JP2009052560A - ガスタービン内における燃料及び空気の混合のためのシステム及び方法 - Google Patents

ガスタービン内における燃料及び空気の混合のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009052560A
JP2009052560A JP2008216046A JP2008216046A JP2009052560A JP 2009052560 A JP2009052560 A JP 2009052560A JP 2008216046 A JP2008216046 A JP 2008216046A JP 2008216046 A JP2008216046 A JP 2008216046A JP 2009052560 A JP2009052560 A JP 2009052560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
gas
gas turbine
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008216046A
Other languages
English (en)
Inventor
James Anthony West
ジェームズ・アンソニー・ウエスト
Samuel David Draper
サミュエル・デイビッド・ドレイパー
Hasan Ui Karim
ハサン・ウイ・カリム
Christopher John Mordaunt
クリストファー・ジョン・モーダウント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009052560A publication Critical patent/JP2009052560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2400/00Pretreatment and supply of gaseous fuel
    • F23K2400/20Supply line arrangements
    • F23K2400/201Control devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】ガスタービン内における燃料及び空気の混合のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】本ガスタービン(1)システムは、燃料(10)の供給源に結合された気体の供給源を含み、気体及び燃料(10)を混合して気体及び燃料(10)の混合気(12)を形成した後に、該混合気(12)を該ガスタービン(1)システムの燃料ノズル(8)に導入する。
【選択図】 図1

Description

本明細書に開示した本発明は、ガスタービンの分野に関し、具体的には、希薄予混合ガスタービンの効率を増大させかつエミッションを制限することに関する。
ガスタービンは、公共及び産業用電力の大部分を生成するために用いられる。ガスタービンは、効率的にかつ低エミッションで運転することが重要である。幾つかの運転要因が、効率及びエミッションに影響を与える可能性がある。
ガスタービンの燃焼室内の燃焼温度は、効率に影響を与える可能性がある1つの要因である。一般的に、燃焼温度の上昇は、効率の増大をもたらす。
燃焼前における燃料及び空気の混合の程度は、エミッションに影響を与える可能性がある。希薄予混合燃焼時に、燃料及び空気が適正に混合されていない場合には、燃焼室内の局部領域が、周囲の混合気よりも濃厚(リッチ)又は希薄(リーン)のいずれかである混合気を有するおそれがある。これらのより濃厚な混合気は、平均燃焼温度よりも高い温度で燃焼し、「高温ゾーン」として知られるものを形成する。高温ゾーンは一般的に、亜酸化窒素(NOx(窒素酸化物))のより大きな発生率の一因となる。逆に、希薄混合気は、平均燃焼温度よりも低い温度で燃焼する。希薄混合気の燃焼は一般的に、付加的一酸化炭素(CO)の形成をもたらすおそれがある。
ガスタービン内における燃料及び空気の混合の程度は、エミッションを制御するのに重要である。加えて、燃焼温度が上昇した状態でエミッションを一定に保持することができた場合には、ガスタービンは、効率を増大させた状態で運転することができる。
燃料及び空気の混合は一般的に、燃焼室内又は燃料ノズルの混合セクション内で行われる。燃料ノズルは、流入空気ストリーム内に燃料を噴射し、混合領域を形成し、次に燃料/空気混合気を燃焼室内に導くために用いられる。一般的に、燃料及び空気は各々、ストリームによって供給される。燃料及び空気の混合の改善は、空気スワールの生成、燃料ノズルのタイプ、及び空気のストリームに対する燃料ノズルの位置の少なくとも1つを変更するか又は調整することによって対処されてきた。例えば、空気のストリーム内でのベーンの使用は、スワールを増強させる1つの方法である。上記の改善によっても、ある程度の不均一な混合が依然として発生する。
従って、必要であるものは、ガスタービン内における燃焼のための燃料及び空気の混合を改善する技術的方法である。
開示するのは、ガスタービンシステムであり、本ガスタービンシステムは、燃料の供給源に結合された気体の供給源を含み、気体及び燃料を混合して気体及び燃料の混合気を形成した後に、該混合気を該ガスタービンシステムの燃料ノズルに導入する。
開示するのはまた、ガスタービンであり、本ガスタービンは、空気を含む空気管路を含み、空気管路は、気体を含む燃料管路に結合され、空気及び気体を混合して空気及び気体の混合気を形成した後に、該混合気を該ガスタービンの燃料ノズルに導入し、また本ガスタービンはさらに、混合気内の空気と気体との比率を制御するための制御システムを含む。
