JP2014161704A - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2014161704A
JP2014161704A JP2013038277A JP2013038277A JP2014161704A JP 2014161704 A JP2014161704 A JP 2014161704A JP 2013038277 A JP2013038277 A JP 2013038277A JP 2013038277 A JP2013038277 A JP 2013038277A JP 2014161704 A JP2014161704 A JP 2014161704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
head member
golf club
club head
side head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013038277A
Other languages
English (en)
Inventor
幸介 ▲角▼田
Kosuke Tsunoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2013038277A priority Critical patent/JP2014161704A/ja
Publication of JP2014161704A publication Critical patent/JP2014161704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3004Current or voltage test
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/06Heads adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/02Ballast means for adjusting the centre of mass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31721Power aspects, e.g. power supplies for test circuits, power saving during test
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0694Visual indication, e.g. Indicia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドを分割型として構成することのできる新規なゴルフクラブヘッドを提供すること。
【解決手段】フロント側ヘッド部材20及びバック側ヘッド部材21を組み合わせることによってゴルフクラブヘッド10が構成されている。このヘッド10は、フロント側ヘッド部材20の後部にバック側ヘッド部材21の前部を受容させた状態で組み合わされている。各ヘッド部材20、21のヒール側をボルト25で相互に連結して相対回転中心が形成され、バック側ヘッド部材21のトウ側に設けられた連結片26は、フロント側ヘッド部材20のトウ側に設けられたスロット穴23に連結可能とされ、その連結位置をずらすことで、ヘッド10の大きさを変えて重心距離等のヘッド特性が変更可能となっている。
【選択図】図3

Description

本発明はゴルフクラブヘッドに係り、更に詳しくは、形状若しくは体積を変化させることで特性を変更することが可能となるゴルフクラブヘッドに関する。
ウッドタイプと称される金属製のゴルフクラブヘッドは中空構造をなし、フェース面に連なるクラウン面、ソール面、サイド面の各面を備え、フェース面の反対側となるバック側に向かって輪郭が次第に小さくなる湾曲形状に設けられている。従って、ソール面を接地させた状態でヘッドをクラウン面側から見ると、いわゆる洋ナシに近似した平面形状を認めることができる。
公知のウッドタイプのゴルフクラブヘッドは一体的な構造体として構成されている。従って、ヘッドの大きさを変更することで重心位置等の特性若しくは性能を変更するものは未だ出現しておらず、従来タイプのヘッド特性変更は、例えば、特許文献1に開示されているように、ヘッドとシャフトとの相対位置を変更したり、或いは、ソール面等の外面に板状の錘を貼付したりして対応しているに過ぎない。
特開2010−104585号公報
特許文献1に記載されたヘッドは、シャフトをヘッドに装着する位置を変えて重心距離、重心角等を変えるものであるため、ヘッドのシャフト取付部(ホーゼル)に必要な部品を配置しなければならず、これによってヘッド重量を増大させてしまう、という不都合がある。また、ヘッドに対してシャフトの位置が変わることで、ゴルフクラブを握った状態でアドレスしたときのフェースの見え方が変わってしまい、違和感を与えてしまう、という不都合もある。
本発明の目的は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、ヘッドを分割型として構成することのできる新規なゴルフクラブヘッドを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、分割型とされたヘッド部材の組み合わせ位置を変えることで重心位置等を変更することができるゴルフクラブヘッドを提供することにある。
更に、本発明の目的は、ヘッド部材の組み合わせ位置を変更しても、ヘッドの平面形状が同じように見え、使用者に違和感を与えることのないゴルフクラブヘッドを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ヘッドを分割型としても、シャフト取付強度に影響を与えることのない信頼性を備えたゴルフクラブヘッドを提供することにある。
更に、本発明の目的は、ヘッド部材に色彩上の変化を付与することも期待できるゴルフクラブヘッドを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、特許請求の範囲記載の構成を採用したものであり、具体的には、中空ヘッドを構成するフロント側ヘッド部材及びバック側ヘッド部材を含み、前記フロント側ヘッド部材の後部にバック側ヘッド部材の前部を受容して相互に連結する、という構成を採っている。
本発明において、前記各ヘッド部材の相互連結位置が変更可能に設けられて体積変更を可能とする、という構成を採ることができる。
また、前記フロント側ヘッド部材及びバック側ヘッド部材はそれぞれソール面を形成する部分を含み、各ソール面を重ね合わせた状態のヒール側を相対回転可能に連結する一方、各ヘッド部材のトウ側が相互に離間接近できる方向に移動可能に設けられる、という構成を採っている。
更に、前記フロント側ヘッド部材にシャフト取付部が設けられる、という構成を採ることが好ましい。
本発明によれば、ゴルフクラブヘッドを構成するフロント側ヘッド部材の後部にバック側ヘッド部材の前部を受容して相互に連結する構成としたから、複数のヘッド部材によってヘッドを構成することができ、その組み合わせの方法、態様によって、今までにない種々のバリエーションを付与することが可能となる。
例えば、ヘッド部材の相互連結位置を変更することで体積を変更可能とした構成では、連結位置を変えるだけで重心位置、重心距離、重心深度を変化させることができ、シャフト装着構造を特別に設計するような必要性や、錘等を貼付する必要性を無くすことができる。
また、フロント側ヘッド部材とバック側ヘッド部材のヒール側に相対回転中心を形成してトウ側が相互に離間接近させる構成とした場合には、連結位置変更を容易に行うことができる他、フェース面の見え方や、フェース角を一定に維持することができる。
更に、フロント側ヘッド部材にシャフト取付部を設けることにより、バック側ヘッド部材にシャフト取付部を設けた場合や、シャフト取付部を中心にヘッドを分割した場合に比べてシャフトの取付強度を強く保つことができ、分割型ヘッドとしても、シャフト取付強度の信頼性が損なわれるような不都合は生じない。これは、フロント側ヘッド部材に含まれるフェース面によって上記強度が補完されているものと推認される。
実施形態に係るウッドタイプのゴルフクラブヘッドの一部を断面した概略正面図。 (A)はヘッドを分解した概略平面図、(B)はバック側フロント部材の概略斜視図。 (A)〜(D)は、ヘッド部材の組み合わせ位置をそれぞれ変更した状態を示す概略平面図。 (A)〜(D)は、図3(A)〜(D)のヘッドをそれぞれトウ側から見た状態を示す概略側面図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
なお、本明細書において、「前」、「フロント」は、右利き用ゴルフクラブヘッドを接地させてアドレスした状態におけるフェース面側について用いられる一方、「後」、「バック」は、その反対側について用いられる。また、「上」はクラウン面側、「下」はソール面側について用いられる。
図1において、ヘッド10は、前面を構成するフェース面11、上面側のクラウン面12、トウ側からバックを回ってヒール側に延びるサイド面13、接地面となるソール面14を備え、例えば、チタン合金等の金属により中空に形成されている。ヘッド10のヒール側上部にはシャフト取付部15が設けられており、当該シャフト取付部15にシャフト17の先端部が挿入されて接着等の手段を介して固定される。
前記ヘッド10は、図2に示されるように、前方部分を形成するフロント側ヘッド部材20と、後方部分を形成するバック側ヘッド部材21とを含み、フロント側ヘッド部材20の後部にバック側ヘッド部材21の前部を受容して相互に連結することによって形成される。フロント側ヘッド部材20は、フェース面11の全領域、クラウン面12及びソール面14の前部側12A、14A、サイド面13のトウ側部分、クラウン面12のヒール側に位置するシャフト取付部15を備えて構成され、後部が開放する形状に設けられている。フロント側ヘッド部材20のソール面14Aにおいて、そのヒール側、具体的にはシャフト中心軸線とソール面14との交差部には、フロント側ヘッド部材20とバック側ヘッド部材21とを相対回転可能に連結するための連結用穴22(図1、図2(A)参照)が形成されている。また、サイド面13のトウ側には、当該サイド面13の前後方向に沿って延びるスロット穴23が形成されている。
