JP2014157113A - 車両方位検出方法および車両方位検出装置 - Google Patents

車両方位検出方法および車両方位検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014157113A
JP2014157113A JP2013029032A JP2013029032A JP2014157113A JP 2014157113 A JP2014157113 A JP 2014157113A JP 2013029032 A JP2013029032 A JP 2013029032A JP 2013029032 A JP2013029032 A JP 2013029032A JP 2014157113 A JP2014157113 A JP 2014157113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
drift
yaw rate
value
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013029032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6008124B2 (ja
Inventor
Tomosuke Watanabe
友輔 渡辺
Yuya Higuchi
裕也 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013029032A priority Critical patent/JP6008124B2/ja
Priority to PCT/JP2014/000301 priority patent/WO2014125769A1/ja
Priority to US14/767,869 priority patent/US9638529B2/en
Publication of JP2014157113A publication Critical patent/JP2014157113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008124B2 publication Critical patent/JP6008124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/53Determining attitude

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】ドリフト状態が発生していても車両方位を正確に検出する。
【解決手段】GPS受信機2、ジャイロ3、加速度センサ4と、車速センサ5により所定時間間隔で車両走行情報を測定する。制御装置1により、この車両走行情報から車両方位を検出する。制御装置1は、車速センサ5の検知速度が基準速度未満ではジャイロ3により前記車両方位を検出する(S1でNO、S5〜S7)。制御装置1は、S1でYESのとき、ドリフト判定(S2)を行い、NOのときにはGPS受信機2の受信信号に基いて車両方位を検出(S4)し、YESのときにはジャイロ3のヨーレートにより車両方位を検出する(S5〜S7)。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両方位検出方法および車両方位検出装置に関する。
車両が走行するときの向いている方位すなわち車両方位(ヘディング方位)を検出する方法としては、GPS信号から算出された方位情報を用いて算出する方法あるいはジャイロを用いて算出する方法などがある。この場合、GPS信号から算出する方法では、車両速度が遅くなると時間毎の移動距離が少なくなり車両方位の算出精度が劣化する。そこで、ある基準速度以上ではGPS信号による車両方位の検出を用い、基準速度未満ではジャイロから算出される車両方位の検出を用いる方法が考えられている。
しかしながら、上記の方法を採用する場合には、次のような不具合がある。すなわち、例えばサーキット等で限界走行をする場合には、タイヤが路面にグリップされていないドリフトなどの状況が発生することがある。この場合、上記の方法では、車両速度が基準速度以上であってもGPS信号により算出する車両方位と実際の車両方位が異なる場合が生じ、正確な車両方位を算出することができないことがあった。
特開平3−226622号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、走行中に取得した車両情報を走行後に利用して車両方位を算出する場合に、車両の走行中にタイヤが路面にグリップされていない状況が発生していても、そのときの車両方位を正確に検出することができる車両方位検出方法および車両方位検出装置を提供することにある。
請求項1に記載の車両方位検出方法によれば、車両の走行時に所定時間間隔で、車両走行情報が取得される。車両走行情報は、GPS受信機によりGPS衛星の信号が受信され、ヨーレートセンサによりヨーレートが検出され、横方向加速度センサにより横方向加速度が検出され、車速センサにより車両の速度が検出されたものである。このようにして車両の走行時に測定したデータに基づいて、次のようにして車両方位が検出できる。
車速センサの検知速度が基準速度未満ではヨーレートセンサにより車両方位を検出し、車速センサの検知速度が基準速度以上では、ドリフト判定を行ってドリフト状態が判定されない場合にはGPS受信機の受信信号に基いて車両方位を検出し、ドリフト状態が判定された場合にはヨーレートセンサにより車両方位を検出する。
これにより、車速が基準速度以上のときでもドリフト状態が判定されている場合にはヨーレートセンサにより車両方位を検出することで、GPS受信機の受信信号に基づいて検出した車両方位がずれている場合でも、誤差を少なくして実際の状態により近い車両方位を検出することができる。
一実施形態を示す車両データから車両方位を算出する処理の流れを示す図 走行中の車両の状態を示す車両情報を取得するための構成図 車両の軌跡と方位との関係を示す説明図 車両のGPS方位とDR絶対方位との時間的推移を示す図 図4の場合のドリフト期間の前後でのGPS方位とDR絶対方位とのずれを示す図 GPS方位とDR絶対方位との誤差を説明する図 ドリフト期間の前で発生するズレと相対方位で発生する誤差の説明図 検出値とフィルタ出力との時間推移を示す図
