に外れない。ある実施形態において、フレーム8は、図6に示すように、フレーム8の内側から突出するロッキング突起部12を有する。ロッキング突起部12は、保持メンバー6のリム部分16の外周上の係合部55に取り付けられ(係合し)、フレーム8を保持メンバー6に確保させる。一度このロッキング機構(アレンジメント)を使用してフレーム8がベース4に連結されると、それらを分離することは困難である。
ベース4は、クリップとしての役割を果たすか、又は、ベース4をフレーム8にロックして保持するラッチングメンバー9を含む。あるいは、フレーム8が使用されない場合には、ラッチングメンバー9は、ベース4を保持メンバー6にロックすることができる。
図2に示すように、ラッチングメンバー9は、解放(releasing)メンバー60に連結される。ラッチングメンバー9は、ベース4にフレキシブル(可撓的)に取り付けられる。ラッチングメンバー9が係合したときに、ラッチングメンバー9は、フレーム8の外周上のクリップ面56に係合される。ラッチングメンバー9は、ベース4を保持メンバー6に取り付けられたフレーム8にロックする。この仕方において、シールメンバー10は、ラッチングメンバー9をベース4に連結してベース4及びフレーム8の外周の表面の間にシール(密閉状態)を形成し、包埋の間にパラフィンが漏出することを十分に防止する。非限定的な実施形態において、ベース4及びフレーム8のシールを助けるためにガスケットがシールメンバー10として使用され得る。ラッチングメンバー9は、解放メンバー60上に押し下げることによって係合解除される。解放メンバー60が押される時に、ラッチングメンバー9はベース4から遠ざかるように移動し、クリップ面56から係合解除される。上記の実施形態において、シールメンバー10はベース4から延在するが、シールメンバー10は保持メンバー6又はフレーム8から延在しても良い。理論によって限定されることなく、シールは包埋の間の融解した材料の保持を助ける役割を果たす。
組織サンプル解析の重要な一視点は、組織サンプルの処理過程ないし履歴(トラック)を適切に保つことである。いくつかの実施形態において、図6に示すように、組織カセット1はラベル54又はIDタグを含む。ラベル54は、組織カセット1上のいずれの箇所にも位置し得るが、好ましくはフレーム8上に位置する。いくつかの実施形態において、1を上回るタグが存在し得る。1を上回るタグが存在する場合に、タグは、物理的に隔離され得るし、又は一緒に位置し得る。
ラベル54は、コンピュータ又はヒトが読み出し可能なタグであり、組み込み型RFIDを有するラベル、組み込み型1次元バーコード(1−Dバーコード)を有するラベル、組み込み型2次元バーコード(2−Dバーコード)を有するラベル及び組み込み型3次元バーコード(3−Dバーコード)を有するラベルを含むがそれらに限定されない。しかしながら、コンピュータで読み出し可能なラベルはRFID、1−Dバーコード、2−Dバーコード、又は3−Dバーコードラベルに限定されず、本発明の分野における通常の知識を有する者には自明なように、いずれかのタイプのコンピュータによって読み出し可能なラベルを含み得る。
いくつかの実施形態において、ラベル54は、組織サンプル又はそれ自身に対する変化に対して感受性であり得るプレゼント(表示手段)である。例えば、ラベル54は、組織サンプルの固定の間の物理的な(すなわち、カラー)又は化学的な(すなわち、レドックス、コンジュゲーションなど)特徴の変化のプレゼントであり得る。同様に、ラベル54は、包埋よりも前の処理ステップ(すなわち脱水)に対して感受性のプレゼントであり得る。あるいは、ラベル54は、包埋ステップ(すなわち、パラフィンの浸潤)に対して感受性のプレゼントであり得る。ラベル54は、増加するように変化する特徴、又はステップが完了するときにスイッチする特徴を有し得る。この仕方において、技術者又は自動化されたシステムは、いつ組織サンプルが1つのステップを終了するかを、他のステップが開始する前に決定することができる。
図8は、組織カセット1の更なる実施形態を示す。上述の実施形態に記載したバイアス要素22とともに、この実施形態においては、バイアスメンバー58が、ベース4又は保持メンバー6の何れか、あるいはそれらの両方に提供されるという点で、この実施形態は上述の実施形態と異なる。この実施形態において、保持メンバー6上のバイアスメンバー58は、押し下げることができ、ベース4に取り付けられたバイアスメンバー58は、バイアス力(biasing force)をもたらし、第2組織係止面14を第1組織係止面20から離れるように移動させることができる。更に、保持メンバー6に取り付けられたバイアスメンバー58は、ベース4によってもたらされるバイアス力に対する応答として、保持メンバー6がベース4から遠ざかるように移動することを許容することができる。同様に、ベース4に取り付けられたバイアスメンバー58は、保持メンバー6によってもたらされるバイアス力に対する応答として、ベース4が保持メンバー6から遠ざかるように移動することを許容することができる。この実施形態において、組織サンプル容器1は、保持メンバー6に取り付けられたバイアスメンバー58又はベース4に取り付けられたバイアスメンバー58の何れかがバイアス力を適用するか、あるいは両者がバイアス力を適用するか、又は適用しない時に、安定である。
例えば、ベース4上のバイアスメンバー58は、保持メンバー6上のバイアスメンバー58によって適用される力を解放することができるようにするためだけに使用され得る。一例としては、この実施形態において、組織カセット1は、2つの位置フロアを提供する。第1のポジションは、第2組織係止面14が保持メンバー6に向かって押し上げられて組織サンプル2を圧縮するように、ベース4上のバイアスメンバー58が第2組織係止面14を押し上げる時である。第2のポジションは、第2組織係止面14を下方に移動させるバイアスメンバー58のベースに対する力が解放される時である。このように、組織サンプル2へ向かってまたそれから離れるように後退する上述の実施形態の第1組織係止面20と同様に、第2組織係止面14は、組織2から離れるように後退し、ベースのフロアが後退する。記載したこれらの差以外については、図8に示した実施形態は上述のものと同一の構成及び同一の軌跡を有する。
組織カセット1は種々の材料から製造することができ、そして同一の又は異なる材料を、保持要素18、第1組織係止面20、メッシュ部分42、及びベース4を含む保持メンバー6に使用することができる。使用される材料の例は、アセタールコポリマー、テフロン、ポリプロピレン、及びステンレス鋼を含む。非限定的な実施形態において、アセタールコポリマーは、DELRIN900である。非限定的な実施形態において、組織サンプル2が包埋された後に、ベース4がパラフィンに接しないようにするために、ベース4はポリプロピレン材料から製造される。
非限定的な実施形態において、ベース、保持メンバー、及び/又はフレームを含む組織カセットは、いずれかの色素又はカラーリングを欠く材料から製造することができる。カラー(色)の欠落は、技術者が、組織カセット中の組織サンプルを視認して、包埋後に組織サンプルが所望の向きのままであることを確認することを可能にする。これらの実施形態において、ベース、保持メンバー、及び/又はフレームを含む組織カセットは、少なくとも不透明であるか、又は少なくとも透明(clear)であり得る。
