JP2014165653A - 画像処理装置、および、プログラム - Google Patents
画像処理装置、および、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014165653A JP2014165653A JP2013034860A JP2013034860A JP2014165653A JP 2014165653 A JP2014165653 A JP 2014165653A JP 2013034860 A JP2013034860 A JP 2013034860A JP 2013034860 A JP2013034860 A JP 2013034860A JP 2014165653 A JP2014165653 A JP 2014165653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- candidate
- unit
- output
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 49
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 101100537937 Caenorhabditis elegans arc-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 102100024630 Asc-type amino acid transporter 1 Human genes 0.000 description 4
- 101000927268 Hyas araneus Arasin 1 Proteins 0.000 description 4
- 108091006242 SLC7A10 Proteins 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 101100002888 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) asa-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- -1 ARn1 Proteins 0.000 description 2
- 101000927265 Hyas araneus Arasin 2 Proteins 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101100385576 Caenorhabditis elegans ctg-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101500011075 Diploptera punctata Allatostatin-7 Proteins 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】読取画像データを解析することによって、オブジェクト画像を抽出する。抽出されたオブジェクト画像と複数の候補画像とを解析する。解析の結果に応じて、複数の候補画像から1つの候補画像を選択する。抽出されたオブジェクト画像の代わりに、選択された候補画像を用いることによって、出力部によって出力すべき画像を表す出力画像データを生成する。
【選択図】 図1
Description
原稿を光学的に読み取ることによって前記原稿を表す読取画像データを生成する読取部と、
画像を出力する出力部と、
複数の候補画像をそれぞれ表す複数の候補画像データを格納するための記憶装置と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記読取画像データを解析することによって、オブジェクト画像を抽出する抽出部と、
前記抽出されたオブジェクト画像と前記複数の候補画像とを解析する解析部と、
前記複数の候補画像データによってそれぞれ表される前記複数の候補画像から、前記解析部による解析の結果に応じて、1つの候補画像を選択する選択部と、
前記抽出されたオブジェクト画像の代わりに、前記選択された候補画像を用いることによって、前記出力部によって出力すべき画像を表す出力画像データを生成する生成部と、
前記出力画像データを前記出力部に送信する送信部と、
を備える、画像処理装置。
図1は、本発明の一実施例としての複合機を示す説明図である。この複合機100は、複合機100の全体を制御するCPU110と、DRAM等の揮発性記憶装置120と、フラッシュメモリ等の不揮発性記憶装置130と、液晶パネル等の表示部140と、タッチパネル等の操作部150と、スキャナ160と、プリンタ170と、他の装置(例えば、USBフラッシュメモリ)を接続するためのインタフェース180と、現在日時を計測するためのタイマ190と、を含んでいる。
図19は、イラスト出力データの決定処理の別の実施例のフローチャートである。図14の実施例とは異なる点は、オブジェクト画像と非類似な候補画像を表す候補画像データが選択される点だけである。図19の処理は、図14の処理の代わりに実行される。第2実施例で用いられる複合機のハードウェア構成は、図1の複合機100のハードウェア構成と、同じである。CPU110の機能部としては、類似候補選択部232が省略され、この代わりに非類似候補選択部234が実装される。印刷の手順は、図2、図3、図4に示す実施例と、同じである。
図20、図21、図22は、オブジェクト画像と候補画像との間の類似度の評価値の別の実施例を示す概略図である。上述の図12、図14、図19の実施例では、一致画素数Nmpが類似度の評価値として用いられている(一致画素数Nmpが多いほど、類似度が高い)。図20、図21、図22の実施例では、別の観点から、2つの画像の間の類似度が評価される。なお、図20、図21、図22は、イラスト画像IAと第1候補画像Ci11との間の類似度を例として示している。
(1)挨拶状印刷の手順としては、上記の各実施例の手順に限らず、種々の手順を採用可能である。例えば、類似候補選択部232と非類似候補選択部234とのいずれが候補画像データを選択するのかを、ユーザが選択してもよい。この場合には、類似候補選択部232と非類似候補選択部234との両方が、制御部200に実装される。そして、類似候補選択部232と非類似候補選択部234とから、候補画像データを選択する選択部を、ユーザの指示に応じて選択する処理選択部(図示省略)も、制御部200に実装される。
Claims (10)
- 原稿を光学的に読み取ることによって前記原稿を表す読取画像データを生成する読取部と、
画像を出力する出力部と、
複数の候補画像をそれぞれ表す複数の候補画像データを格納するための記憶装置と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記読取画像データを解析することによって、オブジェクト画像を抽出する抽出部と、
前記抽出されたオブジェクト画像と前記複数の候補画像とを解析する解析部と、
前記複数の候補画像データによってそれぞれ表される前記複数の候補画像から、前記解析部による解析の結果に応じて、1つの候補画像を選択する選択部と、
前記抽出されたオブジェクト画像の代わりに、前記選択された候補画像を用いることによって、前記出力部によって出力すべき画像を表す出力画像データを生成する生成部と、
前記出力画像データを前記出力部に送信する送信部と、
を備える、画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記制御部は、現在の日時を表す日時情報を取得する日時情報取得部を含み、
前記選択部は、前記解析結果と、前記日時情報と、に応じて、前記1つの候補画像を選択する、
画像処理装置。 - 請求項1または2に記載の画像処理装置であって、
前記記憶装置に格納されるべき前記複数の候補画像データは、複数種類に分類されたデータであり、
前記選択部は、前記オブジェクト画像の代わりに用いられる前記候補画像を、前記オブジェクト画像と同じ種類の候補画像から、選択する、画像処理装置。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記選択部は、前記複数の候補画像のうちの前記オブジェクト画像に類似する候補画像を選択する類似候補選択部を含む、画像処理装置。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記選択部は、前記複数の候補画像のうちの前記オブジェクト画像に類似する候補画像とは異なる候補画像を選択する非類似候補選択部を含む、画像処理装置。 - 請求項4または5に記載の画像処理装置であって、
前記候補画像が前記オブジェクト画像に類似することは、
前記候補画像を前記オブジェクト画像上に重ね合わせた場合の各画素位置における色を表す階調値の差と、
前記オブジェクト画像と前記候補画像とのそれぞれにおけるエッジ画素の割合と、
前記オブジェクト画像と前記候補画像とのそれぞれにおいて使用されている色の数と、
前記オブジェクト画像と前記候補画像とのそれぞれにおける色を表す階調値のヒストグラムの形状と、
の少なくとも1つに応じて判断される、画像処理装置。 - 請求項1ないし6のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記生成部は、前記読取画像データが前記原稿の差出人と受取人とを表す場合に、新たな差出人と新たな受取人とを表す画像である宛名画像であって、前記原稿の前記受取人を前記新たな差出人として表し、前記原稿の前記差出人を前記新たな受取人として表す、宛名画像を表す前記出力画像データを生成する、画像処理装置。 - 請求項7に記載の画像処理装置であって、