以下、本発明の一実施形態について図1から図8を参照して説明する。なお、この実施形態では、車両Aの走行時に検出した車両走行情報に基いて、演算処理を行うことで車両方位を検出するもので、車両走行情報の取得および演算処理について以下に説明するものである。
図2は、車両走行情報を取得するための構成を示している。車両Aには、推測航法(DR:Dead Reckoning)による走行軌跡および車両方位を計算するための制御装置1が備えられている。制御装置1は、CPUを中心としてメモリや入出力インターフェースなどが設けられる構成である。この制御装置1には、GPS受信機2、ジャイロ3、加速度センサ4、車速センサ5などが接続され、各種のデータが入力される。
GPS受信機2は、GPSアンテナ2aにより複数個のGPS衛星からの電波を受信して位置情報や速度情報を検出するためのGPS信号を得る。ジャイロ3は、車両Aの垂直方向での旋回の情報を角速度のヨーレート値yr_gyとして取得する。加速度センサ4は、車両Aの横方向加速度GYを検出する。車速センサ5は、車両Aの走行速度vのデータを取得する。
上記した各種データは、例えば100ms(ミリ秒)間隔でサンプリングされ、これを車両走行情報として不揮発性メモリなどにデータログをする。この場合、データをサンプリングする時間間隔は、100ms間隔以外に、これよりも短くても良いし、長くても良い。時間間隔を短くすれば車両方位の検出を精度良く行うことができ、時間間隔を長くすれば演算処理を短時間で行うことができる。
このようにして取得された車両走行情報に基づいて制御装置1により車両Aの車両方位(ヘディング方位)を検出する。なお、図2の構成では、車両方位を制御装置1により検出する構成としている。この実施形態では前述のようにして車両走行情報を取得した後に、その車両走行情報に基づいて車両方位を検出するものであり、車両走行情報の検出タイミング毎に車両方位を検出する処理を行うのではない。したがって、前述の不揮発性メモリなどに一旦車両走行情報を蓄積して記憶させたものを、制御装置1ではなく、別途にマイコンやパソコンなどの演算手段を用いて検出処理をすることもできる。
この場合、走行情報を取得した後に車両方位の演算をするケースでは、車両Aが通常の走行をしている時には、車両Aが道路の路面にグリップされていて、直進走行では、図3(a)に示すように、車両Aの走行軌跡と車両方位とが一致している。つまり、車両Aが路面にグリップされている状態では、車両方位はGPS信号から検出する車両方位と実際の車両方位とが一致している。しかし、車両Aを極限走行させるなどしてドリフト状態となっているときには、図3(b)に示すように、車両AのGPS方位と実際の車両方位とが一致しなくなる。また、このようなずれによる誤差をそのままにすると、図3(c)に示すように、直進状態では違和感を生ずることとなる。
このような点から、推測航法出力だけで車両方位を算出しようとすると、推測航法の方位精度は一般的に角度にして数度/秒程度有るため、上記したようにその誤差によって違和感が大きくなってしまう。そこで、車速が大きいときにはGPS信号により算出する車両方位を用いることで、誤差を1[°/s]([度/秒])以下に抑えることができる。これによって誤差が大きくなる欠点を補うようにして車両方位を検出することができる。さらに、ドリフト状態が発生した場合でも、その期間中には推測航法による車両方位を採用することで誤差が発生するのを抑制する。
また、図4に示すように、車両が進行する場合の測定で、推測航法(DR)による絶対方位とGPS信号による方位とがズレを生じている場合には、次のような不自然な軌跡を生ずることがある。すなわち、図4で示す例えばカーブなどでドリフトが発生している期間(例えば時刻240〜340の期間)で、車両方位の検出をGPS方位とDR方位とを切り換えるとする。この場合、カーブでドリフト状態となる前の図5(a)と、カーブ後でドリフト状態から脱する図5(b)とでは、それぞれGPS方位とDR絶対方位とが誤差を生じている。このため、車両方位の検出方法を切り換えると、図6(a)に示すドリフト状態の期間の終了時に、図6(b)に示すような誤差分εが発生して不自然な軌跡を算出してしまうことになる。
この実施形態においては、図1に示す手順に従って車両方位を演算して求めることで、上記した不一致の状態や違和感を生じないものとすることができる。図1に示すプログラムに従って、制御装置1は、まず各タイミングで取得された車両走行情報について、車速がαkm/h以上であるかどうかを判定する(S1)。これは、GPS受信情報による車両方位の判定が正確に行える条件が、走行速度がある程度以上である場合となることに起因するもので、例えばαkm/h(αは例えば18、20など適宜の速度を設定できるが、例えば15〜25の範囲のいずれかの値に設定することができる)がその境界となるものである。
したがって、制御装置1は、走行速度がαkm/h以上である場合にこのステップS1でYESと判断する。この場合には、制御装置1は、続いてドリフト判定処理を実施する(S2)。ドリフト判定処理については後述する。制御装置1は、ドリフト判定処理(S2)を行なってドリフト状態であることが判定されない場合(S3)にはNOと判断してGPS信号から車両方位を算出する(S4)。
制御装置1は、GPS信号から車両方位を検出する場合には、前回の位置からの相対的な移動を算出し、これに基づいて車両Aの方位を算出する。この場合、ドリフト状態が発生していないので、車両Aはほぼ走行軌跡に沿った方位を向いていると推定できるからである。
次に、車速はαkm/h以上であるが、ドリフト判定処理でドリフト状態が判定されている場合について述べる。この場合には、制御装置1は、ステップS3でYESと判断してジャイロ3により検出されるヨーレート値に基いて車両方位を算出する(S5)。ここでは、ドリフト状態が発生していることから、車両Aの方位はGPS信号により求める車両方位とずれているため、そのズレに対応する角度を算出している。この処理では、制御装置1は、さらに後述する方位誤差を補正処理し(S6)、補正後の車両方位を算出する(S7)。
方位誤差の補正処理(S6)では、制御装置1は、GPS受信機2のGPS信号による車両方位とジャイロ3による車両方位の算出との切り替え時点で、両者に差が発生している場合に、これをスムーズに接続するための補正処理を行うものである。
実際の車両におけるドリフト状態はカーブに進入した時点で発生することが予想される。しかし、ドリフト判定の処理では、ジャイロ3のヨーレート値と横方向加速度との差から得られる加速度の差の値が設定された閾値以上となった時点で判定される。したがって、図7に示すように、ドリフト状態の判定をした時点ではGPS信号による車両方位とジャイロ3のヨーレート値による車両方位の間にズレが生じている場合が想定される。また、このような現象は、ドリフト状態の終了が判定された時点でも発生する。
このような誤差が発生している場合に、GPS信号による方位の算出とヨーレート値による方位の算出とをドリフト状態の判定のタイミングで切り替えると、その時発生している誤差分のため急激に変化することになり、違和感を生ずることとなる。そこで、ドリフト状態に移行した時点ではGPS信号による車両方位に一致させ、その後ドリフト状態の期間中ではヨーレートデータから得られる相対的な車両方位の変化分を加算することでスムーズにつなぐようにする。
そして、ドリフト状態の終了判定時点でGPS信号による車両方位に切り替える際に発生している誤差分については、ドリフト状態の期間内の車両方位のデータに遡って均等に分配することでドリフト状態の終了判定時点では誤差が解消されるように補正をする処理をしている。
また、制御装置1は、ステップS1でNOと判断した場合、すなわち車速がαkm/h以上でない場合には、上記のドリフト状態の場合と同様に、ジャイロ3により検出されるヨーレート値に基いて車両方位を算出する(S5〜S7)。この場合には、ドリフト状態の発生は判定していないが、車速が小さいことからドリフト状態の発生は殆ど無いものと考えられ、実質的な方位誤差の補正処理は発生しない。
以上のようにして一連の処理を実行すると、制御装置1は、再びステップS1に戻り、上記した処理を繰り返し実行する。これにより、すべての車両走行情報に対応した車両方位の算出を行うことができる。
次に、上記した図1のステップS2におけるドリフト判定処理について説明する。ここでは、ドリフト走行のような極限走行をする場合は、車両方位がGPS信号から算出した方位に対して、ジャイロ3から出力されるヨーレート値の信号に基づいて算出した方位が正しいということに着目している。そして、通常のグリップ走行に対してドリフト走行では横方向加速度、ジャイロ3によるヨーレート値、および車速の関係が崩れることに着目している。
すなわち、横方向加速度gy[m/s]、ヨーレート値yr_gy[°/s]、車速v[m/s]の関係を示す算出式に各時点でのデータを代入してその関係式を満たさない状態をもってドリフト状態を判定するものである。具体的には、ドリフト判定式を設定し、算出値が基準値以上である場合は車両方位をGPS方位からジャイロ3により算出する方位へ変更することで上記問題を解決する。
ドリフト判定式は、次式で示す関係を基準としている。すなわち、ドリフトが発生していないグリップ状態では、ジャイロ3により検出されるヨーレート値yr_gyは横方向加速度gyを車速vで除した値に等しくなるから、次式(1)の関係が成立している。
yr_gy=gy/v (1)
yr_gy:ヨーレート値([°/s]、[dps])
v:車速[m/s]
gy:横方向加速度センサ値[m/s
一方、ドリフト状態では式(1)の関係が崩れるので、両者の差を算出してドリフト判定値以上となるときにドリフト状態を判定することができる。この場合、ヨーレート値yr_gyをラジアン値yrに変換してから両者の差の値ωを式(2)で求める。加速度の差の値ωを、式(3)に示すような重力加速度G(=9.8[m/s])を基準とした値ω_gyに変換する。
yr=(yr_gy)×2π/360[rad/s]
ω=gy−(yr×v) (2)
ω_gy=ω/9.8 (3)
この場合、算出したω_gyの値は、検出出力を直接変換したものなので、ばらつきが大きい。そこで、ω_gyの値をバタワースフィルタなどのローパスフィルタを介して高周波成分をカットするように変換した値T(式(4))によって判定を行う。
T=(b+b−1+b−2+b−3+b−4)/
(1+a−1+a−2+a−3+a−4) (4)
上記のようにして得られた値Tをドリフト判定基準値(例えば0.2)と比較してこれを超える差が発生している場合にドリフト状態を判定する。図8は時間の経過と共に検出される検出値ω_gyとフィルタ出力Tの変化の様子を示している。検出値ω_gyが時間と共に細かく変動しているのに対して、フィルタ出力Tはその高い周波数成分を除去した少ない変動で得ることができ、これによって正および負のドリフト判定値以上となる状態を判定する。
そして、上記のようにしてドリフト状態を判定すると、車両方位をGPS方位からジャイロ3のヨーレート値yr_gyにより算出する方位へ変更する。この場合、ドリフト判定をする際のドリフト判定値の近傍で判定の切り替わりが不安定にならないようにするため、いわゆるヒステリシスを持たせる処理として、後述するように、ドリフト状態の検出開始時点と検出終了時点とでドリフト判定値を異ならせるようにすると良い。
さらに、実際の車両運動ではヨーレート値yr_gyと横方向加速度gyと車速vからなる上記関係式でドリフト状態を判定する時点よりも早い段階で10[°/s]以下の誤差が算出されてしまうことがある。そこで、ヨーレート値yr_gyそのものがある閾値レベルに達した場合も、ドリフト判定をすることによりその誤差を低減する。
具体的には、次のようにして判定する。なお、ここではドリフト判定が判定レベル近傍で不安定にならないようにするため、ドリフト状態の検出開始時点と検出終了時点とで判定条件を異ならせるようにしている。また、ドリフト状態の終了判定については、判定条件を満たす状態が一定時間(例えば1秒)継続する状態を判定し、これによりドリフト状態の終了を判定するようにしている。
ドリフト状態の検出開始時点の判定条件は、前述した式(4)に示すバタワースフィルタを介して高周波成分をカットするように変換した値Tの絶対値が0.2以上となる時点を式(5)に示す第1条件とする。また、時刻tでジャイロ3により検出される車両方位の相対車両方位DRrelD(t)の値が、前回の時刻t−1の時点での相対車両方位DRrelD(t−1)の値と角度にして10度以上ずれているかどうかを式(6)に示す第2条件としている。そして、第1条件あるいは第2条件のいずれかが検出された時点でドリフト状態を判定する。
