JP7331770B2 - リアクトルの製造方法及びリアクトル - Google Patents

リアクトルの製造方法及びリアクトル Download PDF

Info

Publication number
JP7331770B2
JP7331770B2 JP2020080112A JP2020080112A JP7331770B2 JP 7331770 B2 JP7331770 B2 JP 7331770B2 JP 2020080112 A JP2020080112 A JP 2020080112A JP 2020080112 A JP2020080112 A JP 2020080112A JP 7331770 B2 JP7331770 B2 JP 7331770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
core
cores
gap
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020080112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174957A (ja
Inventor
和樹 船橋
泰弘 上野
裕希 内田
直是 高橋
木綿子 村田
貴文 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020080112A priority Critical patent/JP7331770B2/ja
Priority to US17/181,792 priority patent/US11521796B2/en
Priority to CN202110250906.9A priority patent/CN113593901B/zh
Publication of JP2021174957A publication Critical patent/JP2021174957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7331770B2 publication Critical patent/JP7331770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating

Description

本発明は、リアクトルの製造方法及びリアクトルに関する。
特許文献1には、樹脂モールド時のケースの内底面を、ケース外側の底面を基準面として二以上の異なる面高さを持つ複数の面とし、ケース内に収容されているコアの下端面がケース内底面の内で最も面高さが低いものを除くいずれかに当接するようにすることで、ケース内でのモールド樹脂の回り込み性を向上させる点について記載されている。
特許文献2には、2つのI字状のコアと、O字状のOコアとを有するリアクトルが記載されている。
特開2012-119545号公報 特開2018-082129号公報
2つのI字状のIコアと、1つのO字状のOコアからなるリアクトルの場合、Iコア間のギャップ距離とIコア-Oコア間のギャップ距離を精度よく組み付ける必要がある。そこで、特許文献1のような形状が考えられるが、特許文献1のような形状とした場合、複雑な形状となるため、製造時の高コスト化が課題となってしまう。
本発明は、そのような課題を解決するためになされたものであり、製造コストを低減することができるリアクトルの製造方法及びリアクトルを提供する。
本実施形態に係るリアクトルの製造方法は、コイルと、2つのI字状のIコアと、2つの前記Iコアを囲むことが可能なO字状のOコアと、を有するリアクトルの製造方法であって、前記コイルの少なくとも一部を覆うように、第1樹脂がモールドされたコイルモールドを形成するコイルモールド工程と、前記コイルと、前記コイルモールドと、コイル内に並んで配置された2つの前記Iコアと、前記コイル及び前記コイルモールドを囲む前記Oコアと、を組み付けた組付体の少なくとも一部を覆うように、第2樹脂がモールドされた本体モールドを形成する本体モールド工程と、を少なくとも備え、前記コイルモールド工程において、2つの前記Iコアが配置される位置の間のギャップを埋める第1ギャップ板を、前記第1樹脂によりモールド成形し、前記本体モールド工程において、各Iコアと前記Oコアとの間のギャップを埋める第2ギャップ板を、前記第2樹脂によりモールド成形することを特徴とする。このような構成により、コイルモールド工程において、2つのIコアが配置される位置の間のギャップを埋める第1ギャップ板を、第1樹脂によりモールド成形するので、製造コストを低減することができる。
上記リアクトルの製造方法では、前記本体モールド工程において、前記各Iコアと前記Oコアとの間にピンを設置し、前記各Iコアを前記ピンで前記第1ギャップ板に押し付けてもよい。このような構成により、Iコア間のギャップの精度を向上させ、磁気性能を向上させることができる。
上記リアクトルの製造方法では、2つの前記Iコアの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第1ギャップ板の厚さであり、前記各Iコアと前記Oコアとの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第2ギャップ板の厚さでもよい。このような構成により、Iコア間のギャップの精度を向上させ、磁気性能を向上させることができる。
上記リアクトルの製造方法では、前記本体モールド工程において、前記第1ギャップ板に前記各Iコアを押し付けるように、2つの前記Iコアが並ぶ方向における両外側から、前記第2樹脂を前記各Iコアに対して注入させてもよい。このような構成により、Iコア間のギャップの精度を向上させ、磁気性能を向上させることができる。
