JP2014162662A - アンモニア合成システム及び方法 - Google Patents

アンモニア合成システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014162662A
JP2014162662A JP2013032641A JP2013032641A JP2014162662A JP 2014162662 A JP2014162662 A JP 2014162662A JP 2013032641 A JP2013032641 A JP 2013032641A JP 2013032641 A JP2013032641 A JP 2013032641A JP 2014162662 A JP2014162662 A JP 2014162662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
gas
synthesis
membrane
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013032641A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikiya Sakurai
幹也 桜井
Yukio Tanaka
幸男 田中
Hiroyuki Ozora
弘幸 大空
Yoshio Seiki
義夫 清木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013032641A priority Critical patent/JP2014162662A/ja
Priority to PCT/JP2014/051289 priority patent/WO2014129256A1/ja
Publication of JP2014162662A publication Critical patent/JP2014162662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/58Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/04Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase
    • C01C1/0405Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst
    • C01C1/0458Separation of NH3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/04Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase
    • C01C1/0405Preparation of ammonia by synthesis in the gas phase from N2 and H2 in presence of a catalyst
    • C01C1/0488Processes integrated with preparations of other compounds, e.g. methanol, urea or with processes for power generation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】製品アンモニアを効率的に分離できるアンモニア合成システム及び方法を提供する。
【解決手段】アンモニア合成原料を合成するアンモニア合成塔11と、アンモニア合成塔からのアンモニアガス12Gを含む合成ガス13を冷却する第1の冷却器14と、冷却後の合成ガス13からアンモニアガス12Gのみを分離するアンモニア分離膜装置15と、膜分離されたアンモニアガス12Gを冷却して液化アンモニア12Lとする第2の冷却器16と、膜分離された未反応の原料ガス20を、アンモニア合成塔側へ戻す原料戻しラインL2と、原料戻しラインL2に介装され、膜分離された未反応の戻りガス20aを圧縮する圧縮機17と、膜分離された未反応の戻りガス20aと、圧縮された戻りガス20bとを熱交換する熱交換器18と、戻りガスラインL2の熱交換器18と圧縮機17との間に介装され、熱交換後の戻りガス20aを冷却する第3の冷却器19とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、システム効率の向上を図ったアンモニア合成システム及び方法に関するものである。
例えば、従来のアンモニア合成プロセスにおいては、天然ガスを用いてアンモニア合成塔でアンモニアを合成した場合、アンモニア合成ループからアンモニアと合成ガスを分離し、製品アンモニアを取り出す際に、一般的には冷却プロセスが使用されている。
例えば合成ループから抜き出された製品アンモニアの一部を、チラー冷媒として使用し、アンモニア合成ループでの冷却に使用している。この使用後(熱交換後)の冷媒(ガスアンモニア)は、圧縮、冷却、再液化され循環されている(特許文献1、2)。
特開昭61−106403号公報 特開平11−304283号公報
しかしながら、製品アンモニアを分離する際に、冷媒の圧縮・冷却に伴う動力が大きく、しかも設備も大がかりであることから、プラントコスト及び運転費が嵩む、という問題がある。
よって、アンモニア合成塔から得られる合成ガス中の製品アンモニアを効率的に分離できる、アンモニア合成システムの出現が切望されている。
本発明は、前記問題に鑑み、製品アンモニアを効率的に分離できる、アンモニア合成システム及び方法を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための本発明の第1の発明は、アンモニア合成原料を合成するアンモニア合成塔と、前記アンモニア合成塔からのアンモニアガスを含む合成ガスを冷却する第1の冷却器と、冷却後の合成ガスからアンモニアガスのみを分離するアンモニア分離膜装置と、膜分離されたアンモニアを冷却して液化アンモニアとする第2の冷却器と、膜分離された未反応の原料ガスを、前記アンモニア合成塔側へ戻す原料戻しラインと、前記原料戻しラインに介装され、膜分離された未反応の戻りガスを圧縮する圧縮機と、膜分離された未反応の戻りガスと、圧縮された戻りガスとを熱交換する熱交換器と、前記原料戻しラインの前記熱交換器と前記圧縮機との間に介装され、熱交換後の戻りガスを冷却する第3の冷却器とを具備することを特徴とするアンモニア合成システムにある。
