JP2014161064A - 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014161064A
JP2014161064A JP2014079523A JP2014079523A JP2014161064A JP 2014161064 A JP2014161064 A JP 2014161064A JP 2014079523 A JP2014079523 A JP 2014079523A JP 2014079523 A JP2014079523 A JP 2014079523A JP 2014161064 A JP2014161064 A JP 2014161064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
data transmission
channel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014079523A
Other languages
English (en)
Inventor
Hou Jilei
ジレイ・ホウ
John E Smee
ジョン・イー.・スミー
Prasad Maradi Durga
ダーガ・プラサド・マラディ
Hassanpour Ghady Navid
ナビド・ハッサンプアー・ガディー
Mallik Siddartha
シッダルサ・マリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014161064A publication Critical patent/JP2014161064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】分散MIMO伝送をサポートするための技術を提供する。
【解決手段】ユーザ装置UEuは、複数のセルi、jに関するチャネル推定hiu、hjuを判定し、該チャネル推定hiu、hjuをレポートする。ユーザ装置UEuは、その後、該チャネル推定hiu、hjuに基づいて、該複数のセルi、jにより該ユーザ装置UEuへ送信されるデータ伝送を受信する。データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含んでも良く、各々のデータストリームは、1つのセル又は複数のセルによりユーザ装置へ送信されても良い。
【選択図】図3

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2008年8月7日付け提出され「INTER-CELL DOWN-LINK DISTRIBUTED MULTI-USER MIMO」と題された米国仮出願第61/087,066号、2008年8月7日付け提出され「INTER-CELL DOWN-LINK DISTRIBUTED SINGLE-USER MIMO」と題された米国出願第61/087,063号、及び、2008年8月11日付け提出され「METHOD AND APPARATUS FOR SUPPORTING DISTRIBUTED MIMO IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM」と題された米国仮出願第61/087,922号の優先権を主張する。それらはすべて、本願の譲受人に譲渡され、参照によって本明細書に組み込まれる。
(技術分野)
本開示は、一般に通信に関し、より詳しくは無線通信システムにおいてデータ伝送をサポートするための技術に関する。
例えばボイス、ビデオ、パケット・データ、メッセージング、ブロードキャストなどのような様々な通信コンテンツを提供するために、無線通信システムが広く配置される。これらの無線システムは、利用できるシステム資源を共有することによって複数のユーザをサポートすることができる多元接続システムである場合がある。そのようなマルチアクセス・システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交FDMA(OFDMA)システム及びシングルキャリアFDMA(SC−FDMA)システムを含む。
無線通信システム(例えば、セルラシステム)は、幾つかのユーザ装置(UE)に関する通信をサポートすることができる幾つかのNode Bを含む場合がある。UEは、ダウンリンク及びアップリンクを介してNode Bと通信し得る。ダウンリンク(又は順方向リンク)は、Node BからUEへの通信リンクを指し示し、アップリンク(又は逆方向リンク)は、UEからNode Bへの通信リンクを指し示す。
UEは、複数のセルのカバレージの中に存在する場合がある。ここで、“セル(cell)”という用語は、Node Bのカバレージエリア及び/又は該カバレージエリアをサービスするNode Bサブシステムを指し示すことがある。一つのセルがUEのためのサービングセル(serving cell)として選択される場合があり、残りのセルは非サービングセル(non-serving cell)と呼ばれることがある。UEは、非サービングセルから強い干渉を観測することがある。強い(strong)隣接セルが存在する場合でさえ、良好なパフォーマンスを達成する方法でUEにデータを送信することは、望ましい場合がある。
シングルユーザ及びマルチユーザ分散多重入力多重出力(MIMO)伝送をサポートするための技術が本明細書で説明される。マルチユーザ分散MIMO(又はMU−MIMO)については、複数のセルは、同一の時間−周波数資源上でデータ伝送を複数のUEに並行して送信しても良く、また、それらUEに対する干渉を低減するためにプレコーディングを実行しても良い。シングルユーザ分散MIMO(又はSU−MIMO)については、複数のセルは、他のUEへのデータ伝送には使用されない資源上でデータ伝送を単一のUEに送信しても良い。MU−MIMO及びSU−MIMOについては、セルは、各々のセルの送信アンテナの数、各々のUEの受信アンテナの数、セル間の調整(coordination)のレベルなどに応じて異なる方法で、データを送信しても良い。
MU−MIMO及びSU−MIMOに適用し得る一つのデザインにおいて、UEは、複数のセルに関するチャネル推定を判定しても良い。それは、UEへのデータ伝送のための仮想セルとしてオペレートしても良い。UEは、該チャネル推定を、例えば、サービングセルにレポートしても良い。UEは、その後、該チャネル推定に基づいて、該複数のセルにより該UEに送信されるデータ伝送を受信しても良い。一つのデザインにおいて、該データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含んでも良く、各々のデータストリームは、該複数のセルによって該UEへ送信されても良い。他のデザインにおいて、該データ伝送は、複数のデータストリームを含んでも良く、各々のデータストリームは、一つのセルによって該UEへ送信されても良い。MU−MIMOについては、該データ伝送は、他のUEへの他のデータ伝送の送信に使用され得る資源上で送信されても良い。SU−MIMOについては、該データ伝送は、他のUEへのデータ伝送の送信に使用されない資源上で送信されても良い。
MU−MIMOに適用し得る他のデザインにおいて、第1のUEは、第1のセルに関する第1のチャネル推定を判定しても良く、また、第2のセルに関する第2のチャネル推定を判定しても良い。該第1のUEは、該第1及び第2のチャネル推定を、例えば、サービングセルにレポートしても良い。該第1のUEは、該第1のチャネル推定に基づいて、該第1のセルにより該第1のUEに送信される第1のデータ伝送を受信しても良い。該第1のUEは、該第2のチャネル推定に基づいて、該第2のセルにより第2のUEに送信され且つ該第1のUEから離れる方向に進められる第2のデータ伝送を受信しても良い。該第1及び第2のデータ伝送は、共通の資源上で該第1及び第2のセルにより並行して送信されても良い。該第1のデータ伝送は、第1のプレコーディング・ベクトルに基づいて、該第1のセルによって送信されても良い。それは、該第1のUEからの該第1のチャネル推定及び該第1のセルによってサービスされない第3のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されても良い。該第1のデータ伝送は、該第1のプレコーディング・ベクトルによって、該第3のUEから離れる方向に進められても良い。該第2のデータ伝送は、第2のプレコーディング・ベクトルに基づいて、該第2のセルによって送信されても良い。それは、該第1のUEからの該第2のチャネル推定及び該第2のUEからの第4のチャネル推定に基づいて判定されても良い。
本開示の様々な態様及び特徴が下で更に詳細に説明される。
図1は、無線通信システムを示す。 図2は、MU−MIMOのためのダウンリンク伝送を示す。 図3は、SU−MIMOのためのダウンリンク伝送を示す。 図4〜9は、様々なアンテナ構成のためのMU−MIMOを示す。 図4〜9は、様々なアンテナ構成のためのMU−MIMOを示す。 図4〜9は、様々なアンテナ構成のためのMU−MIMOを示す。 図4〜9は、様々なアンテナ構成のためのMU−MIMOを示す。 図4〜9は、様々なアンテナ構成のためのMU−MIMOを示す。 図4〜9は、様々なアンテナ構成のためのMU−MIMOを示す。 図10〜13は、様々なアンテナ構成のためのSU−MIMOを示す。 図10〜13は、様々なアンテナ構成のためのSU−MIMOを示す。 図10〜13は、様々なアンテナ構成のためのSU−MIMOを示す。 図10〜13は、様々なアンテナ構成のためのSU−MIMOを示す。 図14は、分散アンテナ・システムを示す。 図15及び16は、データを受信するための方法及び装置を示す。 図15及び16は、データを受信するための方法及び装置を示す。 図17及び18は、データを送信するための方法及び装置を示す。 図17及び18は、データを送信するための方法及び装置を示す。 図19及び20は、データを受信するための他の方法及び装置を示す。 図19及び20は、データを受信するための他の方法及び装置を示す。 図21及び22は、データを送信するための他の方法及び装置を示す。 図21及び22は、データを送信するための他の方法及び装置を示す。 図23及び24は、UEをスケジュールする方法及び装置を示す。 図23及び24は、UEをスケジュールする方法及び装置を示す。 図25は、Node B及びUEのブロック図を示す。
詳細な説明
本明細書で説明される技術は、例えばCDMAシステム、TDMAシステム、FDMAシステム、OFDMAシステム、SC−FDMAシステム及び他のシステムのような様々な無線通信システムについて使用されても良い。用語“システム(system)”及び“ネットワーク(network)”はしばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、例えばユニバーサル地上無線アクセス(Universal Terrestrial Radio Access)(UTRA)、cdma2000などのような無線技術を実装しても良い。UTRAは、ワイドバンドCDMA(WCDMA(登録商標))及びCDMAの他の変形を含む。cdma2000は、IS−2000標準、IS−95標準及びIS−856標準をカバーする。TDMAシステムは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のような無線技術を実装しても良い。OFDMAシステムは、例えば発展型UTRA(Evolved UTRA)(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash−OFDM(登録商標)などのような無線技術を実装しても良い、UTRA及びE−UTRAは、ユニバーサル移動通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)及びLTEアドバンスト(LTE-Advanced)(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。それは、ダウンリンク上でOFDMAを、アップリンク上でSC−FDMAを使用する。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A及びGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と言う名前の団体からのドキュメントに記載されている。cdma2000及びUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と言う名前の団体からのドキュメントに記載されている。本明細書で説明される技術は、上記のシステム及び無線技術についても他のシステム及び無線技術についても使用され得る。明瞭にするために、本技術の特定の態様は、LTEについて下で説明される。
図1は、無線通信システム100を示す。無線通信システム100は、例えばLTEシステム又は何らかの他のシステムのようなセルラーシステムであっても良い。システム100は、幾つかのUEに関する通信サービスをサポート可能な幾つかのNode B及び他のネットワーク実体を含んでも良い。簡単にするために、3つのNode B(110a,110b及び110c)のみが、図1に示される。Node Bは、UEと通信する局であっても良く、また、発展型Node B(evolved Node B)(eNB)、基地局、アクセスポイントなどと呼ばれても良い。各々のNode B 110は、特定の地理的エリア102のための通信カバレージを提供しても良い。システム能力を向上させるために、Node Bの全体的なカバレージエリアは、複数のより小さなエリア(例えば、3つのより小さなエリア104a,104b及び104c)に分割されても良い。各々のより小さなエリアは、それぞれのNode Bサブシステムによりサービスされても良い。3GPPにおいて、“セル(cell)”という用語は、このカバレージエリアにサービスするNode B及び/又はNode Bサブシステムの最も小さなカバレージエリアを指し示すことができる。3GPP2において、“セクター(sector)”又は“セル−セクター(cell-sector)”という用語は、このカバレージエリアにサービスする基地局及び/又は基地局サブシステムので最も小さなカバレージエリアを指し示すことができる。明りょうにするために、3GPPの概念のセルが、下記の説明で使用される。一般に、NodeBは、1つ又は複数(例えば、3つ)のセルをサポートしても良い。
幾つかのUEがシステム全体にわたって散在(dispersed)しても良く、各々のUEは固定されていてもモバイルであっても良い。簡単にするために、図1は、各々のセルにおいて1つのUE120のみを示す。UEは、モバイル局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局などと呼ばれても良い。UEは、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルド・デバイス、ラップトップ・コンピュータ、コードレス電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであっても良い。用語“UE”及び“ユーザ”は、本明細書で互換的に使用される。
図1で示すように、セクタライゼーション(sectorization)は、システム能力を向上させるために、各々のNode Bのカバレージエリアを3つのセルにスプリットするように実行されても良い。各々のセルについて、セルの送信電力を集中させて、他のセルに対する干渉を低減するために、固定ビームパターンをもつ指向性アンテナが使用されても良い。セルは、これらのセル間での調整なしに独立してオペレートしても良く、各々のセルは、独立してそのUEにデータを送信しても良い。幾つかのUEは、隣接するセルとの境界線に位置することがあり、セルエッジUEと呼ばれることがある。セルエッジUEは、非サービングセルから強いセル間干渉を観測することがあり、強い干渉のために大いに障害を受ける(suffer)ことがある。このチャネル劣化は、(i)複数のセルが同一のNode Bに属しているNode B内シナリオと、(ii)複数のセルが異なるNodeBに属しているNode B間シナリオの両方で生じる可能性がある。
幾つかのスキームは、異なるセル中のUE(それらは同一のNode B又は異なるNode Bに属していてもよい)へのデータ伝送を調整するために使用されても良い。これらのスキームは、干渉を低減して、セルエッジUEのパフォーマンスを向上させるために、空間ディメンションを利用しても良い。例えば、以下のスキームが使用されても良い:
・マルチユーザ分散MIMO(又はMU−MIMO)−干渉を低減するために、ビームステアリング(beamsteering)を用いて同一の時間−周波数資源上で複数のセルから複数のUEへデータ伝送を送信する、及び、
・シングルユーザ分散MIMO(又はSU−MIMO)−他のUEへのデータ伝送に使用されない資源上で複数のセルから単一のUEへデータ伝送を送信する。
ビームステアリングは、ターゲット受信機の方へ及び/又は意図しない受信機から離れる方へ伝送の空間方向を制御するプロセスである。ビームステアリングは、下記のように、送信機においてプレコーディング・ベクトルを伝送に適用することによって、実行されても良い。
図2は、異なる地理的エリアをカバーする3つのセルi,j及びkをもつ1つのNode Bに関するMU−MIMOによるダウンリンク伝送を示す。隣接するセルは、一般的に、エッジにおいて互いオーバーラップする。それは、UEが、該UEがシステムを移動しながら任意の位置で1又は複数のセルから通信カバレージを受信するのを可能にし得る。簡単にするために、図2は、2つのUE uとvのみを示す。UE uは、セルiとjの境界に位置するセルエッジUEである。セルiは、UE uのためのサービングセルとして選択されても良く、セルjは、UE uについて非サービングセルであっても良い。UE vは、セルjの範囲内に位置する。セルjは、UE vのためのサービングセルであっても良く、セルiは、UE vについて非サービングセルであっても良い。一般に、UEは、任意の数のセルのカバレージの中に位置しても良く、任意の数の非サービングセルを有しても良い。
MU−MIMOについては、複数のセルは、他のセル中のUEに対する干渉を低減する間に、複数のUEにデータを送信しても良い。例えば、セルiは、隣接するセルj中のUE vに対する干渉を低減する間に、UE uにデータを送信しても良い。同様に、セルjは、隣接するセルi中のUE uに対する干渉を低減する間に、UE vにデータを送信しても良い。各々のセルは、隣接するセル中のUEに対する干渉を低減する間に、そのUEに向けられる空間ビームを形成しても良い。隣接するセルのUEは、それから、より少ないセル間干渉を観測し得る。
図3は、3つのセルi,j及びkをもつ1つのNode Bに関するSU−MIMOによるダウンリンク伝送を示す。SU−MIMOについては、複数のセルは、同一のUEへ1又は複数のデータストリームを並行して送信しても良い。一つのデザインにおいて、セルiとjは、UE uへ一つのデータストリームを送信しても良い。それは、単一の受信アンテナを備えていても良い。他のデザインにおいて、セルiは、UE uへ一つのデータストリームを送信しても良く、セルjは、UE uへ他のデータストリームを送信しても良い。それは、複数の受信アンテナを備えていても良い。両方のデザインについて、UE uにおける両方のセルiとjに関する受信電力は、所望の電力であるであろう(ちょうど所望の電力を提供するサービングセルi及び干渉する電力を提供する非サービングセルjの代わりに)。非サービングセルjは、UE uにデータを送信するときに、コオペレーティングセル(cooperating cell)と呼ばれても良い。
簡単にするために、下記の説明の多くは、UE uへのデータ伝送についてである。それは、1つのサービングセルiと、インデックスjの1又は複数の非サービングセルとを有しても良い。一つのMU−MIMOスキームにおいて、非サービングセルjは、コオペレーティングセルとして動作しても良く、セルiとjが両方ともUE uにデータを送信しても良い。他のMU−MIMOスキームにおいて、サービングセルiが、UE uにデータを送信しても良く、非サービングセルjは、UE uについて干渉ヌリング(interference nulling)を実行しても良い。一つのSU−MIMOスキームにおいて、サービングセルiとコオペレーティングセルjの両方が、UE uにデータを送信しても良い。これらの様々なMIMOスキームは、以下に詳細に説明される。
一般に、各々のセルは、1又は複数の送信アンテナを備えていても良い。各々のUEはまた、1又は複数の受信アンテナを備えていても良い。データは、各々のセルの送信アンテナの数、各々のUEの受信アンテナの数、セル間の協力(cooperation)のレベルなどに応じて異なる方法で、送信されても良い。明りょうにするために、下記の説明の多くは、2つのセルiとjによるデータ伝送をカバーする。本明細書で説明されるMIMOスキームは、2つを超えるセルに応用されても良い。
I.マルチユーザ分散MIMO
図4は、各々のセルに単一の送信アンテナを備え、各々のUEに単一の受信アンテナを備えるMU−MIMOの一つのデザインを示す。各々のUEは、各々のセルの送信アンテナからその受信アンテナへの単一入力単一出力(SISO)チャネルについて複素チャネル利得(complex channel gain)を判定しても良い。UE uは、セルiに関するチャネル利得hiu及びセルjに関するチャネル利得hjuを得ても良い。同様に、UE vは、セルiに関するチャネル利得hiv及びセルjに関するチャネル利得hjvを得ても良い。各々のセルに関するチャネル利得は、仮想チャネル・ベクトルの要素とみなされても良い。UE uは、仮想チャネル行ベクトルh=[hiuju]を得ても良く、UEvは、仮想チャネル行ベクトルh=[hivjv]を得ても良い。概念的に、2つのセル(各々単一の送信アンテナをもつ)は、2つの送信アンテナによる仮想セルと考えられても良い。