本実施形態に係るリアクトルは、コイルと、前記コイルの少なくとも一部を覆うように、第1樹脂がモールドされたコイルモールドと、コイル内に並んで配置された2つのI字状のIコアと、前記コイル及び前記コイルモールドを囲むO字状のOコアと、前記コイル、前記コイルモールド、2つの前記Iコア、及び、前記Oコアを組み付けた組付体の少なくとも一部を覆うように、第2樹脂がモールドされた本体モールドと、を備え、前記コイルモールドは、2つの前記Iコアの間のギャップを埋める前記第1樹脂でモールド成形された第1ギャップ板を含み、前記本体モールドは、各Iコアと前記Oコアとの間のギャップを埋める前記第2樹脂でモールド成形された第2ギャップ板を含む。このような構成により、コイルモールドは、2つのIコアが配置される位置の間のギャップを埋める第1ギャップ板を含むので、製造コストを低減することができる。
上記リアクトルでは、前記第1ギャップ板は、前記コイルモールドと一体成形され、前記第2ギャップ板は、前記本体モールドと一体成形されてもよい。このような構成により、製造コストを低減することができる。
上記リアクトルでは、2つの前記Iコアの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第1ギャップ板の厚さであり、前記各Iコアと前記Oコアとの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第2ギャップ板の厚さでもよい。このような構成により、Iコア間のギャップの精度を向上させ、磁気性能を向上させることができる。
上記リアクトルでは、前記第1樹脂と前記第2樹脂は、同じ材料を含んでもよい。このような構成により、製造コストを低減することができる。
上記リアクトルでは、前記各Iコアは、前記コイルモールド及び前記本体モールドで囲まれてもよい。このような構成により、製造コストを低減することができる。
本実施形態によれば、製造コストを低減させることができるリアクトルの製造方法及びリアクトルを提供することができる。
比較例に係るリアクトルの製造方法を例示したフローチャート図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、コイルを例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、コイルモールドを例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、間隔を空けて並べて配置された2つのIコアを例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、Iコアの間のギャップを埋めるギャップ板を例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、IコアS/Aを例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、Oコアを例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、コイルと、コイルモールドと、IコアS/Aと、Oコアとを組み付けた組付体を例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、Oコアの内部に配置されたIコアS/Aを例示した斜視図である。 比較例に係るリアクトルの製造方法において、リアクトルを例示した斜視図である。 Oコアの内部に配置された2つのIコアを例示した断面図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法を例示したフローチャート図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、コイルモールドを例示した斜視図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、コイルモールドを例示した断面斜視図であり、図13のXIV-XIV線の断面を示す。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、コイルを除いた組付体を例示した断面斜視図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、本体モールドを例示した斜視断面図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、本体モールド工程における樹脂の注入方法を例示した斜視図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、本体モールド工程における樹脂の注入方法を例示した断面図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、組付体に樹脂を注入する際のCAE流動解析の結果を例示した図である。 実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、リアクトルを例示した斜視図である。 実施形態2に係るリアクトルの製造方法において、各IコアとOコアとの間に挿入したピンを例示した断面図である。
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、特許請求の範囲に係る発明を以下の実施形態に限定するものではない。また、実施形態で説明する構成の全てが課題を解決するための手段として必須であるとは限らない。説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
(実施形態1)
実施形態1に係るリアクトル及びリアクトルの製造方法を説明する。リアクトルは、コイルを利用した受働素子であり、高周波電流の抑制、直流電流の平滑化や直流電圧の昇圧などの用途(例えば、電圧コンバータ等)に使用される。リアクトルは、インダクタとも称される。
本実施形態のリアクトルは、例えば、ハイブリッド車や電気自動車に搭載される電力変換装置に用いられてもよい。ハイブリッド車や電気自動車は、走行用モータとして、誘導モータやPMモータなどの交流モータを備える。そのため、これらの車両では、バッテリの直流電力を昇圧する電圧コンバータ回路と、走行用モータの駆動に適した周波数の交流電力に変換するインバータ回路とを含むパワーコントロールユニットを搭載している。例えば、本実施形態のリアクトルは、パワーコントロールユニットの電圧コンバータ回路に使用されてもよい。なお、本実施形態のリアクトルの用途は、ハイブリッド車や電気自動車に搭載される電力変換装置に限らない。