開示するのはさらに、ガスタービンを運転する方法であり、本方法は、空気の供給源から空気を受けるステップと、燃料の供給源から燃料を受けるステップと、空気を燃料と混合して空気及び燃料の混合気を形成した後に、該混合気をガスタービンの燃料ノズルに導入するステップとを含む。
本発明と見なされる主題は、本明細書と共に提出した特許請求の範囲において具体的に指摘しかつ明確に特許請求している。本発明の前述の及びその他の特徴及び利点は、添付の図面と共に行った以下の詳細な説明から明らかである。
本教示は、ガスタービン内における燃焼前に燃料及び空気を混合するための装置及び方法の実施形態を提供する。具体的には、本装置及び方法では、従来技術で実施される混合よりも一層均一な燃料及び空気の混合が行われる。従来技術の1つの実施形態では、燃料及び空気は、ガスタービン内において燃焼室のヘッド端部に向かって別個に噴射される。燃料は、燃料管路によって燃料供給されている燃料ノズルを用いて噴射される。燃焼室内において、燃料及び空気は、特徴の中でもとりわけスワールを用いて混合された後に燃焼されるようになる。本教示では、混合気が燃料ノズルに流入する前に燃料をある量の空気と予混合することが行われる。非限定的な実施形態では、燃料は、燃料管路内である量の空気と混合される。空気量は、燃料ノズルに流入する前での燃焼を抑止するように選択される。以下に示す実施形態では、燃料として天然ガスが用いられる。燃料として天然ガスを用いると、天然ガス燃焼に精通した当業者には公知であるように、2.758MPa(400psia)における約50容量%の天然ガスと約50容量%の空気との混合気により一般的に、燃焼が抑止されることになる。
便宜上、本教示を詳細に説明する前に、特定の定義を行っておく。「ガスタービン」という用語は、連続燃焼エンジンに関する。ガスタービンは一般的に、圧縮機、燃焼室及びタービンを含む。圧縮機は、空気を加圧して、燃焼室内で燃焼させるようにする。高温ガスは、燃焼室から流出し、タービンを回転させる。タービンは、シャフトに結合され、このシャフトはまた、発電機に結合することができる。ガスタービンによって生成された動力を用いて、発電機を回転させて電力を発生することができる。「燃料管路」という用語は、燃料を燃料ノズルに輸送するための管路に関する。「燃料ノズル」という用語は、燃料、及びしばしば空気を燃焼室内に噴射するために用いられるノズルに関する。燃料ノズルは、様々な設計のものとすることができる。1つの実施形態では、燃料及び空気の可燃性混合気は、燃焼室に隣接する燃料ノズルの先端位置に形成される。「当量比」という用語は、化学量論的燃/空比によって除算した燃/空比に関する。「不均一度(unmixedness)」という用語は、燃料及び空気が容量内で如何に良好に混合しているかに関する。具体的には、不均一度は、当量比の平均値で除算した容量全体にわたる混合気の当量比の標準偏差に関する。例えば、容量全体にわたる混合気の当量比の標準偏差が0.025でありまた平均当量比が0.5である場合には、混合気の不均一度は、5%(0.05)である。「入口ブリード加熱空気」という用語は、圧縮機から抽出した後に燃焼室に送られる前の空気に関する。抽出空気は一般的に、加圧により加熱され、圧縮機の入口に導かれる。
図1は、ガスタービン1の例示的な実施形態を示す。ガスタービン1は、圧縮機2、燃焼室3及びタービン4を含む。圧縮機2は、シャフト5によってタービン4に結合される。図1の実施形態では、シャフト5はまた、発電機6にも結合される。圧縮機2は、圧縮機空気14を供給する。
図1を参照すると、燃料管路7は、燃料ノズル8に結合される。燃料ノズル8は、燃料及び空気−燃料混合気の1つを噴射することができる。図1に示しているのはまた、一端部で圧縮機2に結合されかつ他端部で燃料管路7に結合された空気管路9である。本明細書の教示によると、圧縮機空気14の一部分(本明細書では「予混合空気11」と呼ぶ)は、空気管路9に分流される。空気管路9は、燃料管路7に予混合空気11を供給する。燃料管路7内において、予混合空気11と燃料10とは混合されて、空気−燃料混合気12を形成する。空気−燃料混合気12は、燃料ノズル8を介して燃焼室3内に噴射され、燃焼室3内において、空気−燃料混合気12は、圧縮機空気14から逸れなかった空気(本明細書では「直接空気13」と呼ぶ)と混合された後に燃焼される。空気−燃料混合気12及び直接空気13は混合して可燃性混合気15を形成し、この可燃性混合気15は、燃焼室3内で点火される。1つの実施形態では、予混合空気11及び直接空気13の合計量は、燃料10と予混合空気11との予混合を行わない場合には、必要な燃焼空気量と本質的に同じである。燃料管路7内での空気−燃料混合気12の燃焼を抑止するために、燃料10と予混合させる予混合空気11の量は、制御システムによって、安全な不燃性空気−燃料混合気12を形成するように制御される。
図2は、安全な空気−燃料混合気12を供給するための制御システム20の例示的な実施形態を示す。図2の例示的な実施形態では、流量センサ21が、燃料管路7内の燃料10の流量を測定する。コントローラ22は、燃料10の流量に関する情報を受信し、この情報に基づいて流量制御弁23を制御する。流量制御弁23は、燃料10と予混合されることになる予混合空気11の量を調整する。流量センサ21の例示的な実施形態は、流量検知に精通した当業者に公知である可変オリフィスである。
図3は、ガスタービン1の別の例示的な実施形態を示す。この実施形態では、ガスタービン1は、図3Aに示すように、複数の関連する燃焼室3に結合された複数の燃料ノズル8を含む。一般的に、燃焼室3は、中心軸線30の周りで円周方向に配置される。教示の目的のために、図3Aは、1つの燃料ノズル8及び関連する燃焼室3のための制御システム20を示している。本教示は、燃料ノズル8の各々に送給される空気−燃料混合気12を制御する制御システム20を提供する。