各々のセルに単一の送信アンテナがある一つのMU−MIMOスキームにおいて、データストリームは、2つのセルiとjにおける両方の送信アンテナから各々のUEに送信されても良い(1つのセルの1つの送信アンテナのみからの代わりに)。セルiは、UEuとvをそれぞれ対象とするデータストリームuとvを受信しても良い。セルiは、出力ストリームを得るためにプレコーディング・ベクトルwで2つのデータストリームに関してプレコーディングを実行しても良く、その送信アンテナを介して該出力ストリームを送信しても良い。同様に、セルjは、データストリームuとvを受信しても良く、出力ストリームを得るためにプレコーディング・ベクトルwで2つのデータストリームに関してプレコーディングを実行しても良く、その送信アンテナを介して該て出力ストリームを送信しても良い。プレコーディング・ベクトルwとwは、様々な方法で判定されても良い。
一つのデザインにおいて、プレコーディング・ベクトルは、ゼロ・フォーシング(zero-forcing)(ZF)技術に基づいて判定されても良い。2×2の仮想チャネル行列は、次のように定義されても良い。
Figure 2014161064
2×2のプレコーディング行列Wzfは、以下のように、ゼロ・フォーシングに基づいて判定されても良い。
Figure 2014161064
ここで、Λは、2つのセルの送信電力を正規化する対角行列(diagonal matrix)であり、“”は、エルミート作用素(Hermetian)又は共役転置行列(conjugate transpose)を意味する。
zfは、2つのプレコーディング・ベクトルを2つの列に含む。1つのプレコーディング・ベクトルWzfは、セルiのためのプレコーディング・ベクトルwzf,iとして提供されても良く、他のプレコーディング・ベクトルWzfは、セルjのためのプレコーディング・ベクトルwzf,jとして提供されても良い。仮想チャネル行列が正確であるならば、UE uは、セルjからほとんど干渉を観測しない可能性があり、UE vは、セルiからほとんど干渉を観測しない可能性がある。
他のデザインにおいて、セルiのためのプレコーディング・ベクトルwmmse,iは、以下のように、最小平均平方誤差(minimum mean square error)(MMSE)技術に基づいて判定されても良い。
Figure 2014161064
MMSEプレコーディング・ベクトルwmmse,iは、セルiのための信号対受けた干渉の比(signal-to-caused-interference ratio)(SCIR)を最大にしても良い。それは、以下のように表現されても良い。
Figure 2014161064
式(3)で示すように、SCIRは、UE vにおける干渉電力とUE uにおける雑音とを加算した値(分母)に対するUE uの受信電力(分子)の比率である。式(3)中のwのためにwmmse,iを使用することが、SCIRを最大にしても良い。
セルiとjのためのプレコーディング・ベクトルはまた、他の方法で判定されても良い。例えば、プレコーディング・ベクトルは、最大比合成(MRC)技術などに基づいて判定されても良い。
セルiは、以下のように、そのプレコーディング・ベクトルwでプレコーディングを実行しても良い。
Figure 2014161064
ここで、dは、データストリームuとv中のデータシンボルを含む1×2のデータ・ベクトルであり、xは、セルiのための出力シンボルである。
セルiは、式(4)中のwのために、wzf,i又はwmmse,i又は何らかの他のプレコーディング・ベクトルを使用しても良い。プレコーディング・ベクトルwは、2つのプレコーディング重みを含む。1つのプレコーディング重みが、データストリームuに適用されても良く、他のプレコーディング重みが、データストリームvに適用されても良い。
時分割双方向(time division duplexed)(TDD)システムについて、ダウンリンクとアップリンクは、同一の周波数チャネルを共有し、ダウンリンク・チャネル応答は、アップリンク・チャネル応答と高く相関していても良い。この場合において、セルは、UEuとvによりアップリンク上で送信されるパイロットに基づいて、hとhを推定しても良い。周波数分割双方向(frequency division duplexed)(TDD)システムについて、ダウンリンクとアップリンクは、異なる周波数チャネルを使用し、ダウンリンク・チャネル応答は、アップリンク・チャネル応答とよく相関しなくても良い。この場合には、UE uは、hを推定して、そのサービングセルiにそれを送信しても良く、また、UE vは。hを推定して、そのサービングセルjにそれを送信しても良い。
一つのデザインにおいて、UE uは、以下のように、チャネル方向インジケータ(CDI)情報を判定しても良い。例えば、UE uは、最初に、各々のセルから受信される基準信号又はパイロットに基づいて、hの推定を得ても良い。UE uは、単位正規ベクトル(unit norm vector)を得るために、以下のように、その大きさ(magnitude)によりチャネル・ベクトルを除しても良い。
Figure 2014161064
Figure 2014161064
Figure 2014161064
UE uは、それから、CDI情報として選択されたチャネル・ベクトルのBビット・インデックスを送信しても良い。
図5は、各々のセルに単一の送信アンテナを備え、各々のUEに複数の(R個の)受信アンテナを備えるMU−MIMOのデザインを示す。各々のUEは、各々のセルにおける送信アンテナからそのR個の受信アンテナへの単一入力多重出力(SIMO)チャネルに関するチャネル応答ベクトル(又は簡単に、チャネル・ベクトル)を判定しても良い。UE uは、セルiのためのR×1のチャネル・ベクトルhiu=[hiu,1...hiu,Rを得ても良い。ここで、r∈{1,...,R}についてhiu,rは、セルiにおける送信アンテナからUE uにおける受信アンテナへの複素チャネル利得であり、“”は、転置を意味する。UE uはまた、セルjのためのR×1のチャネル・ベクトルhjuを得ても良い。UE uは、受信フィルタをhiuに適用することによって、セルiのための等価チャネル利得(equivalent channel gain)hiu,eqを判定しても良い。例えば、UE uは、以下のように、UE uのためのチャネル行列の主左固有ベクトル(dominant left eigenvector)uを適用することによって、hiu,eqを判定しても良い。
Figure 2014161064
主左固有ベクトルは、下記のように判定されても良い。
UE uは、以下のように、同一の主左固有ベクトルを適用することによって、セルjのための等価チャネル利得hju,eqを判定しても良い。
Figure 2014161064
UE uのための仮想チャネル・ベクトルは、それから、hu=[hiu,eqju,eq]のように形成されても良い。一つの受信アンテナのケースについて上で説明された処理は、UE uにおける複数の受信アンテナで得られるhに適用されても良い。
スケジューリングは、各々のセルが単一の送信アンテナを備えるケースについて様々な方法で実行されても良い。一つのデザインにおいて、各々のセルは、独立してそのUEをスケジュールしても良く、また、任意の基準セットに基づいて、データ伝送のためのUE群を選択しても良い。ビームフォーミング/プレコーディング・ステージにおいて、選択されたUE群は、共同伝送(joint transmission)のためにペアにされても良い。各々のUEペアは、1つのセル中の1つのUEと他のセル中の他のUEを含んでも良い。プレコーディング・ベクトルは、ペアにされたUEについて判定されても良く、また、例えば、先に述べたように、これらのUEへデータストリームを送信するのに使用されても良い。
他のデザインでにおいて、共同のスケジューラは、複数のセルにわたってオペレートしても良い。2つのセルにわたる共同のスケジューリングの1つのデザインにおいて、スケジューラは、最初に、2つのセルにおけるUE群の間で最も高いメトリックをもつUEを(例えば、公正性などに基づいて)選択しても良い。選択されたUEがセルi中にあるならば、スケジューラは、他のセルj中の互換性を持つUEを選択しても良い。互換性を持つUEを選択するために、スケジューラは、そのチャネル・ベクトルがセルi中の選択されたUEのチャネル・ベクトルと比較して小さな相関を有するセルj中のUEのサブセットを識別しても良い。スケジューラは、それから、セルj中のUEのサブセットから、最も高いメトリックをもつUEを選択しても良い。スケジューラは、それから、セルi中の選択されたUEを、セルj中の選択されたUEとペアにしても良い。このUE選択スキームは、プレコーディングから電力損失を低減しても良い。
一つのスケジューリング・デザインにおいて、例えば、先に述べたように、各々のセルから1つのUEが選択されても良い。他のスケジューリング・デザインにおいて、例えば両方のUEが高いメトリックを有し且つそれらのチャネル・ベクトルが小さな相関を有する限り、所定のセル中の一方又は両方のUEが選択されても良い。このスケジューリング・デザインについて、UEは、仮想セルに関連しても良く(物理セルの代わりに)、また、仮想セル中の1又は複数の物理セルによってサービスされても良い。
上で説明されたデザインは、同一の時間−周波数資源上で2つのセル中の2つのUEをサービスすることができる。これらのデザインは、同一の資源上で3つ以上のセル中の3つ以上のUEをサービスするように拡張されても良い。各々のUEに関する仮想チャネル・ベクトルは、そのUEに送信するであろうセルの数に依存していても良い。各々のセルに関するプレコーディング・ベクトルは、そのセルがデータを送信するであろう全てのUEに関する仮想チャネル・ベクトルに依存していても良い。
各々のセルが複数の(T個の)送信アンテナを備えている場合に、データは、幾つかの方法においてプレコーディングによって送信されても良い。第1のMU−MIMOスキームにおいて、プレコーディングは、複数のセルにわたって実行されても良い。第2のMU−MIMOスキームにおいて、プレコーディングは、各々のセルによって実行されても良い。
図6は、各々のセルに複数の(T個の)送信アンテナを備え、各々のUEに単一の受信アンテナを備える、第1のMU−MIMOスキームのための複数のセルにわたるプレコーディングのデザインを示す。各々のUEは、各々のセルにおけるT個の送信アンテナからその受信アンテナへの多重入力単一出力(MISO)チャネルに関するチャネル応答行ベクトル(又は簡単に、チャネル・ベクトル)を判定しても良い。UE uは、セルiのためのチャネル・ベクトルhiu=[hiu,1iu,T]を得ても良い。ここで、t∈{1,...,T}についてhiu,tは、セルiにおける送信アンテナtからUE uにおける受信アンテナへの複素チャネル利得である。UE uはまた、セルjのためのチャネル・ベクトルhjuを得ても良い。各々のセルに関するチャネル・ベクトルは、仮想チャネル・ベクトルの要素とみなされても良い。UE uは、仮想チャネル・ベクトルh=[hiuju]を形成しても良い。同様に、UE vは、セルjのためのチャネル・ベクトルhiv及びセルiのためのチャネル・ベクトルhjvを得ても良く、また、仮想チャネル・ベクトルh=[hivjv]を形成しても良い。
第1のMU−MIMOスキームについては、データストリームは、2つのセルiとjにおける2T個の送信アンテナから各々のUEへ送信されても良い(1つのセルにおけるT個の送信アンテナのみからの代わりに)。セルiは、UE uとvをそれぞれ対象とするデータストリームuとvを受信しても良い。セルiは、T個の出力ストリームを得るために、プレコーディング行列wで2つのデータストリームに関してプレコーディングを実行しても良く、そのT個の送信アンテナを介してこれらのT個の出力ストリームを送信しても良い。同様に、セルjは、データストリームuとvを受信しても良く、T出力ストリームを得るために、プレコーディング行列wで2つのデータストリームに関してプレコーディングを実行しても良く、そのT個の送信アンテナを介してこれらのT個の出力ストリームを送信しても良い。プレコーディング行列wとwは、ゼロ・フォーシング、MMSEなどに基づいて判定されても良い。
図7は、各々のセルに複数の(T)送信アンテナを備え、各々のUEに複数の(R個の)受信アンテナを備える、第1のMU−MIMOスキームのための複数のセルにわたるプレコーディングのデザインを示す。各々のUEは、各々のセルにおけるT個の送信アンテナからそのR個の受信アンテナへのMIMOチャネルに関するチャネル応答行列(又は簡単に、チャネル行列)を判定しても良い。UE uは、セルiのためのR×Tのチャネル行列Hiu及びセルjのためのチャネル行列Hjuを得ても良い。UE uは、UE uに関するチャネル行列及び受信フィルタに基づいて、等価チャネル・ベクトルhiuとhjuを判定しても良い。同様に、UE vは、セルjのためのチャネル行列Hiv及びセルiのためのチャネル行列Hjvを得ても良い。UE vは、UE vに関するチャネル行列及び受信フィルタに基づいて、等価チャネル・ベクトルhivとhjvを判定しても良い。
一つのデザインにおいて、チャネル行列Hiuの特異値分解(singular value decomposition)は、以下のように表現さされも良い。
Figure 2014161064
ここで、Uiuは、Hiuの左固有ベクトル(left eigenvectors)のR×Rのユニタリ行列であり、
Λiuは、Hiuの特異値のR×Tの対角行列であり、
iuは、Hiuの右固有ベクトル(right eigenvectors)のT×Tのユニタリ行列である。
Figure 2014161064
Uの列は、互いに直交であり、各々の列は、ユニット・パワー(unit power)を有する。Λiuの対角要素は、Hiuの固有モード(eigenmodes)のチャネル利得を表す特異値である。Λiuにおける特異値は、対角に沿って最大から最小に順序付けられても良い。UiuとViuにおけるベクトルは、Λiuにおける特異値と同様の方法で順序付けられても良い。順序付け(ordering)の後、Uiuの第1の列は、主左固有ベクトルであり、ui,1として示されても良い。Viuの第1の列は、主右固有ベクトル(dominant right eigenvector)であり、vi,1として示されても良い。
一つのデザインにおいて、セルiにサービスするためのチャネル・ベクトルhiuは、以下のように定義されても良い。
Figure 2014161064
ここで、λi,1は、Λiuにおける最大の特異値である。
式(9)で示されるデザインについて、UE uは、その受信された信号を受信フィルタui,1で事前乗算(pre-multiplying)することによって、MIMO受信フィルタリング(又はMIMO検出)を実行すると仮定されても良い。hiuは、それから、主右固有ベクトルvi,1の基準化されたバージョンによって定義される等価チャネルであっても良い。
一つのデザインにおいて、非サービングセルjのためのチャネル・ベクトルhjuは、以下のように定義されても良い。
Figure 2014161064
式(10)で示されるデザインにおいて、非サービングセルjのためのチャネル・ベクトルhjuは、同じ受信フィルタui,1を、非サービングセルjのためのチャネル行列Hjuに適用することによって、得られる。
各々のUEに複数の受信アンテナがあるケースについて、図7で示されるように、プレコーディング行列wとwは、hiuとhjuに基づいて、及び、ゼロ・フォーシング、MMSEなどに従って、判定されても良い。セルiとjは、それから、各々のUEに単一の受信アンテナがあるケースの場合と同様の方法で、それぞれ、プレコーディング行列wとwでUE uとvにデータを送信しても良い。
一つのデザインにおいて、アンテナ置換(antenna permutation)は、データストリームの間でのシンメトリー、バランス及び/又は頑丈さ(robustness)を達成するために、1つのUEに送信される(1又は複数の)データストリームに適用されても良い。アンテナ置換について、各々のデータストリームは、異なる時間間隔及び/又は異なる周波サブキャリアで異なるアンテナから送信されても良い。
一般に、2つ以上のセルは、これら複数のセルにわたるプレコーディングにより、データを2つ以上のUEに同時に送信しても良い。所定のUEに対して同時に送信され得るデータストリームの数(N)は、N≦min {N,N}として与えられても良い。ここで、Nは、データストリームを送信するすべてのセルにおける送信アンテナの総数であり、Nは、UEにおける受信アンテナの総数である。1つのデータストリームが各々のUEに送信される場合に、サービスされるべきUEの総数がすべてのセルにおける送信アンテナの総数(N)以下である限り、2以上のUEがセルごとにスケジュールされても良い。各々のセルのためのプレコーディング行列は、サービスされているすべてのUEからの仮想チャネル・ベクトルに基づいて判定されても良く、また、ゼロ・フォーシング、MMSEなどで導かれても良い。
スケジューリングは、各々のセルが複数の送信アンテナを備えるケースについて様々な方法で実行されても良い。一つのデザインにおいて、データ伝送のためにスケジュールされるUEの数は、セルの数と等しくても良く、また、一つのデータストリームが、各々のスケジュールされたUEに送信されても良い。このデザインにおいて、スケジューリング及びUE選択は、各々のセルが1つの送信アンテナを備えるケースについて先に述べたように実行されても良い。特に、各々のセルは、独立してスケジューリングを実行しても良く、また、(例えば逐次的な順序で)セルごとに1つのUEが選択されても良い。あるいは、スケジューリングは、複数のセルにわたって共同で実行されても良く、また、UE群は、これらセル中のUEの中から(例えば逐次的な順序で)選択されても良い。
他のデザインにおいて、サービスすべきUEの数が、セルの数より多くても良く、及び/又は、2以上のデータストリームが、スケジュールされた1つのUEに送信されても良い。このデザインにおいて、UEは、M個までのデータストリームを受信するために、M個の仮想チャネル・ベクトルを送信しても良い(ここで、M≧1)。各々の仮想チャネル・ベクトルは、あたかもそれが単一のアンテナUEから受信されたように扱われても良い。UEは、それから、例えば、メトリックに基づいて、逐次的な順序で、選択されても良い。更なる制約は、スケジューリングの際に適用されても良い。例えば、少なくとも一つのUEが各々のセルから選択され、多くともL個のデータストリーム(例えば、L=2)が所定のUEに送信されるなどするように、スケジューリングが実行されても良い。すべてのスケジュールされたUEに送信されるデータストリームの総数は、これらのデータストリームを送信するすべてのセルにおける送信アンテナ(N個の)の総数以下であっても良い。
一般に、UEが空間的に良く分離されるならば、1つのデータストリームをともなうより多くのUEを選択することは、複数のデータストリームをともなうより少ないUEを選択することに比べて、より良い場合がある。より多くのUEを選択することは、プレコーディングの電力損失を低減する間、より大きなダイバーシティー利得を提供しても良い。
第2のMU−MIMOスキームについては、プレコーディングは、複数のセルにわたる代わりに各々のセルにより実行されても良い。各々のセルは、そのUEへデータストリームを送信しても良く、また、他のセルによりサービスされる他のUEに対する干渉を低減する方法でビームフォーミングを実行しても良い。例えば、セルiは、UE uへデータストリームを送信しても良く、また、UE vに対する干渉を低減するためにビームフォーミングを実行しても良い。同様に、セルjは、UE vへデータストリームを送信しても良く、また、UE uに対する干渉を低減するためにビームフォーミングを実行しても良い。
図8は、各々のセルに複数の(T個の)送信アンテナを備え、各々のUEに単一の受信アンテナを備える、第2のMU−MIMOスキームのためのセルごとのプレコーディングのデザインを示す。UE uは、サービングセルiのためのチャネル・ベクトルhiu及び非サービングセルjのためのチャネル・ベクトルhjuを得ても良い。同様に、UEvは、サービングセルiのためのチャネル・ベクトルhiv及び非サービングセルjのためのチャネル・ベクトルhjvを得ても良い。セルiのためのプレコーディング・ベクトルwは、データ伝送がUE uの方へ且つUE vから離れる方へ進められ得るように、チャネル・ベクトルhiu及びhivに基づいて判定されても良い。
一つのデザインにおいて、セルiのためのプレコーディング・ベクトルは、以下のように、MMSEに基づいて判定されても良い。
Figure 2014161064
セルiのためのSCIRは、次のように表現されても良い。
Figure 2014161064
のためのwmmse,iの使用は、セルiからUE uへのデータ伝送のSCIRを最大にするであろう。セルiがチャネルhiuを介したUE uからのデータ伝送及びチャネルhivを介したUE vからの干渉する伝送を受信することになっているならば、wmmse,iは、信号対雑音干渉比(signal-to-noise-and-interference ratio)(SINR)を最大にするために、セルiによる受信フィルタとして使用されても良い。
他のデザインにおいて、セルiのためのプレコーディング・ベクトルは、以下のように、ゼロ・フォーシングに基づいて判定されても良い。
Figure 2014161064
Figure 2014161064
式(11)及び(13)で示されるように、セルiのためのプレコーディング・ベクトルは、セルiに局所化されるチャネル・ベクトルhiu及びhivに基づいて導かれても良い。それゆえ、各々のセルは、ビームフォーミング/プレコーディング・レベルで独立して、その決定をしても良い。MMSEとゼロ・フォーシングの両方について、チャネル・ベクトルhiu及びhivが正確であるならば、UE vは、セルiからほとんど干渉を観測しなくても良い。
図9は、各々のセルに複数の(T個の)送信アンテナを備え、各々のUEに複数の(R個の)受信アンテナを備える、第2のMU−MIMOスキームのためのセルごとのプレコーディングのデザインを示す。UE uは、セルiのためのチャネル行列Hiu及びセルjのためのチャネル行列Hjuを得ても良い。同様に、UE vは、セルiのためのチャネル行列Hiv及びセルjのためのチャネル行列Hjvを得ても良い。
セルiは、M個のデータストリームをUE uに送信しても良い(ここで、M≧1)。m番目のデータストリームのためのチャネル・ベクトルhiu,m及びhju,m(ここで、m∈{1,...,M})は、以下のように表現されても良い。
Figure 2014161064
m番目のデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルは、以下のように、MMSEに基づいて判定されても良い。
Figure 2014161064
m番目のデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルはまた、ゼロ・フォーシングに基づいて判定されても良い。この場合、2M×Rの等価チャネル行列が次のように定義されても良い。
Figure 2014161064
m番目のデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルは、それから、以下のように判定されても良い。
Figure 2014161064
図9で示されるように、セルiは、セルiのためのプレコーディング行列wに基づいて、M個のデータストリームをUE uへ送信しても良い。wは、ゼロ・フォーシング、MMSEなどに基づいて判定されても良い。同様に、セルjは、セルjのためのプレコーディング行列wに基づいて、M個のデータストリームをUE vへ送信しても良い。wは、ゼロ・フォーシング、MMSEなどに基づいて判定されても良い。セルi及びjは、それぞれ、UE u及びvへ、同一又は異なる数のデータストリームを送信しても良い。
UE uへ送信すべきデータストリームの数(M)は、UE uにおける受信アンテナの数以下であっても良い。少なくとも一つの受信ディメンション(又は自由度)が残りのUE中干渉の抑制に使用できるように、Mが選択されても良い。さらに、セルiは、セルiによりサービスされるUEの総数がセルiにおける送信アンテナの総数(T)以下である限り、データを2以上のUEへ送信しても良い(UEごとに1つのデータストリームを仮定して)。
各々のセルが複数の送信アンテナを備えている場合に、様々な方法でスケジューリングが実行されても良い。一つのデザインにおいて、各々のセルは、そのUEを独立してスケジューリングしても良く、また、スケジュールされたUEの隣接するセルに知らせても良い。各々のセルは、隣接するセルによりサービスされるべきUE(又はデータストリーム)を調べても良く、また、隣接するセル中のUEに対する干渉を低減するために、隣接するセル中のUEからのチャネル・ベクトルだけでなくそのUEからのチャネル・ベクトルに基づいて、そのUEのためにビームフォーミングを実行しても良い。
他のデザインでにおいて、複数のセルにわたってスケジューリングが実行されても良い。このデザインにおいて、スケジューラは、最初に、複数のセル中で最も高いメトリックをもつUE(又はデータストリーム)を選択しても良い。スケジューラは、それから、高いメトリック及びそのチャネル・ベクトルと該選択されたUEのチャネル・ベクトルとの間の小さな相関をもつ他のUEを選択しても良い。スケジューラは、すべてのUE(又はデータストリーム)が選択されるまで、同様の方法で、各々の以降のUEを選択しても良い。このデザインは、プレコーディングから電力損失を低減しても良い。例えば、セルごとに1つのUEに制限するために、UEごとに多くともL個のデータストリームに制限するために、その他のために、一定の制約が適用されても良い。新しい互換性を持つUEが存在する場合に備えて、1又は複数のセルは閉ざされても良い。それは適応可能なフラクショナル周波数再利用(factional frequency reuse)(FFR)と考えられ得る。
各々のセルに複数の(T個の)送信アンテナがある第3のMU−MIMOスキームにおいて、同一のNode Bにおけるセルのためのプレコーディング・ベクトルは、これらのセルにわたって共同で選択されても良い。一つのデザインにおいて、プレコーディング・ベクトルのコードブックが、使用のために利用可能であっても良い。一つのプレコーディング・ベクトルは、1又は複数の選択基準に基づいて、各々のセルについて選択されても良い。一つのデザインにおいて、プレコーディング・ベクトルを選択するために、UE群についての合計レート又はレートの調和平均を最大にする選択基準が使用されても良い。UEのセットための合計レートRは、以下のように表現されても良い。
Figure 2014161064
一つのデザインにおいて、例えば、それらのメトリックに基づいて、一組のUEがデータ伝送のために選択されても良い。合計レートは、それから、選択されたUEのセットについて、セル群のためのプレコーディング・ベクトルの異なる複数のセットについて計算されても良い。最も高い合計レートを提供するプレコーディング・ベクトルのセットは、使用のために選択されても良い。他のデザインにおいて、逐次的な順序でUEが選択されても良い。例えば、最も高いメトリック(例えば、最大のSINR)をもつUEが、最初に、選択されても良い。このUEのためのプレコーディング・ベクトルは、第2のUEに引き起こされる干渉を低減するために、ゼロ・フォーシング又はMMSEに基づいて判定されても良い。第2のUEのためのプレコーディング・ベクトルは、例えば合計レートを最大にするように、コードブックから選択されても良い。スケジューリングはまた、第2のMU−MIMOスキームについて先に述べたように実行されても良い。
上で説明されたMU−MIMOスキームの全てについて、UE uは、複数の受信アンテナを備えていても良く、また、フィードバックのために等価チャネル・ベクトルを得るために、受信フィルタ(例えば、主左固有ベクトル)を適用しても良い。セルiは、セルj中のUE vと同様にUE uから等価チャネル・ベクトルを得ても良い。セルiは、UE u及びvからの等価チャネル・ベクトルに基づいて、UE uのためのプレコーディング・ベクトルを導いても良い。同様に、セルjは、UE v及びuからの等価チャネル・ベクトルに基づいて、UE vのためのプレコーディング・ベクトルを導いても良い。等価チャネル・ベクトルが正確であるならば、UE uは、受信フィルタを適用した後に、セルjからほとんど干渉を観測しなくても良い。しかし、UE uにより観測される実際のチャネルは、セルi及びjにより仮定される等価チャネルとは異なる場合がある。この不一致(discrepancy)は、例えば量子化エラー、チャネル・バリエーション、チャネル推定エラーなどのような様々な要因によることがある。
一つのデザインにおいて、UE uは、以下のように、MMSEに基づいて、受信フィルタを導いても良い。
Figure 2014161064
ここで、qmmse,mは、データストリームmのためのMMSE受信フィルタである。
MMSE受信フィルタは、実際のチャネルと等価チャネルとの間の不一致(mismatches)のために、残りの干渉をヌルアウトしても良い。一つのデータストリームのみがUEuに送信されるならば、干渉抑制のためにUE uにおけるR−1個の受信アンテナが使用されても良い。UE uは、以下のように、MMSE受信フィルタで受信フィルタリングを実行しても良い。
Figure 2014161064
ここで、rは、UE uにおけるR個の受信アンテナを介して得られる受信シンボルのベクトルであり、
u,mは、データストリームmのための検出シンボルである。
II.シングルユーザ分散MIMO
SU−MIMOについて、所定のUEへ1又は複数のデータストリームを送信するために、複数のセルが協力しても良い。これらのセルは、ビームフォーミング利得を得るために、より多くの送信アンテナを介して該UEへ単一のデータストリームを送信しても良い。これらのセルはまた、データ・パフォーマンスを向上させるために、該UEへ2以上のデータストリームを送信しても良い。
図10は、各々のセルが単一の送信アンテナを備え、UE uが単一の受信アンテナを備える、SU−MIMOのデザインを示す。UE uは、セルiのためのチャネル利得hiu及びセルjのためのチャネル利得hjuを得ても良い。UE uは、仮想チャネル・ベクトルh=[hiuju]を形成しても良い。
各々のセルに単一の送信アンテナがある一つのSU−MIMOスキームにおいて、データストリームは、2つのセルi及びjにおける両方の送信アンテナからUE uへ送信されても良い。
Figure 2014161064
セルiは、一つの重みwを、UE uへ送信されるデータストリームに対して適用しても良く、また、セルjは、他の重みwを、UE uへ送信される同一のデータストリームに対して適用しても良い。UE uは1つの受信アンテナを備えているので、1つのデータストリームのみが、2つのセルからUE uへ送信されても良い。セルjは、UEuのために使用される時間−周波数資源上で、いずれのUEにもサービスしない。
UE uが複数の(R個の)受信アンテナを備えているならば、幾つかの方法で、複数のデータストリームがUE uに送信されても良い。第1のSU−MIMOスキームにおいて、複数のデータストリームは、複数のセルにわたるプレコーディングによって送信されても良い。第2のSU−MIMOスキームにおいて、複数のデータストリームは、セルごとのプレコーディングによって送信されても良い。
図11は、各々のセルが単一の送信アンテナを備え、UE uが複数の(R個の)受信アンテナを備える、第2のSU−MIMOスキームのデザインを示す。UE uは、セルiのためのチャネル・ベクトルhiu及びセルjのためのチャネル・ベクトルhjuを得ても良い。UE uは、そのセルのためのチャネル・ベクトルに基づいて、各々のセルについてSINRを判定しても良い。各々のセルのためのSINRは、UE uにより使用される受信フィルタに依存し得る。それは、ゼロ・フォーシング、MMSE、逐次干渉除去(successive interference cancellation)(SIC)によるMMSE、最尤検出(maximum likelihood detection)(MLD)、何らかの他の受信フィルタであっても良い。UE uは、各々のセルに関するチャネル品質表示(channel quality indicator)(CQI)情報を、そのセルに関するSINRに基づいて、判定しても良く、また、セルi及びjに関するCQI情報を送信しても良い。セルiは、セルiに関するCQI情報に基づいて判定されたレートで、1つのデータストリームをUE uへ送信しても良い。セルjは、セルjに関するCQI情報に基づいて判定されたレートで、他のデータストリームをUE uへ送信しても良い。UE uは、2つのセルによりUE uへ送信される2つのデータストリームをリカバーするために、ゼロ・フォーシング、MMSE、MMSE−SICなどに基づく受信フィルタリングを実行しても良い。
図12は、各々のセルに単一の送信アンテナを備え、UE uに複数の(R個の)受信アンテナを備える、第1のSU−MIMOスキームのデザインを示す。UE uは、セルiのためのチャネル・ベクトルhiu及びセルjのためのチャネル・ベクトルhjuを得ても良い。
Figure 2014161064
UE uは、チャネル行列に基づいて、2つの空間レイヤに関するCQI情報を判定しても良く、また、フィードバックとしてCQI情報を送信しても良い。
幾つかの方法で、2つのデータストリームが、セルi及びjによりUE uへ送信されても良い。図12に示される一つのデザインにおいて、各々のデータストリームは、プレコーディングにより両方のセルから送信されても良い。2×2のプレコーディング行列wは、例えばゼロ・フォーシング、MMSEなどを使用して、チャネル行列Hに基づいて、UE uについて導かれても良い。各々のデータストリームは、w(それは2つのセルi及びjにおける両方の送信アンテナのためのプレコーディング・ベクトルである)のうちの一つの列に基づいて、セルi及びjにおける2つの送信アンテナから送信されても良い。各々のセルは、wの一つの列に対応するプレコーディング・ベクトルに基づいて、2つのデータストリームのためのプレコーディングを実行しても良い。
図12に示されない他のデザインにおいて、各々のデータストリームは、異なるデータストリーム間での空間対称性を増加させるために、アンテナ置換により(及び、プレコーディングせずに)、2つのセルにより送信されても良い。
図13は、各々のセルに複数の(T個の)送信アンテナを備え、UE uに複数の(R個の)受信アンテナを備える、第1のSU−MIMOスキームのデザインを示す。UEuは、セルiのためのチャネル行列Hiu及びセルjのためのチャネル行列Hjuを得ても良い。UE uは、2つのセルのためのチャネル行列を一緒に扱っても良く、また、M空間レイヤのための諸SINRを判定しても良い(ここで、M≧1)。UE uは、諸SINRに基づいて、M空間レイヤのためのCQI情報を判定しても良く、また、フィードバックとしてCQI情報を送信しても良い。2つのセルにおける送信アンテナの総数は、UE uにおける受信アンテナの数より多くても良い。UE uは、それから、2つのセルのためのプレコーディング行列を判定しても良く、また、プレコーディング行列をそれらセルへ送信しても良い。2つのセルは、CQI情報及びプレコーディング行列に従って、M個のデータストリームをUE uへ送信しても良い。
第2のSU−MIMOスキーム(それは図13に示されない)について、各々のセルは、UE uへ1又は複数のデータストリームを送信しても良く、また、UE uへ送信される各々のデータストリームについてプレコーディングを実行しても良い。第1及び第2のSU−MIMOスキームの両方について、UE uは、2つのセルにより送信されるデータストリームをリカバーするために、ゼロ・フォーシング、MMSE、MMSE−SIC、などに基づく受信フィルタリングを実行しても良い。
上で説明されたすべてのMIMOスキームについて、UE uは、複数のセルに関するチャネル推定を得ても良い。各々のセルに関するチャネル推定は、チャネル利得、チャネル・ベクトル、チャネル行列などを含んでも良い。
Figure 2014161064
他のデザインにおいて、UE uは、チャネル推定に基づいて、1又は複数のセルのための1又は複数のプレコーディング・ベクトルを判定しても良く、また、(1又は複数の)プレコーディング・ベクトルをフィードバックとして送信しても良い。送信アンテナの総数はUE uにおける受信アンテナの数より多い場合があるので、このデザインは、各々のセルに複数の送信アンテナがあるSU−MIMOスキームについて適用できる可能性がある。
上で説明されたすべてのMIMOスキームについて、UE uは、UE uに送信されるべき各々のデータストリームについてSINRを推定しても良い。UE uは、各々のデータストリームのためのSINRに基づいて、UE uに送信されるべきすべてのM個のデータストリームに関するCQI情報を判定しても良い。SINR及びそれゆえにCQI情報は、UE uにより使用される特定の受信フィルタに基づいて判定されても良い。CQI情報は、各々のデータストリーム及び/又は他の情報についてSINR又はデータレートを示しても良い。UE uは、CQI情報を、サービングセル及び/又はコオペレーティングセルに送信しても良い。サービングセル及び(1又は複数の)有り得るコオペレーティングセルは、CQI情報に従って選択されたデータレートで、M個のデータストリームをUE uへ送信しても良い。
UE uは、MU−MIMO又はSU−MIMOをサポートするために、フィードバック情報(例えば、CQI及びCDI情報)を送信しても良い。MU−MIMOについて、UE uは、サービングセルに関するCQI情報と、サービングセル及びコオペレーティングセルに関するCDI情報を送信しても良い。SU−MIMOについて、UE uは、サービングセル及びコオペレーティングセルに関するCQI及びCDI情報を送信しても良い。ここで、CDI情報は、振幅よりもむしろ位相を表しても良い。一つのデザインで、UE uは、フィードバック情報をサービングセルに送信しても良い。そして、それは、(1又は複数の)コオペレーティングセルに関するフィードバック情報を、バックホールを介して、(1又は複数の)コオペレーティングセルにフォワードしても良い。他のデザインにおいて、UE uは、各々のセルに関するフィードバック情報を、そのセルに直接送信しても良い。
本明細書で説明される技術は、先に述べたように、同一のNode B又は異なるNode Bにおける複数のセルからの分散MIMOをサポートするために使用されても良い。本技術はまた、分散アンテナ・システムにおける分散MIMOをサポートするために使用されても良い。
図14は、分散アンテナ・システム1400を示す。Node B 1410は、カバレージを強化するために異なる位置に置かれてもよい複数の(例えば、3つの)アンテナ1412a,1412b及び1412cを含んでも良い。アンテナ1412aは、セルiのために通信カバレージを提供しても良く、アンテナ1412bは、セルjのために通信カバレージを提供しても良く、アンテナ1412cは、セルkのために通信カバレージを提供しても良い。アンテナ1412a,1412b及び1412cは、有線又は無線のバックホール・リンク(それは図14中で点線により示される)を介してNode B 1410に接続されても良い。上で説明されたMU−MIMOスキーム及びSU−MIMOスキームは、類似する方法でシステム1400に適用されても良い。
本明細書で説明される技術は、セルエッジUEのパフォーマンスを向上させても良い。様々なMU−MIMOスキーム及びSU−MIMOスキーム並びに異なるレベルのセル間協力が上で説明された。幾つかのスキームは、仮想セルが複数の物理セルにより形成されても良く且つそれら物理セル中の複数のUEへデータを送信しても良いハイレベルの調整を利用する。幾つかのスキームは、各々のセルがその(1又は複数の)UEへデータを送信しても良く且つ互換性を持つUEを選択することによって及び/又は隣接するセル中のUEから離れる方向にビームフォーミングすることによって向上するパフォーマンスが達成されても良いローレベルの調整を利用する。
図15は、無線通信システムにおいてデータを受信するための方法1500のデザインを示す。プロセス1500は、UEによって(下記のように)、又は、何らかの他の実体によって、実行されても良い。UEは、複数のセルに関するチャネル推定を判定しても良く、それらはUEへのデータ伝送のための仮想セルとしてオペレートしても良い(ブロック1512)。複数のセルは、単一の基地局又は複数の基地局に属していても良い。複数のセルはまた、例えば図14に示されるように、異なる位置に分散される複数のアンテナに関連していても良い。UEは、複数のセルのうちの少なくとも一つに(例えば、サービングセルに)、チャネル推定を送信しても良い(ブロック1514)。UEは、チャネル推定に基づいて、複数のセルによって該UEに送信されるデータ伝送を受信しても良い(ブロック1516)。UEは1又は複数のセルに関するCQI情報をレポートしても良く、また、データ伝送は、CQI情報に更に基づいて、送信されても良い。
一つのデザインにおいて、データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含んでも良く、また、各々のデータストリームは、複数のセルによってUEに送信されても良い。他のデザインにおいて、データ伝送は、複数のデータストリームを含んでも良く、また、各々のデータストリームは、一つのセルによってUEに送信されても良い。
一つのデザインにおいて、MU−MIMOについては、データ伝送は、他のUEへ他のデータ伝送を送信するために使用され得る資源上で、複数のセルによって送信されても良い。他のデザインにおいて、SU−MIMOについては、データ伝送は、他のUEへデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で、複数のセルによって送信されても良い。
一つのデザインにおいて、データ伝送は、UEからのチャネル推定に基づいて判定される少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルに基づいて、複数のセルによって送信されても良い。他のデザインにおいて、データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含んでも良く、また、各々のデータストリームは、そのデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づく複数のセルによるプレコーディングによって送信されても良い。一般に、データストリームは、複数のセルにわたるプレコーディングによって、又は、1つのセルによるプレコーディングによって、UEに送信されても良い。
