JP2014173985A - 試料冷却装置 - Google Patents

試料冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014173985A
JP2014173985A JP2013046516A JP2013046516A JP2014173985A JP 2014173985 A JP2014173985 A JP 2014173985A JP 2013046516 A JP2013046516 A JP 2013046516A JP 2013046516 A JP2013046516 A JP 2013046516A JP 2014173985 A JP2014173985 A JP 2014173985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
outside air
outside
storage
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013046516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5949603B2 (ja
Inventor
Shinji Tanaka
伸治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2013046516A priority Critical patent/JP5949603B2/ja
Priority to US14/196,302 priority patent/US9459036B2/en
Publication of JP2014173985A publication Critical patent/JP2014173985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949603B2 publication Critical patent/JP5949603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/04Preventing the formation of frost or condensate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/14Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by using distillation, extraction, sublimation, condensation, freezing, or crystallisation
    • G01N25/145Accessories, e.g. cooling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/08Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation using ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0411Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by dehumidification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】リークパスを通して庫外から庫内へ流入する外気によって試料容器に結露するのを防止する。
【解決手段】サンプルラックを収容する試料庫内に、サンプルラックと接触する位置に配置された第1の伝熱部材、試料庫内を冷却する第2の伝熱部材、及び第2の伝熱部材に結露した結露水を試料庫の外部へ排出する結露水排出機構を備えた試料冷却装置である。試料庫は、その内部と外部との間に前記流路を少なくとも含む空気のリークパスが存在することによって内部空間が密閉されていない構造となっており、内部の圧力が外部の圧力よりも高くなるように内部空間内に外気を強制的に吹き込む外気導入部を備えている。試料庫内における外気導入部の外気吹出し口は、吹き込んだ外気が第2の伝熱部材に直接向かうようにその位置と方向が設定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体クロマトグラフなどの分析装置において、分析前の試料を冷却する試料冷却装置に関するものである。
分析前の試料を冷却する試料冷却装置の試料冷却方式には、試料を収容した試料容器をセットするサンプルラックを冷却されたサンプルラック設置部に置くことによってサンプルラックを介して試料容器を直接冷却する方式(以下、直冷方式)(特許文献1、2参照。)と、冷却用ペルチエ素子によって試料庫内の空気を冷却して循環させることによって試料庫内の空気全体を冷やす方式(以下、空冷方式)(特許文献3参照。)がある。直冷方式のサンプルラック設置部はサンプルラックを直接載せて冷却するためのサンプルラック冷却板、それを冷却するペルチエ素子、ペルチエ素子からの熱を放出する放熱フィン、それにペルチエ素子以外の部分からの熱伝導を遮断する断熱材等からなる。サンプルラック冷却板は試料庫内に設置され、放熱フィンは庫外に設置される。