|T(n)|≧0.2 (5)
|DRrelD(t)−DRrelD(t−1)|≧10[dps] (6)
また、同様にして、ドリフト状態の検出終了時点の判定条件は、前述した式(4)に示すバタワースフィルタを介して高周波成分をカットするように変換した値Tの絶対値が0.1以下となる時点を式(7)に示す第1条件とする。また、時刻tでヨーレート値yr_gyにより検出される車両方位の相対車両方位DRrelD(t)の値が、前回の時刻t−1の時点での相対車両方位DRrelD(t−1)の値と角度にして10度以内になることを式(8)に示す第2条件としている。前述のように、ドリフト状態の終了判定は、第1条件および第2条件のいずれも満たす状態が1秒継続したことを条件としている。
|T(n)|≦0.1 (7)
|DRrelD(t)−DRrelD(t−1)|≦10[dps] (8)
上記した式(5)と式(7)では、ドリフト判定基準値が異なり、次式(9)で示す範囲では、ヒステリシス領域として判定結果が不安定になることを防止している。
0.1<|T(n)|<0.2 (9)
以上のようにして、式(5)〜(9)の第1条件および第2条件を用いてドリフト判定を行うことで、車両のドリフト状態の開始時点の判定および終了時点の判定を確実にし、且つ車両方位を正確に検出することができる。
上記のようにしてドリフト状態の判定を確実に行うことができるのに対して、実際の車両方位の算出に際しては、ドリフト判定の時点の前後で次のような誤差が発生することがある。すなわち、ジャイロ3のヨーレート値yr_gyに基づく車両方位を用いて、ドリフト期間をGPS信号による方位と置き換える場合、2つの異なった方法で算出された車両方位情報を置き換えることになる。しかし、ドリフト判定時点で両者に誤差分が生じている場合に、急に車両方位が変化することになり、結果として不自然な軌跡となる。
そこで、このような不自然な変化が発生するのを抑制するため、次のようにしてドリフト期間への移行を滑らかに接続する処理を行う。すなわち、例えばジャイロ3が検出するヨーレート値に基いて車両方位の変化分としてDR相対方位を使用することで、GPS信号による車両方位を基準として変化分を加算することで切り替える方式を採用する。これにより、ドリフト判定がなされた場合でも車両方位をスムーズに移行させることができ、さらに精度を上げることができる。
この場合、ドリフト判定後のジャイロ3による車両方位を変化分により算出する期間中はスムーズにつながるが、今度はカーブ後のドリフト状態が終了されたときにGPS信号に基づいた車両方位に切り替える際に、蓄積された誤差が発生する。そこで、ドリフト判定が終了した時点で発生している誤差分をドリフト期間中の車両方位として算出した各データに対して分散させて補正をすることで誤差分をドリフト判定期間中に徐々に解消させることができる。
なお、ドリフト判定期間においてS字等でカーブが連続し且つその車両方位が一旦逆方向へ変化する場合は、数秒の単位で直線方位を向くことがある。この場合には、車両方位の検出精度が直線時と同様の精度が要求されるため、GPS信号による車両方位がある閾値を超えてプラスとマイナスを反転する場合、そこで直線判定を加えて一次的にドリフト状態が解消したとみなしてその時点で発生している誤差分εを上記方法により補正する。
具体的には、次のようにして補正処理を行う。
GPS速度vの時系列データは次のように期間を設定する。
a-15〜va,va+1〜va+x,vt1〜vtd,vb-y〜vb-1,vb〜vb+15
a-15〜va ≧18km/h :固定期間(A);データ個数 16
a+1〜va+x <18km/h :変動期間(X):データ個数 x
t1〜vtd :ドリフト検出期間:データ個数 d
b-y〜vb-1 <18km/h :変動期間(Y):データ個数 y
b〜vb+15 ≧18km/h :固定期間(B):データ個数 16
(1)上記の場合で、変動期間(X)、(Y)でのデータ個数x、yがx<yの関係にある場合には、ドリフト検出期間に時間的に近い側の固定期間(A)のデータ16個を用いて次のようにしてDR絶対方位(DRabs(n))を算出する。
まず、次式(10)により固定期間(A)でのGPS信号に基づいた各速度vkの方位θGPSをその北向きの速度成分vnと東向きの速度成分veから算出し、さらにその平均値θGPS・aveを算出する。同様に、次式(11)により固定期間(A)でのDR相対方位DRrelDirectionの平均値θDR・rel・aveを算出する。
θGPS・ave=average([arctan(vn/ve)]a-15〜a) (10)
n:vkの北向きの速度成分
e:vkの東向きの速度成分
θDR・rel・ave=average(DRrelDirectiona-15〜a) (11)
式(10)、(11)で得られた値により、式(12)、(13)を用いて各時点nでのDR絶対方位DRabs(n)を算出する。
θDR・abs(n)=θDR・rel(n)+(θGPS・ave−θDR・rel・ave) (12)
DRabs(n)=V(n)×θDR・abs(n) (13)
※θGPS・ave(n):車速[m/s]
(2)また、x>yの場合には、ドリフト検出期間に時間的に近い側の固定期間(B)のデータ16個を用いて上記同様にして式(12)、(13)によってDR絶対方位(DRabs(n))を算出する。なお、この場合には、式(10)で示したGPS方位による平均値θGPS・aveおよび式(12)で示したDR相対方位DRrelDirectionの平均値θDR・rel・aveは式(14)、(15)に示す値と置き換える。
θGPS・ave=average(arctan[(vn/veb〜b+15]) (14)
θDR・rel・ave=average(DRrelDirection b〜b+15) (15)
次に、ドリフト検出期間終了時の相対DR積分方位とGPS方位との誤差εの補正を次のようにして行う。誤差εの値は次式(16)で得られる。このようにして得られる誤差εを用いて、補間を行う期間内で、式(17)に示すように、各DR絶対方位の値に補正量を加算することで補間期間での補正量を得る。
誤差ε=Σ(DRabsθ(tk)−GPSθ(tk)) k=1〜e (16)
補間期間DRabsθcomp(t)=DRrelθ(t)+ε/t (17)
車両方位は
補間期間車両方位情報=ΣDRabsθcomp(t) k=1〜e
上記のようにして補間期間内のDR絶対方位の値に補正量を加算することでドリフト期間の前後においてもGPS信号による車両方位の値と切り換える場合に、スムーズに接続することができ、違和感が発生するのを抑制できる。
上記実施形態によれば次のような効果を得ることができる。
第1に、車両走行情報に基づいて車両方位を検出する場合に、車速センサ5の検知速度が基準速度α[km/h]以上では、ドリフト判定処理を行って、ドリフト状態が判定された場合にはジャイロ3により車両方位を検出するようにした。これにより、車速が基準速度以上のときでもドリフト状態が判定されている場合には、GPS信号による車両方位からずれている場合でも、誤差を少なくして実際の状態により近い車両方位を検出することができる。
第2に、ドリフト判定の処理では、加速度センサ4により検出した横方向加速度値と、ジャイロ3により検出したヨーレート値および車速センサ5により検出した車速値から得られる横方向の加速度値との差の値がドリフト判定値以上となることを条件として判定するようにした。これにより、車両Aがドリフト状態にあることを確実に判定して違和感の無い車両方位の検出を行うことができる。
第3に、ドリフト判定の処理では、ドリフト状態の終了を判定する場合に、ドリフト判定値よりも小さいドリフト終了判定値を設定した。これにより、上記した判定を行うための差の値がドリフト判定値の近傍で変動する場合でも、ドリフト判定の状態が頻繁に変動するのを防止することができる。
第4に、ドリフト判定の処理では、上記したドリフト判定を行う他に、ジャイロ3により検出されるヨーレート値がドリフト判定角速度以上になるときにもドリフト状態として判定するようにした。これにより、横方向加速度の差によるドリフト判定で、ドリフト判定値に達する前に発生しているドリフト状態を検出することができ、車両方位の検出結果に違和感が発生するのを抑制できる。
第5に、ドリフト状態の判定時にGPSによる車両方位からジャイロ3による車両方位に切り換える際に両者に方位差が生じている場合に、補間処理を実施してドリフト状態の期間中に方位差の成分を分散して調整するようにしたので、切り換えに際してスムーズに車両方位をつなぐことができる。
第6に、補間処理では、GPSによる車両方位からジャイロ3による車両方位に切り換える際に両者に方位差が生じている場合に、補間処理を実施してドリフト状態の期間中の各車両方位の情報に方位差の成分を均等に配分して調整するようにしたので、簡単な処理で切り換えに際してスムーズに車両方位をつなぐことができる。
第7に、ドリフト判定を行う場合に、横方向加速度の差の値を直接判定するのではなく、低域通過フィルタを介した後の信号に基づいて判定するので、より安定したドリフト状態の判定処理を行うことができる。
(他の実施形態)
なお、本発明は、上述した一実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能であり、例えば、以下のように変形または拡張することができる。
ドリフト状態を判定するドリフト判定レベルは、車両Aの走行状況や道路のパターンあるいは検出信号の状態などのさまざまな要因に応じて適宜のレベルを設定することができる。同様に、ドリフト終了判定レベルについても適宜のレベルを設定することができる。これにより、ドリフト状態の判定の感度を高めたり、ノイズのレベルに応じて誤判定を回避したりするなどの調整を行うことができる。
横方向加速度の差の信号ω_gyの値をバタワースフィルタにより高周波信号成分をカットするようにしたが、バタワースフィルタ以外のフィルタでも低域通過フィルタとして機能するものであれば適用できる。
実施形態においては、図1のフローチャートに従ってドリフト判定処理S2を行なっているが、車速を判定する処理S1を行う前にドリフト判定処理を行うようにしても良い。この場合には、ステップS2、S3を先に実行し、ステップS3でNOの場合に、ステップS1を実行することで同様の結果を得ることができる。
また、ドリフト状態が発生している条件で、ドリフト期間中の補間処理S6を行う場合には、実施形態における誤差量をドリフト期間中の各車両方位データに均等に配分する場合以外に、種々の変形を採用できる。例えば、全ての測定データに均等に分散させる方式以外に、所定データ毎に加算するように分散させたり、ドリフト期間中のデータの変動量の大きさに応じて重み付けをして分散させたりすることができる。さらには、その他の適宜の方法により誤差分を分配することができる。
図面中、1は制御装置、2はGPS受信機、3はジャイロ(ヨーレートセンサ)、4は加速度センサ、5は車速センサである。

Claims (8)

  1. GPS衛星の信号を受信するGPS受信機と、ヨーレートを検出するヨーレートセンサと、横加速度を検出する横加速度センサと、車両の速度を検出する車速センサとを備えた車両が、走行する際に所定時間間隔で測定したデータに基いて車両方位を検出する車両方位検出方法において、
    前記車速センサの検知速度が基準速度未満では前記ヨーレートセンサにより前記車両方位を検出し、
    前記車速センサの検知速度が前記基準速度以上では、ドリフト判定を行ってドリフト状態が判定されない場合には前記GPS受信機の受信信号に基いて前記車両方位を検出し、ドリフト状態が判定された場合には前記ヨーレートセンサにより前記車両方位を検出する
    ことを特徴とする車両方位検出方法。
  2. 請求項1に記載の車両方位検出方法において、
    前記ドリフト判定は、前記横方向加速度センサにより検出した横方向加速度値と、前記ヨーレートセンサにより検出したヨーレート値および前記車速センサにより検出した車速値から得られる横方向の加速度値との差の値がドリフト判定値以上となるときにドリフト状態を判定することを特徴とする車両方位検出方法。
  3. 請求項2に記載の車両方位検出方法において、
    前記ドリフト判定は、前記ドリフト状態を判定したときには、前記差の値が前記ドリフト判定値よりも小さいドリフト終了判定値以下になるときにドリフト状態の終了を判定することを特徴とする車両方位検出方法。
  4. 請求項2または3に記載の車両方位検出方法において、
    前記ドリフト判定は、前記差の値を前記ドリフト判定値と比較することに加えて、前記ヨーレートセンサにより検出されるヨーレート値がドリフト判定角速度以上になるときにもドリフト状態として判定することを特徴とする車両方位検出方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の車両方位検出方法において、
    前記ドリフト状態が終了した時点で、前記ヨーレートセンサによる前記車両方位から前記GPS受信機の受信信号に基いた前記車両方位に切り替える場合に両者に方位差が生じているときには、その方位差を前記ドリフト期間中の前記ヨーレートセンサによる前記車両の各方位データに分散して加算する補間処理をすることを特徴とする車両方位検出方法。
  6. 請求項5に記載の車両方位検出方法において、
    前記補間処理は、前記方位差の値を前記ドリフト期間中の前記ヨーレートセンサによる前記車両の各方位データに均等に分散して加算することを特徴とする車両方位検出方法。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の車両方位検出方法において、
    前記ドリフト判定は、前記横加速度センサにより検出した横方向加速度値と、前記ヨーレートセンサにより検出したヨーレート値および前記車速センサにより検出した車速値から得られる加速度値との差の値を低域通過フィルタを介して得られる信号がドリフト判定値以上となるときにドリフト状態を判定することを特徴とする車両方位検出方法。
  8. GPS受信機によりGPS衛星の信号を所定時間毎に受信したGPS信号と、ヨーレートセンサにより所定時間毎に検出されたヨーレート値と、横方向加速度センサにより所定時間毎に検出された横方向加速度値と、車速センサにより所定時間毎に検出された車速値とに基いて車両方位を検出する車両方位検出装置において、
    所定時間毎の各データについて前記車速センサの車速データが基準速度以上であるか否かを判定する車速判定部と、
    前記車速判定部が基準速度以上を判定したときにドリフト状態を判定するドリフト判定部と、
    前記車速判定部が基準速度以上を判定しない場合および前記ドリフト判定部がドリフト状態を判定した場合に前記ヨーレートセンサにより前記車両方位を検出し、その他の場合に前記GPS受信機の受信信号に基いて前記車両方位を検出する車両方位検出部と
    を備えたことを特徴とする車両方位検出装置。
JP2013029032A 2013-02-18 2013-02-18 車両方位検出方法および車両方位検出装置 Active JP6008124B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029032A JP6008124B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 車両方位検出方法および車両方位検出装置
PCT/JP2014/000301 WO2014125769A1 (ja) 2013-02-18 2014-01-22 車両方位検出方法および車両方位検出装置
US14/767,869 US9638529B2 (en) 2013-02-18 2014-01-22 Vehicle orientation detection method and vehicle orientation detection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029032A JP6008124B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 車両方位検出方法および車両方位検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014157113A true JP2014157113A (ja) 2014-08-28
JP6008124B2 JP6008124B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=51353786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029032A Active JP6008124B2 (ja) 2013-02-18 2013-02-18 車両方位検出方法および車両方位検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9638529B2 (ja)
JP (1) JP6008124B2 (ja)
WO (1) WO2014125769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075803A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社デンソー 方位推定装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008124B2 (ja) * 2013-02-18 2016-10-19 株式会社デンソー 車両方位検出方法および車両方位検出装置
US11151654B2 (en) 2015-09-30 2021-10-19 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP System and method for determining risk profile, adjusting insurance premiums and automatically collecting premiums based on sensor data
US11436911B2 (en) 2015-09-30 2022-09-06 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Sensor based system and method for premises safety and operational profiling based on drift analysis