一つのデザインにおいて、複数のセルは、単一の送信アンテナを各々備えていても良く、また、UEは、単一の受信アンテナを備えていても良い(例えば、図4及び10に示されるように)。チャネル推定は、複数のセルの各々に関するチャネル利得を含んでも良い。他のデザインにおいて、複数のセルは、単一の送信アンテナを各々備えていても良く、また、UEは、複数の受信アンテナを備えていても良い(例えば、図5,11及び12に示されるように)。UEは、各々のセルに関するチャネル・ベクトルを判定しても良く、また、チャネル・ベクトル及び受信フィルタに基づいて、セルに関するチャネル利得を判定しても良い。さらにもう一つのデザインにおいて、複数のセルは、複数の送信アンテナを各々備えていても良く、また、UEは、単一の受信アンテナを備えていても良い(例えば、図6及び8に示されるように)。チャネル推定は、各々のセルに関するチャネル・ベクトルを含んでも良い。さらにもう一つのデザインで、複数のセルは複数の送信アンテナを各々備えていても良く、また、UEは、複数の受信アンテナを備えていても良い(例えば、図7,9及び13に示されるように)。UEは、各々のセルに関するチャネル行列を判定しても良く、また、チャネル行列及び受信フィルタに基づいて、セルに関するチャネル・ベクトルを判定しても良い。複数のセルに関するチャネル推定はまた、他の情報を含んでも良い。すべてのデザインについて、UEへ送信され得るデータストリームの数は、複数のセルにおける送信アンテナの数及びUEにおける受信アンテナの数によって制限されても良い。
図16は、無線通信システムにおいてデータを受信するための装置1600のデザインを示す。装置1600は、UEにより複数のセルに関するチャネル推定を判定するモジュール1612、前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信するモジュール1614、及び、前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信するモジュール1616を含む。
図17は、無線通信システムにおいてデータを送信するための方法1700のデザインを示す。プロセス1700は、基地局又は何らかの他の実体によって実行されても良い。複数のセルに関するチャネル推定が、少なくとも一つのUEから受信されても良い(ブロック1712)。複数のセルは、仮想セルとしてオペレートしても良く、また、単一の基地局又は複数の基地局に属していても良い。少なくとも一つのデータ伝送が、チャネル推定に基づいて、複数のセルから少なくとも一つのUEへ送信されても良い(各々のデータ伝送は複数のセルによりそれぞれのUEへ送信される)(ブロック1714)。
一つのデザインにおいて、各々のUEのためのデータ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含んでも良く、また、各々のデータストリームは、複数のセルによりUEへ送信されても良い。他のデザインにおいて、各々のUEのためのデータ伝送は、複数のデータストリームを含んでも良く、また、各々のデータストリームは、一つのセルによりUEへ送信されても良い。
一つのデザインにおいて、MU−MIMOについては、少なくとも2つのデータ伝送が、共通の資源上で複数のセルによって少なくとも2つのUEへ並行して送信されても良い。他のデザインにおいて、SU−MIMOについては、単一のデータ伝送が、他のUEへデータ伝送を送信するためには使用されない資上源で、複数のセルによって単一のUEへ送信されても良い。
ブロック1714の一つのデザインにおいて、少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルが、チャネル推定に基づいて(例えば、ゼロ・フォーシング又はMMSEで)判定されても良い。各々のプレコーディング・ベクトルは、複数のセルにおける各々の送信アンテナのための重みを含んでも良い。各々のデータ伝送は、それぞれのプレコーディング・ベクトルに基づいて、複数のセルによりそれぞれのUEへ送信されても良い。ブロック1714の他のデザインにおいて、各々のデータ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含んでも良い。プレコーディング・ベクトルは、チャネル推定に基づいて、各々のデータストリームについて判定されても良い。各々のデータストリームは、複数のセルによって、そのデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、送信されても良い。
図18は、無線通信システムにおいてデータを送信するための装置1800のデザインを示す。装置1800は、少なくとも一つのUEから複数のセルに関するチャネル推定を受信するモジュール1812、及び、前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送を送信する(各々のデータ伝送は、前記複数のセルによりそれぞれのUEへ送信される)モジュール1814を含む。
図19は、無線通信システムにおいてデータを受信するための方法1900のデザインを表す。プロセス1900は、第1のUEによって(下記のように)、又は、何らかの他の実体によって、実行されても良い。第1のUEは、第1のセルに関する第1のチャネル推定を判定しても良く(ブロック1912)、また、第2のセルに関する第2のチャネル推定を判定しても良い(ブロック1914)。第1のUEは、第1及び第2のセルのうちの少なくとも一つ(例えば、サービングセルに)へ、第1及び第2のチャネル推定を送信しても良い(ブロック1916)。第1のUEは、第1のチャネル推定に基づいて、第1のセルにより第1のUEへ送信される第1のデータ伝送を受信しても良い(ブロック1918)。第1のUEは、第2のチャネル推定に基づいて、第2のセルにより第2のUEへ送信され且つ第1のUEから離れる方向に進められる第2のデータ伝送を、受信しても良い(ブロック1920)。第1及び第2のデータ伝送は、同一の資源(例えば、LTEにおける同一の資源ブロック)上で、第1及び第2のセルによって並行して送信されても良い。
第1のデータ伝送は、第1のプレコーディング・ベクトルに基づいて、第1のセルによって送信されても良い。第1のプレコーディング・ベクトルは、第1のUEからの第1のチャネル推定及び第1のセルによりサービスされない第3のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されても良い。第1のデータ伝送は、第1のプレコーディング・ベクトルにより、第3のUEから離れる方向に進められても良い。第1のプレコーディング・ベクトルは、第3のUEに対する干渉を低減しても良い。第2のデータ伝送は、第2のプレコーディング・ベクトルに基づいて、第2のセルによって送信されても良い。第2のプレコーディング・ベクトルは、UEからの第2のチャネル推定及び第2のUEからの第4のチャネル推定に基づいて判定されても良い。第2のプレコーディング・ベクトルは、第1のUEに対する干渉を低減しても良い。
1つのデザインにおいて、第1及び第2のセルは、複数の送信アンテナを各々備えていても良く、第1のUEは、単一の受信アンテナを備えていても良く、そして、第1及び第2のチャネル推定は、チャネル・ベクトルを各々含んでも良い。他のデザインにおいて、複数のセルは、複数の送信アンテナを各々備えていても良く、そして、第1のUEは、複数の受信アンテナを備えていても良い。第1のセルに関する第1のチャネル推定は、第1のセルに関する第1のチャネル行列及び受信フィルタに基づいて判定される第1のチャネル・ベクトルを含んでも良い。第2のセルに関する第2のチャネル推定は、第2のセルに関する第2のチャネル行列及び同一の受信フィルタに基づいて判定される第2のチャネル・ベクトルを含んでも良い。受信フィルタは、第1のセルに関する第1のチャネル行列の固有ベクトルに基づいて判定されても良い。第1及び第2のチャネル推定はまた、他の情報を含んでも良い。
第1のUEは、例えばMMSEテクニックに従って、式(20)で示されるように、第1及び第2のチャネル推定に基づいて、第2の受信フィルタを導いても良い。第1のUEは、第2の受信フィルタに基づいて、第1のデータ伝送のための受信フィルタリングを実行しても良い。
図20は、無線通信システムにおいてデータを受信するための装置2000のデザインを示す。装置2000は、第1のUEにより第1のセルに関する第1のチャネル推定を判定するモジュール2012、前記第1のUEにより第2のセルに関する第2のチャネル推定を判定するモジュール2014、前記第1のUEから前記第1及び第2のセルのうちの少なくとも一つへ前記第1及び第2のチャネル推定を送信するモジュール2016、前記第1のチャネル推定に基づいて、前記第1のセルにより前記第1のUEへ送信される第1のデータ伝送を受信するモジュール2018、及び、前記第2のチャネル推定に基づいて、前記第2のセルにより第2のUEへ送信され且つ前記第1のUEから離れる方向に進む第2のデータ伝送を受信するモジュール2020を含んでも良い。
図21は、無線通信システムにおいてデータを送信するための方法2100のデザインを示す。プロセス2100は、基地局又は何らかの他の実体によって実行されても良い。セルに関する第1のチャネル推定が、第1のUEから受信されても良い(ブロック2112)。該セルに関する第2のチャネル推定が、第2のUEから受信されても良い(ブロック2114)。第1のUEは、第1及び第2のチャネル推定間の低い相関に基づいて選択されても良い。プレコーディング・ベクトルは、第1及び第2のチャネル推定に基づいて(例えば、ゼロ・フォーシング又はMMSE技術で)判定されても良い(ブロック2116)。データ伝送は、プレコーディング・ベクトルに基づいて、該セルから第1のUEへ送信され且つ第2のUEから離れる方向へ進められても良い(ブロック2118)。
図22は、無線通信システムにおいてデータを送信するための装置2200のデザインを示す。装置2200は、第1のUEからセルに関する第1のチャネル推定を受信するモジュール2212、第2のUEから前記セルに関する第2のチャネル推定を受信するモジュール2214、前記第1及び第2のチャネル推定に基づいて、プリコーディング・ベクトルを判定するモジュール2216、及び、前記プリコーディング・ベクトルに基づいて、前記セルから前記第1のUEへの且つ前記第2のUEから離れる方向に進められるデータ伝送を送信するモジュール2218を含んでも良い。
図23は、無線通信システムにおいてUEをスケジュールするための方法2300のデザインを示す。プロセス2300は、基地局によって、又は、何らかの他の実体によって、実行されても良い。少なくとも一つのUEが、複数のセル(それは仮想セルとしてオペレートしても良い)における複数のUEの中から選択されても良い(ブロック2312)。少なくとも一つのデータ伝送が、該複数のセルから該少なくとも一つのUEへ送信されても良い(ブロック2314)。ブロック2312の一つのデザインにおいて、第1のセル中の第1のUEが、例えば少なくとも1つのメトリックに基づいて、選択されても良い。第2のセルの第2のUEは、それから、例えば第1及び第2のUEからのチャネル推定間の低い相関に基づいて、選択されても良い。第2のUEを選択する一つのデザインにおいて、第1のUEからのチャネル推定との低い相関を有するチャネル推定をもつ一組のUEが、判定されても良い。UEのセットの中の最も高いメトリックをもつUEが、第2のUEとして選択されても良い。ブロック2312のUE選択は、1又は複数の制約(各々のセルから少なくとも一つのUEが選択される、いずれの一つのセルからも多くともL個のUEが選択される(ここで、L≧1)、など)によって支配されても良い。
図24は、UEをスケジュールするための装置2400のデザインを示す。装置2400は、複数のセルにおける複数のUEの中から、少なくとも一つのUEを選択するモジュール2412、及び、前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送を送信するモジュール2414を含む。
図16,18,20,22及び24中のモジュールは、プロセッサ、電子デバイス、ハードウェア・デバイス、電子コンポーネント、論理回路、メモリ、ソフトウェア・コード、ファームウェア・コード、その他、又は、それらの任意の組み合せを含んでも良い。
図25は、Node B 110及びUE 120のデザインのブロック図を示す。それらは図1の中のNode Bのうちの1つ及びUEのうちの1つであっても良い。Node B 110は、T個のアンテナ2534a〜2534tを備えていても良く、また、UE 120は、R個のアンテナ2552a〜2552rを備えていても良い。ここで、一般に、T≧1、そして、R≧1である。
Node B 110において、送信プロセッサ2520は、データ・ソース2512から、1又は複数のUEのためのデータをが受信し、各々のUEのためのデータを、該UEのために選択される1又は複数の変調及び符号化スキームに基づいて処理(例えば、符号化、インターリーブ及び変調)し、そして、すべてのUEのためのデータシンボルを提供しても良い。送信プロセッサ2520はまた、コントローラ/プロセッサ2540から制御情報を受信し、該制御情報を処理し、そして、制御シンボルを提供しても良い。送信プロセッサ2520はまた、基準信号又はパイロットのためのパイロット・シンボルを生成しても良い。送信(TX)MIMOプロセッサ2530は、該当する場合、データシンボル、制御シンボル及び/又はパイロット・シンボルに関してプレコーディング/ビームステアリングを実行しても良く、また、T個の出力シンボル・ストリームを、T個の変調器(MOD)2532a〜2532tに提供しても良い。各々の変調器2532は、出力サンプル・ストリームを得るために、その出力シンボル・ストリーム(例えば、OFDMなどのために)を処理しても良い。各々の変調器2532は、更に、その出力サンプル・ストリームを調整(例えば、アナログへの変換、フィルタリング、増幅及びアップコンバート)し、そして、ダウンリンク信号を生成しても良い。変調器2532a〜2532tからのT個のダウンリンク信号は、それぞれ、アンテナ2534a〜2534tを介して送信されても良い。
UE 120において、アンテナ2552a〜2552rは、Node B 110からダウンリンク信号を受信しても良く、そして、それぞれ、受信信号を復調器(DEMOD)2554a〜2554rに提供しても良い。各々の復調器2554は、サンプルを得るために、その受信信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、ダウンコンバートおよびデジタイズ)しても良く、そして、更に、受信シンボルを得るために、該サンプルを(例えば、OFDMなどのために)処理しても良い。各々の復調器2554は、受信されたデータ及び制御シンボルを、MIMO検出器/イコライザー2560に提供しても良く、また、受信されたパイロット・シンボルを、チャネル・プロセッサ2594に提供しても良い。チャネル・プロセッサ2594は、受信されたパイロット・シンボルに基づいて、Node B 110からUE 120への無線チャネルの応答を推定しても良く、また、チャネル推定を、インタレストの各々のセルに提供しても良い。MIMO検出器/イコライザー2560は、チャネル推定に基づいて、受信されたデータ及び制御シンボルに関して受信フィルタリング(すなわち、MIMO検出/イコライゼイション)を実行しても良く、また、検出されたシンボル(それは送信されたデータ及び制御シンボルの推定である)を提供しても良い。受信プロセッサ2570は、検出されたシンボルを処理(例えば、復調、デインターリーブ及び復号)し、復号化されたデータをデータシンク2572に提供し、そして、復号化された制御情報を、コントローラ/プロセッサ2590に提供しても良い。
UE 120は、チャネル状態を評価し、フィードバック情報を生成しても良い。フィードバック情報は、CDI情報、CQI情報及び/又はサービングセル、コオペレーティングセル、非サービングセルなどに関する他の情報を含んでも良い。データソース2578からのフィードバック情報及び/又はデータは、R個のアップリンク信号を生成するために、送信プロセッサ2580により処理され、TX MIMOプロセッサ2582によりプリコーディングされ(該当する場合)、そして、変調器2554a〜2554rにより更に処理されても良く、そして、R個のアップリンク信号は、アンテナ2552a〜2552rを介して送信されても良い。Node B 110において、UE 120からのアップリンク信号は、UE 120により送信されるフィードバック情報及びデータをリカバーするために、アンテナ2534a〜2534tにより受信され、復調器2532a〜2532tにより復調され、MIMO検出器/イコライザー2536により空間的に処理され、そして、受信プロセッサ2538により更に処理されても良い。復号化されたデータは、データシンク2539に提供されても良い。コントローラ/プロセッサ2540は、復号化されたフィードバック情報に基づいて、UE 120へのデータ伝送を制御しても良い。
コントローラ/プロセッサ2540及び2590は、それぞれ、、Node B 110及びUE 120におけるオペレーションを指示しても良い。プロセッサ2540及び/又はNode B 110における他のプロセッサ及びモジュールは、図17中のプロセス1700、図21中のプロセス2100、図23中のプロセス2300及び/又は本明細書で説明される技術のための他の方法を実行又は指示しても良い。プロセッサ2590及び/又はUE 120の他のプロセッサ及びモジュールは、図15中のプロセス1500、図19中のプロセス1900及び/又は本明細書で説明される技術のための他の方法を実行又は指示しても良い。メモリ2542及び2592は、それぞれ、Node B 110及びUE 120に関するデータ及びプログラム・コードを記憶しても良い。スケジューラ2544は、すべてのUEから受信されるフィードバック情報(例えば、CDI及びCQI情報)に基づいて、ダウンリンク及び/又はアップリンク上のデータ伝送のためにUE 120及び/又は他のUEを選択しても良い。
情報及び信号は、様々な異なるテクノロジー及びテクニックの任意のものを使用して表現されても良いと当業者は理解するであろう。例えば、上記説明の間に参照される、データ、インストラクション、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、及び、チップは、電圧、電流、電磁波、磁場若しくは磁性粒子(magnetic fields or particles)、光場若しくは光学粒子(optical fields or particles)、又はそれらの任意の組み合わせにより表現可能である。
本明細書の開示に関連して説明される様々な実例となる論理ブロック、モジュール、回路及びアルゴリズム・ステップが、電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア又は両方の組み合せとして実装されても良いことは、当業者は更に認識するであろう。このハードウェア及びソフトウェアの互換性をめいりょうに説明するために、各種の説明的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、及びステップが、一般に、それらの機能性の観点で、前述された。当該の機能性は、システム全体に課される特定のアプリケーション及びデザインの制約に応じて、ハードウェア又はソフトウェアとして実装される。当業者は、説明された機能性を、各々のアプリケーションのためのさまざまな方法で実装しても良いが、当該の実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱をもたらすものとして説明されるべきではない。
本明細書の開示に関連して説明される様々な実例となる論理ブロック、モジュール及び回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラマブルロジックデバイス、個別ゲート又はトランジスタロジック、個別のハードウェアコンポーネント、又は、本明細書で説明される機能を実行するようにデザインされたそれらの任意の組み合せで実装されても良く又は実行されても良い。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであっても良いが、代わりに、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシンであっても良い。プロセッサはまた、コンピュータ・デバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連結する1つ又は複数のマイクロプロセッサ、又は、他のそのような構成、として実装されても良い。
本明細書の開示に関連して説明された方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアに直接具体化されても良いし、プロセッサにより実行されるソフトウェア・モジュールに具体化されても良いし、又は、それら二つの組み合わせに具体化されても良い。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM又は当該技術において知られているその他の形の記憶媒体に存在しても良い。例示的な記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み込み、また、それへ情報を書き込むことができるように、そのプロセッサに接続される。代わりに、記憶媒体は、プロセッサに一体化されていても良い。プロセッサ及び記憶媒体は、ASICにおいて存在してもよい。ASICは、ユーザ端末に存在しても良い。代わりに、プロセッサ及び記憶媒体は、ユーザ端末の個別のコンポーネントとして存在しても良い。