実施形態1に係るリアクトルの構成を説明する前に、まず、比較例に係るリアクトルの製造方法及び課題を説明する。その後、比較例と対比させて、本実施形態のリアクトルの製造方法を説明する。これにより、本実施形態のリアクトルの製造方法の特徴を明確にする。そして、本実施形態のリアクトルを説明する。
<比較例のリアクトルの製造方法>
図1は、比較例に係るリアクトルの製造方法を例示したフローチャート図である。図1に示すように、比較例に係るリアクトルの製造方法は、コイルモールド工程と、Iコア-ギャップ板接着工程と、本体モールド工程と、を備えている。
まず、コイルモールドを形成するコイルモールド工程を説明する。図2は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、コイルを例示した斜視図である。図3は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、コイルモールドを例示した斜視図である。図2及び図3では、コイル110とコイルモールド120とを区別できるように、コイル110の側面及び端面にハッチングをしている。
図1のステップS11及び図2に示すように、コイル110を準備する。コイル110は、例えば、帯状または線状の導体を、所定の形状に巻回したものである。導体は、例えば、銅を含むが、電流を流すものであれば、銅を含むものに限らない。導体は、例えば、平角線である。なお、導体は、平角線に限らず、断面が円状の丸線でもよい。
コイル110は、例えば、筒状であり、コイル110内にコア部材または空気を配置される。コイル110は、例えば、角部が丸みを帯びた角丸筒状であるが、これに限らず、四角筒状、円筒状等でもよい。コイル110は、所定の方向に延びた端子112を有してもよい。
次に、図1のステップS12及び図3に示すように、コイルモールド120を形成する。コイルモールド120は、コイル110の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされたものである。用いられる樹脂は、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等があげられるが、液状で金型に注入された後、硬化される樹脂であれば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂に限らない。また、樹脂は、フィラーを含んでもよい。
コイルモールド120は、例えば、以下の手順で形成される。すなわち、図示しない所定の金型の内部にコイル110を配置する。コイル110が配置された金型の内部に樹脂を注入する。そして、樹脂を硬化させる。これにより、コイル110の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされたコイルモールド120を形成することができる。例えば、コイルモールド120は、コイル110の両端の周縁に沿って環状にコイル10を覆うとともに、コイル110の4つの側面のうち、対向する2つの側面の外面及び内面を覆う。
次に、Iコアとギャップ板とを接着するIコア-ギャップ板接着工程を説明する。図4は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、間隔を空けて並べて配置された2つのIコアを例示した斜視図である。図5は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、Iコアの間のギャップを埋めるギャップ板を例示した斜視図である。図6は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、IコアS/Aを例示した斜視図である。
図1のステップS13、並びに、図4及び図5に示すように、Iコア130及びギャップ板135を準備する。Iコア130は、直方体状でI字状の部材である。Iコア130は、コイル110内に配置され、コイル110のインダクタンスを制御する。Iコア130は、例えば、コイル110のインダクタンスを向上させる磁性体を含んでいる。コイル110には、複数のIコア130が配置される。例えば、2つのIコア130は、コイル110内に並んで配置される。
ここで、リアクトルの製造方法を説明する便宜上の観点から、XYZ直交座標軸系を導入する。2つのIコア130が並ぶ方向をX軸方向とする。鉛直方向をZ軸方向する。X軸及びZ軸に直交する方向をY軸とする。XYZ直交座標軸系は、便宜上のものであり、実際のリアクトルを使用する際の向きを限定するものではないし、実際のリアクトルを製造する際の向きを限定するものではない。
ギャップ板135は、薄い板状の部材である。ギャップ板135は、2つのIコア130の間に配置される。よって、ギャップ板135の厚さ、すなわち、ギャップ板135のX軸方向の長さは、2つのIコア130の間のギャップに相当する。ギャップ板135は、2つのIコア130の間のギャップを埋める部材である。ギャップ板135は、例えば、樹脂を含んでいる。
次に、図1のステップS14及び図6に示すように、Iコアサブアッシ(I Core Sub Assy、以下、IコアS/A136と呼ぶ。)を形成する。IコアS/A136は、2つのIコア130を、X軸方向においてギャップ板135を挟んで接着させることにより形成される。このように、2つのIコア130の間のギャップは、ギャップ板135によって埋められる。
次に、本体モールドを形成する本体モールド工程を説明する。図7は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、Oコアを例示した斜視図である。図8は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、コイルと、コイルモールドと、IコアS/Aと、Oコアとを組み付けた組付体を例示した斜視図である。図9は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、Oコアの内部に配置されたIコアS/Aを例示した斜視図である。図10は、比較例に係るリアクトルの製造方法において、リアクトルを例示した斜視図である。
