JP2014178105A - 希釈孔を有する移行部品並びに移行部品に結合された燃料噴射システムを備えたターボ機械 - Google Patents

希釈孔を有する移行部品並びに移行部品に結合された燃料噴射システムを備えたターボ機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2014178105A
JP2014178105A JP2014042235A JP2014042235A JP2014178105A JP 2014178105 A JP2014178105 A JP 2014178105A JP 2014042235 A JP2014042235 A JP 2014042235A JP 2014042235 A JP2014042235 A JP 2014042235A JP 2014178105 A JP2014178105 A JP 2014178105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustor
turbomachine
turbine
combustion products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014042235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6506502B2 (ja
JP2014178105A5 (ja
Inventor
Edward Romoser Carey
ケーリー・エドワード・ロモサー
Derrick W Simons
デリック・ウォルター・シモンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014178105A publication Critical patent/JP2014178105A/ja
Publication of JP2014178105A5 publication Critical patent/JP2014178105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506502B2 publication Critical patent/JP6506502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

【課題】希釈孔を有する移行部品並びに移行部品に結合された燃料噴射システムを備えたターボ機械を提供すること。
【解決手段】ターボ機械が提供され、該ターボ機械は、燃料及び空気が燃焼する燃焼器と、燃焼器から燃焼生成物を受け取るよう配置されたタービンと、燃焼器とタービンとの間に流体移動可能に結合され、空気を燃焼器に流入可能にし、且つ燃焼器からタービンに進む燃焼生成物の主流に向けて蒸気噴射を可能にするよう構成された希釈孔を定めるように形成される本体を含む移行部品と、移行部品に支持可能に結合され、燃焼生成物の主流に向けて燃料を噴射し、これにより希釈孔により可能にされる蒸気噴射によって低下した燃焼生成物の主流の火炎温度を回復させるように構成された燃料噴射システムと、を備える。
【選択図】 図1

Description

本明細書で開示される主題は、ターボ機械に関し、より詳細には、希釈孔を有する移行部品並びに移行部品に結合された燃料噴射システムを備えるターボ機械に関する。
典型的なターボ機械は、燃焼器、タービン、及び移行部品を含む。燃焼器は、ヘッド端部を有し、該ヘッド端部から後方に延びるライナを含む。ライナは、燃料の第1の分量と加圧空気とが混合されて燃焼し、燃焼生成物の主流を生成する燃焼ゾーンを定めるように形成される。タービンは、燃焼器から下流側に配置され、燃焼器からの燃焼生成物を受け入れることができるように構成される。タービン内では、燃焼生成物は、発電運転において膨張される。
蒸気噴射用に構成された幾つかのターボ機械において、蒸気は、出力増大のために移行部品に噴射され、火炎を冷却する。ターボ機械の幾何形状は、蒸気運転中のエミッションコンプライアンスに合わせた燃空比及びひいては火炎温度を設定するよう規定される。
蒸気噴射システムの欠点は、ターボ機械10が蒸気噴射無しで稼働しているとき(すなわち、ドライ運転中)に生じる。この場合のエミッションコンプライアンスは、ガスタービンを過小燃焼させることによってのみ維持することができ、これにより蒸気運転で規定されたターボ機械幾何形状に起因して低出力が生成される。燃焼器幾何形状が、ドライ運転中のエミッションコンプライアンスに合わせた燃空比及びひいては火炎温度を設定するよう規定されている場合には、ターボ機械は蒸気で稼働しているときに欠点が生じる。この場合のエミッションコンプライアンスは、ガスタービンを過大燃焼することによってのみ維持することができ、これは高温ガス経路部品の寿命の短縮につながる。
米国特許第8,151,553号明細書
本発明の第1の態様によれば、ターボ機械が提供され、該ターボ機械は、燃料及び空気が燃焼する燃焼器と、燃焼器から燃焼生成物を受け取るよう配置されたタービンと、燃焼器とタービンとの間に流体移動可能に結合され、空気を燃焼器に流入可能にし、且つ燃焼器からタービンに進む燃焼生成物の主流に向けて蒸気噴射を可能にするよう構成された希釈孔を定めるように形成される本体を含む移行部品と、移行部品に支持可能に結合され、燃焼生成物の主流に向けて燃料を噴射し、これにより希釈孔により可能にされる蒸気噴射によって低下した燃焼生成物の主流の火炎温度を回復させるように構成された燃料噴射システムと、を備える。