一つ又は複数の例示的なデザインにおいて、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組み合わせにより実装されても良い。ソフトウェアで実装される場合には、機能は、コンピュータ読み取り可能な媒体に、1又は複数のインストラクション又はコードとして、格納され又は伝送されても良い。コンピュータ読み取り可能な媒体は、或る場所から他の場所へのコンピュータ・プログラムの転送を容易にする任意の媒体を含むコンピュータ記憶媒体及び通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用又は特殊目的コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体であっても良い。制限ではなく、例として、上記コンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置若しくは他の磁気記憶装置、又は、インストラクション若しくはデータ構造の形で所望のプログラム・コード手段を伝えるかか若しくは記憶するのに使用でき、且つ、汎用又は特殊目的コンピュータ又は汎用又は特殊目的プロセッサによってアクセスできる任意の他の媒体を含むことができる。また、任意のコネクションは、適切にコンピュータ読み取り可能な媒体と呼ばれる。例えば、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、又は、例えば赤外線、無線、マイクロ波のような無線技術を使用することによって、ウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースからソフトウェアが送信される場合に、その同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、又は、例えば赤外線、無線、マイクロ波のような無線技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で用いられるディスク(Disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク及びブルーレイディスク(登録商標)を含む。ここで、ディスク(disks)は、通常、磁気的にデータを再生(reproduce)し、一方、ディスク(discs)は、レーザーを使って光学的にデータを再生する。上記の組み合わせはまた、コンピュータ読み取り可能な媒体の範囲の中に含まれるべきである。
本開示の前の説明は、当業者が本開示を製造又は使用できるようにするために提供される。本開示への種々の変形は、当業者には容易に明白になるであろう。また、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されても良い。それゆえ、本開示は、本明細書で説明された例又はデザインに限定されることが意図されているのではなく、本明細書で開示された原理及び新規な特徴に合致する最も広い範囲を与えられることが意図されている。
本開示の前の説明は、当業者が本開示を製造又は使用できるようにするために提供される。本開示への種々の変形は、当業者には容易に明白になるであろう。また、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されても良い。それゆえ、本開示は、本明細書で説明された例又はデザインに限定されることが意図されているのではなく、本明細書で開示された原理及び新規な特徴に合致する最も広い範囲を与えられることが意図されている
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された各請求項に対応する発明を付記する。
[1]無線通信システムにおいてデータを受信する方法において、
ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定することと、
前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信することと、
前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信することを含む方法。
[2]前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される[1]の方法。
[3]前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの一つにより前記UEへ送信される[1]の方法。
[4]前記データ伝送は、第2のUEへの第2のデータ伝送を送信するために使用される資源上で、前記複数のセルにより送信される[1]の方法。
[5]前記データ伝送は、他のUEへのデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で、前記複数のセルにより送信される[1]の方法。
[6]前記データ伝送は、前記UEからの前記チャネル推定に基づいて判定される少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより送信される[1]の方法。
[7]前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される[6]の方法。
[8]前記複数のセルのうちの1又は複数に関するチャネル品質表示(CQI)情報をレポートすることを更に含み、
前記データ伝送は、更にCQI情報に基づいて、送信される[1]の方法。
[9]前記複数のセルは、単一の送信アンテナを各々備えており、
前記UEは、単一の受信アンテナを備えており、
前記チャネル推定を前記判定することは、前記複数のセルの各々に関するチャネル利得を判定することを含む[1]の方法。
[10]前記データ伝送は、前記複数のセルに関するチャネル利得に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される単一のデータストリームを含む[9]の方法。
[11]前記複数のセルは、単一の送信アンテナを各々備えており、
前記UEは、複数の受信アンテナを備えており、
前記チャネル推定を前記判定することは、
前記複数のセルの各々に関するチャネル・ベクトルを判定することと、
前記セルに関する前記チャネル・ベクトル及び受信フィルタに基づいて、各々のセルに関するチャネル利得を判定することを含む[1]の方法。
[12]前記複数のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
前記UEは、単一の受信アンテナを備えており、
前記チャネル推定を前記判定することは、前記複数のセルの各々に関するチャネル・ベクトルを判定することを含む[1]の方法。
[13]前記複数のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
前記UEは、複数の受信アンテナを備えており、
前記チャネル推定を前記判定することは、
前記複数のセルの各々に関するチャネル行列を判定することと、
前記セルに関するチャネル行列及び受信フィルタに基づいて、各々のセルに関するチャネル・ベクトルを判定することを含む[1]の方法。
[14]前記複数のセルは、単一の基地局に属している[1]の方法。
[15]前記複数のセルは、異なる位置に分散される複数のアンテナに関連している[1]の方法。
[16]無線通信システムにおいてデータを受信するための装置において、
ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定するための手段と、

前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信するための手段と、
前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信するための手段とを含む装置。
[17]前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される[16]の装置。
[18]前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの一つにより前記UEへ送信される[16]の装置。
[19]前記データ伝送は、第2のUEへの第2のデータ伝送を送信するために使用される資源上で、前記複数のセルにより送信される[16]の装置。
[20]前記データ伝送は、他のUEへのデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で、前記複数のセルにより送信される[16]の装置。
[21]前記データ伝送は、前記UEからの前記チャネル推定に基づいて判定される少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより送信される[16]の装置。
[22]前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される[21]の装置。
[23]無線通信システムのための装置において、
ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定し、
前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信し、
前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信するように構成された少なくとも一つのプロセッサを含む装置。
[24]前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される[23]の装置。
[25]前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの一つにより前記UEへ送信される[23]の装置。
[26]前記データ伝送は、第2のUEへの第2のデータ伝送を送信するために使用される資源上で、前記複数のセルにより送信される[23]の装置。
[27]前記データ伝送は、他のUEへのデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で、前記複数のセルにより送信される[23]の装置。
[28]前記データ伝送は、前記UEからの前記チャネル推定に基づいて判定される少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより送信される[23]の装置。
[29]前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される[28]の装置。
[30]少なくとも一つのコンピュータに、ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定させるためのコードと、
前記少なくとも一つのコンピュータに、前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信させるためのコードと、
前記少なくとも一つのコンピュータに、前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信させるためのコードとを含むコンピュータ読み取り可能な媒体を含むコンピュータ・プログラム製品。
[31]無線通信システムにおいてデータを送信する方法において、
少なくとも一つのユーザ装置(UE)から複数のセルに関するチャネルを受信することと、
前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送(各々のデータ伝送は、前記複数のセルによりそれぞれのUEへ送信される)を送信することを含む方法。
[32]各々のUEのための前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される[31]の方法。
[33]各々のUEのための前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの1つにより前記UEへ送信される[31]の方法。
[34]前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、共通の資源上で前記複数のセルにより少なくとも2つのUEへ少なくとも2つのデータ伝送を送信することを含む[31]の方法。
[35]前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、他のUEへデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で前記複数のセルにより単一のUEへ単一のデータ伝送を送信することを含む[31]の方法。
[36]前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、
前記チャネル推定に基づいて、少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルを判定することと、
各々のデータ伝送を、それぞれのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、それぞれのUEへ送信することを含む[31]の方法。
[37]前記少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルは、ゼロ・フォーシング又は最小平均平方誤差(MMSE)技術に基づいて判定される[36]の方法。
[38]各々のプレコーディング・ベクトルは、前記複数のセルにおける複数の送信アンテナの各々のための重みを含む[36]の方法。
[39]各々のデータ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、
前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、
前記チャネル推定に基づいて、各々のデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルを判定することと、
前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、各々のデータストリームを送信することを含む[31]の方法。
[40]無線通信のための装置において、
少なくとも一つのユーザ装置(UE)から複数のセルに関するチャネルを受信するための手段と、
前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送(各々のデータ伝送は、前記複数のセルによりそれぞれのUEへ送信される)を送信するための手段とを含む装置。
[41]各々のUEのための前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される[40]の装置。
[42]各々のUEのための前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの1つにより前記UEへ送信される[40]の装置。
[43]前記少なくとも一つのデータ伝送を送信するための前記手段は、
前記チャネル推定に基づいて、少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルを判定するための手段と、
各々のデータ伝送を、それぞれのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、それぞれのUEへ送信するための手段とを含む[40]の装置。
[44]各々のデータ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、
前記少なくとも一つのデータ伝送を送信するための前記手段は、
前記チャネル推定に基づいて、各々のデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルを判定するための手段と、
前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、各々のデータストリームを送信するための手段とを含む[40]の装置。
[45]無線通信システムにおいてデータを受信する方法において、
第1のユーザ装置(UE)により第1のセルに関する第1のチャネル推定を判定することと、
前記第1のUEにより第2のセルに関する第2のチャネル推定を判定することと、
前記第1のUEから前記第1及び第2のセルのうちの少なくとも一つへ前記第1及び第2のチャネル推定を送信することと、
前記第1のチャネル推定に基づいて、前記第1のセルにより前記第1のUEへ送信される第1のデータ伝送を受信することと、
前記第2のチャネル推定に基づいて、前記第2のセルにより第2のUEへ送信され且つ前記第1のUEから離れる方向に進む第2のデータ伝送を受信することを含む方法。
[46]前記第1及び第2のデータ伝送は、共通の資源上で並行して送信される[45]の方法。
[47]前記第1のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第1のチャネル推定及び前記第1のセルによりサービスされない第3のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第1のセルにより送信され、
前記プレコーディング・ベクトルは、前記第3のUEに対する干渉を低減する[45]の方法。
[48]前記第2のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第2のチャネル推定及び前記第2のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第2のセルにより送信され、
プレコーディング・ベクトルは、前記第1のUEに対する干渉を低減する[45]の方法。
[49]前記1及び第2のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
前記第1のUEは、単一の受信アンテナを備えており、
前記1及び第2のチャネル推定は、各々、チャネル・ベクトルを含む[45]の方法。

[50]前記1及び第2のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
前記第1のUEは、複数の受信アンテナを備えており、
前記第1のセルに関する前記第1のチャネル推定は、前記第1のセルに関する第1のチャネル行列及び受信フィルタに基づいて判定される第1のチャネル・ベクトルを含み、
前記第2のセルに関する前記第2のチャネル推定は、前記第2のセルに関する第2のチャネル行列及び受信フィルタに基づいて判定される第2のチャネル・ベクトルを含む[45]の方法。
[51]前記第1のセルに関する前記第1のチャネル行列の固有ベクトルに基づいて、受信フィルタを判定することを更に含む[50]の方法。
[52]前記第1のチャネル・ベクトルに基づいて且つ最小平均平方誤差(MMSE)技術に従って、受信フィルタを判定することと、
前記第2の受信フィルタに基づいて、前記第1のデータ伝送のための受信フィルタリングを実行することを更に含む[50]の方法。
[53]無線通信システムにおいてデータを受信するための装置において、
第1のユーザ装置(UE)により第1のセルに関する第1のチャネル推定を判定するための手段と、
前記第1のUEにより第2のセルに関する第2のチャネル推定を判定するための手段と、
前記第1のUEから前記第1及び第2のセルのうちの少なくとも一つへ前記第1及び第2のチャネル推定を送信するための手段と、
前記第1のチャネル推定に基づいて、前記第1のセルにより前記第1のUEへ送信される第1のデータ伝送を受信するための手段と、
前記第2のチャネル推定に基づいて、前記第2のセルにより第2のUEへ送信され且つ前記第1のUEから離れる方向に進む第2のデータ伝送を受信するための手段とを含む装置。
[54]前記第1のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第1のチャネル推定及び前記第1のセルによりサービスされない第3のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第1のセルにより送信され、
前記プレコーディング・ベクトルは、前記第3のUEに対する干渉を低減する[53]の装置。
[55]前記第2のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第2のチャネル推定及び前記第2のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第2のセルにより送信され、
プレコーディング・ベクトルは、前記第1のUEに対する干渉を低減する[53]の装置。
[56]無線通信システムにおいてデータを送信する方法において、
第1のユーザ装置(UE)からセルに関する第1のチャネル推定を受信することと、
第2のUEから前記セルに関する第2のチャネル推定を受信することと、
前記第1及び第2のチャネル推定に基づいて、プリコーディング・ベクトルを判定することと、
前記プリコーディング・ベクトルに基づいて、前記セルから前記第1のUEへの且つ前記第2のUEから離れる方向に進むデータ伝送を送信することを含む方法。
[57]前記プレコーディング・ベクトルを前記判定することは、ゼロ・フォーシング又は最小平均平方誤差(MMSE)技術に基づいて、前記プレコーディング・ベクトルを判定することを含む[56]の方法。
[58]前記第1及び第2のチャネル推定間の相関に基づいて、前記第1のUEを選択することを更に含む[56]の方法。
[59]無線通信システムにおいてデータを送信するための装置において、
第1のユーザ装置(UE)からセルに関する第1のチャネル推定を受信するための手段と、
第2のUEから前記セルに関する第2のチャネル推定を受信するための手段と、
前記第1及び第2のチャネル推定に基づいて、プリコーディング・ベクトルを判定するための手段と、
前記プリコーディング・ベクトルに基づいて、前記セルから前記第1のUEへの且つ前記第2のUEから離れる方向に進むデータ伝送を送信するための手段とを含む装置。
[60]前記プレコーディング・ベクトルを判定するための前記手段は、ゼロ・フォーシング又は最小平均平方誤差(MMSE)技術に基づいて、前記プレコーディング・ベクトルを判定するための手段を含む[59]の装置。
[61]前記第1及び第2のチャネル推定間の相関に基づいて、前記第1のUEを選択するための手段を更に含む[59]の装置。
[62]無線通信のための方法において、