US10354332B2 (en) * 2015-09-30 2019-07-16 Sensormatic Electronics, LLC Sensor based system and method for drift analysis to predict equipment failure
US10902524B2 (en) 2015-09-30 2021-01-26 Sensormatic Electronics, LLC Sensor based system and method for augmenting underwriting of insurance policies
US10552914B2 (en) 2016-05-05 2020-02-04 Sensormatic Electronics, LLC Method and apparatus for evaluating risk based on sensor monitoring
US10810676B2 (en) 2016-06-06 2020-10-20 Sensormatic Electronics, LLC Method and apparatus for increasing the density of data surrounding an event
CN109459773B (zh) * 2018-12-07 2020-09-08 成都路行通信息技术有限公司 一种基于Gsensor的GNSS定位优化方法
CN109871874A (zh) * 2019-01-21 2019-06-11 华南理工大学 地铁换乘公交行为识别方法、系统、计算机设备及存储介质
CN110779522B (zh) * 2019-10-10 2022-03-04 深圳市宏电技术股份有限公司 一种定位漂移处理方法及车载定位终端
CN111267910B (zh) * 2020-02-10 2021-03-26 西南交通大学 基于速度加权滤波的列车实时定位方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814922A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Aisin Seiki Co Ltd 車載用測位装置
JP2000284830A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Komatsu Ltd 無人走行制御装置
JP2006071474A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Alpine Electronics Inc 角速度センサの感度誤差検出装置および方法
JP2011122921A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 位置標定装置、位置標定方法、位置標定プログラム、速度ベクトル算出装置、速度ベクトル算出方法および速度ベクトル算出プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223338A (ja) 1987-03-12 1988-09-16 Mitsubishi Electric Corp スロツトル制御装置
US5610815A (en) * 1989-12-11 1997-03-11 Caterpillar Inc. Integrated vehicle positioning and navigation system, apparatus and method
US5179519A (en) 1990-02-01 1993-01-12 Pioneer Electronic Corporation Navigation system for vehicle
JPH07104171B2 (ja) 1990-02-01 1995-11-13 パイオニア株式会社 車両用ナビゲーションシステム
JPH07104171A (ja) 1993-10-06 1995-04-21 Canon Inc オートフォーカス装置
US6029111A (en) * 1995-12-28 2000-02-22 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method using GPS velocities
US5862511A (en) 1995-12-28 1999-01-19 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method
US6308134B1 (en) * 1996-12-27 2001-10-23 Magellan Dis, Inc. Vehicle navigation system and method using multiple axes accelerometer
DE10008550A1 (de) * 2000-02-24 2001-09-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines Bewegungsparameters eines Kraftfahrzeuges mit einem D-GPS-System
DE10247991A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Schwimmwinkels eines Kraftfahrzeugs
US6789014B1 (en) * 2003-05-09 2004-09-07 Deere & Company Direct modification of DGPS information with inertial measurement data
US9311676B2 (en) * 2003-09-04 2016-04-12 Hartford Fire Insurance Company Systems and methods for analyzing sensor data
US7579984B2 (en) * 2005-11-23 2009-08-25 The Boeing Company Ultra-tightly coupled GPS and inertial navigation system for agile platforms