本発明の別の態様によれば、ターボ機械が提供され、該ターボ機械は、燃料の第1の分量と空気とが燃焼する燃焼器と、燃焼器から燃焼生成物を受け取るよう配置されたタービンと、燃焼器とタービンとの間に流体移動可能に結合され、空気を燃焼器に流入可能にし、且つ燃焼器からタービンに進む燃焼生成物の主流に向けて蒸気噴射を可能にするよう構成された希釈孔を定めるように形成される本体を含む移行部品と、を備える。燃料噴射システムが移行部品に支持可能に結合され、燃焼生成物の主流に向けて燃料の第2の分量を噴射するよう構成される。
本発明の更に別の態様によれば、ターボ機械が提供され、該ターボ機械は、燃料の第1の分量と空気とが燃焼する燃焼器と、燃焼器から燃焼生成物を受け取るよう配置されたタービンと、燃焼器とタービンとの間に流体移動可能に結合され、空気を燃焼器に流入可能にし、且つ燃焼器から前記タービンに進む燃焼生成物の主流に向けて蒸気噴射を可能にするよう構成された希釈孔を定めるように形成される本体を含む移行部品と、燃料噴射システムと、コントローラと、を備える。燃料噴射システムは、移行部品に支持可能に結合され、燃焼生成物の主流に向けて燃料の第2の分量を噴射するよう構成される。コントローラは、燃料噴射システムに動作可能に結合され、燃料の第1及び第2の分量の相対量を調整するよう構成される。
これら及び他の利点並びに特徴は、図面を参照しながら以下の説明から明らかになるであろう。
本発明とみなされる主題は、本明細書と共に提出した特許請求の範囲に具体的に指摘し且つ明確に特許請求している。本発明の上記及び他の特徴並びに利点は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明から明らかである。
幾つかの実施形態によるターボ機械の概略図。 幾つかの実施形態によるターボ機械のコントローラの概略図。
この詳細な説明は、例証として図面を参照しながら、本発明の利点及び特徴と共に例示的な実施形態を説明している。
以下で提供される説明は、出力増大のための蒸気噴射と軸方向多段噴射又は遅延希薄噴射(LLI)とを組み合わせたターボ機械に関する。軸方向多段噴射又はLLIは、蒸気噴射出力増大をより市場性のあるものにするのに利用される。すなわち、例えばEクラス高出力ガスタービンエンジン用の軸方向多段噴射又はLLIは、大幅に増大した火炎温度範囲全体にわたり安定した燃焼を可能にする。この新規の柔軟性は、燃料(燃料ステージング)を火炎ゾーンから離れて迂回させ、燃焼器のエミッションコンプライアントを維持することにより達成される。
軸方向多段噴射又はLLIは、反応ゾーンに関与する燃料の量を調節することによって燃焼器を能動的に「調整」する。このようにして、反応又は火炎温度を調節して、蒸気の導入によって生じる火炎温度の低下を補償することができる。現在までのところ、火炎温度の調節及び蒸気噴射の補償能力は、機械設備の変更を通じてのみ可能である。蒸気噴射と遅延希薄噴射を組み合わせることにより、現行の蒸気出力増大の発生の欠点が低減又は排除される。
図1を参照すると、ターボ機械10が提供され、燃焼器11、タービン12、及び移行部品13を含む。燃焼器11は、ヘッド端部110を有し、該ヘッド端部110から後方に延びるライナ111を含む。ライナ111は、燃料の第1の分量と加圧空気とが混合されて燃焼し、燃焼生成物の主流15を生成する燃焼ゾーン14を定めるように形成される。タービン12は、燃焼器11から下流側に配置され、燃焼器11からの燃焼生成物を受け入れることができるように構成される。タービン12内では、燃焼生成物は、発電運転において膨張される。
移行部品13は、燃焼器11とタービン12との間に流体移動可能に配置される。移行部品13は、前方部分131、後方部分132、及び中央部分133を有する本体130を含む。前方部分131は、燃焼器11のライナ111の後方部分112と伸縮自在に同軸上に配置される。後方部分132は、タービン12の前方部分120(すなわち、第1段)に結合される。中央部分133は、前方部分131から後方部分132に曲線を成して延び、例えばターボ機械10の缶アニュラ構成において、後方部分132が、前方部分131の半径方向外向き位置と比べて半径方向内向き位置に配置できるようにする。中央部分133に沿って、移行部品13の本体130は、希釈孔20を定めるように形成される。
希釈孔20は、空気が燃焼器11に流入できるようにし、ライナ111における開口及び混合孔並びに移行部品13における同様の希釈孔と同様に機能する。詳細には、希釈孔20とライナ111における開口及び混合孔とによって、ターボ機械10の外部から内部への蒸気噴射が可能になる。ヘッド端部110付近でのライナ111における開口及び混合孔を介して、並びに希釈孔20を介して流入する蒸気は、燃焼器11からタービン12に進む燃焼生成物の主流15に向けて配向され、燃焼ゾーン14及び移行部品13内部における火炎温度を下げる役割を担う。