複数のセルにおける複数のUEの中から、少なくとも一つのユーザ装置(UE)を選択することと(該少なくとも一つのUEを選択することは、少なくとも一つのメトリックに基づいて選択された該複数のセルの中の第1のセルにおける第1のUEを選択することと、該第1及び第2のUEからのチャネル推定間の相関に基づいて選択された該複数のセルの中の第2のセルにおける第2のUEを選択することを含む)、
前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送を送信することを含む方法。
[63]前記第2のUEを前記選択することは、
前記第1のUEからのチャネル推定との低い相関を有するチャネル推定をもつ一組のUEを判定することと、
前記UEのセットの中で最も高いメトリックをもつUEを、前記第2のUEとして選択することを含む[62]の方法。
[64]少なくとも一つのUEを前記選択することは、前記複数のセルの各々から1又は複数のUEを選択することを含む[62]の方法。
[65]少なくとも一つのUEを前記選択することは、前記複数のセルのいずれの一つからも多くともL個(ここでLは整数値1以上である)のUEを選択することを含む[62]の方法。
[66]無線通信のための装置において、
複数のセルにおける複数のUEの中から、少なくとも一つのユーザ装置(UE)を選択するための手段と(該手段は、少なくとも一つのメトリックに基づいて、該複数のセルの中の第1のセルにおける第1のUEを選択するためのものであり、また、該手段は、該第1及び第2のUEからのチャネル推定間の相関に基づいて、該複数のセルの中の第2のセルにおける第2のUEを選択するためのものである)、
前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送を送信するための手段とを含む装置。

Claims (66)

  1. 無線通信システムにおいてデータを受信する方法において、
    ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定することと、
    前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信することと、
    前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信することを含む方法。
  2. 前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される請求項1の方法。
  3. 前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの一つにより前記UEへ送信される請求項1の方法。
  4. 前記データ伝送は、第2のUEへの第2のデータ伝送を送信するために使用される資源上で、前記複数のセルにより送信される請求項1の方法。
  5. 前記データ伝送は、他のUEへのデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で、前記複数のセルにより送信される請求項1の方法。
  6. 前記データ伝送は、前記UEからの前記チャネル推定に基づいて判定される少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより送信される請求項1の方法。
  7. 前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される請求項6の方法。
  8. 前記複数のセルのうちの1又は複数に関するチャネル品質表示(CQI)情報をレポートすることを更に含み、
    前記データ伝送は、更にCQI情報に基づいて、送信される請求項1の方法。
  9. 前記複数のセルは、単一の送信アンテナを各々備えており、
    前記UEは、単一の受信アンテナを備えており、
    前記チャネル推定を前記判定することは、前記複数のセルの各々に関するチャネル利得を判定することを含む請求項1の方法。
  10. 前記データ伝送は、前記複数のセルに関するチャネル利得に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される単一のデータストリームを含む請求項9の方法。
  11. 前記複数のセルは、単一の送信アンテナを各々備えており、
    前記UEは、複数の受信アンテナを備えており、
    前記チャネル推定を前記判定することは、
    前記複数のセルの各々に関するチャネル・ベクトルを判定することと、
    前記セルに関する前記チャネル・ベクトル及び受信フィルタに基づいて、各々のセルに関するチャネル利得を判定することを含む請求項1の方法。
  12. 前記複数のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
    前記UEは、単一の受信アンテナを備えており、
    前記チャネル推定を前記判定することは、前記複数のセルの各々に関するチャネル・ベクトルを判定することを含む請求項1の方法。
  13. 前記複数のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
    前記UEは、複数の受信アンテナを備えており、
    前記チャネル推定を前記判定することは、
    前記複数のセルの各々に関するチャネル行列を判定することと、
    前記セルに関するチャネル行列及び受信フィルタに基づいて、各々のセルに関するチャネル・ベクトルを判定することを含む請求項1の方法。
  14. 前記複数のセルは、単一の基地局に属している請求項1の方法。
  15. 前記複数のセルは、異なる位置に分散される複数のアンテナに関連している請求項1の方法。
  16. 無線通信システムにおいてデータを受信するための装置において、
    ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定するための手段と、
    前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信するための手段と、
    前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信するための手段とを含む装置。
  17. 前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される請求項16の装置。
  18. 前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの一つにより前記UEへ送信される請求項16の装置。
  19. 前記データ伝送は、第2のUEへの第2のデータ伝送を送信するために使用される資源上で、前記複数のセルにより送信される請求項16の装置。
  20. 前記データ伝送は、他のUEへのデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で、前記複数のセルにより送信される請求項16の装置。
  21. 前記データ伝送は、前記UEからの前記チャネル推定に基づいて判定される少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより送信される請求項16の装置。
  22. 前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される請求項21の装置。
  23. 無線通信システムのための装置において、
    ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定し、
    前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信し、
    前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信するように構成された少なくとも一つのプロセッサを含む装置。
  24. 前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される請求項23の装置。
  25. 前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの一つにより前記UEへ送信される請求項23の装置。
  26. 前記データ伝送は、第2のUEへの第2のデータ伝送を送信するために使用される資源上で、前記複数のセルにより送信される請求項23の装置。
  27. 前記データ伝送は、他のUEへのデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で、前記複数のセルにより送信される請求項23の装置。
  28. 前記データ伝送は、前記UEからの前記チャネル推定に基づいて判定される少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより送信される請求項23の装置。
  29. 前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルによるプレコーディングによって送信される請求項28の装置。
  30. 少なくとも一つのコンピュータに、ユーザ装置(UE)により複数のセルに関するチャネル推定を判定させるためのコードと、
    前記少なくとも一つのコンピュータに、前記UEから前記複数のセルのうちの少なくとも一つへ前記チャネル推定を送信させるためのコードと、
    前記少なくとも一つのコンピュータに、前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルにより前記UEへ送信されるデータ伝送を受信させるためのコードとを含むコンピュータ読み取り可能な媒体を含むコンピュータ・プログラム製品。
  31. 無線通信システムにおいてデータを送信する方法において、
    少なくとも一つのユーザ装置(UE)から複数のセルに関するチャネルを受信することと、
    前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送(各々のデータ伝送は、前記複数のセルによりそれぞれのUEへ送信される)を送信することを含む方法。
  32. 各々のUEのための前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される請求項31の方法。
  33. 各々のUEのための前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの1つにより前記UEへ送信される請求項31の方法。
  34. 前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、共通の資源上で前記複数のセルにより少なくとも2つのUEへ少なくとも2つのデータ伝送を送信することを含む請求項31の方法。
  35. 前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、他のUEへデータ伝送を送信するためには使用されない資源上で前記複数のセルにより単一のUEへ単一のデータ伝送を送信することを含む請求項31の方法。
  36. 前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、
    前記チャネル推定に基づいて、少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルを判定することと、
    各々のデータ伝送を、それぞれのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、それぞれのUEへ送信することを含む請求項31の方法。
  37. 前記少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルは、ゼロ・フォーシング又は最小平均平方誤差(MMSE)技術に基づいて判定される請求項36の方法。
  38. 各々のプレコーディング・ベクトルは、前記複数のセルにおける複数の送信アンテナの各々のための重みを含む請求項36の方法。
  39. 各々のデータ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、
    前記少なくとも一つのデータ伝送を前記送信することは、
    前記チャネル推定に基づいて、各々のデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルを判定することと、
    前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、各々のデータストリームを送信することを含む請求項31の方法。
  40. 無線通信のための装置において、
    少なくとも一つのユーザ装置(UE)から複数のセルに関するチャネルを受信するための手段と、
    前記チャネル推定に基づいて、前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送(各々のデータ伝送は、前記複数のセルによりそれぞれのUEへ送信される)を送信するための手段とを含む装置。
  41. 各々のUEのための前記データ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルにより前記UEへ送信される請求項40の装置。
  42. 各々のUEのための前記データ伝送は、複数のデータストリームを含み、各々のデータストリームは、前記複数のセルのうちの1つにより前記UEへ送信される請求項40の装置。
  43. 前記少なくとも一つのデータ伝送を送信するための前記手段は、
    前記チャネル推定に基づいて、少なくとも一つのプレコーディング・ベクトルを判定するための手段と、
    各々のデータ伝送を、それぞれのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、それぞれのUEへ送信するための手段とを含む請求項40の装置。
  44. 各々のデータ伝送は、少なくとも一つのデータストリームを含み、
    前記少なくとも一つのデータ伝送を送信するための前記手段は、
    前記チャネル推定に基づいて、各々のデータストリームのためのプレコーディング・ベクトルを判定するための手段と、
    前記データストリームのためのプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記複数のセルにより、各々のデータストリームを送信するための手段とを含む請求項40の装置。
  45. 無線通信システムにおいてデータを受信する方法において、
    第1のユーザ装置(UE)により第1のセルに関する第1のチャネル推定を判定することと、
    前記第1のUEにより第2のセルに関する第2のチャネル推定を判定することと、
    前記第1のUEから前記第1及び第2のセルのうちの少なくとも一つへ前記第1及び第2のチャネル推定を送信することと、
    前記第1のチャネル推定に基づいて、前記第1のセルにより前記第1のUEへ送信される第1のデータ伝送を受信することと、
    前記第2のチャネル推定に基づいて、前記第2のセルにより第2のUEへ送信され且つ前記第1のUEから離れる方向に進む第2のデータ伝送を受信することを含む方法。
  46. 前記第1及び第2のデータ伝送は、共通の資源上で並行して送信される請求項45の方法。
  47. 前記第1のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第1のチャネル推定及び前記第1のセルによりサービスされない第3のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第1のセルにより送信され、
    前記プレコーディング・ベクトルは、前記第3のUEに対する干渉を低減する請求項45の方法。
  48. 前記第2のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第2のチャネル推定及び前記第2のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第2のセルにより送信され、
    プレコーディング・ベクトルは、前記第1のUEに対する干渉を低減する請求項45の方法。
  49. 前記1及び第2のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
    前記第1のUEは、単一の受信アンテナを備えており、
    前記1及び第2のチャネル推定は、各々、チャネル・ベクトルを含む請求項45の方法。
  50. 前記1及び第2のセルは、複数の送信アンテナを各々備えており、
    前記第1のUEは、複数の受信アンテナを備えており、
    前記第1のセルに関する前記第1のチャネル推定は、前記第1のセルに関する第1のチャネル行列及び受信フィルタに基づいて判定される第1のチャネル・ベクトルを含み、
    前記第2のセルに関する前記第2のチャネル推定は、前記第2のセルに関する第2のチャネル行列及び受信フィルタに基づいて判定される第2のチャネル・ベクトルを含む請求項45の方法。
  51. 前記第1のセルに関する前記第1のチャネル行列の固有ベクトルに基づいて、受信フィルタを判定することを更に含む請求項50の方法。
  52. 前記第1のチャネル・ベクトルに基づいて且つ最小平均平方誤差(MMSE)技術に従って、受信フィルタを判定することと、
    前記第2の受信フィルタに基づいて、前記第1のデータ伝送のための受信フィルタリングを実行することを更に含む請求項50の方法。
  53. 無線通信システムにおいてデータを受信するための装置において、
    第1のユーザ装置(UE)により第1のセルに関する第1のチャネル推定を判定するための手段と、
    前記第1のUEにより第2のセルに関する第2のチャネル推定を判定するための手段と、
    前記第1のUEから前記第1及び第2のセルのうちの少なくとも一つへ前記第1及び第2のチャネル推定を送信するための手段と、
    前記第1のチャネル推定に基づいて、前記第1のセルにより前記第1のUEへ送信される第1のデータ伝送を受信するための手段と、
    前記第2のチャネル推定に基づいて、前記第2のセルにより第2のUEへ送信され且つ前記第1のUEから離れる方向に進む第2のデータ伝送を受信するための手段とを含む装置。
  54. 前記第1のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第1のチャネル推定及び前記第1のセルによりサービスされない第3のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第1のセルにより送信され、
    前記プレコーディング・ベクトルは、前記第3のUEに対する干渉を低減する請求項53の装置。
  55. 前記第2のデータ伝送は、前記第1のUEからの前記第2のチャネル推定及び前記第2のUEからの第3のチャネル推定に基づいて判定されるプレコーディング・ベクトルに基づいて、前記第2のセルにより送信され、
    プレコーディング・ベクトルは、前記第1のUEに対する干渉を低減する請求項53の装置。
  56. 無線通信システムにおいてデータを送信する方法において、
    第1のユーザ装置(UE)からセルに関する第1のチャネル推定を受信することと、
    第2のUEから前記セルに関する第2のチャネル推定を受信することと、
    前記第1及び第2のチャネル推定に基づいて、プリコーディング・ベクトルを判定することと、
    前記プリコーディング・ベクトルに基づいて、前記セルから前記第1のUEへの且つ前記第2のUEから離れる方向に進むデータ伝送を送信することを含む方法。
  57. 前記プレコーディング・ベクトルを前記判定することは、ゼロ・フォーシング又は最小平均平方誤差(MMSE)技術に基づいて、前記プレコーディング・ベクトルを判定することを含む請求項56の方法。
  58. 前記第1及び第2のチャネル推定間の相関に基づいて、前記第1のUEを選択することを更に含む請求項56の方法。
  59. 無線通信システムにおいてデータを送信するための装置において、
    第1のユーザ装置(UE)からセルに関する第1のチャネル推定を受信するための手段と、
    第2のUEから前記セルに関する第2のチャネル推定を受信するための手段と、
    前記第1及び第2のチャネル推定に基づいて、プリコーディング・ベクトルを判定するための手段と、
    前記プリコーディング・ベクトルに基づいて、前記セルから前記第1のUEへの且つ前記第2のUEから離れる方向に進むデータ伝送を送信するための手段とを含む装置。
  60. 前記プレコーディング・ベクトルを判定するための前記手段は、ゼロ・フォーシング又は最小平均平方誤差(MMSE)技術に基づいて、前記プレコーディング・ベクトルを判定するための手段を含む請求項59の装置。
  61. 前記第1及び第2のチャネル推定間の相関に基づいて、前記第1のUEを選択するための手段を更に含む請求項59の装置。
  62. 無線通信のための方法において、
    複数のセルにおける複数のUEの中から、少なくとも一つのユーザ装置(UE)を選択することと(該少なくとも一つのUEを選択することは、少なくとも一つのメトリックに基づいて選択された該複数のセルの中の第1のセルにおける第1のUEを選択することと、該第1及び第2のUEからのチャネル推定間の相関に基づいて選択された該複数のセルの中の第2のセルにおける第2のUEを選択することを含む)、
    前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送を送信することを含む方法。
  63. 前記第2のUEを前記選択することは、
    前記第1のUEからのチャネル推定との低い相関を有するチャネル推定をもつ一組のUEを判定することと、
    前記UEのセットの中で最も高いメトリックをもつUEを、前記第2のUEとして選択することを含む請求項62の方法。
  64. 少なくとも一つのUEを前記選択することは、前記複数のセルの各々から1又は複数のUEを選択することを含む請求項62の方法。
  65. 少なくとも一つのUEを前記選択することは、前記複数のセルのいずれの一つからも多くともL個(ここでLは整数値1以上である)のUEを選択することを含む請求項62の方法。
  66. 無線通信のための装置において、
    複数のセルにおける複数のUEの中から、少なくとも一つのユーザ装置(UE)を選択するための手段と(該手段は、少なくとも一つのメトリックに基づいて、該複数のセルの中の第1のセルにおける第1のUEを選択するためのものであり、また、該手段は、該第1及び第2のUEからのチャネル推定間の相関に基づいて、該複数のセルの中の第2のセルにおける第2のUEを選択するためのものである)、
    前記複数のセルから前記少なくとも一つのUEへ少なくとも一つのデータ伝送を送信するための手段とを含む装置。
JP2014079523A 2008-08-07 2014-04-08 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置 Withdrawn JP2014161064A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8706608P 2008-08-07 2008-08-07
US8706308P 2008-08-07 2008-08-07
US61/087,063 2008-08-07
US61/087,066 2008-08-07
US8792208P 2008-08-11 2008-08-11
US61/087,922 2008-08-11
US12/536,366 US9755705B2 (en) 2008-08-07 2009-08-05 Method and apparatus for supporting multi-user and single-user MIMO in a wireless communication system
US12/536,366 2009-08-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522278A Division JP5628169B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-07 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131624A Division JP2016213861A (ja) 2008-08-07 2016-07-01 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014161064A true JP2014161064A (ja) 2014-09-04

Family

ID=41652880

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522278A Active JP5628169B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-07 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置
JP2014079523A Withdrawn JP2014161064A (ja) 2008-08-07 2014-04-08 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置
JP2016131624A Pending JP2016213861A (ja) 2008-08-07 2016-07-01 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522278A Active JP5628169B2 (ja) 2008-08-07 2009-08-07 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131624A Pending JP2016213861A (ja) 2008-08-07 2016-07-01 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9755705B2 (ja)
EP (2) EP2717489B1 (ja)
JP (3) JP5628169B2 (ja)
KR (3) KR101259456B1 (ja)
CN (1) CN102113235B (ja)
AU (1) AU2009279485C1 (ja)
BR (1) BRPI0916983A2 (ja)
CA (1) CA2731510A1 (ja)
HK (1) HK1158843A1 (ja)
IL (1) IL210535A0 (ja)
MX (1) MX2011001436A (ja)
RU (1) RU2480909C2 (ja)
TW (2) TWI448096B (ja)
WO (1) WO2010017482A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021648A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US9312929B2 (en) 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10187133B2 (en) 2004-04-02 2019-01-22 Rearden, Llc System and method for power control and antenna grouping in a distributed-input-distributed-output (DIDO) network
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US9826537B2 (en) 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US8542763B2 (en) 2004-04-02 2013-09-24 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US8571086B2 (en) 2004-04-02 2013-10-29 Rearden, Llc System and method for DIDO precoding interpolation in multicarrier systems
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8170081B2 (en) 2004-04-02 2012-05-01 Rearden, LLC. System and method for adjusting DIDO interference cancellation based on signal strength measurements
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US8989155B2 (en) 2007-08-20 2015-03-24 Rearden, Llc Systems and methods for wireless backhaul in distributed-input distributed-output wireless systems
CN101651880B (zh) * 2008-08-11 2013-12-25 株式会社Ntt都科摩 多小区协作发送方法
US9294160B2 (en) 2008-08-11 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting distributed MIMO in a wireless communication system
WO2010018437A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Near companion mode in a wireless communication system
US8396162B2 (en) * 2008-11-03 2013-03-12 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for choosing a modulation and coding rate in a multi-user, MIMO communication system
EP2197125B1 (en) * 2008-12-12 2018-07-25 Electronics and Telecommunications Research Institute Communication system using multi-user multiple input multiple output (mu-mimo) communication scheme
US8199708B2 (en) * 2008-12-30 2012-06-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Allocation of uplink reference signals in a mobile communication system
WO2010140854A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Lg Electronics Inc. Method for estimating channel state in a wireless communication system using fractional frequency reuse and mobile station using the same
US9042331B2 (en) * 2009-09-09 2015-05-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in WLAN system
US8594688B2 (en) 2009-12-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Method and system for rate prediction in coordinated multi-point transmission
WO2011075155A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Thomson Licensing Method and apparatus for detecting transmitters for a white space device
CN102474312B (zh) * 2010-01-13 2014-06-04 上海贝尔股份有限公司 多小区mimo信道信息反馈设备和方法
JP5466034B2 (ja) * 2010-02-15 2014-04-09 京セラ株式会社 無線基地局及び通信制御方法
US9048907B2 (en) 2010-03-10 2015-06-02 Alcatel Lucent Methods for reducing interference in communication systems
KR101636029B1 (ko) * 2010-03-23 2016-07-20 삼성전자주식회사 다중 셀 다중 안테나 시스템에서 레이트 스플리팅 기법을 사용하기 위한 빔포밍 방법 및 장치
US9356662B2 (en) 2010-04-12 2016-05-31 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting feedback information of a terminal in a multi-node system
US8995401B2 (en) * 2010-05-14 2015-03-31 Alcatel Lucent Multiple antenna method and apparatus for reducing inter-cell interference in multi-user wireless systems
WO2011159072A2 (ko) * 2010-06-14 2011-12-22 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 간섭 제거 방법 및 이러한 방법을 이용하는 단말
KR101931711B1 (ko) 2010-06-14 2018-12-24 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 간섭 제거 방법 및 이러한 방법을 이용하는 단말
WO2012002711A2 (ko) * 2010-06-28 2012-01-05 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 간섭 제거 방법 및 이러한 방법을 이용하는 단말
CN102377528B (zh) * 2010-08-06 2015-07-08 华为技术有限公司 协作通信系统中的数据传输方法、发射端及接收端
CN103081371B (zh) * 2010-09-03 2016-02-03 富士通株式会社 Mimo通信网络中的方法和用户设备、无线通信系统
US9509391B2 (en) 2010-09-08 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Sounding feedback schemes for very high throughput wireless systems
JP5487090B2 (ja) * 2010-12-03 2014-05-07 株式会社日立製作所 無線信号処理方法および無線通信装置
US8472550B2 (en) * 2010-12-23 2013-06-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for reducing interference in multi-cell multi-user wireless networks
EP2664177A1 (en) * 2011-01-10 2013-11-20 Nokia Solutions and Networks Oy Dynamic transmission set indication
WO2012104675A1 (en) 2011-02-01 2012-08-09 Research In Motion Limited Downlink multi-user interference alignment scheme
CN103493408B (zh) * 2011-02-01 2015-11-25 黑莓有限公司 混合秩下行链路多用户干扰对齐方案
WO2012114148A1 (en) 2011-02-01 2012-08-30 Research In Motion Limited Mixed rank downlink compound multi-user interference alignment scheme
WO2013036091A2 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for opportunistic user scheduling of two-cell multiple user mimo
WO2013040089A2 (en) * 2011-09-14 2013-03-21 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
WO2013091148A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink power control for mu-mimo
US8964871B2 (en) * 2012-05-14 2015-02-24 Blackberry Limited Codebook based downlink multi-user interference alignment scheme
US8812039B2 (en) * 2012-07-16 2014-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for reducing inter-cell interference using intra-ENB downlink coordinated multipoint services
US9614599B2 (en) 2012-08-03 2017-04-04 Agency For Science, Technology And Research Method for determining precoding matrixes for communication and a system therefrom
US9439096B2 (en) * 2012-08-13 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to support channel refinement and multi-stream transmission in millimeter wave systems
US9473225B2 (en) 2012-09-18 2016-10-18 Nec Corporation Method for improving transmission capacity in a DL MU-MIMO communications system
KR101927157B1 (ko) 2012-10-15 2018-12-10 현대자동차 주식회사 차량용 조명장치
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US9768940B2 (en) * 2012-12-09 2017-09-19 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving signal in multi-cell cooperative communication system
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
EP2824986B1 (en) * 2013-07-11 2023-03-22 Fujitsu Limited Buffer status reporting in small cell networks
US9214970B2 (en) * 2013-10-15 2015-12-15 Alcatel Lucent Method of receiving a signal in a wireless communication network and associated network elements
WO2015064976A2 (ko) * 2013-10-28 2015-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭을 제거하고 신호를 수신하는 방법 및 장치
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
CN107210811B (zh) * 2015-01-16 2021-05-11 梁平 用于分布式大规模mimo(dm-mimo)的方法
JP2018133700A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社Nttドコモ 無線基地局及び無線通信方法
WO2019173775A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-12 Cohere Technologies, Inc. Scheduling multi-user mimo transmissions in fixed wireless access systems
KR102118389B1 (ko) * 2018-06-27 2020-06-03 에스케이텔레콤 주식회사 기지국장치 및 기지국장치의 동작 방법
KR102158206B1 (ko) * 2018-11-14 2020-09-22 고려대학교 산학협력단 하이브리드 빔포머 필터 설계 장치 및 방법
KR20210087089A (ko) 2018-11-27 2021-07-09 엑스콤 랩스 인코퍼레이티드 넌-코히어런트 협력 다중 입출력 통신
US10771128B1 (en) 2019-06-24 2020-09-08 Sprint Communcations Company L.P. Multi-User Multiple Input Multiple Output (MU-MIMO) user equipment (UE) grouping with geographic correlation factors
EP4047978A4 (en) * 2019-11-12 2023-03-08 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD OF OBTAINING CHANNEL INFORMATION