CN101563625A (zh) * 2006-11-06 2009-10-21 电子地图有限公司 用于二维和三维精确位置和定向确定的布置和方法
JP5328252B2 (ja) * 2008-07-30 2013-10-30 アルパイン株式会社 ナビゲーションシステムの位置検出装置および位置検出方法
FR2949859B1 (fr) * 2009-09-10 2011-08-26 Michelin Soc Tech Procede de traitement de donnees pour la determination de valeurs de derive d'au moins un pneumatique d'un vehicule de type a deux roues.
US8406996B2 (en) * 2010-08-25 2013-03-26 Trimble Navigation Limited Cordless inertial vehicle navigation
EP2492637A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Measurement device and method for measuring
JP6008124B2 (ja) * 2013-02-18 2016-10-19 株式会社デンソー 車両方位検出方法および車両方位検出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814922A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Aisin Seiki Co Ltd 車載用測位装置
JP2000284830A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Komatsu Ltd 無人走行制御装置
JP2006071474A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Alpine Electronics Inc 角速度センサの感度誤差検出装置および方法
JP2011122921A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 位置標定装置、位置標定方法、位置標定プログラム、速度ベクトル算出装置、速度ベクトル算出方法および速度ベクトル算出プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017075803A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社デンソー 方位推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014125769A1 (ja) 2014-08-21
US9638529B2 (en) 2017-05-02
JP6008124B2 (ja) 2016-10-19
US20150369614A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008124B2 (ja) 車両方位検出方法および車両方位検出装置
JP6098211B2 (ja) 車両軌跡算出方法
JP5606656B2 (ja) 測位装置
JP6260983B2 (ja) 自己位置推定装置及び方法
US9599475B2 (en) Movement state information calculation method and movement state information calculation device
JP6191103B2 (ja) 移動状態算出方法及び移動状態算出装置
JP4412381B2 (ja) 方位検出装置
CN101149262A (zh) 校准指南针传感器及测量方位角的方法、设备和介质
US10816337B2 (en) Inertial measurement method, inertial measurement apparatus, and inertial measurement program
CN110346824B (zh) 一种车辆导航方法、系统、装置及可读存储介质
US20140104101A1 (en) Position calculating method and position calculating device
JP5273127B2 (ja) 角速度センサ補正装置および角速度センサ補正方法
JP5164645B2 (ja) カルマンフィルタ処理における繰り返し演算制御方法及び装置
JP5365606B2 (ja) 角速度センサ補正装置および角速度センサ補正方法
US8140263B2 (en) Method for deriving conversion coefficient used for specifying position from value detected by various sensors, and navigation apparatus
JP6531768B2 (ja) センサ誤差補正装置及び方法
JP6419242B2 (ja) 移動距離測定装置、移動距離測定方法、及び移動距離測定プログラム
JP5180447B2 (ja) キャリア位相相対測位装置及び方法
WO2017168945A1 (ja) 進行方向推定装置
JPWO2018066291A1 (ja) 方位算出装置、方位算出方法、および方位算出プログラム
JP4983770B2 (ja) 変換係数の導出方法およびナビゲーション装置
JP5914316B2 (ja) 方位測定装置
JP5639468B2 (ja) 取り付け角度検出装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016114515A (ja) 方位推定装置および方位推定方法
JP4983769B2 (ja) 変換係数の導出方法およびナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6008124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250