JP2014154564A - リアクトル - Google Patents

リアクトル Download PDF

Info

Publication number
JP2014154564A
JP2014154564A JP2013019897A JP2013019897A JP2014154564A JP 2014154564 A JP2014154564 A JP 2014154564A JP 2013019897 A JP2013019897 A JP 2013019897A JP 2013019897 A JP2013019897 A JP 2013019897A JP 2014154564 A JP2014154564 A JP 2014154564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
coil
small plate
reactor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013019897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5890334B2 (ja
Inventor
Nobuki Shinohara
伸樹 篠原
Shuichi Hirata
修一 平田
Soshi Okada
壮史 岡田
Giichi Kamikawa
義一 神川
Kazuo Hirasawa
一雄 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Tokai Kogyo Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Tokai Kogyo Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013019897A priority Critical patent/JP5890334B2/ja
Priority to CN201410044198.3A priority patent/CN103971902B/zh
Priority to US14/169,272 priority patent/US9343212B2/en
Publication of JP2014154564A publication Critical patent/JP2014154564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890334B2 publication Critical patent/JP5890334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F27/2852Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

【課題】フランジのスリットとリード部の隙間を簡便な構造で埋めることができ、一対のフランジ間でコイルをモールドする製造に適した形状のリアクトルを提供する。
【解決手段】リアクトル2は、ボビン4とコイル3と小プレート9を備える。ボビン4は、巻き線の巻回範囲の両側にフランジが設けられているとともに一方のフランジ7にスリット8が設けられている。コイル3は、ボビンに巻回されているとともに樹脂でモールドされている。小プレート9は、コイル3のリード部3aが貫通している。スリット8をコイル3のリード部3aが貫通しているとともに、小プレート9が、スリット8を塞ぐようにその周縁に当接している。
【選択図】図4