ターボ機械10は更に、軸方向多段燃料噴射システム又は遅延希薄噴射(LLI)システムのような燃料噴射システム30を含む。燃料噴射システム30は、移行部品13の本体130に支持可能に結合され、燃料の第2の分量を移行部品13の内部及び燃焼生成物の主流に向けて噴射するよう構成される。燃料噴射システム30は、少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31と、燃料回路32と、少なくとも1つ又はそれ以上のバルブ組立体33とを含むことができる。少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31は、移行部品13の本体130に支持可能に結合され、燃料の第2の分量が移行部品13の内部に向けて及び燃焼生成物の主流に向けて噴射可能となる。燃料回路32は、燃料の第1の分量を燃焼器11のヘッド端部110に送給するよう構成され、少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31に結合される。従って、燃料回路32は更に、燃料の第2の分量を少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31に送給するよう構成される。
少なくとも1つ又はそれ以上のバルブ組立体33は、燃料の第1及び第2の分量の相対量をヘッド端部110及び1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31それぞれに送給できるように手動で又は自動的に制御可能にすることができる。図1においては三方バルブとして例示されているが、これは例証に過ぎず、他の実施形態が存在できる点は理解されるであろう。例えば、代替の実施形態において、二方バルブのペアを燃料回路32の線路に沿って動作可能に配置することができ、燃料の第1及び第2の分量をヘッド端部110及び1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31に送給する。
図2を参照すると、ターボ機械10は更に、コントローラ40を含むことができる。コントローラ40は、処理ユニット41、メモリ42、及びサーボユニット43を含む、コンピュータ又は機械可読媒体として具現化することができる。メモリ42は、実行時に処理ユニット41に本明細書で記載される方法を実行させる実行可能命令を格納させることができる。例えば、コントローラ40のサーボユニット43は、燃料噴射システム30の少なくとも1つ又はそれ以上のバルブ組立体33に動作可能に結合することができ、これにより、ヘッド端部110及び1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31に送給可能な燃料の第1及び第2の分量の相対量を調整するよう構成することができる。すなわち、実行可能命令は、実行時に、サーボユニット43に命令して少なくとも1つ又はそれ以上のバルブ組立体33を作動させ、ヘッド端部110に送給可能な燃料の第1の分量と、少なくとも1つ又はそれ以上の噴射装置31に送給可能な燃料の第2の分量のそれぞれの量を適宜増減できるようにすることができる。
幾つかの実施形態によれば、コントローラ40は、予め定められたスケジュールに従って、又は蒸気運転モードの開始及びドライ運転モードの開始の一方に従って、燃料の第1及び第2の分量の相対量を調整するよう構成される。
例えば、コントローラ40は、ヘッド端部110から又は少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31に迂回可能又は送給可能な燃料の第2の分量を、利用可能な供給燃料50(図1を参照)の0%(例えば、ターボ機械10の蒸気噴射運転中)〜約20%(例えば、ターボ機械10のドライ運転中)であるようにするよう構成することができる。別の実施形態によれば、コントローラ40は、ヘッド端部110から又は少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31に迂回可能又は送給可能な燃料の第2の分量を、利用可能な供給燃料50の約11%であるようにするよう構成することができる。
燃料の第2の分量を少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置31に迂回させることにより、燃料の大きな分量を移行部品13の本体130に噴射できるようになり、燃料の大きな分量が移行部品13の内部及び燃焼生成物の主流に向けて噴射可能となる。ヘッド端部110付近での開口及び混合孔を介した燃焼器11への蒸気の侵入により、燃焼ゾーン14における火炎温度が低下する場合、移行部品13の内部及び燃焼生成物の主流に向けた移行部品13の本体130への燃料の大きな分量を噴射することで火炎温度が回復される。この火炎温度の回復は、燃料のより良好な完全燃焼及び汚染物質エミッションの減少をもたらし、これは、名目的にはこれまで構成及び/又は構成要素の幾何形状の変更によってのみ実施可能であった。
図2を更に参照すると、コントローラ40はまた、希釈孔20に動作可能に結合することができ、該希釈孔20は、能動的に制御可能な幾何形状を備えることができる。すなわち、コントローラ40は、変化する運転条件に従って、希釈孔20の1つ又はそれ以上の幾何形状を能動的に制御(例えば、希釈孔20の直径を拡大又は縮小することにより)できるようにすることができる。
限られた数の実施形態のみに関して本発明を詳細に説明してきたが、本発明はこのような開示された実施形態に限定されないことは理解されたい。むしろ、本発明は、上記で説明されていない多くの変形、改造、置換、又は均等な構成を組み込むように修正することができるが、これらは、本発明の技術的思想及び範囲に相応する。加えて、本発明の種々の実施形態について説明してきたが、本発明の態様は記載された実施形態の一部のみを含むことができる点を理解されたい。従って、本発明は、上述の説明によって限定されるとみなすべきではなく、添付の請求項の範囲によってのみ限定される。
10 ターボ機械
11 燃焼器
110 ヘッド端部
111 ライナ
12 タービン
13 移行部品
14 燃焼ゾーン
15 主流
20 希釈孔
30 燃料噴射システム
31 燃料噴射装置
32 燃料回路
33 バルブシステム
40 コントローラ
41 処理ユニット
42 メモリ
43 サーボユニット
50 供給燃料
120 前方部分
130 本体
131 前方部分
132 後方部分
133 中央部分

Claims (20)

  1. ターボ機械であって、
    燃料及び空気が燃焼する燃焼器と、
    前記燃焼器から燃焼生成物を受け取るよう配置されたタービンと、
    前記燃焼器と前記タービンとの間に流体移動可能に結合され、空気を前記燃焼器に流入可能にし、且つ前記燃焼器から前記タービンに進む前記燃焼生成物の主流に向けて蒸気噴射を可能にするよう構成された希釈孔を定めるように形成される本体を含む移行部品と、
    前記移行部品に支持可能に結合され、前記燃焼生成物の主流に向けて燃料を噴射し、これにより前記希釈孔により可能にされる蒸気噴射によって低下した前記燃焼生成物の主流の火炎温度を回復させるように構成された燃料噴射システムと、
    を備える、ターボ機械。
  2. 前記移行部品の本体が、
    前記燃焼器の後方部分と同軸である前方部分と、
    前記タービンの前方部分に結合される後方部分と、
    前記前方部分から前記後方部分に曲線を成して延びる中央部分と、
    を含む、請求項1に記載のターボ機械。
  3. 前記燃料噴射システムが、
    前記燃焼生成物の主流に向けて燃料を噴射可能にする少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置と、
    前記燃焼器のヘッド端部及び前記1つ又はそれ以上の燃料噴射装置に燃料を送給するよう構成された燃料回路と、
    を含む、請求項1に記載のターボ機械。
  4. 前記燃焼生成物の主流に向けて利用可能な供給燃料の0〜約20%が噴射可能である、請求項1に記載のターボ機械。
  5. 前記燃焼生成物の主流に向けて利用可能な供給燃料の約11%が噴射可能である、請求項1に記載のターボ機械。
  6. 前記希釈孔が能動的幾何形状を有する、請求項1に記載のターボ機械。
  7. ターボ機械であって、
    燃料の第1の分量と空気とが燃焼する燃焼器と、
    前記燃焼器から燃焼生成物を受け取るよう配置されたタービンと、
    前記燃焼器と前記タービンとの間に流体移動可能に結合され、空気を前記燃焼器に流入可能にし、且つ前記燃焼器から前記タービンに進む前記燃焼生成物の主流に向けて蒸気噴射を可能にするよう構成された希釈孔を定めるように形成される本体を含む移行部品と、
    前記移行部品に支持可能に結合され、前記燃焼生成物の主流に向けて燃料の第2の分量を噴射するよう構成された燃料噴射システムと、
    を備える、ターボ機械。
  8. 前記移行部品の本体が、
    前記燃焼器の後方部分と同軸である前方部分と、
    前記タービンの前方部分に結合される後方部分と、
    前記前方部分から前記後方部分に曲線を成して延びる中央部分と、
    を含む、請求項7に記載のターボ機械。
  9. 前記燃料噴射システムが、
    前記燃焼生成物の主流に向けて燃料の第2の分量を噴射可能にする少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置と、
    前記燃焼器のヘッド端部に燃料の第1の分量を、及び前記1つ又はそれ以上の燃料噴射装置に燃料の第2の分量を送給するよう構成された燃料回路と、
    を含む、請求項7に記載のターボ機械。
  10. 前記燃料の第2の分量が、利用可能な供給燃料の0〜約20%である、請求項7に記載のターボ機械。
  11. 前記燃料の第2の分量が、利用可能な供給燃料の約11%である、請求項7に記載のターボ機械。
  12. 前記希釈孔が能動的幾何形状を有する、請求項7に記載のターボ機械。
  13. ターボ機械であって、
    燃料の第1の分量と空気とが燃焼する燃焼器と、
    前記燃焼器から燃焼生成物を受け取るよう配置されたタービンと、
    前記燃焼器と前記タービンとの間に流体移動可能に結合され、空気を前記燃焼器に流入可能にし、且つ前記燃焼器から前記タービンに進む前記燃焼生成物の主流に向けて蒸気噴射を可能にするよう構成された希釈孔を定めるように形成される本体を含む移行部品と、
    前記移行部品に支持可能に結合され、前記燃焼生成物の主流に向けて燃料の第2の分量を噴射するよう構成された燃料噴射システムと、
    前記燃料噴射システムに動作可能に結合され、前記燃料の第1及び第2の分量の相対量を調整するよう構成されたコントローラと、
    を備える、ターボ機械。
  14. 前記移行部品の本体が、
    前記燃焼器の後方部分と同軸である前方部分と、
    前記タービンの前方部分に結合される後方部分と、
    前記前方部分から前記後方部分に曲線を成して延びる中央部分と、
    を含む、請求項13に記載のターボ機械。
  15. 前記燃料噴射システムが、
    前記燃焼生成物の主流に向けて燃料の第2の分量を噴射可能にする少なくとも1つ又はそれ以上の燃料噴射装置と、
    前記燃焼器のヘッド端部に燃料の第1の分量を、及び前記1つ又はそれ以上の燃料噴射装置に燃料の第2の分量を送給するよう構成された燃料回路と、
    を含む、請求項13に記載のターボ機械。
  16. 前記コントローラが、前記燃料の第2の分量を利用可能な供給燃料の0〜約20%であるようにするよう構成される、請求項13に記載のターボ機械。
  17. 前記コントローラが、前記燃料の第2の分量を利用可能な供給燃料の約11%であるようにするよう構成される、請求項13に記載のターボ機械。
  18. 前記コントローラが、予め定められたスケジュールに従って、前記燃料の第1及び第2の分量の相対量を調整するよう構成される、請求項13に記載のターボ機械。
  19. 前記コントローラが、蒸気運転モードの開始及びドライ運転モードの開始の一方に従って、前記燃料の第1及び第2の分量の相対量を調整するよう構成される、請求項13に記載のターボ機械。
  20. 前記希釈孔が、能動的幾何形状を有し、前記コントローラに動作可能に結合されており、前記コントローラが更に、前記希釈孔の能動的幾何形状を制御するよう構成されている、請求項13に記載のターボ機械。
JP2014042235A 2013-03-13 2014-03-05 希釈孔を有する移行部品並びに移行部品に結合された燃料噴射システムを備えたターボ機械 Active JP6506502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/799,764 2013-03-13
US13/799,764 US9279369B2 (en) 2013-03-13 2013-03-13 Turbomachine with transition piece having dilution holes and fuel injection system coupled to transition piece

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014178105A true JP2014178105A (ja) 2014-09-25
JP2014178105A5 JP2014178105A5 (ja) 2017-03-30
JP6506502B2 JP6506502B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=51419035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042235A Active JP6506502B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-05 希釈孔を有する移行部品並びに移行部品に結合された燃料噴射システムを備えたターボ機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9279369B2 (ja)
JP (1) JP6506502B2 (ja)
CN (1) CN203847252U (ja)
CH (1) CH707748A2 (ja)
DE (1) DE102014102784A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6320316B2 (ja) 2015-02-06 2018-05-09 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器及び蒸気注入ガスタービン
FI128276B (en) * 2016-09-19 2020-02-28 Finno Energy Oy Procedure for operating a gas turbine

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108829A (ja) * 1982-12-13 1984-06-23 Toshiba Corp ガスタ−ビン燃焼器
JPH0350416A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Toshiba Corp 触媒燃焼方式のガスタービン燃焼器
JPH0385330A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 蒸気注入型ガスタービンエンジン
JPH11241824A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低NOx蒸気噴射燃焼器
JP2010159956A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 気流分割の調節による希薄遅延噴射
JP2010159954A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 遅延希薄噴射制御ストラテジ
JP2010159758A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 燃料柔軟性を拡大した遅延希薄噴射
JP2010159955A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 燃料の融通性を得るための遅延希薄噴射