図1のステップS15及び図7に示すように、Oコア140を準備する。Oコア140は、角丸筒またはO字等のO字状の部材であり、内部に空洞が形成されている。Oコア140は、IコアS/A136及びコイルモールド120を囲むことが可能な部材である。すなわち、Oコア140に形成された空洞部に、2つのIコア130及びコイルモールド120を配置することができる。
次に、図1のステップS16及び図8に示すように、組付体150を形成する。組付体150は、コイル110と、コイルモールド120と、IコアS/A136と、Oコア140とを組み付けたものである。コイル110は、空洞部がX軸方向に延びるように配置されている。コイルモールド120は、コイル110の一部を覆うように固着されている。IコアS/A136は、コイル110内に配置されている。IコアS/A136における2つのIコア130は、X軸方向に並んでいる。Oコア140は、Z軸方向から見てO字状になるように配置されている。Oコア140は、空洞部に位置するIコアS/A136及びコイルモールド120を囲むように配置されている。
図9に示すように、コイル110及びコイルモールド120を省いて、IコアS/A136及びOコア140の位置関係をみると、Oコア140は、IコアS/A136を囲むように配置されている。比較例では、Iコア130の間のギャップは、ギャップ板135の厚さに相当している。
次に、図1のステップS17及び図10に示すように、本体モールド160を形成する。本体モールド160は、組付体150の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされたものである。用いられる樹脂は、コイルモールド120と同様に、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等があげられるが、液状で金型に注入された後、硬化される樹脂であれば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂に限らない。また、樹脂は、フィラーを含んでもよい。本体モールド160に用いられる樹脂と、コイルモールド120に用いられる樹脂は、同じ材料で構成されてもよいし、異なる材料で構成されてもよい。
本体モールド160は、例えば、以下の手順で形成される。すなわち、図示しない所定の金型の内部に組付体150を配置する。組付体150が配置された金型の内部に樹脂を注入する。樹脂を注入する際には、例えば、樹脂を、2つのIコア130に対して、X方向における両外側から押し付けるように注入させる。そして、樹脂を硬化させる。これにより、組付体150の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされた本体モールド160を形成することができる。本体モールド160は、IコアS/A136を囲み、各Iコア130とOコア140との間のギャップ板を含んでいる。このようにして、比較例のリアクトル101を製造することができる。
図11は、Oコア140の内部に配置された2つのIコア130を例示した断面図である。図11では、コイル110、コイルモールド120、ギャップ板135、本体モールド160を省略している。
図11に示すように、Iコア130とIコア130との間には、ギャップGaが設けられている。各Iコア130とOコア140との間には、ギャップGb及びGcが設けられている。ギャップGaは、X軸方向におけるIコア130とIコア130との間の長さである。ギャップGb及びGcは、X軸方向におけるIコア130とOコア140との間の長さである。ギャップGa、Gb及びGcを、所定の長さに管理することは、磁気性能保証に不可欠である。
比較例においては、仮に、IコアS/A136を形成せずに、個別に、2つのIコア130を、Oコア140の内部に配置させた場合には、2つのIコア130の間を、所定のギャップGaにすることが困難である。なぜなら、X軸方向に沿って、両外側から金型の内部に樹脂を注入させると、金型内に注入する樹脂の圧力は、Iコア130同士が押し合うように働き、Iコア130間のギャップGaを0にする。したがって、2つのIコア130の間を、所定のギャップGaになるように、予め、ギャップ板135を挟んだIコアS/A136を形成する必要がある。よって、比較例では、IコアS/A136を形成するためのIコア-ギャップ板接続工程を必要とし、製造コストの増加を抑制することができない。
<本実施形態のリアクトルの製造方法>
次に、本実施形態のリアクトルの製造方法を説明する。本実施形態では、2つのIコアの間のギャップを埋めるギャップ板を、コイルモールド工程で形成する。
図12は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法を例示したフローチャート図である。図12に示すように、本実施形態に係るリアクトルの製造方法は、コイルモールド工程と、本体モールド工程と、を備えている。
まず、コイルモールドを形成するコイルモールド工程を説明する。図13は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、コイルモールドを例示した斜視図である。図14は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、コイルモールドを例示した断面斜視図であり、図13のXIV-XIV線の断面を示す。
図12のステップS21に示すように、コイル10を準備する。コイル10は、比較例におけるコイル110と同様である。コイル10は、端子12を有してもよい。
次に、図12のステップS22、並びに、図13及び図14に示すように、コイルモールド20を形成する。コイルモールド20は、コイル10の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされたものである。例えば、コイルモールド20は、コイル10の両端の周縁に沿って環状にコイル10を覆うとともに、コイル10の4つの側面のうち、対向する2つの側面の外面及び内面を覆う。また、コイルモールド20は、コイル10の2つの側面における内面を覆う部分から突出したギャップ板25を含んでいる。2つのIコア30の間のギャップGaは、X軸方向におけるギャップ板25の厚さに相当する。