WO2021242574A1 (en) 2020-05-26 2021-12-02 XCOM Labs, Inc. Interference-aware beamforming
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems
WO2022268297A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Devices and methods for sounding for coordinated beamforming

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048403A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd 多重入力多重出力システムにおけるスケジューリングシステム及びその方法
JP2008523665A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 アダプティクス、インク マルチセル無線ネットワークにおける協調的mimo

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3446304A1 (de) * 1984-12-19 1986-07-10 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur gewinnung von phenylalanin-dehydrogenase enthaltenden mikroorganismen, mikroorganismen, die in ihnen enthaltene phenylalanin-dehydrogenase und deren verwendung zur herstellung von l-(alpha)-aminosaeuren
RU2209526C2 (ru) 1999-01-14 2003-07-27 Корпорация "Самсунг Электроникс" Способ и устройство когерентного приема в обратном канале cdma по is-95
KR100735402B1 (ko) 2000-11-07 2007-07-04 삼성전자주식회사 비동기 이동통신시스템에서 하향 공유 채널에 사용하는 송신 형식 결합 지시기의 전송 장치 및 방법
JP2002232353A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び送信電力制御方法、並びに移動局装置及びその受信信号処理方法
US6751187B2 (en) 2001-05-17 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel transmission
CA2461733A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Sergio T. Montano Method of operating a media access controller
US20030125040A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
KR100464014B1 (ko) * 2002-03-21 2004-12-30 엘지전자 주식회사 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 폐루프 신호 처리 방법
JP2003304577A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Ltd 無線通信方法、無線基地局装置、および端末装置
US7010644B2 (en) 2002-08-29 2006-03-07 Micron Technology, Inc. Software refreshed memory device and method
US8208364B2 (en) 2002-10-25 2012-06-26 Qualcomm Incorporated MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
US20040176097A1 (en) 2003-02-06 2004-09-09 Fiona Wilson Allocation of sub channels of MIMO channels of a wireless network
CN101472342B (zh) * 2003-05-16 2012-02-22 松下电器产业株式会社 在主从系统中的媒体访问控制
US8705659B2 (en) 2003-11-06 2014-04-22 Apple Inc. Communication channel optimization systems and methods in multi-user communication systems
JP2007521766A (ja) * 2003-11-07 2007-08-02 シャープ株式会社 限定された明示的なメッセージ交換を用いたネットワークコーディネートシステムおよび方法
JP3947166B2 (ja) 2004-01-09 2007-07-18 株式会社東芝 通信システム、通信装置および通信方法
US7664130B2 (en) * 2004-03-01 2010-02-16 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method and computer program
US7738423B2 (en) 2004-07-09 2010-06-15 Alcatel-Lucent Usa Inc. Cell switching and packet combining in a wireless communication system
US7064665B2 (en) 2004-07-13 2006-06-20 Raytheon Company Pseudo—random state mechanical switch
US7826475B2 (en) * 2004-11-01 2010-11-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Radio communication system, radio communication apparatus and radio communication method for UWB impulse communication
CN100373811C (zh) 2004-12-10 2008-03-05 电子科技大学 一种分布式多入多出系统的信号检测方法
US7830988B2 (en) * 2005-03-28 2010-11-09 Nec Corporation MIMO decoder and MIMO decoding method
US7702355B2 (en) 2005-04-14 2010-04-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell selection in broadcast and multicast communication environments
US7768979B2 (en) 2005-05-18 2010-08-03 Qualcomm Incorporated Separating pilot signatures in a frequency hopping OFDM system by selecting pilot symbols at least hop away from an edge of a hop region
EP1742403B1 (en) * 2005-07-05 2007-10-24 Alcatel Lucent Base station and method for allocating HS-DSCH channelisation codes in a wireless communication system
US9184898B2 (en) 2005-08-01 2015-11-10 Google Technology Holdings LLC Channel quality indicator for time, frequency and spatial channel in terrestrial radio access network
CN101346902A (zh) 2005-09-22 2009-01-14 坎特雷勒电信有限责任公司 用于在移动无线系统中选择最佳数量的用户的方法
JP5120700B2 (ja) 2005-10-07 2013-01-16 日本電気株式会社 複数の基地局と移動局によるmimo無線通信システム及び方法
US8760994B2 (en) 2005-10-28 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Unitary precoding based on randomized FFT matrices
WO2007067107A1 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A wireless communication mimo system with repeaters
KR20070068300A (ko) 2005-12-26 2007-06-29 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법
JP2007228029A (ja) 2006-02-21 2007-09-06 Fujitsu Ltd 無線通信システム及び受信装置
KR101003891B1 (ko) 2006-03-20 2010-12-30 후지쯔 가부시끼가이샤 기지국 및 그 mimo-ofdm 통신 방법
JP4734210B2 (ja) 2006-10-04 2011-07-27 富士通株式会社 無線通信方法
KR100971620B1 (ko) * 2006-11-14 2010-07-22 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 안테나 통신시스템의 송ㆍ수신기,송ㆍ수신방법 및 부반송파 구조
WO2008081714A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Nec Corporation Data equalisation in a communication receiver with receive diversity
US8000419B2 (en) * 2007-04-10 2011-08-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for cancellation of partially known interference using transmit diversity based interference cancellation
US8213368B2 (en) 2007-07-13 2012-07-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive compression of channel feedback based on second order channel statistics
JP2009159585A (ja) 2007-12-07 2009-07-16 Panasonic Corp 異種無線通信システム間における干渉抑圧方法、基地局連携干渉抑圧システム及び移動通信システム
KR100991792B1 (ko) 2007-12-31 2010-11-04 엘지전자 주식회사 협력적 다중 입출력 방식 신호 송수신 방법
KR101402305B1 (ko) * 2008-01-21 2014-06-30 삼성전자주식회사 다중입출력 시스템에서 격자축소행렬을 이용한 송신심볼검출방법 및 그 장치
US8140098B2 (en) 2008-05-15 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Spatial interference mitigation for wireless communication
WO2010002772A2 (en) 2008-06-30 2010-01-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for signaling precoding vectors
CN101645729A (zh) 2008-08-08 2010-02-10 夏普株式会社 下行蜂窝系统的多天线多基站合作方法及基站
US9294160B2 (en) 2008-08-11 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting distributed MIMO in a wireless communication system
US8665806B2 (en) 2008-12-09 2014-03-04 Motorola Mobility Llc Passive coordination in a closed loop multiple input multiple out put wireless communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523665A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 アダプティクス、インク マルチセル無線ネットワークにおける協調的mimo
JP2008048403A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Samsung Electronics Co Ltd 多重入力多重出力システムにおけるスケジューリングシステム及びその方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL SHANGHAI BELL, ALCATEL-LUCENT: "Collaborative MIMO for LTE-A downlink[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53B R1-082501, JPN6015031087, 24 June 2008 (2008-06-24), ISSN: 0003127599 *
ALCATEL-LUCENT: "LTE -IMT advanced -Candidate Technologies[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53 R1-081877, JPN6015031096, May 2008 (2008-05-01), ISSN: 0003127603 *
JEE HYUN KIM ET AL.: "Efficient feedback via subspace-based channel quantization for distributed cooperative antenna syste", EURASIP JOURNAL ON ADVANCES IN SIGNAL PROCESSING, vol. 2008, no. 132, JPN6015031093, January 2008 (2008-01-01), ISSN: 0003127602 *
SAMSUNG: "Future 3GPP Radio Technologies for LTE-Advanced[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53 R1-081722, JPN6015031091, 14 May 2008 (2008-05-14), ISSN: 0003127601 *
SAMSUNG: "Inter-cell Interference Management and Network MIMO[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#53B R1-082325, JPN6015031089, 24 June 2008 (2008-06-24), ISSN: 0003127600 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019021648A1 (ja) * 2017-07-24 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法
JPWO2019021648A1 (ja) * 2017-07-24 2020-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法
US11438910B2 (en) 2017-07-24 2022-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Transmitter and transmission method
JP7203357B2 (ja) 2017-07-24 2023-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信機および送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1158843A1 (en) 2012-07-20
CN102113235B (zh) 2014-12-17
KR101259456B1 (ko) 2013-04-30
IL210535A0 (en) 2011-03-31
KR101322812B1 (ko) 2013-10-28
KR20110039490A (ko) 2011-04-18
RU2480909C2 (ru) 2013-04-27
EP2717489A1 (en) 2014-04-09
KR20120114375A (ko) 2012-10-16
TW201012099A (en) 2010-03-16
AU2009279485B2 (en) 2013-09-26
US9755705B2 (en) 2017-09-05
EP2717489B1 (en) 2019-12-25
KR101322814B1 (ko) 2013-10-28
AU2009279485C1 (en) 2014-04-10
TWI530110B (zh) 2016-04-11
CN102113235A (zh) 2011-06-29
MX2011001436A (es) 2011-03-15
JP2011530893A (ja) 2011-12-22
RU2011108544A (ru) 2012-09-20
TW201312957A (zh) 2013-03-16
EP2347525B1 (en) 2014-12-31
TWI448096B (zh) 2014-08-01
CA2731510A1 (en) 2010-02-11
EP2347525A1 (en) 2011-07-27
JP2016213861A (ja) 2016-12-15
AU2009279485A1 (en) 2010-02-11
US20100034146A1 (en) 2010-02-11
JP5628169B2 (ja) 2014-11-19
KR20120114374A (ko) 2012-10-16
BRPI0916983A2 (pt) 2018-01-16
WO2010017482A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628169B2 (ja) 無線通信システムにおいてマルチユーザ及びシングルユーザmimoをサポートするための方法及び装置
KR102499350B1 (ko) 분산 입력 분산 출력 무선 통신에서 채널 상호성을 활용하는 무선 주파수 교정을 위한 시스템 및 방법
KR102208941B1 (ko) 무선 셀룰러 시스템에서의 셀 간 다중화 이득의 활용
KR20220166878A (ko) 분산 입력 분산 출력 기술을 통해 무선 셀룰러 시스템에서 셀 간 다중화 이득을 활용하기 위한 시스템 및 방법
TW202205823A (zh) 經由分佈式輸入分佈式輸出技術在無線蜂巢系統中應用小區間多工增益之系統及方法
WO2014026556A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR LOCALIZED CoMP PRECODING
AU2013273853A1 (en) Method and apparatus for supporting multi-user and single-user mimo in a wireless communication system
James et al. An algorithm for distributed cooperative precoder selection in a cellular network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160711

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160729

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20170915