いくつかの実施形態は上述のように表記されているが、これらの実施形態はこの分野に精通した人物に対して本願に記載の発明(subject matter)を伝えるために提供される。本願に記載の発明は、記載の実施形態に限定されること無く、種々の形状で構成することができると理解されるべきである。本願に記載の発明は、具体的に定義されたもの又は記載した事項が無くても、あるいは、記載されていない他の要素又は異なる要素又は事項があっても、実施することが可能である。特許請求の範囲及びその均等物に定義された本願に記載の内容から逸脱すること無く、これらの実施形態における変更が行われ得ることが本発明の分野に精通した人によって理解されるだろう。更に、構成要素の構造上の配置(アレンジメント)又はそれらの間の関係に関するいずれかの記載は、単に説明目的のためのものであり、実施形態を限定するために使用される。
実施形態に関連した視点は、上記の詳細な記載に部分的に記載されており、部分的には上記の詳細な記載から自明であるし又は本願の実施形態の実施によって学習することができる。実施形態の視点は、要素及び種々の要素の組み合わせ、そして上述の詳細な記載及び特許請求の範囲において特に指摘される視点を使用して、実現及び達成することができる。
上述の記載は一例であること、及び、上述の記載が説明のみのためのものであり限定を意図するものでないことの両方が理解される。
特に、本願に開示されたいずれかの数値範囲は、いずれかの中間の値又は開示の範囲内のサブレンジもその特段の記載無しに具体的に開示されていると解釈される。
上記の特許文献の全体の開示は、引用によって本願に組み込まれる。本発明の全体的な開示(請求項を含む)の範囲内で、本発明の基本的な技術的コンセプトに基づいて、例示的な実施形態のバリエーション及び調節が可能である。種々の開示された要素(各請求項の要素、実施例、図など)の種々の組み合わせ及び選択が本発明の請求項の範囲内で可能である。すなわち、本発明は、もちろん、請求の範囲及び技術的なコンセプトを含む全体的な開示に従って本発明の技術分野における通常の知識を有する者によってなされる種々のバリエーション及び修飾を含む。特に、本願に開示されたいずれかの数値範囲は、いずれかの中間の値又は開示の範囲内のサブレンジもその特段の記載無しに具体的に開示されていると解釈される。
1 組織カセット
2 組織サンプル
4 ベース
5 取り外しメンバー
6 保持メンバー
8 フレーム
9 ラッチングメンバー
10 シールメンバー
12 ロッキングメンバー、ロッキング突起部
14 第2組織係止面
16 リム部分(縁部分)
18 組織保持要素
19 連結部
20 第1組織係止面
21 処理キャリア
22 バイアス要素
23 容器
24 内部領域
25 パラフィン(包埋剤)
26 第1メンバー
27 第1末端
28 第1傾斜メンバー
29 第2末端
30 第2傾斜メンバー
31 冷却プレート
32 第3傾斜メンバー
34 第2メンバー
36 第1湾曲ヒンジポイント
38 第2湾曲ヒンジポイント
40 停止ストッパ
42 メッシュ部分(多孔部材)
44 穴部
46 突出部
52 傾斜面
54 ラベル
55 係合部
56 クリップ面
58 バイアスメンバー
60 解放(releasing)メンバー
66 カッティング要素

Claims (17)

  1. 以下のステップを含む組織サンプルの処理方法、
    組織保持カセットを提供すること、
    (ここで、組織保持カセットは、
    第1組織係止面及び少なくとも1つのバイアス要素を有する保持メンバーと、第2組織係止面を含むベースと、を含み、
    第1組織係止面は前記バイアス要素によって保持メンバーに移動可能に取り付けられ、
    互いに対向する第1及び第2組織係止面が内部領域を形成するように、ベースと保持メンバーが係合する、という構成を有する)、
    少なくとも1つの組織サンプルを第1組織係止面及び第2組織係止面の一方の上に置くこと、
    保持メンバーをベースに取り付けて、バイアス要素によって第1組織係止面を第2組織係止面へ向って付勢し、第1及び第2組織係止面の間に組織サンプルを保持すること、
    組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること、及び、
    組織が組織カセット内に存在する間に、組織サンプルをパラフィン内に包埋すること。
  2. 組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンが第1組織係止面及び第2組織係止面の一方に接したままで、ベースから保持メンバーを取り外すこと、を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 組織サンプルが包埋される材料がワックスであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 組織サンプルをパラフィン内に包埋するステップが、パラフィンの一部を固化させた後に、組織サンプルから第1組織係止面及び第2組織係止面の一方を取り外し、残りの部分のパラフィンを固化させることを含む請求項1に記載の方法。
  5. 包埋及び取り外しステップの際に、冷却プレート上に組織カセットを置くことを更に含む請求項4に記載の方法。
  6. ベースから保持メンバーを取り外した後に、組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンからパラフィンの層をスライスして組織切片を作製することを更に含む請求項1に記載の方法。
  7. 基盤上に組織切片を置くことを更に含む請求項6に記載の方法。
  8. ベースの周囲にフレームを置き、保持メンバーをフレームに取り付けることを更に含む請求項1に記載の方法。
  9. ラベルを保持メンバー、ベース及びフレームの少なくとも1つに適用することを更に含む請求項8に記載の方法。
  10. ラベルがコンピュータで読み出し可能なIDタグを含む請求項9に記載の方法。
  11. 組織サンプルのユニークな情報を有するコンピュータで読み出し可能なIDタグをエンコードすることを更に含む請求項10に記載の方法。
  12. 組織サンプルのユニークな情報が、患者識別情報、サンプル収集箇所の位置情報、収集温度、収集時間及び収集条件の1以上を含む請求項9に記載の方法。
  13. 以下のステップを含む組織サンプルの処理方法、
    組織カセットを提供すること
    (ここで、組織カセットは、
    第1組織係止面及び少なくとも1つのバイアス要素を有する保持メンバーと、第2組織係止面を含むベースと、を含み、
    第1組織係止面は前記バイアス要素によって保持メンバーに移動可能に取り付けられ、
    互いに対向する第1及び第2組織係止面が内部領域を形成するように、ベースと保持メンバーが係合する、という構成を有する)、
    少なくとも1つの組織サンプルを第1組織係止面及び第2組織係止面の一方の上に置くこと、
    保持メンバーをベースに取り付けて、バイアス要素によって第1組織係止面を第2組織係止面へ向って付勢し、第1及び第2組織係止面の間に組織サンプルを保持すること、及び、
    組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること。