JP2010539437A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 二次燃料噴射を制御する装置および方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3747336A (en) 1972-03-29 1973-07-24 Gen Electric Steam injection system for a gas turbine
US4173118A (en) 1974-08-27 1979-11-06 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Fuel combustion apparatus employing staged combustion
US4112676A (en) * 1977-04-05 1978-09-12 Westinghouse Electric Corp. Hybrid combustor with staged injection of pre-mixed fuel
US4893467A (en) 1988-07-13 1990-01-16 Gas Research Institute Control system for use with steam injected gas turbine
US4969324A (en) 1988-07-13 1990-11-13 Gas Research Institute Control method for use with steam injected gas turbine
GB9025778D0 (en) 1990-11-27 1991-01-09 Rolls Royce Plc Improvements in or relating to gas generators
JP3526433B2 (ja) 2000-04-05 2004-05-17 川崎重工業株式会社 蒸気注入型ガスタービン装置
US6370862B1 (en) 2000-08-11 2002-04-16 Cheng Power Systems, Inc. Steam injection nozzle design of gas turbine combustion liners for enhancing power output and efficiency
US7178341B2 (en) * 2004-06-17 2007-02-20 Siemens Power Generation, Inc. Multi-zone tubing assembly for a transition piece of a gas turbine
US7310938B2 (en) * 2004-12-16 2007-12-25 Siemens Power Generation, Inc. Cooled gas turbine transition duct
US7631504B2 (en) * 2006-02-21 2009-12-15 General Electric Company Methods and apparatus for assembling gas turbine engines
US8281600B2 (en) * 2007-01-09 2012-10-09 General Electric Company Thimble, sleeve, and method for cooling a combustor assembly
US20110214624A1 (en) 2007-09-28 2011-09-08 Steamex Group Ab Method and device for producing a gaseous medium comprising steam
US8151570B2 (en) * 2007-12-06 2012-04-10 Alstom Technology Ltd Transition duct cooling feed tubes
US8511059B2 (en) 2008-09-30 2013-08-20 Alstom Technology Ltd. Methods of reducing emissions for a sequential combustion gas turbine and combustor for a gas turbine
US8387358B2 (en) 2010-01-29 2013-03-05 General Electric Company Gas turbine engine steam injection manifold
US8151553B1 (en) 2010-07-26 2012-04-10 Michael Moses Schechter Operating internal-combustion engine without discharging gas into environment
US9127551B2 (en) * 2011-03-29 2015-09-08 Siemens Energy, Inc. Turbine combustion system cooling scoop
US8966903B2 (en) * 2011-08-17 2015-03-03 General Electric Company Combustor resonator with non-uniform resonator passages
US9243506B2 (en) * 2012-01-03 2016-01-26 General Electric Company Methods and systems for cooling a transition nozzle
