JP2014181396A - 焼結部品の製造方法とその方法で製造された焼結部品 - Google Patents

焼結部品の製造方法とその方法で製造された焼結部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014181396A
JP2014181396A JP2013058073A JP2013058073A JP2014181396A JP 2014181396 A JP2014181396 A JP 2014181396A JP 2013058073 A JP2013058073 A JP 2013058073A JP 2013058073 A JP2013058073 A JP 2013058073A JP 2014181396 A JP2014181396 A JP 2014181396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end side
radial
outer periphery
sintered part
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013058073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6156912B2 (ja
Inventor
Yoshitsugu Tsuchiya
嘉嗣 土屋
Yuta Yamamoto
勇太 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd filed Critical Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd
Priority to JP2013058073A priority Critical patent/JP6156912B2/ja
Publication of JP2014181396A publication Critical patent/JP2014181396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156912B2 publication Critical patent/JP6156912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】焼結部品の製造における原料粉末の成形を、ダイが分割されていない安価なプレス機で行って一端側と他端側の投影形状が異なる2連スプロケットホイールなどの焼結部品を製造可能となす方法の提供。
【解決手段】原料粉末の成形工程において、筒部21の外周の2箇所に周方向位相の異なる径方向突出部(例えば歯22,23)を軸方向に間隔をあけて設け、さらに、前記2箇所の径方向突出部間にそれぞれの径方向突出部よりも径方向突出量の大きな鍔を設けた粉末の成形体を作り、しかる後、前記鍔24を除去し、なおかつ、前記2箇所の径方向突出部間に環状溝25を設ける方法で所望の焼結部品20を製造する。
【選択図】図6

Description

この発明は、一端側と他端側の投影形状が異なる焼結部品、基部の外周に2箇所の径方向突出部が軸方向に間隔をあけて設けられ、その2箇所の径方向突出部の周方向位相がずれている焼結部品を簡易な粉末成形装置を用いて製造することを可能にした焼結部品の製造方法とその方法で製造された焼結部品に関する。
一端側と他端側の投影形状が異なる機械部品の一例を図7に示す。例示の機械部品20は、円筒部21の一端側外周と他端側外周にそれぞれチェーンと噛み合う歯22、23が設けられ、一端側の歯22と、他端側の歯23の位相が異なる2連スプロケットホイールである。
この2連スプロケットホイールや2箇所の歯の位相が異なる2連歯車、2箇所の爪の位相が異なる2連爪車などを一般的なプレス機を用いて粉末冶金法で製造する(焼結部品となす)ことができたならば、量産性が飛躍的に向上し、コストの大幅低減が可能になる。
ところが、一般的なプレス機による粉末成形は、上下方向に作動するパンチと非分割のダイを備える金型を用いて原料粉末を押し固めるため、一端側と他端側の投影形状が異なる焼結部品、即ち、上述した位相違いの歯を有する2連スプロケットなどは粉末の成形ができない。
そのために、位相違いの歯を有する2連スプロケットなどを一般的なプレス機による粉末成形を行って製造する技術は開発されていない。
なお、ダイを上下に分割できるオリベッティ方式のプレス機が知られており(例えば、下記特許文献1参照)そのオリベッティ方式のプレス機であれば、一端側と他端側の投影形状が異なる焼結部品の粉末成形が可能である。
特開平09−194903号公報
上記オリベッティ方式のプレス機は、構造が複雑で高価であり、製造する焼結部品のコストを大きく上昇させる。
そこで、この発明は、原料粉末の成形を、ダイが分割されていない安価なプレス機で行って一端側と他端側の投影形状が異なる2連スプロケットホイールなどの焼結部品を製造可能となすことを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、一端側と他端側の投影形状が異なる焼結部品の製造を以下の方法で行う。
即ち、原料粉末の成形工程において、基部(筒部や軸部)の外周の2箇所に周方向位相の異なる径方向突出部を軸方向に間隔をあけて設け、さらに、前記2箇所の径方向突出部間にそれぞれの径方向突出部よりも径方向突出量の大きな鍔を設けた粉末の成形体を作り、しかる後、前記鍔を除去し、なおかつ、前記2箇所の径方向突出部間に環状溝を設ける方法で所望の焼結部品を製造する。
この方法での一端側と他端側の投影形状が異なる機械部品の前記鍔の除去と2箇所の径方向突出部間における環状溝の設置は、切削や研削などの機械加工で行える。
この発明は、上記の方法で製造された焼結部品も併せて提供する。その焼結部品は、一端側外周の径方向突出部と他端側外周の径方向突出部との間に機械加工された環状溝を有する。
この発明の製造方法は、原料粉末の成形を、軸方向に間隔をあけて設ける2箇所の径方向突出部間にそれぞれの径方向突出部よりも突出量の大きな鍔が形成されるように行うので、ダイが分割されていない一般的な安価なプレス機を使用することができる。
また、前記鍔の除去と環状溝の設置は、コストのあまりかからない機械加工で行うことができ、これにより製品の価格上昇が回避される。
この発明の焼結部品の製造に利用する粉末成形装置の一例の断面図である。 図1の粉末成形装置の給粉工程を示す断面図である。 トランスファーによるキャビティ内粉末の移動工程を示す断面図である。 原料粉末の圧縮完了状態を示す断面図である。 図1の粉末成形装置によって得られる成形体の断面図である。 図5の成形体を機械加工して得られる最終製品の断面図である。 この発明の方法で製造する焼結部品の一例(2連スプロケットホイール)の斜視図である。
以下、この発明の焼結部品の製造方法の実施の形態を添付図面の図1〜図6に基づいて説明する。
この発明の焼結部品の粉末成形に利用する粉末成形装置の金型を図1に示す。図示の金型は、2連スプロケットホイールの成形を行うものであって、ダイ1と下1パンチ2、下2パンチ3、下1パンチ2に対向した上1パンチ4、下2パンチ3に対向した上2パンチ5及び下2パンチ3の中心に通したコアロッド6を組み合わせてなる。
ダイ1は、昇降可能に支持されたダイプレート7に支持されている。また、下1パンチ2は、昇降可能な下パンチプレート8に支持され、下2パンチ3は、位置固定のベースプレート9に支持されている。
さらに、上1パンチ4は、上2パンチ5から独立して昇降できる上1パンチプレート10に支持され、上2パンチ5はプレス機の上ラム11によって昇降させる上2パンチプレート12に支持されている。
互いに対向した下1パンチ2と上1パンチ4は、各々の先端側内周に歯面成形部を有しており、その歯面成形部で2連スプロケットホイールの円筒部(基部)の一端側外周の歯と他端側外周の歯の歯面をそれぞれ成形する。併せて、各々の前面で成形体の一端側外周の歯と他端側外周の歯の間に設ける鍔の端面を成形する。
また、互いに対向した下2パンチ3と上2パンチ5は、下1パンチ2と上1パンチ4の
歯面成形部にそれぞれ噛み合わせる歯を有しており、前面で2連スプロケットホイールの端面(歯の端面と円筒部の端面)をそれぞれ成形する。
さらに、ダイ1は、成形体の一端側外周の歯と他端側外周の歯の間に設ける鍔の外周面を成形し、コアロッド6は成形体の中心の穴を成形する。
図1の13は下パンチプレート8を昇降させる駆動源、14は上1パンチプレート10を昇降させる駆動源である。図示の駆動源13,14は、ともに流体圧作動のシリンダアクチュエータである。
図1の15は、原料粉末を供給する給粉ボックスであり、この給粉ボックス15がダイ1と下1パンチ2と下2パンチ3によって作り出されるキャビティ16上に移動してキャビティ16に原料粉末Pが投入される(図2参照)。
その粉末の投入が完了すると、トランスファーによるキャビティ内原料粉末の移動が実施され(図3参照)、その後、上1パンチ4と上2パンチ5の押し下げによる原料粉末の圧縮が行われる(この圧縮行程では、ダイ1が追従して降下する)。
その後、完成した成形体Aの金型からの抜き出し(蹴出し)が行われる。以上の行程を経ることで図5に示す成形体Aが得られる。その成形体Aは、円筒部の一端側外周と他端側外周に位相の異なる歯22,23を有し、さらに、その歯22,23間にそれらの歯よりも径方向突出量の大きい鍔24を有する。
その鍔24を成形体Aに設けることで、下1パンチ2と上1パンチ4が直接突き合わされる事態をなくして下1パンチ2と上1パンチ4を過大圧力から保護することができる。鍔24の厚みが例えば5mm以上あると、鍔24が緩衝層として働いて下1パンチ2と上1パンチ4に過大な圧力が加わることが防止される。
また、この鍔24を設けることで、下1パンチ2によって成形される歯と上1パンチ4によって成形される歯の位相がずれていても原料粉末の歯になる領域にも必要な成形圧を加えることができる。
この発明の方法では、その鍔24を成形後に除去する。また、鍔のあった位置を更に掘り下げて図6に示すような環状溝25を生じさせ、最終製品(焼結部品)となす。
鍔24の除去と環状溝25の設置は、成形体Aを焼結した後に切削したり研削したりして行なうと製品の破損防止の策が省けて好ましいが、焼結する前に行うことも可能である。
この発明の方法で製造する焼結部品は、筒部の一端側外周と他端側外周に位相のずれた歯を有する2連スプロケットや2連歯車、歯に代えて位相のずれた爪を設けた2連爪車、筒部の一端側外周と他端側外周に位相のずれたカム面や偏心した鍔など有する部品などが具体例として挙げられる。
ここに例示した部品はあくまでも一例に過ぎない。一端側外周と他端側外周に径方向突出部をそれぞれ有し、一端側と他端側の投影形状が異なるために最終形状での粉末成形ができない機械部品がこの発明の適用対象となる。
1 ダイ
2 下1パンチ
3 下2パンチ
4 上1パンチ
5 上2パンチ
6 コアロッド
7 ダイプレート
8 下パンチプレート
9 ベースプレート
10 上1パンチプレート
11 上ラム
12 上2パンチプレート
13,14 駆動源
15 給粉ボックス
16 キャビティ
P 原料粉末
20 機械部品
21 基部(円筒部)
22,23 歯
24 鍔
25 環状溝

Claims (4)

  1. 一端側と他端側の投影形状が異なる焼結部品の製造方法であって、原料粉末の成形工程において、筒部の外周の2箇所に周方向位相の異なる径方向突出部を軸方向に間隔をあけて設け、さらに、前記2箇所の径方向突出部間にそれぞれの径方向突出部よりも径方向突出量の大きな鍔を設けた粉末の成形体を作り、しかる後、前記鍔を除去し、なおかつ、前記2箇所の径方向突出部間に環状溝を設ける方法で所望の焼結部品となす焼結部品の製造方法。
  2. 前記鍔の除去と2箇所の径方向突出部間における環状溝の設置を、切削又は研削によって行う請求項1に記載の焼結部品の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法で製造される焼結部品であって、前記一端側外周の径方向突出部と他端側外周の径方向突出部との間に機械加工された環状溝を有する焼結部品。
  4. 前記一端側外周の径方向突出部と他端側外周の径方向突出部が位相の異なる歯、爪、又はカム面である請求項3に記載の焼結部品。
JP2013058073A 2013-03-21 2013-03-21 焼結部品の製造方法 Active JP6156912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058073A JP6156912B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 焼結部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058073A JP6156912B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 焼結部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181396A true JP2014181396A (ja) 2014-09-29
JP6156912B2 JP6156912B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51700407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058073A Active JP6156912B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 焼結部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6156912B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104004A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Mitsubishi Metal Corp 粉末冶金製品の製造方法
JPS62170404A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Mitsubishi Metal Corp 焼結ヘリカルギヤ
JPH0551604A (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd 焼結用粉末成形品の加圧成形装置
JPH0718306A (ja) * 1993-06-22 1995-01-20 Mitsubishi Materials Corp スクロール部材の製造方法
JPH0770612A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Mitsubishi Materials Corp 粉末成形用金型
JPH1068003A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Tokyo Shiyouketsu Kinzoku Kk 粉末成形方法および装置
JP2005265187A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Borgwarner Inc 複合スプロケット
JP2011190923A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 側面にマークを有する焼結金属製スプロケット

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104004A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Mitsubishi Metal Corp 粉末冶金製品の製造方法
JPS62170404A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Mitsubishi Metal Corp 焼結ヘリカルギヤ
JPH0551604A (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 Nissan Motor Co Ltd 焼結用粉末成形品の加圧成形装置
JPH0718306A (ja) * 1993-06-22 1995-01-20 Mitsubishi Materials Corp スクロール部材の製造方法
JPH0770612A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Mitsubishi Materials Corp 粉末成形用金型
JPH1068003A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Tokyo Shiyouketsu Kinzoku Kk 粉末成形方法および装置
JP2005265187A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Borgwarner Inc 複合スプロケット
JP2011190923A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 側面にマークを有する焼結金属製スプロケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP6156912B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104105557A (zh) 冲压零件的成形方法、冲压零件的制造方法及冲压零件的成形用模具
CN101224541A (zh) 子午线轮胎活络模具花纹扇形块的精确制造方法
CN104588552A (zh) 一种花键毂齿形成型装置及成型工艺
CN103212635B (zh) 汽车变速器同步器齿环精冲和拉深复合成形工艺及模具
JP6847255B2 (ja) ホイールハブ整形金型の浮動ブロック及びホイールハブ整形金型
JP2009039750A (ja) 鍔付き短円筒状部品等の鍛造方法
JP2018530432A (ja) リング状成形品の製造方法および製造設備
CN104755819A (zh) 密封装置的制造方法及密封装置
JP6156912B2 (ja) 焼結部品の製造方法
CN202079167U (zh) 马达外壳连续模
JP5436966B2 (ja) 焼結歯車の製造方法
JP5969234B2 (ja) 自動変速機のシリンダ部材製造方法
CN201536300U (zh) 电动机的定子片冲槽及内孔切边复合模
CN204209123U (zh) 一种粉末冶金转子类精整阴模结构
JP5418942B2 (ja) 成形用金型、サイジング用金型およびそれを用いた焼結部品の製造方法
JP2011061958A (ja) 積層鉄心の製造方法及びこれを用いて製造した積層鉄心
CN105598331A (zh) 一种圆筒形锻件精确芯轴扩孔方法
CN209902157U (zh) 一种c字型断面环形锻件的成型模具
CN204842823U (zh) 汽车变速箱齿轮辗扩制坯组合模具
CN103223648A (zh) 砂轮成型半圆模具
JP7095558B2 (ja) 歯車の冷間鍛造成形方法
CN208495796U (zh) 一种粉末冶金齿毂类成形上冲导套结构
JP2010194580A (ja) 突出部付き軸状部材の製造方法
JP6503612B2 (ja) 圧粉体の製造方法
CN104492965A (zh) 一种带沙拉孔的复合模结构

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250