JP2014156991A - ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法 - Google Patents
ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014156991A JP2014156991A JP2013029195A JP2013029195A JP2014156991A JP 2014156991 A JP2014156991 A JP 2014156991A JP 2013029195 A JP2013029195 A JP 2013029195A JP 2013029195 A JP2013029195 A JP 2013029195A JP 2014156991 A JP2014156991 A JP 2014156991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boiler
- water
- amount
- control
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000008400 supply water Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 337
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 92
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 89
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 8
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
Abstract
【解決手段】 ボイラ10への供給水量を調整する流量調整機構1と、流量調整機構1の1次側の給水圧力検出器2と、流量調整機構1の制御量を出力する変換部3と、を備え、ボイラ10の圧力信号,ボイラ水の水位信号および1次側の給水圧力信号を指標とし、水位信号と予め設定された制御水位SV1との偏差から演算され、作成された制御量に対し、ボイラ10の圧力と給水圧力の差圧に基づき補正用のレシオおよびバイアスの設定を行なって補正制御量を求め、得られた該補正制御量に基づきボイラの供給水量を制御する。
【選択図】 図1
Description
(i)例えば、ボイラの温熱を利用して発生させた蒸気の全量あるいは一部は、ドレンとして負荷設備から回収され、ボイラ水として再利用される場合がある。このとき、回収された回収水の量は、負荷設備の稼動状態によって大きく変動することがある。また、ボイラの圧力や水位も大きく変動するとともに、その変動が連動しない場合も多い。特に短時間での変動が大きい場合には、供給水量の制御操作が十分機能しない場合がある。
(ii)特に、近年、エネルギーの有効利用の観点から、負荷設備から回収される回収水の圧力を生かし、高圧条件でボイラ水として利用する場合が多くなっている。このとき、従前のように、ボイラの圧力により給水ポンプを制御して供給水量を調整する方法では、給水ポンプの1次側(導入側)の圧力が変動した場合、適正な制御範囲から外れることによって供給水量の過不足が生じてボイラ水位の不安定化を招くことになる。
(iii)さらに、上記(ii)の場合、ボイラへの供給水量と負荷設備に対する蒸気供給量のバランスが崩れることにより、高圧のドレンを回収するシステムにおいては、ドレン回収率が低下し、システムの効率低下を招くことになる。
予め流量調整機構の給水機能として、ボイラの圧力が所定の条件において、供給水量/制御量が設定されるとともに、前記ボイラの圧力信号,ボイラ水の水位信号および前記1次側の給水圧力信号を指標とし、前記水位信号と予め設定された制御水位との偏差から演算され、作成された制御量に対し、前記ボイラの圧力と前記給水圧力の差圧に基づき補正用のレシオおよびバイアスの設定を行なって補正制御量を求め、得られた該補正制御量に基づきボイラの供給水量を制御することを特徴とする。
(1)予めボイラの圧力から所定の供給水量に調整するための供給水量/制御量に係る実測情報を得る工程
(2)前記ボイラの圧力,ボイラ水の水位および前記流量調整機構の1次側の給水圧力に係る実測情報を得る工程
(3)前記水位の実測情報と予め設定された制御水位とを比較し、現在の実測水位に対する制御量を設定する工程
(4)前記ボイラの圧力と前記給水圧力の差圧を演算し、前記制御量に対して該差圧に基づく補正用のレシオおよびバイアスの設定を行ない、補正演算によって補正制御量を設定する工程
(5)前記補正制御量に基づき、前記流量調整機構を制動し、ボイラへの供給水量を制御する工程
また、本発明は、上記ボイラの供給水量制御方法であって、前記工程(1)に係る実測情報を得て、前記流量調整機構の前記ボイラへの供給水量の上限値および下限値を設定するとともに、流量調整機構の最小制御流量を前記補正制御量の最小値として設定する工程を有することを特徴とする。
また、本発明は、上記ボイラの供給水量制御方法であって、前記流量調整機構の1次側と2次側を接続する分岐流路に設けられた第2流量調整機構によって、前記流量調整機構と該分岐流路の間を循環する循環水の流量を調整し、前記流量調整機構の最小制御流量を確保しつつ、前記ボイラへの供給水量を制御する工程を有することを特徴とする。
本システムの1つの実施態様として、その基本構成の概略を図1に示す(第1構成例)。ボイラ10への供給水量を調整する流量調整機構1,供給水が導入される流量調整機構1の1次側の給水圧力を検出する給水圧力検出器2,給水ポンプ1の制御量を出力する変換部(インバータ)3,および供給水量を調整するための制御量を演算・出力する演算・制御部4を備える。ボイラ10には、ボイラ本体11,ボイラの圧力を測定するボイラ圧力検出器12,およびボイラ水位を測定するための水柱管13とボイラ水位検出器14が備えられる。
流量調整機構1としては、例えば給水ポンプ1が該当する。給水ポンプ1の電動機の回転数をインバータ制御することによって、安定な供給水量/制御量を確保することができる。具体的には、インバータ3によって、給水ポンプ1の制御量(例えば回転周波数)がインバータ制御される。また、後述するように、給水ポンプ1の1次側と2次側を接続する分岐流路を設けて循環系を形成し、該分岐流路に第2流量調整機構(例えば制御弁)を設けて循環水の流量が調整可能な構成を用いることができる。
ボイラ10においては、燃焼熱の変換による高温の蒸気の発生に伴って、ボイラ水位が低下する。本システムでは、ボイラ水位の低下によるボイラ10の過熱を防ぐために、給水ポンプ1の給水機能を制御し、蒸発量に見合った所定の流量に調整された供給水がボイラ10に供給され、ボイラ水位を維持する構成を示す。ボイラ10は、ボイラ圧力検出器12によって、ボイラ本体11の内部圧力が測定されるとともに、ボイラ本体11に水柱管13が付設され、該水柱管13に設けられたボイラ水位検出器14によって、ボイラ水位が測定される。ボイラ圧力検出器12およびボイラ水位検出器14からの出力は、給水圧力検出器2からの出力とともに演算・制御部4に導入され、補正制御量が演算される。演算された補正制御量は、インバータ3を介して給水ポンプ1に出力され、ボイラ10への供給水量が調整される。
演算・制御器4には、実測情報として、ボイラ圧力検出器12からのボイラ圧力信号,給水圧力検出器2からの給水圧力信号、ボイラ水位検出器14からのボイラ水位信号が入力される。入力されたこれらの実測情報は、予め設定された制御水位SV1と実測水位の偏差から演算(例えばPID演算)された制御信号を出力し、この制御信号に圧力条件から得られる給水ポンプ1についての「供給水量/制御量に係る特性」を用いて、所定の演算(補正)処理がされて、給水ポンプ1に対する制御信号が作成される。
ここでいう「レシオ補正」および「バイアス補正」とは、ボイラ圧力と流量調整機構1の1次側の給水圧力の差圧が変動した場合でも、所望の供給水量を得てボイラ水位の制御性を向上させるために、変動に対応した流量調整機構1に対する制御量を補正することをいう。例えば、図2に例示するような流量調整機構1(給水ポンプ)の流量特性が得られる場合、全差圧条件で必要な供給水量0〜7300L/hを得るために、給水ポンプの動作させるべき周波数範囲は17.1〜60.0Hzとなる。ここで、給水ポンプに出力される制御出力4〜20mAに対し、周波数17.1〜60.0Hzが割り当てられる。必要な供給水量を0〜7300L/hとしたときに、制御出力の補正を行わない場合は、例えば差圧がΔP=0MPa時に必要な供給水量を得るためには、17.1〜38.8Hzの周波数範囲しか必要でない。しかし、実際には60.0Hzまで周波数は制御されるため、不要な周波数帯(38.8〜60.0Hz)を多く含むことによって、水位の制御性が低下し、ボイラ水位の不安定を引き起こすことになる。このような水位の制御性を改善するために、図4(A)のように、第1制御信号MV1の制御出力4〜20mAに対し、差圧条件ごとに決定される「レシオ補正」および「バイアス補正」を行い、いかなる差圧条件でも供給水量が0〜7300L/hとなるように、第3制御信号MV3の制御信号を作成することで、ボイラ水位の安定を図ることができる。
第3制御信号MV3=第1制御信号MV1×レシオ補正値+バイアス補正値・・(式1)
各差圧条件に対するレシオ補正値およびバイアス補正値の具体的な数値を、図4(B)に例示する。
本システムにおいては、ボイラ10への給水機能として重要な役割を担う流量調整機構1について最小制御流量が設定されることが好ましい。いわゆるミニマムフローを設定することによって、過小流量状態の継続による流量調整機構1の過熱・損傷を防ぐことができる。また、流量調整機構1における供給水量/制御量特性は、一般に小流量域での変化率が大きく、所定流量(最小制御流量)を超えた範囲において変化率が小さい流量域を有することがあり、変化率が小さい流量域を用いることによって、安定した供給水量の制御ができる。具体的には、図2に例示した流量調整機構1の特性図に基づき、図5に例示するように、流量調整機構1の流量制御範囲の下限値として、最小制御流量に相当する流量が設定される。つまり、最小制御流量は、流量調整機構1の特性だけではなく、流量調整機構1の必要条件である最小流量から設定される。
第1構成例に係る本システムを用いたボイラの供給水量制御方法は、以下のような制御プロセスによって構成される。
(1)予めボイラの圧力から所定の供給水量に調整するための供給水量/制御量に係る実測情報を得る工程
(2)ボイラの圧力,ボイラ水の水位および流量調整機構の1次側の給水圧力に係る実測情報を得る工程
(3)水位の実測情報と予め設定された制御水位とを比較し、現在の実測水位に対する制御量を設定する工程
(4)ボイラの圧力と給水圧力の差圧を演算し、制御量に対して該差圧に基づく補正用のレシオおよびバイアスの設定を行ない、補正演算によって補正制御量を設定する工程
(5)補正制御量に基づき、流量調整機構を制動し、ボイラへの供給水量を制御する工程
予め使用条件に合ったボイラの圧力(あるいは流量調整機構1の1次側とボイラの圧力の差圧)に対応して、流量調整機構(給水ポンプ1)における供給水量/制御量に係る実測情報を得る。具体的には、図2に例示するように、差圧/供給水量/インバータ制御量を指標とした供給水量/制御量に係る特性が設定される。
供給水の供給水量制御処理には、ボイラ10の圧力信号,ボイラ10のボイラ水の水位信号および給水ポンプ1の1次側の給水圧力信号が指標とされる。つまり、ボイラ水位検出器14で検出されたボイラ水位に係る実測情報(ボイラ水位信号),ボイラ圧力検出器12で検出されたボイラ圧力に係る実測情報(ボイラ圧力信号),および給水圧力検出器2で検出された給水ポンプ1の1次側の給水圧力に係る実測情報(給水圧力信号)が、演算・制御部4に入力される。それぞれ、図3に例示するように、ボイラ水位検出器14で実測されたボイラ水位信号PV1,ボイラ圧力検出器12で実測されたボイラ圧力信号PV2および給水圧力検出器2で実測された給水圧力信号PV3が作成される。
演算・制御器4において、入力されたボイラ水位の実測情報(ボイラ水位信号)から、現在の水位と予め設定された制御水位SV1との比較が行われ、PID演算される。現在の実測水位に対する制御信号を得た第1制御信号MV1は、以下の補正処理等が行われた後、給水ポンプ1が制動される。演算・制御器4は、この制御結果を制御後の実測のボイラ水位信号で確認し、再度比較・演算を行い、ボイラ水位信号PV1の修正を行い、このサイクルを続けることで、ボイラ水位を制御水位SV1に保つよう制御(フイードバック制御)が行われる。
予め設定された水位と実測情報の水位の比較・PID演算から得られた制御量(第1制御信号MV1)に対し、ボイラ10の圧力と1次側の給水圧力の差圧に基づき補正用のレシオよびバイアスの設定を行なって補正制御量を求め、得られた該補正制御量に基づきボイラ10への供給水量を制御する。補正制御量は、図3に例示する設定プロセスに基づき、レシオ補正およびバイアス補正されて設定される。
上記(4)において設定された補正制御量(第3制御信号MV3)は、インバータ3に送信され、給水ポンプ1が制動されて所望の供給水量が供給される。演算・制御器4は、この制御結果を制御後の実測のボイラ水位信号で確認し、再度上記(2)〜(4)の工程における比較・演算を行い、第3制御信号MV3の修正を行い、このサイクルを続けることで、ボイラ水位を目標水位に保つようフイードバック制御が行われる。
本システムの他の実施態様として、図6に示す構成例(第2構成例)のように、流量調整機構(給水ポンプ)1の1次側と2次側を接続する分岐流路Lsと、分岐流路Lsに設けられた第2流量調整機構5(例えばON−OFF弁や比例弁)を備え、また、ボイラ10への給水流路Loに、流量検出器61および該流量検出器61の検出信号に基づき第2流量調整機構5を制御する循環水制御部62を有する第2制御部6が備えられる。
(i)流量調整機構の最小制御流量の確保を行いながら、ボイラ水位の安定した制御が可能となる。
上記のような分岐流路Lsに流れる循環水の流量(以下「循環水量」という)の制御において、ON−OFF弁5が作動した場合は、分岐流路で最小制御流量が確保でき、ボイラ10への供給水量は減少するのであるが、ボイラ水位が制御水位SV1より低下し偏差が大きくなることで、インバータ3へ入力される制御信号MV3の出力が増加し、必要な供給水量は確保されるため、ボイラ水位は継続して安定した制御が可能となる。
(ii)流量調整機構の負担軽減が可能となる。
流量調整機構1の運転中に常時ON−OFF弁5を動作させるのでなく、第2制御部6により必要時のみON−OFF弁5を動作させることで、流量調整機構1の供給水量が最小制御流量以上のときの供給水は全てボイラ10へ供給されるので、流量調整機構1の負担と使用電力を軽減することができる。
本システムの他の実施態様として、第3構成例を図7に示す。第1構成例の構成に加えて、第2構成例における流量調整機構(給水ポンプ)1の循環系が設けられるとともに、多段のボイラ水位の設定ができる機能を有する。ボイラ水位検出器14で実測されたボイラ水位信号が演算・制御部4の第1制御部41と第2制御部42にそれぞれ入力され、第1制御部41では第1構成例と同様に制御水位SV1に対し比較・PID演算および制御信号の補正がされてインバータ3へ制御信号が入力される。ここで、第1制御部41の制御信号が最低出力(後述)になったときに第2制御部42が制御開始となり、第1制御部41と異なる制御水位SV2(SV2>SV1)に対し比較・PID演算を行い、制御信号を第2流量調整機構(ここでは比例弁5として説明する)へ入力し、分岐流路Lsの循環水量を連続的に調整する制御を行う。ここで、最低出力とは、例えば最小制御流量が設定されている場合には、当該最小制御流量に対応するインバータ3への制御量、最小制御流量が設定されず、その他の動作条件の設定がない場合には、制御量としてゼロ値、例えばボイラの条件によって変動するボイラ運転上に必要な供給水量等のような動作条件の設定がある場合には、当該必要供給水量に対応するインバータ3への制御量をいう。
(i)ボイラ10の蒸発量(≒供給水量)が最小制御流量以上であれば、第1制御部41では、制御水位SV1になるようにインバータ3で給水ポンプの回転数(周波数)を調整し、供給水量の比例制御を行う。
(ii)ボイラ10の蒸発量が低下し、ボイラ10への供給水量が最小制御流量以下に低下すれば、インバータ3に出力される第3制御信号MV3は、最低出力になるが、給水ポンプ1は、最小制御流量を供給し続けるため、ボイラ水位は、制御水位SV1を超えて上昇し始める。
(iii)ここで、ボイラ水位が制御水位SV2に到達すると、第2制御部42に入力される第2設定水位信号によって、ボイラ水位が制御水位SV2になるように第4制御信号MV4が出力され、比例弁5を比例制御し、循環水を増減させることでボイラ10への供給水量を増減させ、ボイラ水位を制御水位SV2で安定させることができる。
(iv)このように、第1制御部41における制御出力のレシオ補正およびバイアス補正を伴う給水制御と第2制御部42における最小制御流量に対する循環水量制御を組合せることで、給水ポンプ1は常に規定される最小制御流量以上の給水量を供給できるとともに、無駄な給水量の供給をなくすことで消費電力の低減も可能となる。
2 給水圧力検出器
3 変換部(インバータ)
4 演算・制御部
10 ボイラ
11 ボイラ本体
12 ボイラ圧力検出器
13 水柱管
14 ボイラ水位検出器
Ls 分岐流路
SV1 制御水位
Claims (6)
- ボイラへの供給水量を調整する流量調整機構と、供給水が導入される該流量調整機構の1次側の給水圧力を検出する1次側の給水圧力検出器と、該流量調整機構の制御量を出力する変換部と、を備え、
予め流量調整機構の給水機能として、ボイラの圧力が所定の条件において、供給水量/制御量が設定されるとともに、前記ボイラの圧力信号,ボイラ水の水位信号および前記1次側の給水圧力信号を指標とし、前記水位信号と予め設定された制御水位との偏差から演算され、作成された制御量に対し、前記ボイラの圧力と前記給水圧力の差圧に基づき補正用のレシオおよびバイアスの設定を行なって補正制御量を求め、得られた該補正制御量に基づきボイラの供給水量を制御することを特徴とするボイラの供給水量制御システム。 - 前記流量調整機構において、前記変換部によるインバータ制御によって前記供給水量が流量調整され、前記流量調整機構の最小制御流量が、前記補正制御量の最小値として設定されることを特徴とする請求項1記載のボイラの供給水量制御システム。
- 前記流量調整機構の1次側と2次側を接続する分岐流路と、該分岐流路に設けられた第2流量調整機構を備え、該第2流量調整機構によって、前記流量調整機構と該分岐流路の間を循環する循環水の流量が調整され、前記ボイラへの供給水量が制御されることを特徴とする請求項1または2記載のボイラの供給水量制御システム。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のボイラの供給水量制御システムを用い、次の工程を有し、ボイラへ供給する供給水量をインバータ制御することを特徴とするボイラの供給水量制御方法。
(1)予めボイラの圧力から所定の供給水量に調整するための供給水量/制御量に係る実測情報を得る工程
(2)前記ボイラの圧力,ボイラ水の水位および前記流量調整機構の1次側の給水圧力に係る実測情報を得る工程
(3)前記水位の実測情報と予め設定された制御水位とを比較し、現在の実測水位に対する制御量を設定する工程
(4)前記ボイラの圧力と前記給水圧力の差圧を演算し、前記制御量に対して該差圧に基づく補正用のレシオおよびバイアスの設定を行ない、補正演算によって補正制御量を設定する工程
(5)前記補正制御量に基づき、前記流量調整機構を制動し、ボイラへの供給水量を制御する工程 - 前記工程(1)に係る実測情報を得て、前記流量調整機構の前記ボイラへの供給水量の上限値H1および下限値L1を設定するとともに、流量調整機構の最小制御流量M1を前記補正制御量の最小値として設定する工程を有することを特徴とする請求項4記載のボイラの供給水量制御方法。
- 前記流量調整機構の1次側と2次側を接続する分岐流路に設けられた第2流量調整機構によって、前記流量調整機構と該分岐流路の間を循環する循環水の流量を調整し、前記流量調整機構の最小制御流量を確保しつつ、前記ボイラへの供給水量を制御する工程を有することを特徴とする請求項4または5記載のボイラの供給水量制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029195A JP6082620B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029195A JP6082620B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014156991A true JP2014156991A (ja) | 2014-08-28 |
JP6082620B2 JP6082620B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=51577959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029195A Active JP6082620B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6082620B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016183791A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 三浦工業株式会社 | ボイラ装置 |
CN112432154A (zh) * | 2020-11-23 | 2021-03-02 | 大连罗斯泵业有限公司 | 一种锅炉给水智能控制系统 |
CN113532798A (zh) * | 2021-08-10 | 2021-10-22 | 西安热工研究院有限公司 | 一种超临界电站锅炉低负荷最小给水流量的计算方法 |
CN115324675A (zh) * | 2022-07-25 | 2022-11-11 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 火电机组基于变频凝结水泵调节电网频率的控制方法 |
CN115324674A (zh) * | 2022-07-25 | 2022-11-11 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种火电机组变频凝结水泵参与电网频率调节的系统 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660885A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Recirculation control system of feed pump in power plant or the like |
JPS6354905U (ja) * | 1986-09-20 | 1988-04-13 | ||
JPS63251704A (ja) * | 1987-04-09 | 1988-10-19 | 株式会社東芝 | 給水ポンプの速度制御装置 |
JPH01276302A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-06 | Toshiba Corp | 給水制御装置 |
JPH06229508A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Samuson:Kk | 多缶設置ボイラの給水システム |
JPH10122506A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 蒸気発生器の給水制御装置 |
JP2001004103A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Hitachi Ltd | 火力プラントのボイラ給水制御方法 |
JP2002195508A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Takuma Co Ltd | 蒸気ボイラの給水制御装置及び給水制御方法 |
JP2003240206A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | 圧力制御補正を伴う給水インバータ制御方法及び装置 |
JP2009014319A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Toshiba Corp | 給水制御装置および給水制御方法 |
JP2012072992A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Miura Co Ltd | 給水制御装置及びボイラ |
WO2012168074A2 (de) * | 2011-06-06 | 2012-12-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betreiben eines umlauf-abhitzedampferzeugers |
JP2013002681A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Miura Co Ltd | ボイラ装置 |
-
2013
- 2013-02-18 JP JP2013029195A patent/JP6082620B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5660885A (en) * | 1979-10-22 | 1981-05-26 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Recirculation control system of feed pump in power plant or the like |
JPS6354905U (ja) * | 1986-09-20 | 1988-04-13 | ||
JPS63251704A (ja) * | 1987-04-09 | 1988-10-19 | 株式会社東芝 | 給水ポンプの速度制御装置 |
JPH01276302A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-06 | Toshiba Corp | 給水制御装置 |
JPH06229508A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Samuson:Kk | 多缶設置ボイラの給水システム |
JPH10122506A (ja) * | 1996-10-22 | 1998-05-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 蒸気発生器の給水制御装置 |
JP2001004103A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-12 | Hitachi Ltd | 火力プラントのボイラ給水制御方法 |
JP2002195508A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Takuma Co Ltd | 蒸気ボイラの給水制御装置及び給水制御方法 |
JP2003240206A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd | 圧力制御補正を伴う給水インバータ制御方法及び装置 |
JP2009014319A (ja) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Toshiba Corp | 給水制御装置および給水制御方法 |
JP2012072992A (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-12 | Miura Co Ltd | 給水制御装置及びボイラ |
WO2012168074A2 (de) * | 2011-06-06 | 2012-12-13 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betreiben eines umlauf-abhitzedampferzeugers |
JP2013002681A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Miura Co Ltd | ボイラ装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016183791A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-20 | 三浦工業株式会社 | ボイラ装置 |
CN112432154A (zh) * | 2020-11-23 | 2021-03-02 | 大连罗斯泵业有限公司 | 一种锅炉给水智能控制系统 |
CN113532798A (zh) * | 2021-08-10 | 2021-10-22 | 西安热工研究院有限公司 | 一种超临界电站锅炉低负荷最小给水流量的计算方法 |
CN115324675A (zh) * | 2022-07-25 | 2022-11-11 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 火电机组基于变频凝结水泵调节电网频率的控制方法 |
CN115324674A (zh) * | 2022-07-25 | 2022-11-11 | 广西电网有限责任公司电力科学研究院 | 一种火电机组变频凝结水泵参与电网频率调节的系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6082620B2 (ja) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6082620B2 (ja) | ボイラの供給水量制御システムおよび供給水量制御方法 | |
JP5550746B2 (ja) | 発電プラントの復水流量制御装置及び制御方法 | |
US7053341B2 (en) | Method and apparatus for drum level control for drum-type boilers | |
JP2006161662A (ja) | 燃料ガス加熱制御装置及びこの燃料ガス加熱制御装置を備えるガスタービン発電施設 | |
JP2009300038A (ja) | ボイラ制御装置ならびにボイラ制御方法 | |
JP5840032B2 (ja) | 発電システム及びその蒸気温度制御方法 | |
JP5772644B2 (ja) | 蒸気圧力制御方法 | |
CN107023816A (zh) | 锅炉中间点温度的控制方法和控制系统 | |
JP6212281B2 (ja) | タービン制御装置およびタービン制御方法 | |
JP2011090609A (ja) | 温度制御装置および温度制御方法 | |
JP6104907B2 (ja) | 原子炉出力調整装置 | |
JP2007093129A (ja) | 発電プラントの脱気器水位制御装置およびその方法並びに発電プラント | |
JP2020173063A (ja) | 送気システム | |
JP2012159024A (ja) | 蒸気タービン復水器の水位レベル制御方法 | |
JP6225833B2 (ja) | ガスタービンの燃料制御方法、この方法を実行する制御装置、この制御装置を備えているガスタービン設備 | |
JP2009235949A (ja) | 蒸気タービン制御装置及び制御方法 | |
KR20210021550A (ko) | 발전소 운전 방법 | |
JP4823297B2 (ja) | スチームシステム及びその制御方法 | |
JP2008075529A (ja) | 系統周波数安定化装置及び方法 | |
RU2565772C1 (ru) | Способ управления ядерной энергетической установкой | |
JP2006064210A (ja) | 発電プラントにおける蒸気発生器への給水制御装置 | |
JP6248764B2 (ja) | ボイラシステム | |
JP2005063743A (ja) | 燃料電池システムの制御装置 | |
JP2004150928A (ja) | 原子炉出力制御装置および原子炉出力制御方法 | |
JP2008257625A (ja) | 位相制御方法および位相制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6082620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |