JP2014162434A - 空気入りタイヤ及び自動車走行方法 - Google Patents

空気入りタイヤ及び自動車走行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014162434A
JP2014162434A JP2013037519A JP2013037519A JP2014162434A JP 2014162434 A JP2014162434 A JP 2014162434A JP 2013037519 A JP2013037519 A JP 2013037519A JP 2013037519 A JP2013037519 A JP 2013037519A JP 2014162434 A JP2014162434 A JP 2014162434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic tire
water
surface roughness
rubber
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013037519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5995751B2 (ja
Inventor
Toshio Tada
俊生 多田
Takeo Nakazono
健夫 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013037519A priority Critical patent/JP5995751B2/ja
Priority to PCT/JP2014/052643 priority patent/WO2014132761A1/ja
Publication of JP2014162434A publication Critical patent/JP2014162434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995751B2 publication Critical patent/JP5995751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】良好なウェットグリップ性能を有する空気入りタイヤ、及び該空気入りタイヤを用いた自動車走行方法を提供する。
【解決手段】水に溶解する化合物である水溶性化合物(水溶性化合物の微粒子)である水溶性塩または水溶性ポリマー等をトレッドに添加し、路面の表面粗さRzroに合わせてトレッド表面粗さRztrを調整した空気入りタイヤに関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、空気入りタイヤ、及び該空気入りタイヤを装着させる自動車走行方法に関するものである。
自動車用タイヤには種々の性能が要求され、特に安全性重視の観点からウェットグリップ性能に優れることが望まれている。タイヤのウェットグリップ性能を改善する手段として、従来から0℃におけるtanδを高める方法が知られており、様々な技術が提案されている。
更に特許文献1には、セルロースを主成分とする粒子などを用いて走行後のトレッド表面粗さやゴム硬度を所定範囲に調整することにより、氷上性能などを改善した空気入りタイヤが開示されている。しかし、ウェットグリップ性能の改善という点では未だ改善の余地を残している。
特開2003−192844号公報
本発明は、前記課題を解決し、良好なウェットグリップ性能を有する空気入りタイヤ、及び該空気入りタイヤを用いた自動車走行方法を提供することを目的とする。
本発明は、路面の表面粗さRzroに合わせてトレッド表面粗さRztrを調整した空気入りタイヤに関する。
0.6≦Rztr/Rzro≦1.3に調整することが好ましい。
Rztrが7〜10μmであることが好ましい。
本発明はまた、前記空気入りタイヤを自動車に装着させる自動車走行方法に関する。
本発明によれば、路面の表面粗さRzroに合わせてトレッド表面粗さRztrを調整した空気入りタイヤであるので、優れたウェットグリップ性能を得ることができる。
本発明の空気入りタイヤは、路面の表面粗さRzroに合わせてトレッド表面粗さRztrを調整したものである。
自動車を走行させる路面の表面粗さ(Rzro)とトレッド表面(接地面)の表面粗さ(Rztr)とが同一又は近似する値になるようにRztrを調整することにより、ウェットグリップ性能が高められる。これは、RztrをRzroに近づけると、路面とトレッド表面が噛み合ってゴムの摩擦力が増大し、路面の凹凸とトレッド表面の凹凸と引っかかりが大きくなることで、ウェットグリップ性能が顕著に改善されるものと推察される。
なお、本発明におけるトレッド表面粗さRztr、路面の表面粗さRzroは、JIS B0601:2001の附属書1(参考)に準拠して測定した十点平均粗さ(RzJIS)である。
本発明では、トレッド表面粗さRztr/路面の表面粗さRzroが1.0に近いほどウェットグリップ性能が高まり、好ましくは0.6≦Rztr/Rzro≦1.3、より好ましくは0.7≦Rztr/Rzro≦1.2、特に好ましくはRztr/Rzro=1.0である。
トレッド表面粗さRztrは、好ましくは7〜15μm、より好ましくは7〜12μm、更に好ましくは7〜10μmである。7μm未満であると、トレッド表面が平滑すぎて、ウェットグリップ性能の向上が見込めないおそれがあり、15μmを超えると、トレッド表面粗さが路面に対して大きすぎるため、粗さが小さい場合と同様、ウェットグリップ性能の向上が見込めないおそれがある。
本発明におけるRztrの調整は、表面粗さの調整可能な方法を特に制限なく使用でき、トレッド表面のバフ加工、水溶性化合物の添加、加硫温度で揮発する材料の添加、針を刺す手法、などが挙げられる。なかでも、水溶性化合物の添加が好ましい。例えば、粒径(直径)7〜10μmの水溶性化合物を混練して作製したタイヤを自動車に装着して湿潤路面を走行させると、水溶性化合物が路面上の水分と接触して溶解し、トレッド表面に7〜10μmの凹凸が形成されるため、同程度の凹凸を持つ路面上でのウェットグリップ性能を顕著に改善できる。
水溶性化合物(水溶性化合物の微粒子)は、水に溶解する化合物であれば特に限定されず、例えば、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硝酸ナトリウムなどの水溶性塩;デンプン、ポリアミン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアミドなどの水溶性ポリマーなどが挙げられる。なかでも、水溶性塩が好ましく、安全性の観点から、塩化ナトリウムがより好ましい。これらは、単独又は2種以上を組み合わせて使用できる。
水溶性化合物(水溶性化合物の微粒子)の平均粒子径は、路面の表面粗さに合わせた値を適宜採用することが好適で、例えば、7〜15μmが好ましく、7〜12μmがより好ましく、7〜10μmが更に好ましい。なお、本明細書において、平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)観察にて測定できる。具体的には、透過型電子顕微鏡で写真撮影し、微粒子の形状が球形の場合は球の直径、針状又は棒状の場合は短径、不定型の場合は中心部からの平均粒径を粒子径とし、100個の平均値を平均粒子径とする。
前記空気入りタイヤのトレッド硬度は、好ましくは60以上、より好ましくは65以上、更に好ましくは68以上である。硬度を60以上にすることで、トレッド表面と路面のかみ合いによるゴムの摩擦力が高くなり、ウェットグリップ性能を改善できる。また、該トレッド硬度は、欠けなどに対する耐久性向上の観点から、好ましくは75以下、より好ましくは72以下である。なお、本発明におけるトレッドゴムの硬度は、JIS K6253−3:2012に準拠し、タイプAデュロメーター(測定温度25℃)で測定した硬度である。
