JP2019190423A - 排気浄化装置および車両 - Google Patents

排気浄化装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019190423A
JP2019190423A JP2018086003A JP2018086003A JP2019190423A JP 2019190423 A JP2019190423 A JP 2019190423A JP 2018086003 A JP2018086003 A JP 2018086003A JP 2018086003 A JP2018086003 A JP 2018086003A JP 2019190423 A JP2019190423 A JP 2019190423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
emission control
control device
exhaust
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018086003A
Other languages
English (en)
Inventor
遊大 景山
Yudai Kageyama
遊大 景山
和貴 大石
Kazuki Oishi
和貴 大石
朝幸 伊藤
Tomoyuki Ito
朝幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018086003A priority Critical patent/JP2019190423A/ja
Publication of JP2019190423A publication Critical patent/JP2019190423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

【課題】NOx浄化率を向上させる排気浄化装置および車両を提供すること。【解決手段】排気浄化装置100は、内燃機関から排出された排ガスが流れる排気管1に、排ガス中のNOxを低減する複数のSCR4、9が設けられた装置である。SCR4、9は、それぞれ、活性温度域が異なる。また、SCR4は第1触媒コンバータ11に収容され、SCR9は第2触媒コンバータ12に収容されている。【選択図】図1

Description

本開示は、排ガスを浄化する排気浄化装置および車両に関する。
従来、内燃機関から排出される排ガス中の窒素酸化物(以下、NOxという)を低減する選択還元型触媒を備えた排気浄化装置が知られている。
例えば特許文献1には、活性温度域が異なる2つの選択還元型触媒を1つのケース(筐体)内に収容し、内燃機関の近傍に設けられた排気浄化装置が開示されている。
特開2014−084785号公報
しかしながら、内燃機関の近傍では、排気浄化装置の設置スペースを充分に確保できない場合がある。よって、特許文献1の排気浄化装置では、各選択還元型触媒のサイズを小さくせざるを得ず、NOx浄化率に改善の余地があった。
本開示の目的は、NOx浄化率を向上させる排気浄化装置および車両を提供することである。
本開示の一態様に係る排気浄化装置は、内燃機関から排出された排ガスが流れる排気管に、前記排ガス中のNOxを低減する複数のNOx触媒が設けられた排気浄化装置であって、前記複数のNOx触媒は、それぞれ、活性温度域が異なり、別々の筐体に収容されている。
本開示の一態様に係る車両は、本開示の一態様に係る排気浄化装置を備える。
本開示によれば、NOx浄化率を向上させることができる。
本開示の実施の形態に係る排気浄化装置の構成の一例を示す模式図
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本開示の実施の形態に係る排気浄化装置100の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本実施の形態の排気浄化装置100の構成の一例を示す模式図である。
排気浄化装置100は、車両(図示略)に搭載され、内燃機関(図示略)から排出される排ガスを浄化する装置である。本実施の形態では、内燃機関がディーゼルエンジンである場合を例に挙げて説明するが、これに限定されず、内燃機関は例えばガソリンエンジンであってもよい。また、排気浄化装置100は、車両の内燃機関に限らず、船舶や定置式の内燃機関に適用することも可能である。
図1に示すように、排気浄化装置100は、排気管1に設けられた第1触媒コンバータ11および第2触媒コンバータ12を有する。
第1触媒コンバータ11および第2触媒コンバータ12は、排気管1において直列に設けられている。
排気管1の上流側(図中の左側)の端部は、例えば、ディーゼルエンジンの排気マニホールドの下流端に接続されている。排気マニホールドから排出された排ガスは、排気管1を、図中の左側から右側へ流れる。図1において、排気管1中に示す矢印は、排ガスの流れを示している。よって、第1触媒コンバータ11は、第2触媒コンバータ12よりもディーゼルエンジン寄りに設けられている。
第1触媒コンバータ11は、排気管1に対して着脱可能な筐体(ケース)である。例えば、第1触媒コンバータ11は、ディーゼルエンジンの近傍に設けられている。
第1触媒コンバータ11には、DOC(Diesel Oxidation Catalyst)2、尿素水噴射装置3、SCR(Selective Catalytic Reduction)4、およびASC(Ammonia Slip Catalyst)5が収容されている。
DOC2は、排ガス中の一酸化窒素(NO)や炭化水素(HC)を酸化させる触媒である。
尿素水噴射装置3は、第1触媒コンバータ11内に尿素水を噴射する装置(インジェクタともいう)である。噴射された尿素水は加水分解され、アンモニアが発生する。このアンモニアは、SCR4へ供給される。尿素水の噴射量や噴射タイミングは、図示しない制御装置によって制御される。
SCR4は、尿素水から発生したアンモニアにより、排ガス中のNOxを窒素に還元する触媒である。SCR4の活性温度域は、後述するSCR9の活性温度域よりも低い。
ASC5は、SCR4で消費しきれなかったアンモニアを酸化、分解する触媒である。これにより、アンモニアが大気中に排出されることを防止できる。
第2触媒コンバータ12は、排気管1に対して着脱可能な筐体(ケース)である。第2触媒コンバータ12は、第1触媒コンバータ11よりも、ディーゼルエンジンから遠い位置に設けられている。例えば、第2触媒コンバータ12は、シャシ(ディーゼルエンジンを備えた車両のフレーム)に設けられている。
第2触媒コンバータ12には、DOC6、CSF(Catalytic Soot Filter)7、尿素水噴射装置8、SCR9、およびASC10が収容されている。
DOC6、尿素水噴射装置8、およびASC10は、それぞれ、上述したDOC2、尿素水噴射装置3、およびASC5と同じであるので、ここでの説明は省略する。
CSF7は、酸化触媒物質を担持させたフィルタである。CSF7は、排ガス中の粒子状物質(PM:Particulate Matter)を捕集する。また、CSF7は、排ガスの温度が自己再生温度以上である場合、捕集した粒子状物質を燃焼させて除去する。
SCR9は、尿素水から発生したアンモニアにより、排ガス中のNOxを窒素に還元する触媒である。
SCR9の活性温度域は、SCR4の活性温度域よりも高い。また、図1では、SCR4の大きさとSCR9の大きさをほぼ同等に図示しているが、SCR9は、SCR4よりも大きい。
以上、排気浄化装置100の構成について説明した。
なお、第1触媒コンバータ11は、「第1筐体」の一例に相当し、第2触媒コンバータ12は、「第2筐体」の一例に相当する。DOC2、6は、「酸化触媒」の一例に相当する。尿素水噴射装置3、8は、「還元剤供給装置」の一例に相当する。尿素水は、「還元剤」の一例に相当し、アンモニアは、還元剤から発生する「物質」の一例に相当する。SCR4は、「第1のNOx触媒」の一例に相当する。SCR9は、「第2のNOx触媒」の一例に相当する。CSF7は、「微粒子捕集フィルタ」の一例に相当する。ASC5、10は、「分解触媒」の一例に相当する。
次に、排気浄化装置100の作用効果について以下に説明する。
排気浄化装置100は、活性温度域が異なるSCR4、9を備える。よって、幅広い排ガス温度に対応でき、NOx浄化率を向上させることができる。
また、排気浄化装置100では、活性温度域が異なるSCR4およびSCR9が別々の筐体(例えば、第1触媒コンバータ11、第2触媒コンバータ12)に収容されている。よって、第2触媒コンバータ12を、ディーゼルエンジンから離れた、充分な設置スペースを確保できる位置に設けることができる。よって、第2触媒コンバータ12に収容されるSCR9のサイズを大きくすることができ、NOx浄化率を向上させることができる。
また、排気浄化装置100では、SCR4、9のそれぞれに対応して尿素水噴射装置3、8が設けられている。よって、第1触媒コンバータ11、第2触媒コンバータ12のそれぞれにおいて加水分解を促進でき、SCR4、9において効率良くNOxを浄化することができる。
また、排気浄化装置100では、SCR4とSCR9との間に、ASC5、DOC6、およびCSF7が設けられている。よって、アンモニアの分解、一酸化炭素および炭化水素の酸化、および粒子状物質の捕集を、より確実に行うことができる。
また、排気浄化装置100は、SCR4よりも下流側かつDOC6よりも上流側にASC5を備えている。よって、尿素水噴射装置3により噴射された尿素水から発生したアンモニアが、SCR4をすり抜けた場合でも、そのアンモニアをASC5で分解できる。したがって、アンモニアがDOC6に供給され、アンモニアがDOC6で酸化することを抑制できる。その結果、尿素水から発生したアンモニアの酸化に起因するNOxの発生を抑制できる。
また、排気浄化装置100では、第1触媒コンバータ11および第2触媒コンバータ12は、それぞれ、独立して排気管1に着脱可能である。よって、メンテナンス等が容易となる。
以上、排気浄化装置100の作用効果について説明した。
なお、本開示は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。以下、各変形例について説明する。
[変形例1]
第1触媒コンバータ11は、DOC2およびASC5を備えなくてもよい。また、第2触媒コンバータ12は、DOC6、CSF7、およびASC10を備えなくてもよい。
[変形例2]
SCR4、9の代わりに、他の選択還元型触媒またはNOx吸着触媒が設けられてもよい。その場合、尿素水以外の還元剤(例えば、炭化水素等)が用いられてもよい。
[変形例3]
CSF7の代わりに、他の微粒子捕集フィルタ(例えば、DPF:Diesel Particulate Filter)が設けられてもよい。
以上、各変形例について説明した。なお、各変形例は、組み合わせて実施されてもよい。
本開示の排気浄化装置および車両は、排ガスの浄化に有用である。
1 排気管
2、6 DOC
3、8 尿素水噴射装置
4、9 SCR
5、10 ASC
7 CSF
11 第1触媒コンバータ
12 第2触媒コンバータ
100 排気浄化装置

Claims (8)

  1. 内燃機関から排出された排ガスが流れる排気管に、前記排ガス中のNOxを低減する複数のNOx触媒が設けられた排気浄化装置であって、
    前記複数のNOx触媒は、それぞれ、活性温度域が異なり、別々の筐体に収容されている、
    排気浄化装置。
  2. 前記複数のNOx触媒は、
    第1の活性温度域を有し、第1筐体に収容される第1のNOx触媒と、
    前記第1の活性温度域よりも高い第2の活性温度域を有し、第2筐体に収容される第2のNOx触媒と、を含み、
    前記第1筐体は、
    前記第2筐体と直列に設けられ、前記第2筐体よりも前記内燃機関寄りに設けられている、
    請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記第2筐体は、前記内燃機関を備えた車両のシャシに設けられている、
    請求項2に記載の排気浄化装置。
  4. 前記第1筐体および前記第2筐体は、それぞれ、還元剤を筐体内に供給する還元剤供給装置を有し、
    前記NOx触媒は、前記還元剤から発生した物質による前記NOxの還元を促進する選択還元型触媒である、
    請求項2または3に記載の排気浄化装置。
  5. 前記第1筐体は、前記第1のNOx触媒よりも下流側に、前記物質を分解する分解触媒を有し、
    前記第2筐体は、前記第2のNOx触媒よりも上流側に、酸化触媒を有する、
    請求項4に記載の排気浄化装置。
  6. 前記第1筐体は、前記第1のNOx触媒よりも上流側に、酸化触媒を有し、
    前記第2筐体は、前記第2のNOx触媒よりも上流側に、微粒子捕集フィルタを有し、前記第2のNOx触媒よりも下流側に、前記物質を分解する分解触媒を有する、
    請求項4または5に記載の排気浄化装置。
  7. 前記還元剤は、尿素水であり、
    前記物質は、アンモニアである、
    請求項4から6のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の排気浄化装置を備えた車両。
JP2018086003A 2018-04-27 2018-04-27 排気浄化装置および車両 Pending JP2019190423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086003A JP2019190423A (ja) 2018-04-27 2018-04-27 排気浄化装置および車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086003A JP2019190423A (ja) 2018-04-27 2018-04-27 排気浄化装置および車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019190423A true JP2019190423A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68389001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086003A Pending JP2019190423A (ja) 2018-04-27 2018-04-27 排気浄化装置および車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019190423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280169B2 (ja) 2019-11-19 2023-05-23 日野自動車株式会社 排気浄化装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332885A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Honda Motor Co Ltd NOx浄化システム及びNOx浄化方法
JP2013124610A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US20170030235A1 (en) * 2014-02-28 2017-02-02 Scania Cv Ab Device and method for impacting the amount of nitrogen oxides in exhaust gases from an internal combustion engine
JP2017040239A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2017150357A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 日野自動車株式会社 排気浄化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332885A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Honda Motor Co Ltd NOx浄化システム及びNOx浄化方法
JP2013124610A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
US20170030235A1 (en) * 2014-02-28 2017-02-02 Scania Cv Ab Device and method for impacting the amount of nitrogen oxides in exhaust gases from an internal combustion engine
JP2017040239A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2017150357A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 日野自動車株式会社 排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280169B2 (ja) 2019-11-19 2023-05-23 日野自動車株式会社 排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630024B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP5630025B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
WO1999039809A1 (en) SYSTEM FOR NOx REDUCTION IN EXHAUST GASES
JP2011052680A (ja) 排気システム
RU2018146947A (ru) Ванадиевые катализаторы для систем двигателей с высокими уровнями выбросов no2
JP5013121B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010019239A (ja) 排気浄化装置
KR20090064008A (ko) 배기 가스 내의 질소산화물 저감 장치
JP2011043160A (ja) ディーゼル自動車の排気装置
JP2010242515A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2012092690A (ja) 内燃機関の排気処理装置
KR101022018B1 (ko) 엔진의 배기 가스 정화 시스템 및 이를 포함하는 선박용 엔진
JP2011001875A (ja) 排気浄化装置
JP2019190423A (ja) 排気浄化装置および車両
KR20090064006A (ko) 배기 가스 내의 질소산화물 저감 장치
JP2020045860A (ja) 排ガス浄化装置
JP2019190424A (ja) 排気浄化装置および車両
JP2019190425A (ja) 排気浄化装置および車両
JP2014114714A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US8850802B1 (en) Catalytic reduction of NOx
JP2012092746A (ja) 排気浄化装置
JP7443806B2 (ja) 排気浄化装置および車両
JP7443809B2 (ja) 排気浄化装置および車両
JP2020045861A (ja) 排ガス浄化装置
JP2020041528A (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004