図3Aを参照すると、圧縮機空気14は、プレナム31に流入し、このプレナム31において、圧縮機空気14の一部分が、予混合空気11として分流される。予混合空気11の流量は、流量制御システム20によって調整される。
図3Bは、フローノズル8及び関連する燃焼室3のより詳細な図を示す。図3Bの実施形態を参照すると、プレナム31からの直接空気13は、燃焼室3の環状空間に流入し、フローノズル8に向かって流れる。フローノズル8において、直接空気13は、空気−燃料混合気12と混合して可燃性混合気15を形成する。可燃性混合気15は、各燃焼室3内で点火される。
本明細書の教示を使用することにより、亜酸化窒素(NOx)のエミッション(排出)の低減及びガスタービン1の効率の増大の少なくとも1つが得られる。図4は、NOxのエミッションへの不均一度の影響を示す例示的なグラフを表している。グラフは、異なる不均一度パーセントにおける燃焼室3内のNOxエミッション対火炎温度のプロットを示す。図4で分かるように、10%の不均一度(S=10%)のプロットに関して、一定レベルのNOxエミッションで、不均一度の1%の改善によって、およそ8.33℃(15°F)の火炎温度の上昇が可能である。温度上昇は、ガスタービン1の効率の増大に関連させることができる。ガスタービン1の複合サイクル用途において、火炎温度の8.33℃(15°F)の上昇は、複合サイクル効率における約0.1%の増大をもたらすことができる。それに代えて、一定の火炎温度で、NOxエミッションは、不均一度の1%の改善でおよそ2ppm低減する。
図5は、ガスタービン1を運転する例示的な方法50を表す。本方法50は、空気の供給源から予混合空気11を受けるステップ51を必要とする。さらに、本方法50は、燃料の供給源から燃料10を受けるステップ52を必要とする。さらに、本方法50は、予混合空気11を燃料10と混合して空気及び燃料の混合気を燃料ノズル8に供給するステップ53を必要とする。
上記の実施形態は、限定することを意図するものではない。本教示は、予混合空気11を燃料10と予混合した後に、空気−燃料混合気12を直接空気13と混合することを提供する。特定の実施形態では、予混合は、ガスタービンに精通した当業者に公知である燃料管路7、燃料ノズル8、混合チャンバ及び適当な構成要素の少なくとも1つ内で行うことができる。空気−燃料混合気12の直接空気13との混合は、ガスタービンに精通した当業者に公知である燃料ノズル8、燃焼室3及び適当な構成要素の少なくとも1つ内で行うことができる。特定の実施形態では、予混合空気11は、ガスタービンに精通した当業者に公知である圧縮機2、入口ブリード加熱空気、及びあらゆる適当な空気の供給源の少なくとも1つから得ることができる。
上記は、燃料10として天然ガスを用いることに関するものであるが、石炭ガス、或いは燃料と気体状態及び液体状態の少なくとも1つの状態の不活性物との混合物のような他の燃料を用いることができる。本教示により、直接空気13と混合して可燃性混合気15を形成する前には、空気−燃料混合気12が燃焼を抑止されるようにすることが得られる。選択した燃料10のタイプの燃焼に精通した当業者なら、燃焼を抑止する燃料10と予混合空気11との比率を決定することができる。
上記の実施形態では、圧縮機2に流入させる気体として空気を用いている。本明細書の教示の他の実施形態では、空気と共に他の気体も含むことができる。他の気体の実施例には、二酸化炭素、蒸気、及び空気中の窒素の濃度を上回る付加的窒素が含まれる。
本明細書の教示の態様を構成するための様々な構成要素を含むことができまた所望することができる。例えば、制御システム20は、アナログシステム及びデジタルシステムの少なくとも1つを含むことができる。デジタルシステムは、プロセッサ、メモリ、記憶装置、入力/出力インタフェース、入力/出力装置及び通信インタフェースの少なくとも1つを含むことができる。一般的に、機械可読媒体上に記憶されかつ機械実行可能な命令を含むコンピュータプログラム製品は、デジタルシステムに入力することができる。コンピュータプログラム製品は、プロセッサによって実行することができ、予混合空気11を燃料10とその空気−燃料混合気12の燃焼を抑止する比率で予混合した後に該空気−燃料混合気12を燃料ノズル8に導入するようにする命令を含むことができる。本明細書で説明した様々な態様を支持するのに或いは本開示を超えた他の機能を支持するのに、様々な構成要素を含むことができる。コンピュータプログラム製品の技術効果は、ガスタービン1の効率を増大させかつエミッションを制限することである。
様々な構成要素又は技術的方法により、特定の必要な又は有益な機能又は特徴を得ることができることが分かるであろう。従って、特許請求の範囲及びその変形形態を支持するのに必要となる可能性があるこれら機能及び特徴は、本明細書の教示の一部としてまた開示した本発明の一部として本来的に含まれていると理解されたい。
例示的な実施形態に関して本発明を説明してきたが、本発明の技術的範囲から逸脱することなく本発明の要素に対して様々な変更を行うことができまた本発明の要素を均等物で置き換えることができることが、解るであろう。加えて、本発明の本質的な技術的範囲から逸脱することなく、特定の装置、状況又は材料を本発明の教示に適合させるために多くの修正が認識されるであろう。従って、本発明は、本発明を実施するために考えられる最良の形態として開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は特許請求の範囲の技術的範囲内に属する全ての実施形態を含むことになることを意図している。
ガスタービンの例示的な実施形態を示す図。 空気及び燃料を予混合するための制御システムの例示的な実施形態を示す図。 図3Bと合わせて図3と呼ぶ、燃料及び空気の予混合を備えたガスタービンの別の例示的な実施形態を示す図。 図3Aと合わせて図3と呼ぶ、燃料及び空気の予混合を備えたガスタービンの別の例示的な実施形態を示す図。 亜酸化窒素エミッション対火炎温度の例示的なグラフ。 ガスタービンを運転する例示的な方法を表す図。
符号の説明
1 ガスタービン
2 圧縮機
4 タービン
3 燃焼室
5 シャフト
6 発電機
14 圧縮機空気
7 燃料管路
8 燃料ノズル
9 空気管路
11 予混合空気
10 燃料
12 空気−燃料混合気
13 直接空気
15 可燃混合気
20 制御システム
21 流量システム
22 コントローラ
23 流量制御弁
30 中心軸線
31 プレナム
50 方法
51、52 受けるステップ
53 混合するステップ

Claims (10)

  1. ガスタービン(1)システムであって、
    燃料(10)の供給源と結合した気体の供給源であって、気体と燃料(10)を混合して気体と燃料(10)の混合気(12)を形成した後に、該混合気(12)を該ガスタービン(1)システムの燃料ノズル(8)に導入する、気体の供給源
    を備えるガスタービン(1)システム。
  2. 前記気体が空気である、請求項1記載のガスタービン(1)システム。
  3. 前記気体が空気と、二酸化炭素、付加的窒素及び蒸気の少なくとも1つとを含む、請求項1記載のガスタービン(1)システム。
  4. 前記混合気(12)が不燃性である、請求項1記載のガスタービン(1)システム。
  5. 前記気体の供給源を前記燃料(10)の供給源に結合するためのカップリングをさらに含む、請求項1記載のガスタービン(1)システム。
  6. 燃料管路(7)が燃料ノズル(8)に結合される、請求項5記載のガスタービン(1)システム。
  7. 前記気体の供給源が、圧縮機(2)から気体を受けるプレナム(31)に結合された管路を含む、請求項1記載のガスタービン(1)システム。
  8. 前記混合気(12)内の気体と燃料(10)との比率を制御するための制御システム(20)をさらに含む、請求項1記載のガスタービン(1)システム。
  9. ガスタービン(1)であって、
    空気を含む空気管路(9)であって、前記空気管路(9)が気体を含む燃料管路(7)に結合されており、空気と気体を混合して空気と気体の混合気(12)を形成した後に、該混合気(12)を該ガスタービン(1)の燃料ノズル(8)に導入する、空気管路(9)と、
    前記混合気(12)内の空気と気体との比率を制御するための制御システム(20)と
    を備えるガスタービン(1)。
  10. ガスタービン(1)を運転する方法であって、
    空気の供給源から空気を受けるステップと、
    燃料(10)の供給源から燃料(10)を受けるステップと、
    前記空気を前記燃料(10)と混合して空気及び燃料(10)の混合気(12)を形成した後に、該混合気(12)を前記ガスタービン(1)の燃料ノズル(8)に導入するステップと
    を含む方法。
JP2008216046A 2007-08-28 2008-08-26 ガスタービン内における燃料及び空気の混合のためのシステム及び方法 Pending JP2009052560A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/846,209 US8171716B2 (en) 2007-08-28 2007-08-28 System and method for fuel and air mixing in a gas turbine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009052560A true JP2009052560A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40299355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008216046A Pending JP2009052560A (ja) 2007-08-28 2008-08-26 ガスタービン内における燃料及び空気の混合のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8171716B2 (ja)
JP (1) JP2009052560A (ja)
CN (1) CN101377304B (ja)
CH (1) CH697861B8 (ja)
DE (1) DE102008044472A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027403A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 General Electric Co <Ge> ガスタービン燃焼器のためのシステム及び方法
JP2013234834A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 General Electric Co <Ge> 差動流を有する複数の管の燃料ノズルを有するシステムおよび方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8381525B2 (en) * 2009-09-30 2013-02-26 General Electric Company System and method using low emissions gas turbine cycle with partial air separation
