JP2014155888A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014155888A5
JP2014155888A5 JP2013026934A JP2013026934A JP2014155888A5 JP 2014155888 A5 JP2014155888 A5 JP 2014155888A5 JP 2013026934 A JP2013026934 A JP 2013026934A JP 2013026934 A JP2013026934 A JP 2013026934A JP 2014155888 A5 JP2014155888 A5 JP 2014155888A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
internal combustion
combustion engine
nox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013026934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6126858B2 (ja
JP2014155888A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013026934A priority Critical patent/JP6126858B2/ja
Priority claimed from JP2013026934A external-priority patent/JP6126858B2/ja
Priority to PCT/JP2014/052138 priority patent/WO2014125934A1/ja
Publication of JP2014155888A publication Critical patent/JP2014155888A/ja
Publication of JP2014155888A5 publication Critical patent/JP2014155888A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126858B2 publication Critical patent/JP6126858B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ディーゼルエンジンやリーンバーンエンジンなど、酸素過多の状態で燃料を燃焼させる内燃機関からは、一酸化炭素(CO)及び窒素酸化物(NOx)を多く含む排ガスが排出される。また、これらの内燃機関の排ガス中には、燃料の未燃分である炭化水素(HC)が含まれる。さらに、これらの内燃機関の排ガス中には、NOx浄化用に排ガス中に添加される尿素水溶液が熱分解及び加水分解されることにより生成されるアンモニア(NH)も含まれる。従って、これらの内燃機関に適用可能な排ガス浄化装置、排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒には、酸素過多の雰囲気中でCO,NOx,HC及びNHを高度に酸化浄化できるものが要求される。
上記の目的を達成する為に本発明は、内燃機関の排ガス浄化装置に関しては、CO及びHCの酸化反応における化学量論量よりも過剰な酸素を含む排ガスを排出する内燃機関の排ガス流路にゼオライト成分を含有するNOx浄化触媒を設置すると共に、前記排ガスの流れ方向に関して前記NOx浄化触媒の前段に前記排ガス中のCO及びHCを酸化浄化するCO,HC浄化触媒を設置し、前記排ガスの流れ方向に関して前記NOx浄化触媒の後段にIr含有触媒を設置するという構成にした。
また、内燃機関の排ガス浄化方法に関しては、CO及びHCの酸化反応における化学量論量よりも過剰な酸素を含む排ガスを、CO,HC浄化触媒に接触させ、次いで、前記CO,HC浄化触媒を通過した排ガスを、ゼオライト成分を含有するNOx浄化触媒に接触させた後、Ir含有触媒に接触させるという構成にした。
以下、本発明に係る排ガス浄化装置の構成を、比較例と対比して説明する。
<排ガス浄化装置の第1比較例>
排ガス浄化装置の第1比較例は、図6に示すように、エンジンの排ガス流路に、排ガスの流れ方向の上流側から実施例触媒1と実施例触媒2をこの順に設置すると共に、実施例触媒1の上流側にNHガスを添加することを特徴とする。上述のように、実施例触媒1は、排ガス中にCが存在した場合、NOxとCOが排出されてしまい、更に排ガス中にNHガスが添加された場合には、未反応のNHガスが排出される虞があるが、実施例触媒2は、NOx及びCOを浄化できるのみならずNHも浄化できるので、全体としてNOx,CO,NHに対して高い浄化性能を発揮できる。
<排ガス浄化装置の第2比較例>
排ガス浄化装置の第2比較例は、図7に示すように、エンジンの排ガス流路に、排ガスの流れ方向の上流側から実施例触媒1、実施例触媒2及び実施例触媒5をこの順に設置すると共に、実施例触媒1の上流側にNHガスの添加することを特徴とする。図3の実験データから明らかなように、実施例触媒2,5が40%前後のNOx浄化率を示すのは、それぞれ300℃付近、260℃付近である。従って、実施例触媒1の後段に実施例触媒2と実施例触媒5を配置することにより、高いNOx浄化率を示す温度域を拡大でき、排ガス温度が変化しても有効にNOx及びCOを浄化することができる。
<排ガス浄化装置の第3比較例>
排ガス浄化装置の第3比較例は、図8に示すように、エンジンの排ガス流路に、排ガスの流れ方向の上流側から実施例触媒1と実施例触媒2をこの順に設置し、実施例触媒1の上流側にNHガスを添加すると共に、実施例触媒1と実施例触媒2の間に、排ガス流路内に水を噴霧する冷却装置を設置したことを特徴とする。図2の実験データから明らかなように、実施例触媒1にてHCからCOが発生するのは凡そ350℃以上である。一方、図3の実験データから明らかなように、実施例触媒2にてNOxとCOの浄化が進むのは300℃以下である。従って、冷却水供給装置から冷却水を噴霧して実施例触媒1の後段で排ガス温度を低下させることにより、実施例触媒2上でのNOx,CO浄化反応を促進させることができる。なお、実施例触媒1と実施例触媒2の設置間隔が十分に大きい場合には、この間に排ガス温度が低下し、両触媒にとって最適な温度域になるので、冷却水供給装置を省略することができる。