前記バック側ヘッド部材21は、クラウン面12及びソール面14の後部側12B、14Bと、バック側及びヒール側のサイド面13とを含んで構成され、ソール面14Bの前縁14Cは、図2(A)に示されるように、平面視で、クラウン面12Bの前縁12Cよりも、ヒール側が前方に位置するようになっており、当該部分にねじ孔16が形成されている。ねじ孔16はフロント側ヘッド部材20における連結用穴22と同軸線上に位置可能とされ、当該連結用穴22に挿通されるボルト25がねじ込み可能となっている。また、バック側ヘッド部材21のトウ側には、舌片状の連結片26が形成され、当該連結片26は、フロント側ヘッド部材20のスロット穴23内に挿通される調整ボルト27をねじ込み可能なねじ穴28が設けられている。
なお、バック側ヘッド部材21は、その前部がフロント側ヘッド部材20内に受容される大きさとなっており、連結片26は、スロット穴23に沿って内側に位置するように設けられている。
また、バック側ヘッド部材21のソール面14Bを除く外面は、本実施形態では、フロント側ヘッド部材20のクラウン面12A、サイド面13と同一色となっている。
以上の構成において、本実施形態におけるヘッド10の組み立てと、ヘッドの大きさ調整は以下のようにして行われる。
ヘッド組立に際しては、先ず、フロント側ヘッド部材20の後部にバック側ヘッド部材21の前部を受容させておき、フロント側ヘッド部材20の連結用穴22と、バック側ヘッド部材21のねじ孔16との軸線を一致させた状態で、ボルト25をソール面14の外面側からねじ込む。この際、ねじ込み量は、各ヘッド部材20、21の相対回転が許容される緩やかな状態に保たれる。
次いで、フロント側ヘッド部材20のスロット穴23に調整ボルト27を挿入するとともに、当該スロット穴23の内側に位置する連結片26のねじ孔28に調整ボルト27を締め付けて各ヘッド部材20、21のトウ側を相互に固定する。
このようにしてトウ側の固定が完了した状態で、ヒール側で緩やかな状態に保たれているボルト25をねじ孔16に締め付け、これによって、ヘッド10の組み立てを完了することとなる。
図3(A)、図4(A)には、重心Gがヘッド10の略中心にあるデフォルト状態が示されている。この状態において、バック側ヘッド部材21のトウ側をフロント側ヘッド部材20のトウ側に接近させる左側に−2.5°(図3、図4の各(B)参照)、−5°(図3、図4の各(C)参照)ずらして状態に設定すると、それぞれの状態においてヘッド10の後部は段階的に小さくなるため、重心Gの位置が変化することとなる。因みに、図3、図4の各(B)、(C)の状態では、重心距離がデフォルトに比べて段階的に長くなり、また、重心深度も幾分前方にシフトする。なお、フロント側ヘッド部材20とバック側ヘッド部材21との連結位置を調整する場合には、双方を離間接近させる方向にずらせばよい。すなわち、ヒール側のボルト25をルーズな状態にして回転中心を維持させておき、トウ側の調整ボルト27を緩めつつスロット穴23に沿って連結片26の位置をずらし、調整ボルト27をねじ孔28に締め付けた後、ヒール側のボルト25をねじ孔16に締め付ける。
この一方、図3(D)、図4(D)に示されるように、バック側ヘッド部材21を後方に回転させて、例えば、+2.5°回転させると、バック側ヘッド部材21がバック及びヒール寄りに突出してヘッド10全体が大きくなり、これに伴って重心位置も変化することとなる。この場合、重心距離は、デフォルトに比べて短くなり、重心深度は深くなる。
従って、このような実施形態によれば、フェース面11の全域と、シャフト取付部15をフロント側ヘッド部材21に残した状態で、当該フロント側ヘッド部材20にバック側ヘッド部材21を組み合わせ可能としているため、ヘッド10の大きさ(体積)を変えてもフェース角や、ヘッドの見え方が変わってしまうような不都合を回避でき、重心距離等の特性のみを変更することが可能になる、という効果を得る。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施例に対し、当業者が様々な変更を加えることができるものである。
例えば、フロント側ヘッド部材20のクラウン面12A、サイド面13に対し、バック側ヘッド部材21のクラウン面12Bを同一色にする必要はなく、異なる色のヘッド部材として提供してもよい。
また、バック側ヘッド部材21を複数設け、それらの肉厚分布を変えたり、使用材料を変えたりして任意のバック側ヘッド部材を着脱自在且つ交換可能することもできる。
要するに、本発明は、複数のヘッド部材の組み合わせにより、ヘッドを構成することができ、組み合わせた状態に応じてヘッドの特性を変更することができるものであれば足りる。
10…ヘッド、15…シャフト取付部、17…シャフト、20…フロント側ヘッド部材、21…バック側ヘッド部材、14…ソール面

Claims (4)

  1. 中空ヘッドを構成するフロント側ヘッド部材及びバック側ヘッド部材を含み、前記フロント側ヘッド部材の後部にバック側ヘッド部材の前部を受容して相互に連結したことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 前記各ヘッド部材の相互連結位置が変更可能に設けられて体積変更を可能としたことを特徴とする請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  3. 前記フロント側ヘッド部材及びバック側ヘッド部材はそれぞれソール面を形成する部分を含み、各ソール面を重ね合わせた状態のヒール側を相対回転可能に連結する一方、各ヘッド部材のトウ側が相互に離間接近できる方向に移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載のゴルフクラブヘッド。