US9447971B2 (en) * 2012-05-02 2016-09-20 General Electric Company Acoustic resonator located at flow sleeve of gas turbine combustor

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108829A (ja) * 1982-12-13 1984-06-23 Toshiba Corp ガスタ−ビン燃焼器
JPH0350416A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Toshiba Corp 触媒燃焼方式のガスタービン燃焼器
JPH0385330A (ja) * 1989-08-28 1991-04-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 蒸気注入型ガスタービンエンジン
JPH11241824A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 低NOx蒸気噴射燃焼器
JP2010539437A (ja) * 2007-09-14 2010-12-16 シーメンス エナジー インコーポレイテッド 二次燃料噴射を制御する装置および方法
JP2010159956A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 気流分割の調節による希薄遅延噴射
JP2010159954A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 遅延希薄噴射制御ストラテジ
JP2010159758A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 燃料柔軟性を拡大した遅延希薄噴射
JP2010159955A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 General Electric Co <Ge> 燃料の融通性を得るための遅延希薄噴射

Also Published As

Publication number Publication date
JP6506502B2 (ja) 2019-04-24
CH707748A2 (de) 2014-09-15
US20140260261A1 (en) 2014-09-18
US9279369B2 (en) 2016-03-08
CN203847252U (zh) 2014-09-24
DE102014102784A1 (de) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10774740B2 (en) Gas turbine assembly and corresponding operating method
JP6325235B2 (ja) ターボ機械及びターボ機械の多段燃焼システム
JP5078237B2 (ja) 低エミッションガスタービン発電のための方法及び装置
JP2010117124A (ja) ガスタービンにおける統合型燃焼器−第1段ノズル並びに関連する方法
US10151487B2 (en) Sequential combustion arrangement with dilution gas
JP2014181903A5 (ja)
JP2008089296A (ja) 燃焼器音響作用の低減を促進する装置
JP2016098830A (ja) 予混合燃料ノズル組立体
JP2011191050A (ja) 空気力学的火炎スタビライザ
JP6584634B2 (ja) 燃焼滞留時間が短縮された遅延希薄噴射を有するガスタービントランジションダクト
JP2018194210A (ja) ガスタービン燃焼器およびその運転方法
TW201615963A (zh) 具有廢氣再循環的軸向階段燃燒系統
JP2011153624A (ja) ガスタービンの運転方法およびガスタービン
US20160032842A1 (en) Combustor and gas turbine
WO2017170477A1 (ja) ガスタービン
JP2009052560A (ja) ガスタービン内における燃料及び空気の混合のためのシステム及び方法
CN107110505B (zh) 具有多流体燃料供应的燃气轮机单元和供应燃气轮机单元的燃烧器的方法
JP2015078831A (ja) 外部から燃料供給される遅延希薄噴射(lli)システムを有するターボ機械燃焼器
JP2014178105A (ja) 希釈孔を有する移行部品並びに移行部品に結合された燃料噴射システムを備えたターボ機械
WO2017170209A1 (ja) ガスタービン及びその制御方法
JP2013140007A (ja) ターボ機械構成要素の流れスリーブ
JP6193131B2 (ja) 燃焼器およびガスタービン
JP2017040268A (ja) 希釈用の冷却ガスを用いるシーケンシャル燃焼配列
JP2014178105A5 (ja)
WO2024116963A1 (ja) ガスタービンの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250