直冷方式は、サンプルラックのみを直接冷却できるため所望の冷却温度まで到達する時間が早い(すなわち、冷却効率がよい)利点があるが、一方でサンプルラックのみが冷却されることによって庫内空気中に含まれる水分が冷却されたサンプルラックに結露する。それを防ぐため、別のペルチエ素子(以下、除湿用ペルチエ素子)を設置し、除湿用ペルチエ素子によって冷却される除湿用冷却板に庫内空気中に含まれる水分を強制的に結露させ、結露水をトレイで捕集してチューブなどを通して庫外へ排出することによって庫内空気を除湿する除湿機構が備えられている。
このような試料冷却装置には、液体クロマトグラフ等の分析装置の試料注入装置を構成しているものと、試料注入装置とは別に試料保管用のものとがある。本発明はいずれの試料冷却装置も対象とする。
特開2000−74802号公報 特開2001−12839号公報 特開2005−233867号公報
試料冷却装置は、サンプルラック冷却部での結露を抑制するため、装置庫内はなるべく気密性が高くなるように設計される。しかし、試料注入装置を構成している場合には、装置庫内には試料注入のためのサンプリングニードルを移動させたり洗浄したりする機構が存在するため、洗浄液を排出するための穴やリーク液を排出する穴、流路配管や配線を通すための切欠きなどのリークパスと称する隙間が存在する。リーク液は、分析試料を分析流路に導入するための流路切換バルブなどの消耗によって移動相の溶媒が液漏れした場合などに発生する。
試料注入装置を構成していない試料冷却装置においても、除湿用ペルチエ素子によって冷却される除湿用冷却板(伝熱部材)に結露した結露水を庫外へ排出する排出口がリークパスとなる。
このようなリークパスを通して外気と接しているため、試料冷却装置庫内は完全には密閉できない。そのため、除湿機構が作動していても、リークパスを通して外気が庫外から庫内へ流入し、庫内の湿度が上昇することで、サンプルラック冷却部、サンプルラック及び試料容器に結露が発生する場合があった。
本発明は、リークパスを通して庫外から庫内へ流入する外気によって試料容器に結露するのを防止することを目的とするものである。
本発明では、外気を強制的に流入させることによって庫内の圧力を外部よりも高い正圧にしてリークパスを通して外気が庫外から庫内へ流入するのを防止するとともに、流入する外気に含まれる水分を除去するために庫内に流入する外気を除湿用伝熱部材に直接向かわせるようにする。
すなわち、本発明の試料冷却装置は、試料を入れた試料容器を保持したサンプルラックを収容する試料庫と、試料庫内に収容されたサンプルラックと接触する位置に配置された第1の伝熱部材、及び第1の伝熱部材を介してサンプルラックを室温以下に冷却する第1の冷却器を備えた第1の温度調節機構と、試料庫内で第1の伝熱部材とは異なる位置に配置された第2の伝熱部材、及び第2の伝熱部材により試料庫内を室温以下に冷却する第2の冷却器を備えた第2の温度調節機構と、第2の伝熱部材に結露した結露水を捕集する位置に設けられた結露水捕集トレイ、及びそのトレイに捕集された結露水を試料庫の外部へ排出する流路を備えた結露水排出機構と、を備えたものである。
試料庫は、その内部と外部との間に結露水を試料庫の外部へ排出する流路を少なくとも含む空気のリークパスが存在することによって内部空間が密閉されていない構造となっている。そして、試料庫は、内部の圧力が外部の圧力よりも高くなるように内部空間内に外気を強制的に吹き込む外気導入部を備えており、試料庫内における外気導入部の外気吹出し口は、吹き込んだ外気が第2の伝熱部材に直接向かうようにその位置と方向が設定されている。
本発明の試料冷却装置の一形態は、試料注入装置を構成しているものである。その場合、試料庫内に分析装置の試料注入口、サンプルラックに収容された試料容器から試料を吸入して試料注入口に注入するサンプリングニードル、及びサンプリングニードルを洗浄した洗浄液を排出する洗浄液排出ポートを備えており、洗浄液排出ポートの排出口もリークパスを構成している。
吹き込んだ外気が第2の伝熱部材に直接向かうようにするために、外気吹出し口から吹き込まれた外気を第2の伝熱部材に導くガイド板が設けられていることが好ましい。
また、吹き込んだ外気が第2の伝熱部材に直接向かうようにするために、第2の伝熱部材は外気吹出し口から吹き込まれた外気の流れに平行に配置された複数の金属板からなっていることも好ましい。
外気導入部は外気を内部空間内に吹き込むための送風機構が必要になる。一実施形態として、外気導入部が専用の送風機構を備えてもよい。
一方、第1、第2の冷却器としてペルチエ素子を用いることができる。ペルチエ素子を用いた場合には、試料庫の外部にペルチエ素子用の放熱フィンと放熱フィンに放熱用の風を送る送風機構が設けられるので、外気を内部空間内に吹き込むための送風機構の他の形態として、それらの放熱フィン用の送風機構のいずれかが兼ねるように構成することができる。このように送風機構を兼用することにより構成を簡略化して装置コストを下げることができる。
本発明では、試料庫の内部空間が密閉されていない構造であっても、外気導入部を備えたことにより、試料庫内が正圧になり、リークパスを通しての庫外から庫内への外気流入が抑制される。
そして、外気導入部の外気吹出し口は、吹き込んだ外気が第2の伝熱部材に直接向かうようにその位置と方向が設定されているので、流入した外気は第2の伝熱部材ですぐに除湿されるため、庫内湿度は上昇しない。
一実施例を示す概略断面である。 一室施例において外気導入部から試料庫内に外気を吹き込む機構の一例を示す概略断面である。 一室施例における除湿用冷却板とガイド板を示す概略斜視図である。
本発明の一実施形態を図1に示す。
試料庫2内の下部に第1の伝熱部材としてサンプル冷却板4が設けられており、サンプル冷却板4上にはサンプルラック6が置かれる。サンプルラック6には液体試料を収容したサンプル容器が複数個並べて入れられる。サンプル容器は例えばガラス製の小瓶である。サンプルラック6を試料庫2内に入れたり試料庫2から出したりするために、試料庫2の前方(図では左側)にサンプルラック挿入口8が設けられ、サンプルラック挿入口8は開閉可能な蓋10により閉じられている。サンプルラック6は、熱伝導性をよくするために例えばアルミニウム製であり、サンプル容器を挿入するための複数の穴が開けられている。
サンプル冷却板4の上に載せられたサンプルラック6を冷却するために、サンプル冷却板4には第1の冷却器としてペルチエ素子12が接触して設けられている。ペルチエ素子12の熱を放出するために試料庫2の外部には放熱フィン14が設けられている。放熱フィン14に風を送って放熱するために、放熱フィン14はダクト16内に配置され、ダクト16には送風のためのファン18が設けられている。
サンプル冷却板4の温度を制御するために、温調回路20と温度センサ22が設けられている。温度センサ22はサンプル冷却板4の温度を検出するために、サンプル冷却板4に埋め込まれているか接触して取りつけられている。温調回路20は温度センサ22の検出温度を取り込み、サンプル冷却板4の温度が所定の温度になるようにペルチエ素子12への通電量を制御する。
サンプル冷却板4、ペルチエ素子12、放熱フィン14、温調回路20及び温度センサ22は第1の温度調節機構を構成する。
試料庫2内には、試料庫2の内部の空気に含まれる水分を除去するために、サンプル冷却板4とは異なる位置に第2の伝熱部材として除湿用冷却板24が配置されている。図では右側の側面の位置に配置されているが、特にその位置に限定されるものではない。除湿用冷却板24を所定の温度に冷却するために、除湿用冷却板24には第2の冷却器として除湿用のペルチエ素子26が接して配置されており、試料庫2の外側にはペルチエ素子2の放熱用フィン28が設けられている。放熱フィン28に風を送って放熱するために、放熱フィン28はダクト29内に配置され、ダクト29には送風のためのファン31が設けられている。
除湿用冷却板24の温度を制御するために、温調回路30と温度センサ32が設けられている。温度センサ32は除湿用冷却板24の温度を検出するために、除湿用冷却板に埋め込まれているか接触して取りつけられている。温調回路30は温度センサ32の検出温度を取り込み、除湿用冷却板24の温度が所定の温度になるようにペルチエ素子26への通電量を制御する。
除湿用冷却板24、ペルチエ素子26、放熱フィン28、温調回路30及び温度センサ32は第2の温度調節機構を構成する。
サンプル冷却板4と除湿用冷却板24は熱伝導率の大きい金属、例えばアルミニウム、銅又はステンレス等で構成されている。
この実施例の試料冷却装置は、液体クロマトグラフのオートサンプラである試料注入装置を構成している。そのため、試料庫2内には、液体クロマトグラフの試料注入口35、サンプルラック6に入れられている試料容器から試料を吸入して液体クロマトグラフの試料注入口35に試料を注入するためのサンプリングニードル34、及びサンプリングニードル34を洗浄した洗浄液を排出する洗浄液排出ポート36が配置されている。サンプリングニードル34は移送機構(図示略)により所定の試料容器、試料注入口35及び洗浄液排出ポート36の位置の間で移動するようになっている。
洗浄液排出ポート36につながる配管が試料庫2の外部に導かれている。洗浄液排出ポート36の洗浄液排出用配管のほか、リーク液を排出する排出口や、配線や配管を通すための切欠きなどが試料庫2のリークパスとなる。それらのリークパスをまとめて図ではリークパス38として概略的に示している。したがって、リークパスはその位置に1箇所だけあるという意味ではない。このように、試料庫2はリークパス38が存在するために、内部空間を完全な密閉状態とすることができない。
リークパス38を通して試料庫2内に外気が侵入すると試料庫2に外気とともに水分が持ち込まれ、試料庫2内の湿度が上がる。そのような事態を防ぐために、この実施例では、試料庫2内を試料庫2の周囲の大気圧よりもいくらか高い正圧に保つために、試料庫2には外気導入部40が設けられている。
外気導入部40から送り込まれる外気は周囲の空気であり、水分を含んでいるので、そのまま試料庫2内に吹き込むと、試料庫2内の湿度が高くなる。そこで、この実施例では、外気導入部40の外気吹出し口は、吹き込んだ外気が除湿用冷却板24に直接向かうようにその位置と方向が設定されている。具体的には除湿用冷却板24は試料庫2内の側面の上部に配置され、外気導入部40の外気吹出し口は除湿用冷却板24に向けて配置され、また外気導入部40の外気吹出し口と除湿用冷却板24の間の距離がなるべく小さく、例えば1〜数cmとなるように設定されている。
除湿用冷却板24の下部には除湿用冷却板24に結露した結露水を受け止めるトレイ25が設けられ、トレイ25にはトレイ25が受け止めた結露水を試料庫2の外部に排出するためのチューブ27が接続されている。チューブ27の排出口もリークパス38に含まれるものである。
サンプル冷却板4と試料庫2の壁面との間に断熱材42が設けられて、サンプル冷却板4の断熱が図られている。直冷方式ではサンプル冷却板4が断熱されていればよく、その他の部分の断熱は必ずしも必要ではない。この実施例では、除湿用冷却板24の冷却効率をよくするために除湿用冷却板24と試料庫2の壁面との間にも断熱材42が設けられている。さらに、試料庫2の内面のほぼ全面が断熱材で覆われている構成にしてもよい。
外気導入部40はその外気吹出し口から外気を試料庫2内に吹き込むために、試料庫2の外側に外気を送り込むための機構が設けられている。その機構の一例は、外気導入部40に設けられた専用のファンである。外気導入部40から試料庫2内に送り込む外気の流量は、試料庫2内を外部の大気圧に対してわずかに高い正圧にすることができるだけでよいので、その流量も小さいものでよい。そのため専用のファンを設けたとしても、小型のファンですむ。
外気導入部40から試料庫2内に外気を吹き込む機構の他の例を図2に示す。この例は、ペルチエ素子28の放熱フィン28の放熱用ファン31を利用するものである。ダクト29の排出口にパイプ52の一端を配置し、そのパイプ52の他端を外気導入部40に接続している。パイプ52はダクト29を流れる風の一部を外気導入部40から試料庫2内に吹き込む。
外気導入部40から試料庫2内に外気を吹き込む機構のさらに他の例としては、ペルチエ素子12の放熱フィン14の放熱用ファン8を利用するように、ダクト16の排出口にパイプ52の一端を配置し、そのパイプ52の他端を外気導入部40に接続したものとすることもできる。
外気導入部40から送り込まれた外気中の水分を速やかに結露させて除去する除湿用冷却板24の好ましい実施例を図3に示す。冷却板24の上方に外気導入部40の外気吹出し口40が冷却板24に向けて配置されている。冷却板24は垂直方向に並べられた複数の板をからなり、外気導入部40の外気吹出し口から吹き込まれた外気が冷却板24に沿って下方に流れるようになっている。
冷却板24をそのように外気導入部40の外気吹出し口から吹き込まれた外気の流れに垂直方向に配置された構成だけでもよい。
図3の実施例では、外気吹出し口から吹き込まれた外気を冷却板24に導くガイド板54をさらに備えている。ガイド板54は冷却板24を挟んで試料庫2の内壁と対向する平板であってもよい。この実施例では、そのガイド板54は外気の流れの側方にも平板を備えて、試料庫2の内壁との間に冷却板24を収容するダクトを構成している。このようなガイド板54は、外気導入部40の外気吹出し口から吹き込まれた外気を冷却板24に強制的に導くことができ、外気中の水分を効率的に冷却板24上に結露させることができる。
2 試料庫
4 サンプル冷却板
6 サンプルラック
8 サンプルラック挿入口
12、26 ペルチエ素子
14、28 放熱フィン
18、31 ファン
20、30 温調回路
22、32 温度センサ
29 ダクト
34 サンプリングニードル
36 洗浄液排出ポート
35 試料注入口
38 リークパス
40 外気導入部
52 パイプ
54 ガイド板

Claims (5)

  1. 試料を入れた試料容器を保持したサンプルラックを収容する試料庫と、
    前記試料庫内に収容されたサンプルラックと接触する位置に配置された第1の伝熱部材、及び該第1の伝熱部材を介してサンプルラックを室温以下に冷却する第1の冷却器を備えた第1の温度調節機構と、
    前記試料庫内で前記第1の伝熱部材とは異なる位置に配置された第2の伝熱部材、及び該第2の伝熱部材により前記試料庫内を室温以下に冷却する第2の冷却器を備えた第2の温度調節機構と、
    前記第2の伝熱部材に結露した結露水を捕集する位置に設けられた結露水捕集トレイ、及びそのトレイに捕集された結露水を前記試料庫の外部へ排出する流路を備えた結露水排出機構と、を備え、
    前記試料庫は、その内部と外部との間に前記流路を少なくとも含む空気のリークパスが存在することによって内部空間が密閉されていない構造となっており、
    前記試料庫は、内部の圧力が外部の圧力よりも高くなるように内部空間内に外気を強制的に吹き込む外気導入部を備えており、
    前記試料庫内における前記外気導入部の外気吹出し口は、吹き込んだ外気が前記第2の伝熱部材に直接向かうようにその位置と方向が設定されている試料冷却装置。
  2. 前記試料庫内に分析装置の試料注入口、前記サンプルラックに収容された試料容器から試料を吸入して前記試料注入口に注入するサンプリングニードル、及び前記サンプリングニードルを洗浄した洗浄液を排出する洗浄液排出ポートを備えて、この試料冷却装置が試料注入装置を構成しており、
    洗浄液排出ポートの排出口も前記リークパスを構成している請求項1に記載の試料冷却装置。
  3. 前記外気吹出し口から吹き込まれた外気を前記第2の伝熱部材に導くガイド板が設けられている請求項1又は2に記載の試料冷却装置。
  4. 前記第2の伝熱部材は前記外気吹出し口から吹き込まれた外気の流れに平行に配置された複数の金属板からなる請求項1から3のいずれか一項に記載の試料冷却装置。
  5. 前記第1、第2の冷却器はペルチエ素子であり、それらのペルチエ素子には前記試料庫の外部に放熱フィンと放熱フィンに放熱用の風を送る送風機構が設けられており、
    それらの送風機構のいずれかが前記外気導入部の外気を前記内部空間内に吹き込む機構を兼ねている請求項1から4のいずれか一項に記載の試料冷却装置。
JP2013046516A 2013-03-08 2013-03-08 試料冷却装置 Active JP5949603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046516A JP5949603B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 試料冷却装置
US14/196,302 US9459036B2 (en) 2013-03-08 2014-03-04 Sample cooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046516A JP5949603B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 試料冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173985A true JP2014173985A (ja) 2014-09-22
JP5949603B2 JP5949603B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=51486103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046516A Active JP5949603B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 試料冷却装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9459036B2 (ja)
JP (1) JP5949603B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102101A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 株式会社日立ハイテクサイエンス 発生ガス分析装置及び発生ガス分析方法
JP2019219203A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社島津製作所 サンプル温調機能を備えた装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143085A1 (ja) * 2015-03-11 2016-09-15 株式会社島津製作所 オートサンプラ
EP3120719A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-25 Imperiali Industries SA Container system with a controlled environment
JP6753535B2 (ja) * 2017-08-25 2020-09-09 株式会社島津製作所 オートサンプラ
CN108181345B (zh) * 2017-11-27 2020-05-08 中国空间技术研究院 一种用于测试冷凝水形成的装置及方法
US11472264B2 (en) * 2018-03-07 2022-10-18 Gogoro Inc. Apparatuses for controlling environmental conditions and associated methods
CN112189131A (zh) * 2018-06-18 2021-01-05 株式会社岛津制作所 具备样品调温功能的装置
JP7070129B2 (ja) * 2018-06-18 2022-05-18 株式会社島津製作所 サンプル温調機能を備えた装置
CN109187790B (zh) * 2018-09-26 2021-04-06 江苏同济分析仪器有限公司 一种液相色谱仪器架
CN112912733B (zh) * 2018-11-05 2024-04-09 株式会社岛津制作所 自动采样器
EP3680579A1 (de) * 2019-01-09 2020-07-15 CTC Analytics AG Kühlvorrichtung
CN110082284B (zh) * 2019-04-09 2021-06-25 中水北方勘测设计研究有限责任公司 一种可调节冰层厚度和进行崩塌试验的系统及方法
CN115416978B (zh) * 2022-10-12 2023-03-17 青岛奥克生物开发有限公司 一种生物组织悬浮型低温存放设备
CN115777688B (zh) * 2022-11-03 2023-05-12 河南中医药大学第一附属医院 离体心肌组织灌注实验系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074802A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Shimadzu Corp 試料冷却装置
JP2001012839A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Shimadzu Corp 試料冷却装置
JP2005233867A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Shimadzu Corp 分析装置の分析試料保存装置及び試料注入装置
JP2010237021A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sysmex Corp 分析装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000074802A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Shimadzu Corp 試料冷却装置
JP2001012839A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Shimadzu Corp 試料冷却装置
JP2005233867A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Shimadzu Corp 分析装置の分析試料保存装置及び試料注入装置
JP2010237021A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sysmex Corp 分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102101A (ja) * 2015-11-20 2017-06-08 株式会社日立ハイテクサイエンス 発生ガス分析装置及び発生ガス分析方法
JP2019219203A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社島津製作所 サンプル温調機能を備えた装置
US11181542B2 (en) 2018-06-18 2021-11-23 Shimadzu Corporation Apparatus equipped with sample temperature control function
JP7031507B2 (ja) 2018-06-18 2022-03-08 株式会社島津製作所 サンプル温調機能を備えた装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9459036B2 (en) 2016-10-04
JP5949603B2 (ja) 2016-07-06
US20140250938A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949603B2 (ja) 試料冷却装置
US9851282B2 (en) Sample cooling device, and autosampler provided with the same
JP5737215B2 (ja) 試料冷却装置及びサンプリング装置
JP6237761B2 (ja) 電子機器冷却システム及び電子機器冷却システムの製造方法
JP5887023B2 (ja) 培養装置
JP6401987B2 (ja) 培養装置及び湿度制御方法
US9677041B2 (en) Culture apparatus with condensation control
EP3825395B1 (en) Culture device
JP2010075854A (ja) 電子除湿器
US11378496B2 (en) Device with sample temperature adjustment function
JP5466599B2 (ja) 湿球温度計
JP4554437B2 (ja) 冷熱衝撃試験装置
JP3892211B2 (ja) 穀物保冷装置
CN220236038U (zh) 一种养护储存盒
KR102410003B1 (ko) 감마선 계측기의 흡습장치
KR102427743B1 (ko) 펠티어 소자를 이용한 냉장고
CN215539710U (zh) 除湿器以及除湿系统
CN218302035U (zh) 一种数据中心机房控制柜
CN113856422B (zh) 一种除湿装置
CN211625809U (zh) 一种特定蛋白试剂冷藏装置
US10143112B2 (en) Machine cabinet for dissipating heat
CN107430102B (zh) 自动取样器
TW201607418A (zh) 資料中心
KR20110087423A (ko) 열전도체를 이용한 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5949603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151