第2の発明は、アンモニア合成原料をアンモニア合成塔で合成し、前記アンモニア合成塔からのアンモニアガスを含む合成ガスを冷却した後、合成ガスからアンモニアガスのみをアンモニア分離膜装置により分離し、膜分離されたアンモニアを冷却して液化アンモニアとすると共に、膜分離された未反応の原料ガスを、前記アンモニア合成塔側へ戻す際に、膜分離された未反応の戻りガスを圧縮し、膜分離された未反応の戻りガスと、圧縮された戻りガスとを熱交換しつつ、熱交換後の戻りガスを圧縮機へ導入する前に冷却することを特徴とするアンモニア合成方法にある。
本発明によれば、膜分離法を適用することで、アンモニア合成による合成ガスの自圧を利用して効率的なアンモニア分離が可能となるため、液化アンモニウム製造用の冷凍系動力の削減を図ることができる。
図1は、本実施例に係るアンモニア合成システムの概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、本実施例に係るアンモニア合成システムの概略図である。
図1に示すように、本実施例に係るアンモニア合成システム10は、アンモニア合成原料を合成するアンモニア合成塔11と、アンモニア合成塔11からのアンモニアガス12Gを含む合成ガス13を冷却する第1の冷却器14と、冷却後の合成ガス13からアンモニアガス12Gのみを分離するアンモニア分離膜装置15と、膜分離されたアンモニア12Gを冷却して液化アンモニア12Lとする第2の冷却器16と、膜分離された未反応の原料ガス20を、アンモニア合成塔11側へ戻す原料戻しラインL2と、原料戻しラインL2に介装され、膜分離された未反応の戻りガス20aを圧縮する圧縮機17と、膜分離された未反応の戻りガス20aと、圧縮された戻りガス20bとを熱交換する熱交換器18と、戻りガスラインL2の熱交換器18と圧縮機17との間に介装され、熱交換後の戻りガス20aを冷却する第3の冷却器19とを具備するものである。ここで、アンモニア合成塔11には、合成系のメイクアップ用に合成用の原料ガス20の原料導入ラインL4が接続されている。
なお、図1中、符号L2は戻りガスライン、L3は液化アンモニアライン、L5はガス抜出しラインを図示する。
アンモニア合成塔11で得られた合成ガス13は、アンモニアガス12Gと未反応の原料ガス20とを含んでいる。この合成ガス13を第1の冷却器14で冷却した後、アンモニア分離膜装置15にてアンモニアガス12Gを膜分離する。膜分離されたアンモニアガス12Gは、第2の冷却器16で冷却された後、液体アンモニア(液体)12Lとなり、一次貯留タンク21で貯留される。そして、液化アンモニア(液体)12Lは、例えば尿素等の化学製造原料として使用される。
アンモニア分離膜装置15で用いるアンモニア分離膜は、公知の分離膜であれば、特に限定されるものではない。例えば合成樹脂からなる分離膜、炭素分離膜等を挙げることができる。
アンモニア分離膜としては、例えば多孔質シリカ膜や炭素膜等を挙げることができる。
また、アンモニア分離膜装置15でアンモニアガス12Gを分離した後の未反応の原料ガス20は、熱交換器18及び第3の冷却器19を通過し、圧縮機17で圧縮された後、戻りガス20aとしてアンモニア合成塔11に戻され、ここで再度アンモニア合成がなされる。
圧縮機17で圧縮された戻りガス20bは、膜分離された未反応の戻りガス20aと、熱交換器18で熱交換されている。
また、アンモニア分離膜装置15の後流ラインにおいて、ガス抜出しラインL5が設置されており、イナート成分(未反応成分)32の除去目的のために、合成ループ系から一定量のガスを抜き取るようにしている。
アンモニア合成塔11では、その合成圧が例えば18MPa程度であるので、膜分離法を適用することで、アンモニア合成による合成ガスの自圧を利用して効率的なアンモニア分離が可能となるため、液化アンモニウム製造用の第2の冷却器16における冷凍系動力の削減を図ることができる。
ここで、従来技術におけるチラー設備を用いての冷却分離をベースとするアンモニア合成プロセスでの、アンモニア合成塔への入口アンモニア濃度は、チラー設備性能及びパージガス(イナート分(未反応成分)除去目的でループから一定ガスを抜き取る)の量によっても変わるが、一般的に4%前後である。
よって、アンモニア合成反応によって生じるアンモニア量は反応平衡上、上限が決まっているため、入口アンモニア濃度が低いほど有利である。
ここで、仮に、アンモニア合成塔11として、内部熱交換器設置型アンモニア合成反応器を用いた場合、合成塔出口ではアンモニア濃度が約17%及びガス温度が450℃付近で平衡に達する(ここで、圧力は100−140kg/cm2Gと想定する。)。よって、17%−4% =13%分のアンモニアが正味の生産分となる(「%」は容量%である。以下、同様。)。
そこで、アンモニア合成塔11への入口アンモニア濃度が、ほぼ0%近傍となれば、最大17%−0%=17%分のアンモニア生成が可能となる。
そこで、本発明では、合成ガス中からのアンモニアガスの分離をアンモニア分離膜を用いることとし、「膜面積を増やす」もしくは「膜透過(2次側)の圧力を下げる」等を実施することで、合成ループからのアンモニア濃度を限りなくゼロ(現実的にはアンモニア合成塔入口で0.5%〜1.0%)に下げることが可能となり、以下の効果が見込まれる。
A)合成ループ循環流量の低減(又は合成ループ循環量ベースでのアンモニア生産量増加)は、従来の循環流量の79%〜81%となる。
B)合成ルーフ゜中の熱交換器の一部が不要となる。
チラー熱交換器が不要となる。一般的なアンモニアプラントでは、チラーは2段階の温度レベルとしており、この両方の熱交換器が不要となる。
この結果、上記効果A)及び効果B)に伴う「流量減少」及び「ループ圧損の低減」による圧縮機動力の低減・小型化を図ることができる。
以上より、従来のループ圧損は10kg/cm2程度とすると、「ループ圧損の低減」により従来のループ圧損の80%程度となり、約8kg/cm2まで低減することとなる。この効果に加えて、「流量減少」に伴う影響を加味すると、圧縮機動力は、従来の79%程度ととなり、小型化を図ることができる。
ここで、仮にアンモニア合成塔11での合成圧を例えば190kg/cm2とした場合、圧縮比は従来のチラー設備を用いて液化する場合、190/(190−10)に対して190/(190−8)となり、その比180/182分動力が低減する。
また流量についても71〜81%低減(平均して80%)する。
よって、180/182×0.8=79%となる。
ここで、アンモニア合成塔11でのアンモニア濃度を限りなくゼロにすることは、実機適用する場合には、困難であるので、アンモニア合成塔入口でアンモニア濃度が好ましくは2.0%以下、より好ましくは1.0%以下、さらに好ましくは0.5%〜1.0%の範囲に規定することが好ましい。
以上より、アンモニア合成塔11への入口でアンモニア濃度が好ましくは2.0%以下、より好ましくは1.0%以下、さらに好ましくは0.5%〜1.0%の範囲に規定することにより、「流量減少」及び「ループ圧損の低減」による圧縮機動力の低減・小型化を図ることができ、これにより、合成ループ系の敷地面積を縮小することができる。
具体的には、実機適用する場合に、チラー設備を用いた従来システムの約20%〜25%の敷地面積削減効果を図ることができる。
以上より、従来技術の製品アンモニアを冷却分離する場合には、圧縮機が必要の為、かかる動力は大きく、プラント運転費(製品原単位)の悪化要因の一つであったが、膜分離法を適用することで、合成圧(約18〜19MPa)の自圧を利用した効率的なアンモニア分離が可能となるため、冷凍系動力の約10%の削減を図ることができる。
本システム例では、尿素プラントを併設した場合を説明したが、アンモニア製造単独プラント、アンモニア及び尿素製造一体型プラント、メタノール合成併産型アンモニア合成プラント、メタノール併産型アンモニア、尿素一体型プラント等に適用することができる。
10 アンモニア合成システム
11 アンモニア合成塔
12G アンモニアガス
12L 液化アンモニア
13 合成ガス
14 第1の冷却器
15 アンモニア分離膜装置
16 第2の冷却器
17 圧縮機
18 熱交換器
19 第3の冷却器
20 原料ガス

Claims (2)

  1. アンモニア合成原料を合成するアンモニア合成塔と、
    前記アンモニア合成塔からのアンモニアガスを含む合成ガスを冷却する第1の冷却器と、
    冷却後の合成ガスからアンモニアガスのみを分離するアンモニア分離膜装置と、
    膜分離されたアンモニアを冷却して液化アンモニアとする第2の冷却器と、
    膜分離された未反応の原料ガスを、前記アンモニア合成塔側へ戻す原料戻しラインと、
    前記原料戻しラインに介装され、膜分離された未反応の戻りガスを圧縮する圧縮機と、
    膜分離された未反応の戻りガスと、圧縮された戻りガスとを熱交換する熱交換器と、
    前記原料戻しラインの前記熱交換器と前記圧縮機との間に介装され、熱交換後の戻りガスを冷却する第3の冷却器とを具備することを特徴とするアンモニア合成システム。
  2. アンモニア合成原料をアンモニア合成塔で合成し、
    前記アンモニア合成塔からのアンモニアガスを含む合成ガスを冷却した後、合成ガスからアンモニアガスのみをアンモニア分離膜装置により分離し、
    膜分離されたアンモニアを冷却して液化アンモニアとすると共に、
    膜分離された未反応の原料ガスを、前記アンモニア合成塔側へ戻す際に、膜分離された未反応の戻りガスを圧縮し、膜分離された未反応の戻りガスと、圧縮された戻りガスとを熱交換しつつ、熱交換後の戻りガスを圧縮機へ導入する前に冷却することを特徴とするアンモニア合成方法。


JP2013032641A 2013-02-21 2013-02-21 アンモニア合成システム及び方法 Pending JP2014162662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032641A JP2014162662A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 アンモニア合成システム及び方法
PCT/JP2014/051289 WO2014129256A1 (ja) 2013-02-21 2014-01-22 アンモニア合成システム及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032641A JP2014162662A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 アンモニア合成システム及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014162662A true JP2014162662A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51391053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032641A Pending JP2014162662A (ja) 2013-02-21 2013-02-21 アンモニア合成システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014162662A (ja)
WO (1) WO2014129256A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3441505A4 (en) * 2016-03-03 2019-11-27 JGC Corporation AMMONIA PROCESS