  14. 組織カセットの中で、組織サンプルをパラフィン内に包埋して、組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンを形成すること(ここで、包埋ステップは、組織カセットの内部領域に融解したパラフィンを添加して、パラフィンが固化できるようにすることを含む)を更に含む請求項13に記載の方法。
  15. 以下のステップを含む組織サンプルの処理方法、
    ベース及び保持メンバーを有するカセット上に少なくとも1つの組織サンプルを置くこと、
    組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること、
    組織カセットの中で組織サンプルをパラフィン内に包埋して、組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンを形成すること、そして、
    パラフィン内に包埋された組織サンプルを層状にスライスして、組織切片を作製すること、
    (但し、処理、包埋及びスライスステップは、ベース及び保持メンバーの少なくとも1つに組織サンプルが接している間に実行される)。
  16. 以下のステップを含む組織サンプルの処理方法、
    組織カセットを提供すること
    (ここで、組織カセットは、
    第1組織係止面を有する保持メンバーと、第2組織係止面を含むベースと、少なくとも1つのバイアス要素と、を含み
    第1組織係止面及び第2組織係止面の少なくとも一方が、前記バイアス要素によって、保持メンバー及びベースの少なくとも一方に移動可能に取り付けられ、
    互いに対向する第1及び第2組織係止面が内部領域を形成するように、ベース及び保持メンバーが互いに係合する、ように構成される)
    保持メンバーをベースに取り付けて、バイアス要素によって第1組織係止面を第2組織係止面へ向かって付勢し、第1及び第2組織係止面の間に組織サンプルを保持すること、
    組織カセットの中で組織サンプルを1以上の溶媒で処理すること。
  17. 組織カセットの中で、組織サンプルをパラフィン内に包埋して、組織サンプルが包埋された1ポーションのパラフィンを形成すること(但し、包埋ステップは、組織カセットの内部領域に融解したパラフィンを添加して、パラフィンが固化できるようにすることを含む)を更に含む請求項16に記載の方法。
JP2014050398A 2013-03-15 2014-03-13 組織サンプル処理方法 Active JP6302299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361799924P 2013-03-15 2013-03-15
US61/799,924 2013-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182130A true JP2014182130A (ja) 2014-09-29
JP6302299B2 JP6302299B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50382213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014050398A Active JP6302299B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 組織サンプル処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9052256B2 (ja)
EP (1) EP2778655B1 (ja)
JP (1) JP6302299B2 (ja)
CN (1) CN104048863B (ja)
ES (1) ES2799575T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114323A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー 自動化された包埋装置及び組織学的なサンプルを包埋する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104655476B (zh) * 2015-03-10 2017-10-27 武汉沃亿生物有限公司 一种样品装载装置
DE102015114893A1 (de) * 2015-09-04 2017-03-09 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren und Automat zum Einbetten einer Gewebeprobe in ein Einbettmedium
EP3150278B1 (de) * 2015-10-02 2019-08-07 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika AG Gewebekassette
US20190170626A1 (en) * 2016-08-15 2019-06-06 Vanessa Research, Inc. Apparatus and method for freezing specimens
KR20230165887A (ko) 2017-08-29 2023-12-05 리빗 메디컬 인코포레이티드 생검 조직 샘플 카세트와 관련 시스템 및 방법
JP2020134323A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 サクラ精機株式会社 組織片処理装置
CN112067413A (zh) * 2020-08-17 2020-12-11 佛山科学技术学院 一种包埋框
GB2600091A (en) * 2020-10-12 2022-04-27 Cellpath Ltd Cassette assembly and processing method
CN112945657B (zh) * 2021-01-22 2023-08-25 中国科学院东北地理与农业生态研究所 一种制备植物材料石蜡切片的前处理装置及方法
WO2023184382A1 (en) * 2022-03-31 2023-10-05 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Device for pressing cassette and embedder having same
WO2023220855A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Device and method for embedding tissue sample

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258017A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Yasuhiko Kitayama アレイブロック作成方法とこれに使用される組織くりぬき装置及びティシュブロック
JP2006500584A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 バイオパス・オートメーション・エル・エル・シー 処理、包埋、およびミクロトームによる切片化手順中に組織標本をハンドリングし保持するカセットおよび包埋アセンブリ、そのための載置装置、およびそのための方法