  4. 前記フロント側ヘッド部材にシャフト取付部が設けられていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のゴルフクラブヘッド。
JP2013038277A 2013-02-28 2013-02-28 ゴルフクラブヘッド Pending JP2014161704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038277A JP2014161704A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038277A JP2014161704A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 ゴルフクラブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014161704A true JP2014161704A (ja) 2014-09-08

Family

ID=51387515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013038277A Pending JP2014161704A (ja) 2013-02-28 2013-02-28 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014161704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062189A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 キャスコ株式会社 ゴルフクラブヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020062189A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 キャスコ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP7060489B2 (ja) 2018-10-17 2022-04-26 キャスコ株式会社 ゴルフクラブヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10173105B2 (en) Putter with replaceable hosel
US10675515B2 (en) Golf club and golf club head structures
USD955553S1 (en) Headgear and yoke assembly
US9636553B1 (en) Golf club head with adjustable weight bar
USD581473S1 (en) Blade head for a golf putter
JP2006505367A (ja) 脱着自在のウェートを有するゴルフ・クラブ・ヘッド
US9586101B2 (en) Golf club
US9421434B2 (en) Golf club head
JP2016512761A (ja) 複合的な調整性のために構成されたゴルフクラブ
US8574092B2 (en) Golf club head with articulated hosel
JP6405965B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6328449B2 (ja) 中空ゴルフクラブヘッド、及び中空ゴルフクラブヘッドに着脱されるソール部材
JP6224924B2 (ja) ゴルフクラブ
JP6223732B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2014008100A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2007222257A (ja) ゴルフパター
USD566212S1 (en) Golf putter head
JP5987924B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2014161704A (ja) ゴルフクラブヘッド
US9192829B2 (en) Golf club head with slots
JP6682814B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5942790B2 (ja) ゴルフクラブ
USD565680S1 (en) Golf putter head and hosel assembly
JP6738289B2 (ja) 中空ゴルフクラブヘッド及びソール部材
USD633969S1 (en) Golf putter head