トレッドとしては、前記特性を持つゴム組成物が挙げられ、例えば、ゴム成分、補強用充填剤などを含むトレッド用ゴム組成物を使用できる。
ゴム成分としては、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリルニトリル(NBR)などが挙げられる。なかでも、ウェットグリップ性能の点では、SBRが好ましい。
補強用充填剤は特に限定されないが、なかでも、カーボンブラック、シリカが好ましい。ここで、カーボンブラックの窒素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは70〜140m/g、より好ましくは90〜120m/gである(JIS K 6217−2:2001に準拠)。また、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは20〜100質量部、より好ましくは35〜65質量部である。
前記ゴム組成物には、前記水溶性化合物を配合してもよい。この場合、前記水溶性化合物の含有量は、優れたウェットグリップ性能が得られるという点から、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1〜10質量部、より好ましくは0.5〜2質量部である。
前記ゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、オイルなどの軟化剤、ワックス、硫黄、加硫促進剤などを適宜配合できる。
前記ゴム組成物は、一般的な方法で製造される。すなわち、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどで前記各成分を混練りし、その後加硫する方法等により製造できる。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて各種添加剤を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でトレッドの形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法にて成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧して空気入りタイヤを製造できる。
本発明の空気入りタイヤは、乗用車用タイヤ、トラック・バス用タイヤ、スタッドレスタイヤなど、各種タイヤとして使用可能である。なかでも、ウェットグリップ性能に優れるため、ウェット路面用タイヤとして好適に使用できる。
更に本発明の自動車走行方法は、前記空気入りタイヤを自動車に装着させるもので、装着した自動車を路面上に走行させた場合、路面とトレッド表面が噛み合ってゴムの摩擦力が増大することで、ウェットグリップ性能が顕著に改善される。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
SBR:JSR(株)製の1502
カーボンブラック:三菱化学(株)社製のダイアブラックI
ステアリン酸:日油(株)製の椿
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
老化防止剤:フレキシス社製のサントフレックス13
ワックス:日本精蝋(株)製のオゾエース0355
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄(200メッシュ5%オイル入)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)のノクセラーCZ
(タイヤ製造)
表1に示す配合処方にしたがい、バンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の薬品を投入して、排出温度が約150℃となるよう5分間混練りした。得られた混練物に硫黄及び加硫促進剤を加え、オープンロールを用いて、約80℃で3分間混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物をトレッド形状に成形して、他のタイヤ部材と貼り合せ、170℃で15分間加硫することにより、試験用タイヤを作製した。
Figure 2014162434
作製された試験用タイヤについて下記評価を行い、結果を表2に示した。
<ウェットグリップ性能>
作製した試験用タイヤのトレッド表面をバフ加工することで、表2に記載のそれぞれ表面粗さRztrを持つタイヤ1〜7を作製した。なお、4水準のタイヤを作製した。作製したタイヤ1〜7について、VMI社製摩耗試験機LAT−100を用い、下記条件下で摩擦力試験を行った。300mの距離を走行させ、そのときのfriction forceを平均し、荷重で割ることで摩擦係数μを算出した。μが大きいほど、ウェットグリップ性能が優れていることを示す。
路面:アスファルト
荷重:40N
パウダー:20%
速度:20km/h及び40km/h
<表面粗さ>
タイヤ1〜7のトレッド表面粗さRztr、路面の表面粗さRzroは、キーエンス社製のレーザー顕微鏡VK9500を用いて観察した。一方向にステージを移動し、更にその画像を連結することで、幅1.28mm、長さ10.1mmの領域について高さ情報を得た。対物レンズは10倍を用いた。それぞれのデータ点数は432点と3865点であった。そして、JIS B0601:2001の附属書1(参考)に準拠し、十点平均粗さを測定した。
<トレッド硬度>
タイヤ1〜7のトレッドについて、JIS K6253−3:2012の「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−」に準拠し、タイプAデュロメーターにより、25℃の硬度を測定した。
Figure 2014162434
表2より、Rztr/Rzroが比較的1.0に近いタイヤ5〜7は、摩擦係数が大きく、ウェットグリップ性能に優れていることが明らかとなった。
また、表1と同じ配合ゴムに更に塩化ナトリウムを添加して作製したタイヤを、ウェット路面に適用した場合も、表面粗さを同様に調整すると、ウェットグリップ性能が顕著に改善された。

Claims (4)

  1. 路面の表面粗さRzroに合わせてトレッド表面粗さRztrを調整した空気入りタイヤ。
  2. 0.6≦Rztr/Rzro≦1.3に調整した請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. Rztrが7〜10μmである請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤを自動車に装着させる自動車走行方法。
JP2013037519A 2013-02-27 2013-02-27 空気入りタイヤの使用方法 Active JP5995751B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037519A JP5995751B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 空気入りタイヤの使用方法
PCT/JP2014/052643 WO2014132761A1 (ja) 2013-02-27 2014-02-05 空気入りタイヤ及び自動車走行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037519A JP5995751B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 空気入りタイヤの使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162434A true JP2014162434A (ja) 2014-09-08