WO2021102400A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Ohmium International, Inc. Systems and methods of ammonia synthesis

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399867B2 (ja) 2014-09-05 2018-10-03 三菱重工エンジニアリング株式会社 アンモニア合成システム及び方法
WO2016133133A1 (ja) 2015-02-17 2016-08-25 味の素株式会社 含窒素製品及び発酵・培養生産物から選択される製品の製造システム及び製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11253745A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Mitsubishi Materials Corp アンモニアの回収方法及び回収装置
JP3595301B2 (ja) * 2001-10-12 2004-12-02 大陽東洋酸素株式会社 アンモニアガスの連続精製方法および装置
JP4062710B2 (ja) * 2003-12-03 2008-03-19 大陽日酸株式会社 アンモニアの精製方法及び精製装置
JP5234880B2 (ja) * 2006-03-14 2013-07-10 大陽日酸株式会社 アンモニア精製装置の再生方法
JP2008247654A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hiroshima Univ アンモニアの分離方法、製造方法、及び気体分離膜
JP5636261B2 (ja) * 2010-11-02 2014-12-03 住友精化株式会社 アンモニア精製システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3441505A4 (en) * 2016-03-03 2019-11-27 JGC Corporation AMMONIA PROCESS
US10597301B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Jgc Corporation Ammonia production method
WO2021102400A1 (en) * 2019-11-21 2021-05-27 Ohmium International, Inc. Systems and methods of ammonia synthesis
US11603599B2 (en) 2019-11-21 2023-03-14 Ohmium International, Inc. Systems and methods of ammonia synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014129256A1 (ja) 2014-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10597301B2 (en) Ammonia production method
WO2014129256A1 (ja) アンモニア合成システム及び方法
US20190063824A1 (en) Novel production equipment and production method of liquefied hydrogen and liquefied natural gas
US20180282265A1 (en) Method for the provision of carbon dioxide for the synthesis of urea
RU2007141716A (ru) Способ и аппаратура для ожижения потока природного газа
CN108534463B (zh) 多晶硅还原尾气深度净化方法及系统
JP5562873B2 (ja) 二酸化炭素と水素からメタンを合成する方法
UA119810C2 (uk) Спосіб одержання аміаку
KR20220143246A (ko) Lng 개질 시스템
AU2015353026B2 (en) A method for revamping an ammonia plant
JP2013227634A (ja) ガス製造システム及びガス製造システムの動作方法
JP6399867B2 (ja) アンモニア合成システム及び方法
JP2003165707A (ja) 水素製造方法及び水素製造装置
CN203593618U (zh) 合成氨驰放气中回收氢气和氨的装置
US10899614B2 (en) Method and apparatus for producing a mixture of carbon monoxide and hydrogen
JP2014188405A (ja) 二酸化炭素分離装置及び二酸化炭素分離方法
US10516180B2 (en) Carbon dioxide removal system for anode exhaust of a fuel cell
JP2003095615A (ja) 水素製造装置
JP2005320454A (ja) 天然ガスハイドレートの製造方法及び製造装置
CN105646162A (zh) 用于制备一种或多种反应产物的方法和设备
JPH11304283A (ja) アンモニア合成装置における冷凍システム
TH2101002284A (th) ระบบการสังเคราะห์แอมโมเนีย และวิธีการของการผลิตแอมโมเนีย
KR101722321B1 (ko) 이산화탄소-하이드레이트 슬러리 냉장 및 냉동 시스템
CN104071803B (zh) 一种液化天然气的回收处理方法
KR101639622B1 (ko) 초임계 유체를 이용한 암모니아 보란의 재생방법