Description

本発明は、リアクトルに関する。「リアクトル」は、コイルを利用した受動素子であり、「インダクタ」とも呼ばれる。
近年、ハイブリッド自動車や電気自動車が本格的に実用化され、普及が拡大している。ハイブリッド自動車や電気自動車はモータを駆動源とするため、モータ用の電気回路にリアクトルを備えることが多い。リアクトルは、典型的には、電圧を昇圧したり降圧したりするコンバータ回路で用いられる。リアクトルの本体は、コアに巻き線(コイル)を巻いたものである。コアには、よくフェライトが用いられる。
コイルを周囲から絶縁するため、コイル全体(あるいは一部)を樹脂でモールドすることがある。例えば特許文献1、2にそのようなリアクトルが開示されている。コイルに密着させるため、モールドは、樹脂の射出成形で製造されることが多い。
特許文献1、2のリアクトルはボビンを有さないが、ボビンを用いたい場合がある。ボビンには、巻き線の巻回範囲の両側にフランジが設けられている。そして、一方のフランジには、コイルのリード部を引き出すためのスリットが設けられる。特許文献3には、そのようなスリット付きフランジを有するボビンが開示されている。なお、リード部とは、コイルの端から伸びている巻き線であってコイルの端子に相当する部分を意味する。
特開2012−060053号公報 特開2011−100842号公報 特開2009−054937号公報
ボビンを使用し、一対のフランジ間でコイルを樹脂でモールドする場合、すなわち、樹脂の射出成形にてコイルを覆う場合、溶融樹脂が漏れないように、リード部を引き出すフランジのスリットとリード部の隙間を密閉する必要がある。本明細書は、フランジのスリットとリード部の隙間を簡便な構造で埋めることができ、一対のフランジ間でコイルを樹脂でモールドする製造に適した形状のリアクトルを提供する。
本明細書が対象とするリアクトルは、巻き線の巻回範囲の両側にフランジが設けられているとともに一方のフランジにスリット又は孔が設けられているボビンと、リード部を有する巻線によってボビンに巻き回された形状に形成されているとともに樹脂でモールドされているコイルを備える。そして、本明細書が開示する技術は、フランジのスリット又は孔を塞ぐ小プレートを採用する。そして、その小プレートにコイルのリード部を貫通させ、その小プレートを、スリット又は孔の周縁に当接させて塞ぐ。小プレートにはリード部に密着する孔を設けておくことで、リード部の周囲は小プレートが塞ぐ。そして、その小プレートをフランジのスリット又は孔の周囲に密着させることで、スリット又は孔とリード部の間の隙間を封止する。従って一対のフランジ間に樹脂を射出成形したときにリード部の周囲から樹脂が漏れることがない。
なお、スリットはリード部の数に応じて少なくとも一方のフランジに設けられていればよい。また、樹脂モールドは、ボビンの両フランジ間でコイルを覆うが、コイルを完全に覆う必要はなく、一部でコイルが露出していてもよい。
上記の小プレートは、コイル側からスリット又は孔に当接することが好ましい。樹脂の射出成形の際、ボビンとコイルは金型に入れられる。金型には、一対のフランジの間に対応するキャビティ面に樹脂を射出するゲートが設けられる。そして、そのゲートから樹脂が射出されると樹脂の圧力がコイル側から小プレートに加わる。小プレートがコイル側からスリット又は孔に当接していることによって、樹脂の圧力で小プレートがスリット又は孔の周縁に押し付けられるので、小プレートがスリット又は孔に密着し樹脂が漏れ難くなる。なお、上記のごとく金型のゲートが一対のフランジ間に位置するので、完成後の樹脂モールドにおける樹脂射出成形時のゲート跡は、一対のフランジの間に位置する。
小プレートは、さらに、コイル側からリード部の先端に向かって先細りのテーパ状、あるいは、リード部の先端側で小さくコイル側で大きい段差状に形成されており、テーパあるいは段差がスリット又は孔に係合していることが望ましい。段差を採用する場合には、スリット又は孔と小プレートの間にクリアランス(隙間)が設けられているとよい。別言すれば、段差を有する小プレートは、スリット又は孔に嵌合した状態で予め定められた幅だけフランジ面内方向に移動可能であるのがよい。小プレートのそのようなテーパあるいは段差は、スリット又は孔に対するコイルのリード部の位置誤差を吸収することができる。
本発明のさらなる改良と詳細な構造は、発明の実施の形態で説明する。
リアクトルの分解斜視図である(射出成形前)。 リアクトル(射出成形前)の斜視図である。 図2のIII−III矢視におけるスリット周辺の断面図である。 リアクトル(射出成形後)の斜視図である。 変形例のリアクトルにおけるスリット周辺の断面図である。
図面を参照して実施例のリアクトルを説明する。図1に、射出成形前(コイルの一部表面に樹脂モールドを成形する前)のリアクトル2の分解斜視図を示し、図2に射出成形前(コイルの一部表面に樹脂モールドを成形する前)のリアクトル2の斜視図を示す。なお、図1と図2ではX軸の向きが異なることに留意されたい。図1ではコイルのリード部3aが図の左下から右上に向かって伸びているが、図2ではリード部3aは図の右上から左下に向かって伸びている。
リアクトル2は、例えば、電気自動車においてバッテリ電圧をモータ駆動に適した電圧まで昇圧するコンバータに用いられる。そのようなリアクトル2は、100[A]以上の電流許容値を有する大電流用であり、巻き線に平角線が用いられる。平角線は、断面が矩形の導線であり、電気抵抗が小さい。
リアクトル2の構造を概説する。リアクトル2は、直列に接続されているとともに軸線が平行となるように配置された2連のコイル3と、コイル3に挿通されるボビン4と、ボビン4の筒の内側を通る一対のU字型のコア30を備える。
ボビン4は、本体5とエンドプレート12で構成される。本体5は、2個の筒部6が、2連のコイル3に合わせて平行となるようにフランジ7から突出した構造を有する。フランジ7は、コイル巻回範囲の一方の端を規定するフランジに相当する。エンドプレート12は、コイル巻回範囲の他方の端を規定するフランジに相当する。コイルは平角線を略矩形に巻回した形状であり、筒部6も略矩形である。筒部6の矩形の四面の先端からはリブ6aが伸びており、本体5とエンドプレート12を組み合わせると、筒部6の先端のリブ6aがエンドプレート12の孔12aの切欠12cと嵌合し、両者が結合してボビン4が完成する。なお、一つの筒部に4つのリブが設けられており、エンドプレート12の一つの孔12aには4つの切欠が設けられているが、図1では、図を見やすくするため、一つのリブと一つの切欠のみに符号「6a」、「12c」を付し、他のリブ/切欠には符号を省略した。ボビン4が完成すると、一対のフランジ(フランジ7とエンドプレート12)がコイル巻回範囲を規定する。一対のU字コア30は、ボビン4の両側から組み込まれる。
本体5のフランジ7には、コイルのリード部3aが通るスリット8が設けられている。リード部3aはスリット8を通るのであるが、スリット8とリード部3aとの間には小プレート9が配置される。小プレート9には、孔が設けられており、その孔にリード部3aが通される。次に小プレート9について詳しく説明する。
図3に、図2のIII−III矢視におけるスリット周辺の断面図を示す。ただし、2個のスリット8は同じ構造であるので、図3には一方のスリットだけを描いてある。小プレート9はその周囲に段差が設けられており、その段差部分が、スリット8に設けられた段差と係合する。小プレート9は段差を境に小径部9aと大径部9bで構成され、大径部9bがコイル3に面し、小径部9aがコイルの反対側に位置する。小プレート9の孔はリード部3aと密に嵌合する大きさであり、小プレート9によりリード部3aの周囲が密封される。また、小プレート9の大径部9bがコイル側からスリット8の周縁に当接し、スリットを塞ぐ。従って、図2に示す射出成形前のリアクトル2を金型に入れて一対のフランジ(フランジ7とエンドプレート12)の間に樹脂を射出する際、樹脂がスリット8とリード部3aの間から漏れることがない。射出成形時における溶融樹脂は、図3において符号SPが示す空間に充填される。それゆえ、小プレート9にはコイル側から樹脂の圧力が加わる。樹脂の圧力は小プレート9の段差部をスリットの段差に押し当てる力となり、小プレート9とスリット周縁の密着度が高まる。このことによって、スリット8から樹脂が漏れることが防止される。
また、図3に示すように、小プレート9とスリット8の側面との間にはクリアランスCLが設けられる。クリアランスCLは、別言すれば、小プレート9がスリット8内で図のY方向にスライドすることができる余裕スペースである。また、矩形の小プレート9は、スリット8に嵌合したまま、図のZ方向に移動することもできる。即ち、小プレート9は、フランジ面内で二次元的に移動できる余地がある。小プレート9の、この二次元的な移動の余地によって、多数のリアクトルを製造するときのフランジ7に対するリード部3aの位置のばらつきが吸収される。
図4に射出成形後のリアクトル2、即ち、完成品のリアクトルの斜視図を示す。コイル3は、一対のフランジ(フランジ7とエンドプレート12)の間で、樹脂でモールドされる。符号14aが、コイル3を覆う樹脂モールドを示している。ただし、樹脂モールド14aは、上方に窓15を有し、その窓からコイル3の一部が露出している。また、コイル3の下側も樹脂モールド14aから露出している。符号17は、ゲート跡である。ゲート跡とは、射出成形時にリアクトル2を金型に入れた際に、金型に設けられたゲート(樹脂射出孔)の開口に相当し、樹脂モールド14aに形成されるものである。
樹脂モールド14aは、フランジ7の厚みのコイル側約半分までを覆っている。前述したように、フランジ7に形成されたリード部引き出し用のスリット8は、小プレート9により密封されているので、スリット8とリード部3aの間から樹脂が漏れることはない。
リアクトル2では、フランジ7の外側(コイル3とは反対側)にてコア30も樹脂で覆われる。符号14bが、コアを覆う樹脂モールドを示している。樹脂モールド14bは、リアクトル2を筐体に固定するための固定リブ16を有する。樹脂モールド14bも射出成形によって製造される。
以上説明したように、リアクトル2は、リード部3aとスリット8の間の隙間を埋める小プレート9を有する。実施例で説明した技術は、小プレート9を採用することによって、スリットを有するフランジを備えたボビンを採用するとともに、フランジ間を樹脂でモールドするリアクトルにおいて、射出成形時にスリットから樹脂が漏れない構造を提供する。
図5を参照して小プレート9の変形例を説明する。図5は、図3に対応する断面図である。この変形例は、段差を有する小プレート9の代わりに、小プレート109を採用する。小プレート109は、リード部の先端方向に向かって先細りのテーパ状の側面を有する。また、小プレート109とともに用いられるフランジ107には、側面がテーパ状のスリット108が設けられている。コイル3をボビンに組み付ける際、リード部3aを小プレート109に通し、その小プレート109をテーパ部が対向するようにスリット108に嵌合する。スリット108に対するリード部3aの位置が多少ずれていても、小プレート109はテーパにガイドされ、小プレート109はスリット108に嵌合する。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。実施例のリアクトルは、小プレートが嵌合するスリットをボビンのフランジに設けた。フランジには、スリットの代わりに小プレートが嵌合する孔を設けてもよい。実施例のリアクトルは、平行に並んだ2連のコイルを備える。本明細書が開示する技術は、2連のコイルに限られない。本明細書が開示する技術は、シンプルな1個のコイルを有するリアクトルに適用することも可能である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:リアクトル
3:コイル
3a:リード部
4:ボビン
5:本体(ボビン)
6:筒部
7、107:フランジ
8、108:スリット
9、109:小プレート
9a:小径部
9b:大径部
12:エンドプレート(ボビン)
14a、14b:樹脂モールド
30:コア

Claims (4)

  1. 巻き線の巻回範囲の両側にフランジが設けられているとともにそのフランジにスリット又は孔が設けられているボビンと、
    リード部を有する巻線によってボビンに巻き回された形状に形成されているとともに樹脂でモールドされているコイルと、
    前記リード部が貫通している小プレートと、
    を備えており、
    前記スリット又は孔を前記リード部が貫通しているとともに、前記小プレートが、前記スリット又は孔を塞ぐようにその周縁に当接している、
    ことを特徴とするリアクトル。
  2. 前記小プレートは、コイル側から前記スリット又は孔に当接していることを特徴とする請求項1に記載のリアクトル。
  3. 前記小プレートは、前記コイル側から前記リード部の先端に向かって先細りのテーパ状、あるいは、前記リード部の先端側で小さくコイル側で大きい段差状に形成されており、前記テーパあるいは段差が、前記スリット又は孔に係合していることを特徴とする請求項2に記載のリアクトル。
  4. 樹脂モールドに存在する樹脂射出成形時のゲート跡が、前記ボビンの両フランジの間に位置していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のリアクトル。
JP2013019897A 2013-02-04 2013-02-04 リアクトル Active JP5890334B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019897A JP5890334B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 リアクトル
CN201410044198.3A CN103971902B (zh) 2013-02-04 2014-01-30 电抗器
US14/169,272 US9343212B2 (en) 2013-02-04 2014-01-31 Reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019897A JP5890334B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 リアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154564A true JP2014154564A (ja) 2014-08-25
JP5890334B2 JP5890334B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=51241285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019897A Active JP5890334B2 (ja) 2013-02-04 2013-02-04 リアクトル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9343212B2 (ja)
JP (1) JP5890334B2 (ja)
CN (1) CN103971902B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016072245A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2016076587A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2016082047A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 リアクトル及びその製造方法
JP2017054847A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
KR102066735B1 (ko) * 2018-12-28 2020-01-15 주식회사 엠에스티테크 Pfc 코일 장치 및 그 제조방법
JP2021122964A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 株式会社タムラ製作所 モールドコイル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697707B2 (ja) * 2013-03-28 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
CN104157412A (zh) * 2014-08-28 2014-11-19 东莞市大忠电子有限公司 一种高压变压器及其制作方法
JP6130349B2 (ja) 2014-12-25 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 リアクトルの製造方法
JP6561953B2 (ja) * 2016-09-21 2019-08-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 磁性コア、及びリアクトル
JP6611081B2 (ja) * 2017-02-28 2019-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
EP3385756A1 (en) 2017-04-06 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Pulse shaper
KR102359294B1 (ko) * 2020-02-25 2022-02-07 주식회사 에이텀 영상기기의 파워보드용 역률보상코일 어셈블리

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4423081Y1 (ja) * 1966-10-26 1969-09-30
JPS6151720U (ja) * 1984-09-06 1986-04-07
JPS62163307A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JPH077123Y2 (ja) * 1988-04-06 1995-02-22 リョービ株式会社 携帯用電動鉋における安全カバー装置
US5423117A (en) * 1994-01-11 1995-06-13 Smc Corporation Method for fabricating solenoid device for electromagnetic valves
JPH0878222A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hokuto Seisakusho:Kk マグネットコイル
JP2003124020A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Fuji Koki Corp 電磁コイルとその製造方法およびコイルボビン
JP2010166013A (ja) * 2008-12-16 2010-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
JP2013004531A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Tamura Seisakusho Co Ltd コイル装置用ボビン

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315232A (en) * 1980-02-07 1982-02-09 Henry Spoldi Subminiature audio transformer
JPH0423081Y2 (ja) 1985-08-30 1992-05-28
US5243117A (en) * 1990-06-05 1993-09-07 Mobil Oil Corp. Catalyst and process for the selective production of para-dialkyl substituted benzenes
TW271509B (en) * 1994-02-07 1996-03-01 Smc Kk Manufacturing method for the solenoid apparatus of the magnetic valve
DE19541447A1 (de) * 1995-11-07 1997-05-15 Peter Weiner Spulenkörper
EP0820072B1 (en) * 1996-07-17 1999-01-27 MAGNETEK S.p.A. Ultra-flat magnetic device for electronic circuits
JP2002008931A (ja) * 2000-04-18 2002-01-11 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル
JP2003324017A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Koito Mfg Co Ltd トランス
JP4981587B2 (ja) 2007-08-29 2012-07-25 スミダコーポレーション株式会社 コイルボビン
US8102237B2 (en) * 2008-06-12 2012-01-24 Power Integrations, Inc. Low profile coil-wound bobbin
TWI401709B (zh) * 2009-04-01 2013-07-11 Delta Electronics Inc 具漏感之變壓器結構
JP5240860B2 (ja) 2009-11-05 2013-07-17 Necトーキン株式会社 磁性素子
TW201137903A (en) * 2010-04-23 2011-11-01 Delta Electronics Inc Bobbin and transformer using the same
JP5617461B2 (ja) 2010-09-13 2014-11-05 住友電気工業株式会社 リアクトル、およびリアクトルの製造方法
TW201234396A (en) * 2011-02-10 2012-08-16 Delta Electronics Inc Low-loss and gapless choke

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4423081Y1 (ja) * 1966-10-26 1969-09-30
JPS6151720U (ja) * 1984-09-06 1986-04-07
JPS62163307A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JPH077123Y2 (ja) * 1988-04-06 1995-02-22 リョービ株式会社 携帯用電動鉋における安全カバー装置
US5423117A (en) * 1994-01-11 1995-06-13 Smc Corporation Method for fabricating solenoid device for electromagnetic valves
JPH0878222A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Hokuto Seisakusho:Kk マグネットコイル
JP2003124020A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Fuji Koki Corp 電磁コイルとその製造方法およびコイルボビン
JP2010166013A (ja) * 2008-12-16 2010-07-29 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
JP2013004531A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Tamura Seisakusho Co Ltd コイル装置用ボビン

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016076587A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2016082047A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 リアクトル及びその製造方法
WO2016072245A1 (ja) * 2014-11-04 2016-05-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2017054847A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
KR102066735B1 (ko) * 2018-12-28 2020-01-15 주식회사 엠에스티테크 Pfc 코일 장치 및 그 제조방법
WO2020138991A1 (ko) * 2018-12-28 2020-07-02 주식회사 엠에스티테크 Pfc 코일 장치 및 그 제조방법
CN112823402A (zh) * 2018-12-28 2021-05-18 株式会社Mst科技 功率因数校正线圈装置及其制造方法
JP2021122964A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 株式会社タムラ製作所 モールドコイル
JP7503390B2 (ja) 2020-01-31 2024-06-20 株式会社タムラ製作所 モールドコイル

Also Published As

Publication number Publication date
CN103971902B (zh) 2016-12-07
JP5890334B2 (ja) 2016-03-22
CN103971902A (zh) 2014-08-06
US20140218156A1 (en) 2014-08-07
US9343212B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890334B2 (ja) リアクトル
JP5697707B2 (ja) リアクトル
JP5365745B1 (ja) リアクトルの製造方法
US9679694B2 (en) Manufacturing method of a reactor
US20140218158A1 (en) Reactor
JP6130349B2 (ja) リアクトルの製造方法
US9984813B2 (en) Reactor and manufacturing method of reactor
WO2016143730A1 (ja) リアクトル
JP2015130410A (ja) ボビン、リアクトル及びリアクトルの製造方法
JP2014229837A (ja) リアクトル装置及びリアクトル装置の製造方法
JP5899926B2 (ja) リアクトルとその製造方法
JP4900215B2 (ja) 固定子のモールド成形方法、及びその装置
JP7331770B2 (ja) リアクトルの製造方法及びリアクトル
JP2015041686A (ja) リアクトルとその製造方法
JP6517638B2 (ja) リアクトル
JP6638590B2 (ja) リアクトルの製造方法
JP2018032734A (ja) リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5890334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250