US20110083444A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 General Electric Company Low btu fuel injection system
US9003761B2 (en) 2010-05-28 2015-04-14 General Electric Company System and method for exhaust gas use in gas turbine engines
US8166766B2 (en) 2010-09-23 2012-05-01 General Electric Company System and method to generate electricity
US8813472B2 (en) 2010-10-21 2014-08-26 General Electric Company System and method for controlling a semi-closed power cycle system
US20130327050A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 General Electric Company Controlling flame stability of a gas turbine generator
GB2533090A (en) * 2014-12-08 2016-06-15 Skf Ab Sensor device with mounting means

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218535A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃焼器
JPS61105029A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 予混合型ガスタ−ビン燃焼器
JPS62174539A (ja) * 1985-09-30 1987-07-31 Toshiba Corp ガスタ−ビン制御装置
JPH0240417A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JPH0277462U (ja) * 1988-11-28 1990-06-14
JPH04251118A (ja) * 1990-04-04 1992-09-07 General Electric Co <Ge> 希薄段を有する燃焼アセンブリ
JPH05248261A (ja) * 1991-12-23 1993-09-24 General Electric Co <Ge> ガスタービン装置及びガスタービン燃焼器からのNOxの放出を低減する方法
JPH06323165A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Hitachi Ltd ガスタービン用制御装置及び制御方法
JP2003194338A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 R Jan Mowill 可変出口形状を有するガスタービンエンジン用燃料/空気プレミキサ及び出口速度の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701189A (en) * 1953-07-08 1955-02-01 Maurice A Bowden Vaporizer
DE2926278A1 (de) * 1979-06-29 1981-01-15 Ruhrgas Ag Verfahren zum betrieb von vormischbrennern und brenner zur durchfuehrung des verfahrens
US5259184A (en) * 1992-03-30 1993-11-09 General Electric Company Dry low NOx single stage dual mode combustor construction for a gas turbine
US5377483A (en) * 1993-07-07 1995-01-03 Mowill; R. Jan Process for single stage premixed constant fuel/air ratio combustion
US20010049932A1 (en) * 1996-05-02 2001-12-13 Beebe Kenneth W. Premixing dry low NOx emissions combustor with lean direct injection of gas fuel
WO2002018759A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Catalytica Energy Systems, Inc. PROCESS AND APPARATUS FOR CONTROL OF NOx IN CATALYTIC COMBUSTION SYSTEMS
US6625971B2 (en) * 2001-09-14 2003-09-30 United Technologies Corporation Fuel nozzle producing skewed spray pattern
KR100785955B1 (ko) * 2002-10-10 2007-12-14 엘피피 컴버션, 엘엘씨 연소용 액체 연료의 기화 기구 및 사용 방법
US7284378B2 (en) * 2004-06-04 2007-10-23 General Electric Company Methods and apparatus for low emission gas turbine energy generation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218535A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Hitachi Ltd ガスタ−ビン燃焼器
JPS61105029A (ja) * 1984-10-29 1986-05-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 予混合型ガスタ−ビン燃焼器
JPS62174539A (ja) * 1985-09-30 1987-07-31 Toshiba Corp ガスタ−ビン制御装置
JPH0240417A (ja) * 1988-07-29 1990-02-09 Central Res Inst Of Electric Power Ind ガスタービン燃焼器
JPH0277462U (ja) * 1988-11-28 1990-06-14
JPH04251118A (ja) * 1990-04-04 1992-09-07 General Electric Co <Ge> 希薄段を有する燃焼アセンブリ
JPH05248261A (ja) * 1991-12-23 1993-09-24 General Electric Co <Ge> ガスタービン装置及びガスタービン燃焼器からのNOxの放出を低減する方法
JPH06323165A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Hitachi Ltd ガスタービン用制御装置及び制御方法
JP2003194338A (ja) * 2001-12-14 2003-07-09 R Jan Mowill 可変出口形状を有するガスタービンエンジン用燃料/空気プレミキサ及び出口速度の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027403A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 General Electric Co <Ge> ガスタービン燃焼器のためのシステム及び方法
JP2013234834A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 General Electric Co <Ge> 差動流を有する複数の管の燃料ノズルを有するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090056334A1 (en) 2009-03-05
CH697861B1 (de) 2012-07-13
US20120159959A1 (en) 2012-06-28
CN101377304B (zh) 2013-02-06
CH697861A2 (de) 2009-03-13
US8171716B2 (en) 2012-05-08
CH697861B8 (de) 2013-02-28
CN101377304A (zh) 2009-03-04
DE102008044472A1 (de) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9377202B2 (en) System and method for fuel blending and control in gas turbines
US9400113B2 (en) Multifuel gas turbine combustor
JP2009052560A (ja) ガスタービン内における燃料及び空気の混合のためのシステム及び方法
JP6033887B2 (ja) マルチ燃料対応のガスタービン燃焼器
US9080513B2 (en) Method and apparatus for combusting syngas within a combustor
JP5008062B2 (ja) 段階的燃料予混合器を備える燃焼器
US9382850B2 (en) System and method for controlled fuel blending in gas turbines
JP2007139411A (ja) 低エミッション燃焼器及びそれを作動させる方法
JPH03175211A (ja) ガスタービン燃焼器、これを備えているガスタービン設備、及びこの燃焼方法
JPH01114623A (ja) ガスタービン燃焼器
GB2449267A (en) Cool diffusion flame combustion
JP2011153624A (ja) ガスタービンの運転方法およびガスタービン
JP5993046B2 (ja) マルチ燃料対応のガスタービン燃焼器
US20130067927A1 (en) System and method for controlling combustion instabilities in gas turbine systems
JP7210119B2 (ja) 工業炉
JP4635324B2 (ja) 二流体サイクル用の低NOx燃焼器とその運転方法
JP2004308596A (ja) 蒸気噴射ガスタービンの出力制御方法
TW202311666A (zh) 氨燃料燃燒裝置
JP2008232087A (ja) ガスタービン発電システム
KR20100064755A (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
JP2004293519A (ja) 蒸気噴射ガスタービンの燃焼制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150313