前記読取部は、前記原稿を移動させずに、光学素子を前記原稿に対して移動させることによって前記原稿を光学的に読み取る第1読取部と、前記光学素子を移動させずに、前記原稿を前記光学素子に対して移動させることによって前記原稿を光学的に読み取る第2読取部と、を含み、
前記生成部は、
前記第1の読取部によって前記原稿が読み取られた場合には、前記宛名画像および前記宛名画像とは異なる画像のうち、一方の画像を表す前記出力画像データを生成し、
前記第2の読取部によって前記原稿が読み取られた場合には、前記宛名画像を表わす第1出力画像データと、前記宛名画像とは異なる画像を表す第2出力画像データと、を生成する、
画像処理装置。 - 請求項1ないし8のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記制御部は、さらに、ユーザの指示に応じて出力すべき画像のサイズを設定するサイズ設定部を含み、
前記生成部は、
前記画像のサイズが特定のサイズである場合に、前記選択された候補画像を用いることによって前記出力画像データを生成し、
前記画像のサイズが前記特定のサイズとは異なる場合に、前記読取画像データによって表される画像と同じ画像を表す前記出力画像データを生成する、
画像処理装置。 - 原稿を光学的に読み取ることによって前記原稿を表す読取画像データを生成する読取部によって生成された前記読取画像データを解析することによって、オブジェクト画像を抽出する抽出機能と、
前記抽出されたオブジェクト画像と、記憶装置に格納された複数の候補画像データによってそれぞれ表される複数の候補画像と、を解析する解析機能と、
前記複数の候補画像から、前記解析機能による解析の結果に応じて、1つの候補画像を選択する選択機能と、
前記抽出されたオブジェクト画像の代わりに、前記選択された候補画像を用いることによって、画像を出力する出力部によって出力すべき画像を表す出力画像データを生成する生成機能と、
前記出力画像データを、前記出力部に送信する送信機能と、
をコンピュータに実現させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034860A JP6107221B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 画像処理装置、および、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034860A JP6107221B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 画像処理装置、および、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014165653A true JP2014165653A (ja) | 2014-09-08 |
JP6107221B2 JP6107221B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=51615900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013034860A Active JP6107221B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 画像処理装置、および、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6107221B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1115820A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Omron Corp | 文書作成システムおよび記憶媒体 |
JP2001105666A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Tokyo Denshi Sekkei Kk | 画像生成システム及びその文書配送システム |
JP2002165077A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2005039329A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置 |
-
2013
- 2013-02-25 JP JP2013034860A patent/JP6107221B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1115820A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Omron Corp | 文書作成システムおよび記憶媒体 |
JP2001105666A (ja) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Tokyo Denshi Sekkei Kk | 画像生成システム及びその文書配送システム |
JP2002165077A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2005039329A (ja) * | 2003-07-15 | 2005-02-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6107221B2 (ja) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5280425B2 (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2010161764A (ja) | 画像処理装置、画像読取装置、画像送信装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2009217811A (ja) | 画像読取装置、画像読取方法および画像読取プログラム | |
JP2019080146A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5477320B2 (ja) | 画像処理装置 | |
EP2403228B1 (en) | Image scanning apparatus, computer readable medium, and image storing method | |
US9858513B2 (en) | Document file output apparatus, document file output method, and computer readable medium | |
JP5360112B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2006167917A (ja) | 画像記録装置及びその印刷データ生成方法、並びに制御プログラム | |
JP2007208617A (ja) | 画像読取装置および画像読取方法 | |
JP5206782B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6107221B2 (ja) | 画像処理装置、および、プログラム | |
JP2010154244A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2013077933A (ja) | 画像処理装置 | |
US11290604B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP6560942B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム | |
JP2018157380A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6733614B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6164414B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6834639B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
CN107682580A (zh) | 信息处理装置和方法 | |
JP6045459B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024119157A (ja) | コンピュータプログラム、サーバ、および、システム | |
JP2006166331A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法を実行するプログラム | |
WO2013140766A1 (ja) | 画像形成装置、方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6107221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |