JP2014172246A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014172246A
JP2014172246A JP2013045555A JP2013045555A JP2014172246A JP 2014172246 A JP2014172246 A JP 2014172246A JP 2013045555 A JP2013045555 A JP 2013045555A JP 2013045555 A JP2013045555 A JP 2013045555A JP 2014172246 A JP2014172246 A JP 2014172246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
page
upper side
document
direction indicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013045555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5818832B2 (ja
Inventor
Takeshi Nitta
剛 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013045555A priority Critical patent/JP5818832B2/ja
Priority to US14/199,172 priority patent/US8824002B1/en
Publication of JP2014172246A publication Critical patent/JP2014172246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818832B2 publication Critical patent/JP5818832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置において、フォーム画像を原稿画像に合成する際に、フォーム画像を回転する頻度が少なく処理時間が短くて済むようにする。
【解決手段】 出力画像処理回路23は、(a)フォーム画像データ51を取得し、(b)第1ページの原稿画像の上辺が指す方向を特定し、(c)第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と、フォーム画像データ51に基づくフォーム画像の上辺が指す方向とが異なる場合、第1ページの原稿画像の上辺が指す方向とフォーム画像の上辺が指す方向とが同一になるようにフォーム画像を回転し、(d)第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向が第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と異なる場合、第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向とが同一になるように、第2ページ以降の各ページの原稿画像を回転する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置では、原稿画像にフォーム画像を合成し、合成後の画像を出力することが可能である。
さらに、ある画像形成装置では、原稿画像の1ページごとに、そのページの画像とフォーム画像との向きを一致させるようにフォーム画像を回転している(例えば特許文献1,2参照)。
特開2000−198245号公報 特開平10−18245号公報
しかしながら、上述の画像形成装置では、複数ページを有する原稿に対してフォーム画像を合成する場合、原稿の1ページごとに原稿画像とフォーム画像との向きを比較し、必要に応じてフォーム画像を回転しているため、フォーム画像を回転する頻度が多くなってしまい、処理時間が長くなってしまう。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、フォーム画像を原稿画像に合成する際に、フォーム画像を回転する頻度が少なく処理時間が短くて済む画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、(a)フォーム画像データを取得し、(b)第1ページの原稿画像の上辺が指す方向を特定し、(c)前記第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と、前記フォーム画像データに基づくフォーム画像の上辺が指す方向とが異なる場合、前記第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と前記フォーム画像の上辺が指す方向とが同一になるように前記フォーム画像を回転し、(d)第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向が第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と異なる場合、前記第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と前記第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向とが同一になるように、前記第2ページ以降の各ページの原稿画像を回転する画像回転処理部と、前記画像回転処理部により処理された前記フォーム画像と各ページの前記原稿画像とを合成する画像合成部とを備える。
本発明によれば、フォーム画像を原稿画像に合成する際に、フォーム画像を回転する頻度が少なく処理時間が短くて済む。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、原稿画像の上辺が指す方向について説明する図(原稿画像の上辺が指す方向が「奥」に向けられている場合の図)である。 図3は、原稿画像の上辺が指す方向について説明する図(原稿画像の上辺が指す方向が「左」に向けられている場合の図)である。 図4は、フォーム画像データに基づくフォーム画像の例を示す図である。 図5は、フォーム画像合成の際の図1における出力画像処理回路の動作について説明するフローチャートである。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成装置は、画像入力側システムに、画像入力部11、入力画像処理回路12、およびRAM13を備え、画像出力側システムに、画像出力部21、記憶装置22、出力画像処理回路23、RAM24、および制御部25を備える。画像入力側システムと画像出力側システムは、例えば、別々の回路基板上に構成され、インターフェイス31で接続される。
図1において、画像入力部11は、例えばオートドキュメントフィーダー(ADF)で複数ページの原稿を順番に給紙して、その原稿画像を1ページずつ光学的に読み取り、各ページの原稿画像の画像データを生成する内部装置である。
入力画像処理回路12は、画像読取による原稿画像に対する入力側画像処理を実行する。入力側画像処理としては、解像度変換、画像データフォーマットの変換、色変換などがある。例えば、入力画像処理回路12は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成される。
RAM(Random Access Memory)13は、入力画像処理回路12により入力側バッファー領域を確保される画像入力側メモリーである。RAM13は、入力画像処理回路12に直接接続されており、入力画像処理回路12は、内蔵のメモリーコントローラーでRAM13に対するデータのリード・ライトを行う。例えば、入力画像処理回路12は、コピージョブの開始時に、原稿画像の画像データをバッファリングするための入力側バッファー領域をRAM13に確保する。
画像出力部21は、出力画像処理回路23からの画像データに基づいて1ページずつ画像を印刷用紙に電子写真方式で印刷する内部装置である。例えば、画像出力部21は、原稿画像にフレーム画像を合成して得られる画像を出力する。
記憶装置22は、画像出力側で出力画像処理回路23による出力側画像処理後の画像データなどを記憶するための不揮発性の大規模データ格納装置である。記憶装置22としては、ハードディスクドライブ、SSD(Solid State Drive)などが使用される。
出力画像処理回路23は、印刷のための出力側画像処理を実行する。出力側画像処理としては、解像度変換、画像の拡大・縮小、画像の回転などがある。例えば、出力画像処理回路23は、ASICなどで構成される。出力画像処理回路23は、(a)コピージョブの開始時に、RAM24に出力側バッファー領域を確保し、(b)入力画像処理回路12からインターフェイス31を介して画像データを受信すると、その画像データをRAM24の出力側バッファー領域に格納し、(c)出力側バッファー領域に格納された画像データに、出力側バッファー領域を使用して出力側画像処理を施し、出力側画像処理後の画像データを、画像出力部21および/または記憶装置22へ出力する。
RAM24は、出力画像処理回路23により出力側バッファー領域を確保される画像出力側メモリーである。RAM24は、出力画像処理回路23に直接接続されており、出力画像処理回路23は、内蔵のメモリーコントローラーでRAM24に対するデータのリード・ライトを行う。
なお、RAM13は画像入力側にあるため、画像入力部11からの画像データの処理のみに使用されるが、RAM24は画像入力側からの画像データの処理の他、制御部25からの要求に応じた処理などを含む種々の処理に使用される。
制御部25は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAMなどで構成されるコンピューターであって、コピージョブなどのジョブを受け付け、そのジョブに対応する動作を、出力画像処理回路23などに行わせる。
また、制御部25は、各種情報や操作画面を操作パネル41の表示装置に表示させたり、操作パネル41の入力装置が受け付けたユーザー設定、ユーザー操作などを検出し、それらに基づく処理を、出力画像処理回路23などに実行させる。
インターフェイス31は、入力画像処理回路12と出力画像処理回路23とを接続する。インターフェイス31としては、例えばPCIe(Peripheral Components Interconnect express)が使用される。
操作パネル41は、この実施の形態に係る画像形成装置の筐体前面側に配置され、ユーザーに対して各種情報を表示する液晶ディスプレイなどの表示装置、およびユーザー操作を受け付けるタッチパネルなどの入力装置を有している。
操作パネル41は、原稿画像の上辺(つまり、原稿画像内の文字や写真などの上(天)方向にある辺)が指す方向のユーザー設定を受け付ける。つまり、操作パネル41は、原稿のセット方向を指定するユーザー操作を受け付ける。
図2および図3は、原稿画像の上辺が指す方向について説明する図である。
例えば、図2(A)に示す縦向きの原稿101の上辺101hや図2(B)に示す横向きの原稿102の上辺102hを、装置の奥側に向けてADF61にセットする場合、ユーザーは、操作パネル41を操作して、原稿セット方向を「奥」と設定する。
また、例えば、図3(A)に示す縦向きの原稿101の上辺101hや図3(B)に示す横向きの原稿102の上辺102hを、装置の左側に向けてADF61にセットする場合、ユーザーは、操作パネル41を操作して、原稿セット方向を「左」と設定する。
これにより、この設定の情報によって、生成された画像データに基づく原稿画像のどの辺が、上辺であるかが装置内で特定される。
また、この実施の形態に係る画像形成装置では、連続読み取りモードでのコピーが可能である。連続読み取りモードでは、読み取り終了のユーザー操作があるまで、原稿画像の読み取りを継続し、読み取り終了のユーザー操作があると、その時点までに読み取った原稿画像についてコピー出力を行う。操作パネル41は、連続読み取りモードにおいて、原稿画像の読み取り開始後に、読み取り終了のためのユーザー操作を受け付ける。
例えば、連続読み取りモードでは、ADF61にセットされた原稿がすべて読み取られた後、ユーザーは、各種ユーザー設定を変更し、後続の原稿をADF61にセットしその後続の原稿の読み取りを実行させ、読み取り終了までに読み取らせた原稿を一連の原稿としてコピー出力させることができる。したがって、連続読み取りモードでは、ユーザーは、1つのフォーム画像を選択し、そのフォーム画像を、途中でユーザー設定を変更しつつ種々の原稿に合成させることができる。
記憶装置22は、フォーム画像データ51、およびフォーム画像データに基づくフォーム画像の上辺が指す方向を示すフォーム属性データ52を予め記憶している。フォーム画像としては、帳票画像、ヘッダーやフッターの画像などがある。
図4は、フォーム画像データ51に基づくフォーム画像の例を示す図である。図4(A)に示すフォーム画像201は、縦向き(縦長)のフォーム画像であって、先頭ラインが上辺201hとなっている。図4(B)に示すフォーム画像202は、横向き(横長)のフォーム画像であって、先頭ラインが上辺202hとなっている。
なお、先頭ラインを上辺と予め固定的に決めている場合には、フォーム属性データ52は不要である。
また、この実施の形態では、フォーム画像データ51などを予め記憶装置22に記憶しているが、原稿画像の読み取りを行う前または後に、印刷などによりフォーム画像が記録された用紙の画像を読み取り、その画像読取で生成された画像データをフォーム画像データとして使用してもよい。その際、フォーム画像の上辺は、原稿画像と同様に、ユーザー設定で特定すればよい。
また、出力画像処理回路23は、画像回転処理部として機能し、(a)フォーム画像データ51を取得し、(b)原稿第1ページの原稿画像の上辺が指す方向を特定し、(c)第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と、フォーム画像データ51に基づくフォーム画像の上辺が指す方向とが異なる場合、第1ページの原稿画像の上辺が指す方向とフォーム画像の上辺が指す方向とが同一になるようにフォーム画像を回転し、(d)第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向が第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と異なる場合、第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向とが同一になるように、第2ページ以降の各ページの原稿画像を回転する。
なお、出力画像処理回路23は、上述したように、操作パネル41により受け付けられたユーザー設定から、原稿画像の上辺が指す方向を特定する。
さらに、出力画像処理回路23は、画像合成部として機能し、画像回転処理部により処理されたフォーム画像と各ページの原稿画像とを合成する。
また、連続読み取りモードでは、出力画像処理回路23は、読み取り終了までに画像入力部11により読み取られた複数の原稿画像のそれぞれに対してフォーム画像の合成を行う。その際、出力画像処理回路23は、読み取り開始から読み取り終了までの間に、操作パネル41が原稿画像の上辺が指す方向のユーザー設定を受け付けた場合、その最新のユーザー設定に基づいて、原稿画像の上辺が指す方向を更新する。
次に、上記画像形成装置の動作について説明する。
ここでは、コピージョブでの入力画像処理回路12および出力画像処理回路23の動作について説明するとともに、フォーム画像合成の際の出力画像処理回路23の動作について説明する。
(1)コピージョブでの入力画像処理回路12および出力画像処理回路23の動作
コピージョブ開始時、入力画像処理回路12は、RAM13に所定のサイズの入力側バッファー領域を確保する。そして、原稿の第1ページから順番に、入力画像処理回路12は、画像入力部11を制御して1ページ分の画像読取を実行させ、画像入力部11から得られる画像データを、RAM13の入力側バッファー領域にバッファリングし、その後、入力側画像処理後の画像データを入力側バッファー領域から読み出してインターフェイス31を介して出力画像処理回路23に送信する。
他方、コピージョブ開始時、出力画像処理回路23は、RAM24に所定のサイズの出力側バッファー領域を確保する。入力画像処理回路12から画像データを受信すると、出力画像処理回路23は、その画像データを出力側バッファー領域に一旦格納し、出力側バッファー領域からその画像データを読み出して出力側画像処理を施す。そして、出力画像処理回路23は、出力側画像処理後の画像データを画像出力部21および/または記憶装置22に出力する。
(2)フォーム画像合成の際の出力画像処理回路23の動作
図5は、フォーム画像合成の際の図1における出力画像処理回路23の動作について説明するフローチャートである。
なお、ここでは、フォーム画像および原稿画像の上辺が指す方向を単にフォーム画像および原稿画像の方向という。なお、この「方向」は、フォーム画像および原稿画像の「向き」(縦向きまたは横向き、つまり、画像の長辺の向き)とは異なるものである。
出力画像処理回路23は、まず、フォーム画像の方向および第1ページの原稿画像の方向を特定し、両者が同一であるか否かを判定する(ステップS1)。このとき、出力画像処理回路23は、第1ページの原稿画像の方向を示すデータをRAM24に保持し、後述の、第1ページの原稿画像の方向と後続ページの原稿画像の方向との比較に使用する。
両者が同一ではない場合、出力画像処理回路23は、フォーム画像の方向と第1ページの原稿画像の方向とが同一となるように、フォーム画像を回転する(ステップS2)。なお、このとき、第1ページの原稿画像は、フォーム画像の方向に拘わらず回転されない。
記憶装置22に記憶されているフォーム画像データ51を使用する場合、出力画像処理回路23は、フォーム画像データ51を記憶装置22から読み出し、回転処理を施したフォーム画像データ51をRAM24に記憶し、以後、一連の処理が終わるまで、RAM24に記憶したフォーム画像データ51を使用する。
両者が同一である場合、出力画像処理回路23は、フォーム画像データ51を記憶装置22から読み出し、回転処理を行わずに、RAM24に記憶し、以後、一連の処理が終わるまで、RAM24に記憶したフォーム画像データ51(つまり、第1ページの原稿画像と同一の方向となっているフォーム画像)を使用する。
次に、出力画像処理回路23は、連続読み取りモードであるか否かに応じて、処理を選択する(ステップS3)。
連続読み取りモードの場合、出力画像処理回路23は、まず、第1ページの原稿画像にフォーム画像を合成する(ステップS4)。
なお、合成により得られた画像データは、RAM24に記憶される。第2ページ以降についても同様である。
次に、出力画像処理回路23は、後続ページの原稿画像の画像データがあるか否か(ステップS5)、および操作パネル41が読み取り終了操作を受け付けたか否か(ステップS6)を監視する。なお、後続ページの原稿画像の画像データがない場合、後続ページの原稿画像の画像データが供給されてくるか、読み取り終了操作を受け付けられるまで待機状態となる。
後続ページの原稿画像の画像データがある場合、出力画像処理回路23は、後続ページの原稿画像の方向と第1ページの原稿画像の方向とが同一であるか否かを判定する(ステップS7)。
なお、例えばADF61における原稿の画像がすべて読み取られた後、後続の原稿がADF61にセットされる前に、操作パネル41に対して、後続ページの方向についてのユーザー設定が入力された場合、出力画像処理回路23は、そのユーザー設定の情報を制御部25から取得し、その最新のユーザー設定の情報に基づいて、後続ページの原稿画像の方向を特定する。
両者が同一ではない場合、出力画像処理回路23は、後続ページの原稿画像の方向と第1ページの原稿画像の方向とが同一となるように、後続ページの原稿画像を回転する(ステップS8)。
そして、出力画像処理回路23は、RAM24におけるフォーム画像データ51を使用して、後続ページの原稿画像にフォーム画像を合成する(ステップS9)。
このようにして、後続ページの画像データが存在する間は、1ページずつ後続ページに対して、ステップS7〜S9の処理が実行される。なお、後続ページが処理される際、フォーム画像および第1ページの原稿画像は、後続ページの原稿画像の方向に拘わらず回転されない。
そして、操作パネル41が読み取り終了操作を受け付けたと判定した場合、出力画像処理回路23は、それまでに生成した合成後の画像データに基づいて、画像出力部21にコピー出力を実行させる(ステップS10)。
一方、ステップS3において連続読み取りモードではない場合、出力画像処理回路23は、RAM24におけるフォーム画像データ51を使用して、各ページの原稿画像にフォーム画像を合成し(ステップS11)、合成後の画像データに基づいて、画像出力部21にコピー出力を実行させる(ステップS12)。