<排ガス浄化装置の実施例>
排ガス浄化装置の実施例は、図9に示すように、エンジンの排ガス流路に、排ガスの流れ方向の上流側からHC,CO酸化触媒と、実施例触媒1と、実施例触媒2をこの順に設置すると共に、HC,CO酸化触媒と実施例触媒1の間にNHガスを添加することを特徴とする。本構成の排ガス浄化装置は、HC,CO酸化触媒を実施例触媒1の前段に設置するので、実施例触媒1に流入するHC,COを低減することができ、実施例触媒1上でのNOx浄化反応を促進することができて、系外へ放出されるNOxが低減できる。更には、HC,CO酸化触媒が排ガス中のSOx等により被毒を受けてHC,CO酸化性能が低下しても、実施例触媒上2でNOxとCOを浄化できる。

Claims (12)

  1. CO及びHCの酸化反応における化学量論量よりも過剰な酸素を含む排ガスを排出する内燃機関の排ガス流路にゼオライト成分を含有するNOx浄化触媒を設置すると共に、前記排ガスの流れ方向に関して前記NOx浄化触媒の前段に前記排ガス中のCO及びHCを酸化浄化するCO,HC浄化触媒を設置し、前記排ガスの流れ方向に関して前記NOx浄化触媒の後段にIr含有触媒を設置することを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒の設置位置と前記CO,HC浄化触媒の設置位置との間で、前記排ガス中に尿素水溶液又はNHを添加することを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  3. 請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒が、ゼオライト担体と、当該ゼオライト担体上に触媒活性成分として担持されたV,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Ce,Zrから選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記Ir含有触媒は、無機化合物からなる多孔質担体と、当該多孔質担体上に担持された触媒活性成分とを有し、前記多孔質単体は、Al,Ce,Si,Ti,Zrから選択される少なくとも1種を含み、前記触媒活性成分は、Irと、Nb,Pt,Pd,Rh,Auから選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒の後段に設置する前記Ir含有触媒として、異なる活性成分又は異なる担体を有する2種以上の触媒を、前記排ガス流路に沿って設置することを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記CO,HC浄化触媒が、無機化合物からなる多孔質担体と、当該多孔質担体上に担持された触媒活性成分とを有し、前記多孔質担体は、Al,Ce,Si,Ti,Zrから選ばれた少なくとも1種を含み、前記触媒活性成分は、Pt,Pd,Rh,Au,Ir,Ru,Osから選ばれた少なくとも1種を含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒を通過した排ガスの温度を、前記Ir含有触媒の活性を回復するに必要な温度まで低減させる手段を備えることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒に流入する排ガスのHC濃度を低下することにより、前記NOx浄化触媒のNOx浄化性能を回復させる手段を備えることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  9. 請求項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒へ流入させる排ガスの温度を、350℃以上550℃以下にすることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の内燃機関の排ガス浄化装置において、前記NOx浄化触媒に流入する排ガスは、常にCO及びHCの酸化反応における化学量論量よりも過剰な酸素を含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  11. CO及びHCの酸化反応における化学量論量よりも過剰な酸素を含む排ガスを、CO,HC浄化触媒に接触させ、次いで、前記CO,HC浄化触媒を通過した排ガスを、ゼオライト成分を含有するNOx浄化触媒に接触させた後に、Ir含有触媒に接触させることを特徴とする排ガス浄化方法
  12. 無機化合物からなる多孔質担体と、当該多孔質担体上に担持された触媒活性成分とを有し、前記多孔質単体は、Al,Ce,Si,Ti,Zrから選択される少なくとも1種を含み、前記触媒活性成分は、Irと、Nb,Pt,Pd,Rh,Auから選択される少なくとも1種を含むことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化触媒
JP2013026934A 2013-02-14 2013-02-14 内燃機関の排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP6126858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026934A JP6126858B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 内燃機関の排ガス浄化装置
PCT/JP2014/052138 WO2014125934A1 (ja) 2013-02-14 2014-01-30 内燃機関の排ガス浄化装置、排ガス浄化方法及び排ガス浄化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026934A JP6126858B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 内燃機関の排ガス浄化装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014155888A JP2014155888A (ja) 2014-08-28
JP2014155888A5 true JP2014155888A5 (ja) 2015-05-28
JP6126858B2 JP6126858B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51353943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026934A Expired - Fee Related JP6126858B2 (ja) 2013-02-14 2013-02-14 内燃機関の排ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6126858B2 (ja)
WO (1) WO2014125934A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102445812B1 (ko) * 2016-07-29 2022-09-21 바스프 코포레이션 FAU-타입 골격 구조를 갖는 제올라이트성 물질의 제조 방법 및 NOx의 선택적 접촉 환원에서의 이의 용도
KR102051857B1 (ko) * 2017-09-29 2019-12-04 한국화학연구원 고성능 질소산화물 저감 촉매 및 그 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3560147B2 (ja) * 1999-07-02 2004-09-02 日産自動車株式会社 排気ガス浄化システム
JP4250856B2 (ja) * 2000-05-24 2009-04-08 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関
DE10103771A1 (de) * 2001-01-27 2002-08-14 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Wiederherstellung der katalytischen Aktivität eines Katalysators, welcher im Abgastrakt eines Dieselmotors angeordnet ist und wenigstens eine Oxidationsfunktion aufweist
US7229597B2 (en) * 2003-08-05 2007-06-12 Basfd Catalysts Llc Catalyzed SCR filter and emission treatment system
EP3473825A1 (de) * 2008-06-27 2019-04-24 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und vorrichtung zur reinigung von dieselabgasen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630024B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP4274270B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP5676089B2 (ja) ディーゼル酸化触媒及びこれを具備した排気装置
US9657626B2 (en) Emissions reduction system
JP5630025B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2013056336A5 (ja)
US20110162349A1 (en) Emission scr nox aftertreatment system having reduced so3 generation and improved durability
JP2014224525A (ja) 定置式のリッチバーンエンジンの中で同時に排出物を制御するための後処理システム
JP2009041454A (ja) NOx浄化方法及びNOx浄化システム
JP2016089721A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2011052679A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置
JP2009041430A (ja) NOx浄化方法及びNOx浄化システム
US20170072365A1 (en) Aftertreatment system for diesel vehicle
JP2020045860A (ja) 排ガス浄化装置
JP2014155888A5 (ja)
JP5003042B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014084850A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化装置
KR20210014509A (ko) 저온 메탄 산화 반응용 촉매
KR100916401B1 (ko) 입자상물질 및 질소산화물 정화장치
JP4946725B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化装置
JP6126858B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP2003286827A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5476770B2 (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化システムの制御方法
JP2019190423A (ja) 排気浄化装置および車両
JP5752378B2 (ja) 排気浄化装置