このように、本実施形態では、コイルモールド工程において、2つのIコアが配置される位置の間のギャップを埋めるギャップ板25を、樹脂によりモールド成形する。コイルモールド20に用いられる樹脂は、比較例と同様でもよい。
本実施形態のコイルモールド20を形成する金型は、2つのIコアが配置される位置にギャップ板25を形成するような形状とされている。すなわち、2つのIコアが配置される位置の間に樹脂が流入し、硬化されるようになっている。
コイルモールド20を形成する手順は、比較例の手順と同様である。すなわち、図示しない上述した金型の内部にコイル10を配置する。コイル10が配置された金型の内部に樹脂を圧入する。そして、樹脂を硬化させる。これにより、コイル10の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされたコイルモールド20を形成することができる。この際に、ギャップ板25は、コイルモールド20と一体成形される。
次に、本体モールドを形成する本体モールド工程を説明する。図15は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、コイルを除いた組付体を例示した断面斜視図である。図16は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、本体モールドを例示した斜視断面図である。図17は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、本体モールド工程における樹脂の注入方法を例示した斜視図である。図18は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、本体モールド工程における樹脂の注入方法を例示した断面図である。図19は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、組付体に樹脂を注入する際のCAE流動解析の結果を例示した図である。図20は、実施形態1に係るリアクトルの製造方法において、リアクトルを例示した斜視図である。なお、図18において、図が煩雑にならないように、一部のハッチングを省略している。
図12のステップS23に示すように、Iコア30及びOコア40を準備する。Iコア30及びOコア40は、比較例におけるIコア130及びOコア140と同様のものである。
次に、図12のステップS24に示すように、組付体50を形成する。組付体50は、コイル10と、コイルモールド20と、Iコア30と、Oコア40とを組み付けたものである。コイル10を除いた組付体50は、図15に示すように、コイルモールド20、2つのIコア30、Oコア40を含んでいる。組付体50において、コイルモールド20は、コイル10の一部を覆うように固着されている。また、コイルモールド20は、ギャップ板25を含んでいる。Iコア30の間のギャップは、ギャップ板25によって規定されている。2つのIコア30は、コイル10内に並んで配置されている。Oコア40は、コイル10及びコイルモールド20を囲むように配置されている。
次に、図12のステップS25及び図16に示すように、本体モールド60を形成する。本体モールド60は、組付体50の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされたものである。例えば、本体モールド60は、コイルモールド20の外面を覆うとともに、Oコア40の外面を覆う。また、本体モールド60は、Iコア30の外面を覆うとともに、Oコア40の内面を覆う。さらに、本体モールド60は、各Iコア30とOコア40との間のギャップを埋めるギャップ板65を含んでいる。各ギャップ板65は、X軸方向におけるIコア30とOコア40の間のギャップと同じ厚さに相当する。
このように、本実施形態の本体モールド工程において、各Iコア30とOコア40との間のギャップを埋めるギャップ板65を、樹脂によりモールド成形する。本体モールド60に用いられる樹脂は、コイルモールド20と同様でもよい。本体モールド60に用いられる樹脂と、コイルモールド20に用いられる樹脂は、同じ材料を含んでもよい。
本実施形態の本体モールド60を形成する金型は、各Iコア30とOコア40との間のギャップを埋めるギャップ板65を形成するような形状とされている。すなわち、各Iコア30とOコア40との間に樹脂が流入し、硬化されるようになっている。
本体モールド60は、例えば、以下の手順で形成される。すなわち、図示しない上述した金型の内部に組付体50を配置する。組付体50が配置された金型の内部に樹脂を注入する。樹脂を注入する際には、例えば、図17に示すように、組付体50の4つの角部から注入管66を介して樹脂を注入する。そうすると、樹脂は、4つの角部からOコア40の側面及び内面に沿って流動する。そして、各Iコア30とOコア40との間のギャップを埋める。組付体50に注入された樹脂は、図17及び図18に示すように、2つのIコア30が並ぶX軸方向に沿って、両外側から組付体50の内部に注入される。このことは、以下の図19における解析結果でも示される。
図19に示すように、組付体50に樹脂を注入する際のCAE(Computer Aided Engineering)流動解析の結果では、注入された樹脂は、中央部よりも外側の方に早く回り込む。よって、注入された樹脂は、2つのIコア30に対して、X軸方向における外側から内側へ押し込める力を作用させる。よって、樹脂は、Iコア30をギャップ板25に押し付けるので、Iコア30の間のギャップGaを、ギャップ板25の厚さで規定することができる。
次に、組付体50に注入された樹脂を硬化させる。これにより、組付体50の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされた本体モールド60を形成することができる。この工程において、ギャップ板65は、本体モールド60と一体成形される。このようにして、図20に示すように、本実施形態のリアクトル1を製造することができる。
<本実施形態のリアクトルの構成>