以上のように、上記実施の形態によれば、出力画像処理回路23は、(a)フォーム画像データ51を取得し、(b)第1ページの原稿画像の上辺が指す方向を特定し、(c)第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と、フォーム画像データ51に基づくフォーム画像の上辺が指す方向とが異なる場合、第1ページの原稿画像の上辺が指す方向とフォーム画像の上辺が指す方向とが同一になるようにフォーム画像を回転し、(d)第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向が第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と異なる場合、第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向とが同一になるように、第2ページ以降の各ページの原稿画像を回転する。そして、出力画像処理回路23は、処理後のフォーム画像と各ページの原稿画像とを合成する。
これにより、フォーム画像を原稿画像に合成する際に、フォーム画像を回転する頻度が少なくなり処理時間が短くて済む。
ここで、第2ページ以降の原稿画像については回転する場合もあるが、第2ページ以降の原稿画像の上辺が指す方向は、第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と同一であることが多いため、結果的に、画像回転の頻度が減る。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態では、ADF61での画像読取について説明しているが、フラットベッドモードでの画像読取でも同様である。
また、上記実施の形態では、出力画像処理回路23がフォーム画像の合成を行っているが、その代わりに、制御部25が行うようにしてもよい。この場合、制御部25が、画像合成部として機能する。
また、上記実施の形態において、フォーム画像を合成する際に、必要に応じて原稿画像およびフォーム画像の一方をスライドさせて位置調整を行うようにしてもよい。
本発明は、例えば、コピー機、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
11 画像入力部
21 画像出力部
23 出力画像処理回路(画像回転処理部の一例,画像合成部の一例)
41 操作パネル(ユーザー操作部の一例)
51 フォーム画像データ
201,202 フォーム画像

Claims (4)

  1. (a)フォーム画像データを取得し、(b)第1ページの原稿画像の上辺が指す方向を特定し、(c)前記第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と、前記フォーム画像データに基づくフォーム画像の上辺が指す方向とが異なる場合、前記第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と前記フォーム画像の上辺が指す方向とが同一になるように前記フォーム画像を回転し、(d)第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向が第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と異なる場合、前記第1ページの原稿画像の上辺が指す方向と前記第2ページ以降の各ページの原稿画像の上辺が指す方向とが同一になるように、前記第2ページ以降の各ページの原稿画像を回転する画像回転処理部と、
    前記画像回転処理部により処理された前記フォーム画像と各ページの前記原稿画像とを合成する画像合成部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 原稿から前記原稿画像を読み取る画像入力部と、
    前記原稿画像の上辺が指す方向のユーザー設定を受け付けるユーザー操作部とをさらに備え、
    前記画像回転処理部は、前記ユーザー操作部により受け付けられた前記ユーザー設定から、前記原稿画像の上辺が指す方向を特定すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記ユーザー操作部は、前記原稿画像の読み取り開始後に、読み取り終了のためのユーザー操作を受け付け、
    前記画像回転処理部および前記画像合成部は、前記読み取り終了までに前記画像入力部により読み取られた複数の前記原稿画像を処理し、
    前記画像回転処理部は、前記読み取り開始から前記読み取り終了までの間に、前記ユーザー操作部が前記原稿画像の上辺が指す方向の前記ユーザー設定を受け付けた場合、前記画像回転処理部は、最新の前記ユーザー設定に基づいて、前記原稿画像の上辺が指す方向を更新すること、
    を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記画像合成部による合成後の画像を出力する画像出力部をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像形成装置。
JP2013045555A 2013-03-07 2013-03-07 画像形成装置 Active JP5818832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045555A JP5818832B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 画像形成装置
US14/199,172 US8824002B1 (en) 2013-03-07 2014-03-06 Image forming apparatus performing image rotation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013045555A JP5818832B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014172246A true JP2014172246A (ja) 2014-09-22
JP5818832B2 JP5818832B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=51400009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013045555A Active JP5818832B2 (ja) 2013-03-07 2013-03-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8824002B1 (ja)
JP (1) JP5818832B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7131366B2 (ja) * 2018-12-21 2022-09-06 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理装置の画面表示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181137A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc 画像形成装置及び方法
JP2001320576A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012004961A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157747A (en) * 1997-08-01 2000-12-05 Microsoft Corporation 3-dimensional image rotation method and apparatus for producing image mosaics
US6268927B1 (en) 1997-11-17 2001-07-31 Ricoh Company, Ltd. Computer-related form overlay method and apparatus
US6330422B1 (en) * 1999-02-02 2001-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and image formation system
US6512899B2 (en) * 2000-03-07 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of processing images of plural documents
JP6226519B2 (ja) * 2012-11-13 2017-11-08 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10181137A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Canon Inc 画像形成装置及び方法
JP2001320576A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2012004961A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8824002B1 (en) 2014-09-02
JP5818832B2 (ja) 2015-11-18
US20140253932A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101921569B1 (ko) 화상 처리장치, 화상 처리장치의 제어방법, 및 기억매체
US9628646B2 (en) Augmented reality operation system and augmented reality operation method
US8970860B2 (en) Image processing device that displays process sequence, display device and non-transitory computer readable recording medium
JP2013021537A (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JP2014127898A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US20110141519A1 (en) Data processing system, data processing apparatus, data processing method, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4509016B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP5818832B2 (ja) 画像形成装置
JP5341872B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2012157977A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法
JP2019016951A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8502994B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling printing job
US10768876B2 (en) Display device, image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium with changing process action interface based on process object selection
JP2017038346A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2020145632A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
TWI816181B (zh) 文件處理裝置及其影像處理方法、電腦程式產品
JP7061267B2 (ja) 画像処理装置
JP2013258502A (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2019106007A (ja) 表示装置、表示制御方法およびプログラム
JP6091481B2 (ja) 画像処理装置、画面表示方法
JP6443752B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプリンタドライバ
JP2016190456A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US9674381B2 (en) Electronic device including a job information generating device and access managing device, information management method to enable the electronic device to function, and a non-transitory computer-readable storage medium to store a program for the information management method
US20120140257A1 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, image forming method, image forming program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150