EP1782737A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-09 BioPath Automation, L.L.C. Tissue cassette for transporting
WO2007074769A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Kyoto University 生物組織固定・包埋・薄切用カセット及びその操作方法
JP2011215161A (ja) * 2011-08-01 2011-10-27 Murazumi Kogyo Kk 医療検査用カセット
JP2012501441A (ja) * 2008-08-27 2012-01-19 ザ ユニバーシティー オブ マイアミ 病理グロシングツール、カセットおよびボード
JP2012515926A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 バイオパス・オートメーション・エル・エル・シー 組織標本を位置付けするためのミクロトーム薄片化生検支持体
JP2013050324A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sakura Finetek Japan Co Ltd 包埋トレイ

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447841A (en) 1986-01-16 1995-09-05 The Regents Of The Univ. Of California Methods for chromosome-specific staining
GB2189596B (en) * 1986-04-16 1990-08-01 Pa Consulting Services Methods of and apparatus for preparing tissue specimens
US4735794A (en) 1986-10-31 1988-04-05 Ted Pella, Inc. Method for drying biological specimens
DE4117833C2 (de) 1991-05-29 1993-10-07 Medite Ges Fuer Medizintechnik Verfahren und Vorrichtung zur Färbung von auf Objektträgern angeordneten histologischen Präparaten
US5269671A (en) * 1992-02-11 1993-12-14 Mccormick James B Apparatus for embedding tissue samples
US5695942A (en) 1993-02-03 1997-12-09 Histaggen Incorporated Automated histo-cytochemistry apparatus and encapsulation system for processing biological materials
US5965454A (en) 1993-02-03 1999-10-12 Histaggen Incorporated Automated histo-cytochemistry apparatus and encapsulation system for processing biological materials
US5401625A (en) 1993-06-24 1995-03-28 E. K. Industries, Inc. Histological composition for light microscopy
JP3049537B2 (ja) 1995-02-03 2000-06-05 悌二 竹崎 生検試料の定着支持方法とその定着支持剤及び包埋カセット
US5665398A (en) * 1995-11-20 1997-09-09 Mccormick; James B. Apparatus for embedding tissue samples
DE19605977C1 (de) 1996-02-17 1997-06-05 Goldbecker Helmut Transportvorrichtung für Probenhalter mit medizinischen Präparaten
US5817032A (en) 1996-05-14 1998-10-06 Biopath Automation Llc. Means and method for harvesting and handling tissue samples for biopsy analysis
ES2119535T3 (es) 1996-08-02 1998-10-01 Milestone Srl Procedimiento para procesar muestras organicas.
RU2148952C1 (ru) 1996-11-01 2000-05-20 Извозчиков Илья Борисович Устройство для заключения гистологических и биологических образцов
DE19652339A1 (de) 1996-12-17 1998-06-18 Microm Laborgeraete Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Objekten
EP1005633B1 (en) 1997-08-20 2008-09-03 The University Of Miami A high quality, continuous throughput, tissue fixation-dehydration-fat removal-impregnation method
US6793890B2 (en) 1997-08-20 2004-09-21 The University Of Miami Rapid tissue processor
US6444170B1 (en) 1997-12-17 2002-09-03 Microm Laborgeräte GmbH Apparatus for the treatment for specimens
US6183693B1 (en) 1998-02-27 2001-02-06 Cytologix Corporation Random access slide stainer with independent slide heating regulation
US6372512B1 (en) 1998-09-16 2002-04-16 Resolution Sciences Corporation Combined en bloc staining and embedding process
US20070166834A1 (en) 1998-10-05 2007-07-19 Biopath Automation, L.L.C. Apparatus and method for harvesting and handling tissue samples for biopsy analysis
US6103518A (en) 1999-03-05 2000-08-15 Beecher Instruments Instrument for constructing tissue arrays
US6311945B1 (en) 1999-03-22 2001-11-06 Ted Pella, Inc. Passive vibration isolation device
US6291180B1 (en) 1999-09-29 2001-09-18 American Registry Of Pathology Ultrasound-mediated high-speed biological reaction and tissue processing
SE9903988D0 (sv) 1999-11-03 1999-11-03 Amersham Pharm Biotech Ab Method of analysis
AU2001240034A1 (en) 2000-03-03 2001-09-17 Ted Pella, Inc. Apparatus for dampening standing wave pattern generation in microwave oven
DK1292818T3 (en) 2000-06-09 2016-04-11 Univ Miami Pathology board for rough cut
US20100279341A1 (en) 2000-10-24 2010-11-04 Tissuegnostics Gmbh Methods and system for analyzing cells
US6468783B1 (en) 2001-04-09 2002-10-22 Beecher Instruments Punch-changing tissue array instrument
US6383801B1 (en) 2001-03-19 2002-05-07 Beecher Instruments Double z-drive tissue array instrument
US6875583B2 (en) 2001-05-22 2005-04-05 Ted Pella, Inc. Rapid microwave-assisted fixation of fresh tissue
GB0117919D0 (en) 2001-07-23 2001-09-12 Thermo Shandon Ltd Processor device with fume extraction
GB0122801D0 (en) 2001-09-21 2001-11-14 Thermo Shandon Ltd Tissue projector with integrated valve
US7371346B2 (en) 2001-10-01 2008-05-13 Leica Biosystems Melbourne Pty Ltd Histological tissue specimen treatment
US7005110B2 (en) 2001-12-20 2006-02-28 Ventana Medical Systems, Inc. Method and apparatus for preparing tissue samples for sectioning
DE10163487B4 (de) 2001-12-21 2005-05-25 Microm International Gmbh Behandlungskammer für die Behandlung von histologischen Proben
DE10163488A1 (de) 2001-12-21 2003-07-10 Microm Int Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von histologischen Proben
US6797928B2 (en) 2002-04-23 2004-09-28 Ted Pella, Inc. Method and apparatus for the rapid decalcification and fixation of mineralized tissues
DK1508026T3 (da) 2002-05-28 2009-08-24 Diapath S P A Sammensætning til fremstilling af histologiske pröver, autopsipröver og cytologiske pröver
US7179424B2 (en) 2002-09-26 2007-02-20 Biopath Automation, L.L.C. Cassette for handling and holding tissue samples during processing, embedding and microtome procedures, and methods therefor
WO2004029584A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-08 Biopath Automation, L.L.C. Apparatus and methods for automated handling and embedding of tissue samples
US7219884B2 (en) 2002-10-01 2007-05-22 The University Of Miami Pathology grossing tool
AT412239B (de) 2002-10-31 2004-11-25 Oridis Biomed Forschungs Und E Verfahren und vorrichtung zur manipulation mit proben
AT412238B (de) 2002-10-31 2004-11-25 Oridis Biomed Forschungs Und E Verfahren und vorrichtung zur manipulation mit proben
US7850912B2 (en) 2003-05-14 2010-12-14 Dako Denmark A/S Method and apparatus for automated pre-treatment and processing of biological samples
US7584019B2 (en) 2003-12-15 2009-09-01 Dako Denmark A/S Systems and methods for the automated pre-treatment and processing of biological samples
FR2852392B1 (fr) 2003-03-12 2005-07-08 Inst Claudius Regaud Composition de fixation tissulaire
ES2279405T3 (es) 2003-06-30 2007-08-16 Academisch Ziekenhuis Groningen Metodo para la preparacion de muestras histologicas.
CA2849506C (en) 2003-10-17 2016-05-10 Biopath Automation, L.L.C. Cassette for handling and holding tissue samples during processing, embedding and microtome procedures, and methods therefor
DE602004023104D1 (de) 2003-10-24 2009-10-22 Univ Miami Vereinfachte gewebeverarbeitung
US7521021B2 (en) 2003-11-26 2009-04-21 Leica Biosvstems St. Louis Llc System for in situ processing of a tissue specimen
US8518348B2 (en) 2003-11-26 2013-08-27 Leica Biosystems Richmond, Inc. Histological specimen retaining device
EP1711590B1 (en) 2004-01-08 2016-12-14 Dako Denmark A/S Apparatus and methods for processing biological samples and a reservoir therefore
DE602004018112D1 (de) 2004-06-07 2009-01-15 Milestone Srl Verfahren und Vorrichtung zur mikrowellen-unterstützten automatischen Gewebebehandlung
US7273587B1 (en) 2004-12-02 2007-09-25 Collaborative Laboratory Services, Llc Rapid tissue processing method and apparatus
US7273720B1 (en) 2004-12-02 2007-09-25 Collaborative Laboratory Services, Llc Rapid tissue processing method and apparatus
US20060228772A1 (en) 2005-04-11 2006-10-12 Donndelinger Thomas M Compositions and methods for preparing specimens for microscopic analysis
AT503459B1 (de) 2005-07-26 2007-10-15 Tissuegnostics Gmbh Verfahren und einrichtung zur segmentierung von bereichen
WO2007016935A1 (en) 2005-07-29 2007-02-15 Histogenex Nv Methods, reagents and instrumentation for preparing impregnated tissue samples suitable for histopathological and molecular studies
CN101300471B (zh) 2005-09-06 2013-06-05 莱卡生物系统墨尔本有限公司 用于处理组织样本的方法和装置
FR2891052B1 (fr) 2005-09-21 2007-12-21 Histolex Soc Responsabilite Li Procede de preparation d'un echantillon
AT502854B1 (de) 2005-11-30 2009-08-15 Oridis Biomed Forschungs Und E Verfahren und vorrichtung zur bestimmung der relevanz von probenarray-präparaten
AT502855B1 (de) 2005-11-30 2009-10-15 Oridis Biomed Forschungs Und E Verfahren und vorrichtung zur automatischen zerstörungsfreien analyse einer vielzahl von biologischen proben
CN101341387B (zh) 2005-12-19 2013-02-13 泛塔纳医药系统公司 解剖病理学中的自动精益方法
US20070161609A1 (en) 2006-01-10 2007-07-12 Charles Buck Use of mitochondrially targeted antioxidant in treatment and prevention of drug-induced liver disease
US7657070B2 (en) 2006-01-20 2010-02-02 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Automated system of processing biological specimens and method
BRPI0709331A2 (pt) 2006-03-20 2011-07-12 Rongshan Li aparelho e método
WO2007137272A2 (en) 2006-05-22 2007-11-29 10H, Inc. Device and methods for preparing microscopy samples
US20080026366A1 (en) 2006-06-07 2008-01-31 Newcomer Supply, Inc. Biological fixative and method of using the biological fixative
JP5264722B2 (ja) 2006-07-06 2013-08-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 後続するスキャン間で、スキャン形状をトランスファするための方法、装置、システム及びコンピュータプログラム
CA2660629C (en) 2006-08-15 2015-12-29 Cytyc Corporation Cell block embedding system and methods
US7666620B2 (en) 2006-11-08 2010-02-23 Richard-Allan Scientific Company Rapid tissue processing system
JP5102302B2 (ja) 2006-11-28 2012-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ データ処理方法、装置及びコンピュータプログラム
CN101583315A (zh) 2006-12-12 2009-11-18 比欧帕斯自动化公司 具有可切片弹性多孔材料的活检载具
JP5112705B2 (ja) * 2007-01-25 2013-01-09 村角工業株式会社 病理組織検査標本作成用の包埋トレイ
DE102007011329A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Medite Gmbh Verfahren zum Eindecken von auf Objektträgern angeordneten gefärbten histologischen Präparaten
WO2008112145A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Quickmbed, Inc. Tissue sample support and orientation device
EP1975595A1 (en) 2007-03-21 2008-10-01 Diapath S.r.l. Automatic processor for histological samples and its operation
ES2568633T3 (es) 2007-04-11 2016-05-03 Diapath S.P.A. Puesto de trabajo de laboratorio con campana extractora de humos y procedimiento para controlar el puesto de trabajo
US7576307B2 (en) 2007-04-30 2009-08-18 General Electric Company Microscope with dual image sensors for rapid autofocusing
DE102007022014B4 (de) 2007-05-08 2018-08-30 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Gewebeeinbettvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Gewebeeinbettvorrichtung
US20090170152A1 (en) 2007-06-01 2009-07-02 Ventana Medical Systems, Inc. Tissue Conditioning Protocols
GB2452993B (en) 2007-09-21 2012-06-27 Thermo Shandon Ltd Tissue cassette dispensing apparatus
US20090098522A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Leonardo Marcovitz System for Simulation and Teaching Medical Care
US7575556B2 (en) 2007-11-20 2009-08-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Deployment device interface for biopsy device
US8118962B2 (en) 2007-12-27 2012-02-21 Cytyc Corporation Method and apparatus for spacing cellular matter in a cell block
DE102008005265B4 (de) 2008-01-20 2013-06-27 Medite Gmbh Gewebe-Einbettautomat
US7678581B2 (en) 2008-01-28 2010-03-16 Clarient, Inc. Correlating chemical and spatial data within pathology samples
AU2009218872B2 (en) 2008-02-29 2015-01-15 Agilent Technologies, Inc. Systems and methods for tracking and providing workflow information
DE102008039876B4 (de) 2008-08-27 2014-08-21 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Verfahren zum Steuern eines Gewebeprozessors und Gewebeprozessor
WO2010030358A1 (en) 2008-09-12 2010-03-18 Quickmbed, Inc. Scaffold for tissue sample orientation
US20100075410A1 (en) 2008-09-20 2010-03-25 Virendra Desai Reusable Tissue Biopsy Kit with Padded Cassette
US8501435B2 (en) 2008-10-09 2013-08-06 Sti Medical Systems, Llc Process for preserving three dimensional orientation to allow registering histopathological diagnoses of tissue to images of that tissue
US8483454B2 (en) 2008-10-10 2013-07-09 Sti Medical Systems, Llc Methods for tissue classification in cervical imagery
AU2009307661B2 (en) 2008-10-21 2014-11-20 Thomas M. Donndelinger Methods and compositions for preventing artifacts in tissue samples
DE102008054066B4 (de) 2008-10-31 2015-03-19 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren zum Bearbeiten von Gewebeproben unter Verwendung eines Sensors
DE102008054071B4 (de) 2008-10-31 2014-02-20 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Gewebeprozessors und Gewebeprozessor
US8216808B2 (en) 2008-12-09 2012-07-10 Donndelinger Thomas M Methods for accelerating tissue processing
CA2748542A1 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Biopath Automation, L.L.C. Systems and methods for processing tissue samples for histopathology
DE102009010667B4 (de) 2009-02-27 2013-05-16 Medite Gmbh Vorrichtung zum Verbringen und Trennen von Zellmaterial aus einer flüssigen Probe auf einen Objektträger
US20100223935A1 (en) 2009-03-07 2010-09-09 Donndelinger Thomas M Apparatus and methods for freezing tissue samples for sectioning
SG174401A1 (en) 2009-03-31 2011-11-28 Oridis Biomarkers Gmbh Method for diagnosis of cancer and monitoring of cancer treatments
DE102009025574A1 (de) 2009-06-19 2010-12-23 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Verfahren zum automatischen Bearbeiten von Gewebeproben in einem Gewebeprozessor
US20110045565A1 (en) 2009-08-18 2011-02-24 Leica Biosystems Nussloch Gmbh Apparatus and method for accelerated tissue infiltration by means of microwave excitation
US8831776B2 (en) 2009-08-27 2014-09-09 Sakura Finetek U.S.A., Inc. Integrated tissue processing and embedding systems, and methods thereof
US8463741B2 (en) 2009-09-04 2013-06-11 Omnyx, LLC Digital pathology system
GB0916919D0 (en) 2009-09-25 2009-11-11 Thermo Shandon Ltd Apparatus for embedding tissue samples
WO2011041495A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Richard-Allan Scientific Company Tissue processing cassette

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500584A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 バイオパス・オートメーション・エル・エル・シー 処理、包埋、およびミクロトームによる切片化手順中に組織標本をハンドリングし保持するカセットおよび包埋アセンブリ、そのための載置装置、およびそのための方法
JP2004258017A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Yasuhiko Kitayama アレイブロック作成方法とこれに使用される組織くりぬき装置及びティシュブロック
EP1782737A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-09 BioPath Automation, L.L.C. Tissue cassette for transporting
WO2007074769A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Kyoto University 生物組織固定・包埋・薄切用カセット及びその操作方法
JP2012501441A (ja) * 2008-08-27 2012-01-19 ザ ユニバーシティー オブ マイアミ 病理グロシングツール、カセットおよびボード
JP2012515926A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 バイオパス・オートメーション・エル・エル・シー 組織標本を位置付けするためのミクロトーム薄片化生検支持体
JP2011215161A (ja) * 2011-08-01 2011-10-27 Murazumi Kogyo Kk 医療検査用カセット
JP2013050324A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sakura Finetek Japan Co Ltd 包埋トレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114323A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー 自動化された包埋装置及び組織学的なサンプルを包埋する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140273083A1 (en) 2014-09-18
CN104048863A (zh) 2014-09-17
CN104048863B (zh) 2018-06-05
ES2799575T3 (es) 2020-12-18
US9052256B2 (en) 2015-06-09
JP6302299B2 (ja) 2018-03-28
EP2778655A3 (en) 2017-10-18
EP2778655B1 (en) 2020-04-29
EP2778655A2 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302299B2 (ja) 組織サンプル処理方法
EP2778654B1 (en) Tissue cassette with biasing element
JP6166678B2 (ja) 引込式部材を具備する組織カセット
JP6799090B2 (ja) 組織サンプル容器及び方法
US11774330B2 (en) Sectionable cassette and embedding frame with tissue immobilizing separable lid, and methods for preparing biopsy tissue samples
JP4058709B2 (ja) 病理組織試料用カセットとそれを用いた包埋ブロックの成形方法
US9594087B2 (en) Cassette
DE102013204649A1 (de) Verfahren zum Bearbeiten von Gewebeproben
BR112018002355B1 (pt) Dispositivo para suporte de amostra histológica de tecido e respectivo método para preparar uma ou mais amostras de tecido para biópsia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250