次に、本実施形態に係るリアクトルの構成を説明する。図18及び図20に示すように、本実施形態のリアクトル1は、コイル10と、コイルモールド20と、2つのIコア30と、Oコア40と、本体モールド60と、を備えている。コイルモールド20は、コイル10の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされた部材である。Iコア30は、コイル10内に並んで配置されている。Oコア40は、コイル10及びコイルモールド20を囲むように配置されている。本体モールド60は、コイル10、コイルモールド20、2つのIコア30、及び、Oコア40を組み付けた組付体50の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされた部材である。
そして、コイルモールド20は、2つのIコア30の間のギャップを埋める樹脂でモールド成形されたギャップ板25を含む。よって、ギャップ板25は、コイルモールド20と一体成形されている。すなわち、ギャップ板25は、継ぎ目なしでコイルモールド20に接続されている。ギャップ板25は、ギャップGaの長さを規定している。ここで、ギャップGaは、2つのIコア30が並ぶ方向におけるギャップ板25の厚さに相当する。
本体モールド60は、各Iコア30とOコア40との間のギャップを埋める樹脂でモールド成形されたギャップ板65を含む。よって、ギャップ板65は、本体モールド60と一体成形されている。すなわち、ギャップ板65は、継ぎ目なしで本体モールド60に接続されている。ギャップ板65は、ギャップGb及びGcを規定する。ここで、ギャップGb及びGcは、X軸方向におけるギャップ板65の厚さに相当する。
次に、本実施形態のリアクトル1及びリアクトル1の製造方法の効果を説明する。本実施形態では、コイルモールド工程において、Iコア30間のギャップGaを確保するギャップ板25をコイルモールド20と同時に形成する。よって、比較例のようなIコア-ギャップ板接着工程を不要とすることができる。これにより、製造コストを低減することができる。
また、本体モールド工程において、樹脂の注入圧でIコア30をコイルモールド20のギャップ板25に押し付けることができる。よって、ギャップGaの長さの精度を向上させることができる。
さらに、本体モールド工程において、樹脂の注入圧でIコア30をコイルモールド20のギャップ板25に押し付けるので、Iコア30の位置が固定する。これにより、各Iコア30とOコア40との間のギャップGb及びGcの精度も向上させることができる。
このように、ギャップGa、Gb及びGcの長さを規定するギャップ板25及び65を、コイルモールド20及び本体モールド60と一体成形することができるので、製造コストを低減することができる。また、ギャップGa、Gb及びGcの長さの精度を向上させることができるので、リアクトル1の磁気性能を向上させることができる。
インバータ用のリアクトル1の構造について、高電流域でもインダクタンスを確保するように、高電流化に対応するためには、モレ損抑制のために多層ギャップ化が必要である。樹脂を注入する際に、コイル10内のIコア30の位置を固定できないと、Iコア30間のギャップGaを管理することができない。
比較例では、樹脂で形成されたギャップ板135をIコア130の間に接着することで、Iコア130間のギャップGaを管理する。そのような比較例は、Iコア-ギャップ板接着工程を必要とし、製造コストを低減することが困難である。
これに対して、本実施形態では、コイルモールド工程と、本体モールド工程の2工程でギャップGa、Gb及びGcを管理する。よって、Iコア-ギャップ板接着工程を省くことができるので、製造コストを低減することができる。
(実施形態2)
次に、実施形態2に係るリアクトル及びリアクトルの製造方法を説明する。図21は、実施形態2に係るリアクトルの製造方法において、各IコアとOコアとの間に挿入したピンを例示した断面図である。
図21に示すように、本実施形態では、本体モールド工程において、金型80の内部に配置させた組付体50の各Iコア30とOコア40との間にピン70を設置する。ピン70は可動である。そして、ピン70で、各Iコア30をギャップ板25に押し付ける。このような状態において、組付体50に樹脂を圧入し、本体モールド60を形成する。そして、樹脂を硬化させる。ピン70は、樹脂の硬化中の適切な時に引き抜かれる。これにより、組付体50の少なくとも一部を覆うように、樹脂がモールドされた本体モールド60を形成することができる。これ以外の工程は、実施形態1の製造方法における工程と同様である。このようにして、本実施形態のリアクトルを製造することができる。
本実施形態のリアクトルの製造方法によれば、本体モールド工程において、ピン70で、各Iコア30をギャップ板25に押し付けるので、Iコア30間のギャップGaの精度を向上させることができる。これにより、リアクトルの磁気性能を向上させることができる。また、例えば、樹脂の注入圧を低減させる場合でも、ギャップGaの精度を向上させることができる。よって、本体モールド工程の樹脂注入条件の自由度を向上させることができる。これ以外の構成、効果は、実施形態1の記載に含まれている。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、実施形態1及び2の各構成を組み付けたものも、本実施形態の技術的思想の範囲に含まれる。
1 リアクトル
10 コイル
12 端子
20 コイルモールド
25 ギャップ板
30 Iコア
40 Oコア
50 組付体
60 本体モールド
65 ギャップ板
66 注入管
70 ピン
80 金型
101 リアクトル
110 コイル
112 端子
120 コイルモールド
130 Iコア
135 ギャップ板
136 Iコアサブアッシ
140 Oコア
150 組付体
160 本体モールド

Claims (6)

  1. コイルと、2つのI字状のIコアと、2つの前記Iコアを囲むことが可能なO字状のOコアと、を有するリアクトルの製造方法であって、
    前記コイルの少なくとも一部を覆うように、第1樹脂がモールドされたコイルモールドを形成するコイルモールド工程と、
    前記コイルと、前記コイルモールドと、コイル内に並んで配置された2つの前記Iコアと、前記コイル及び前記コイルモールドを囲む前記Oコアと、を組み付けた組付体の少なくとも一部を覆うように、第2樹脂がモールドされた本体モールドを形成する本体モールド工程と、
    を少なくとも備え、
    前記コイルモールド工程において、2つの前記Iコアが配置される位置の間のギャップを埋める第1ギャップ板を、前記第1樹脂によりモールド成形し、
    前記本体モールド工程において、各Iコアと前記Oコアとの間のギャップを埋める第2ギャップ板を、前記第2樹脂によりモールド成形し、
    2つの前記Iコアの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第1ギャップ板の厚さであり、
    前記各Iコアと前記Oコアとの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第2ギャップ板の厚さである、
    リアクトルの製造方法。
  2. コイルと、2つのI字状のIコアと、2つの前記Iコアを囲むことが可能なO字状のOコアと、を有するリアクトルの製造方法であって、
    前記コイルの少なくとも一部を覆うように、第1樹脂がモールドされたコイルモールドを形成するコイルモールド工程と、
    前記コイルと、前記コイルモールドと、コイル内に並んで配置された2つの前記Iコアと、前記コイル及び前記コイルモールドを囲む前記Oコアと、を組み付けた組付体の少なくとも一部を覆うように、第2樹脂がモールドされた本体モールドを形成する本体モールド工程と、
    を少なくとも備え、
    前記コイルモールド工程において、2つの前記Iコアが配置される位置の間のギャップを埋める第1ギャップ板を、前記第1樹脂によりモールド成形し、
    前記本体モールド工程において、各Iコアと前記Oコアとの間のギャップを埋める第2ギャップ板を、前記第2樹脂によりモールド成形し、
    前記本体モールド工程において、前記各Iコアと前記Oコアとの間にピンを設置し、前記各Iコアを前記ピンで前記第1ギャップ板に押し付け、
    2つの前記Iコアの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第1ギャップ板の厚さであり、
    前記各Iコアと前記Oコアとの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第2ギャップ板の厚さである、
    リアクトルの製造方法。
  3. 前記本体モールド工程において、前記第1ギャップ板に前記各Iコアを押し付けるように、2つの前記Iコアが並ぶ方向における両外側から、前記第2樹脂を前記各Iコアに対して注入させる、
    請求項1または2に記載のリアクトルの製造方法。
  4. コイルと、
    前記コイルの少なくとも一部を覆うように、第1樹脂がモールドされたコイルモールドと、
    コイル内に並んで配置された2つのI字状のIコアと、
    前記コイル及び前記コイルモールドを囲むO字状のOコアと、
    前記コイル、前記コイルモールド、2つの前記Iコア、及び、前記Oコアを組み付けた組付体の少なくとも一部を覆うように、第2樹脂がモールドされた本体モールドと、
    を備え、
    前記コイルモールドは、2つの前記Iコアの間のギャップを埋める前記第1樹脂でモールド成形された第1ギャップ板を含み、
    前記本体モールドは、各Iコアと前記Oコアとの間のギャップを埋める前記第2樹脂でモールド成形された第2ギャップ板を含み、
    前記第1ギャップ板は、前記コイルモールドと一体成形され、
    前記第2ギャップ板は、前記本体モールドと一体成形され、
    2つの前記Iコアの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第1ギャップ板の厚さであり、
    前記各Iコアと前記Oコアとの間のギャップは、2つの前記Iコアが並ぶ方向における前記第2ギャップ板の厚さである、
    リアクトル。
  5. 前記第1樹脂と前記第2樹脂は、同じ材料を含む、
    請求項に記載のリアクトル。
  6. 前記各Iコアは、前記コイルモールド及び前記本体モールドで囲まれた、
    請求項4または5に記載のリアクトル。
JP2020080112A 2020-04-30 2020-04-30 リアクトルの製造方法及びリアクトル Active JP7331770B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080112A JP7331770B2 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 リアクトルの製造方法及びリアクトル
US17/181,792 US11521796B2 (en) 2020-04-30 2021-02-22 Reactor and manufacturing method of reactor
CN202110250906.9A CN113593901B (zh) 2020-04-30 2021-03-08 电抗器的制造方法及电抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080112A JP7331770B2 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 リアクトルの製造方法及びリアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174957A JP2021174957A (ja) 2021-11-01
JP7331770B2 true JP7331770B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=78238102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080112A Active JP7331770B2 (ja) 2020-04-30 2020-04-30 リアクトルの製造方法及びリアクトル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11521796B2 (ja)