JP5995751B2 JP5995751B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=51428035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037519A Active JP5995751B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 空気入りタイヤの使用方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5995751B2 (ja)
WO (1) WO2014132761A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396331U (ja) * 1990-01-18 1991-10-02
JPH10237226A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP2001130220A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2003192844A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010155941A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2011086061A1 (fr) * 2010-01-18 2011-07-21 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique hiver
JP2012036268A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ
JP2012135829A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Onodani Kiko Kk 車両用タイヤの外周面研磨装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396331U (ja) * 1990-01-18 1991-10-02
JPH10237226A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JP2001130220A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ
JP2003192844A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010155941A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
WO2011086061A1 (fr) * 2010-01-18 2011-07-21 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique hiver
JP2013517356A (ja) * 2010-01-18 2013-05-16 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン スノータイヤトレッド用のゴム組成物
JP2012036268A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびこれを用いる空気入りタイヤ
JP2012135829A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Onodani Kiko Kk 車両用タイヤの外周面研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014132761A1 (ja) 2014-09-04
JP5995751B2 (ja) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4603615B2 (ja) トレッド又はカーカスコード被覆用ゴム組成物及びタイヤ
JP5074077B2 (ja) ゴム組成物
JP5767653B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれをトレッドに用いた空気入りタイヤ
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
CN108350182B (zh) 轮胎用橡胶组合物的制造方法和轮胎制造方法
JP7306394B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP6057683B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP4405928B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
US20170267843A1 (en) Rubber Composition and Pneumatic Tire Using Same
JP2017110071A (ja) ゴム組成物の製造方法およびタイヤ
JP4768434B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2010265431A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPWO2020121788A1 (ja) ゴム組成物、トレッド用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP6540263B2 (ja) ゴム組成物
EP3666821A1 (en) Rubber composition, production method therefor, and tire
JP6688309B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JPWO2018128141A1 (ja) 加硫後ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5995751B2 (ja) 空気入りタイヤの使用方法
WO2018070449A1 (ja) ゴム組成物及びその製造方法、並びにタイヤ
JP2008138046A (ja) スタッドレスタイヤ
JP2013147561A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5625964B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006002119A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7119639B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6562061B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150918

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250