JP (1) JP7331770B2 (ja)
CN (1) CN113593901B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028142A (ja) 2015-07-24 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル、およびリアクトルの製造方法
JP2018148020A (ja) 2017-03-06 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コイル成形体、およびリアクトル
JP2019087557A (ja) 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
JP2020061470A (ja) 2018-10-10 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 リアクトルおよびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751266B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-17 株式会社タムラ製作所 リアクトル部品
JP5179561B2 (ja) 2010-12-02 2013-04-10 三菱電機株式会社 リアクトル装置
CN102959652B (zh) * 2011-06-27 2015-10-14 丰田自动车株式会社 电抗器及其制造方法
JP2013149841A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Toyota Motor Corp リアクトルの製造方法
JP5782017B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 リアクトル及びその製造方法
JP6674872B2 (ja) * 2016-09-09 2020-04-01 株式会社タムラ製作所 リアクトルとその製造方法
JP2018082129A (ja) 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
JP7133295B2 (ja) * 2017-08-02 2022-09-08 株式会社タムラ製作所 リアクトル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028142A (ja) 2015-07-24 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル、およびリアクトルの製造方法
JP2018148020A (ja) 2017-03-06 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 コイル成形体、およびリアクトル
JP2019087557A (ja) 2017-11-01 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 リアクトル
JP2020061470A (ja) 2018-10-10 2020-04-16 トヨタ自動車株式会社 リアクトルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210343473A1 (en) 2021-11-04
JP2021174957A (ja) 2021-11-01
CN113593901B (zh) 2023-04-14
CN113593901A (zh) 2021-11-02
US11521796B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9679694B2 (en) Manufacturing method of a reactor
JP5697707B2 (ja) リアクトル
KR101476022B1 (ko) 고정자 제조 방법
JPWO2013065183A1 (ja) リアクトルの製造方法
US20150357109A1 (en) Reactor provided with a cooler
US20140218158A1 (en) Reactor
US20160189862A1 (en) Method of manufacturing reactor
JP6285336B2 (ja) リアクトル及びその製造方法
CN103971902A (zh) 电抗器
JP2023073439A (ja) リアクトル
WO2016143730A1 (ja) リアクトル
JP2019102496A (ja) コイル装置
US11495388B2 (en) Reactor
JP2013140827A (ja) リアクトルとその製造方法
JP7331770B2 (ja) リアクトルの製造方法及びリアクトル
JP2010028914A (ja) 樹脂モールドコイル、樹脂モールドステータ及びステータの製造方法
CN109727748B (zh) 电抗器
JP6479235B1 (ja) リアクトル用ボビン及びリアクトル、このリアクトルを備えたコンバータ、及び電力変換装置
JP7169108B2 (ja) リアクトル
JP7109181B2 (ja) リアクトル
JP2009224933A (ja) Lc直列回路部品
JP7469057B2 (ja) リアクトル及びリアクトルの製造方法
JP2013105854A (ja) リアクトル
CN116940999A (zh) 电抗器、转换器、电力变换装置以及电抗器的制造方法
JP2020129618A (ja) リアクトル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7331770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151