JP2014152845A - リリーフバルブ - Google Patents

リリーフバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2014152845A
JP2014152845A JP2013022246A JP2013022246A JP2014152845A JP 2014152845 A JP2014152845 A JP 2014152845A JP 2013022246 A JP2013022246 A JP 2013022246A JP 2013022246 A JP2013022246 A JP 2013022246A JP 2014152845 A JP2014152845 A JP 2014152845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
chamber
valve seat
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013022246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6085491B2 (ja
Inventor
Hiroomi Yatagai
洋臣 谷田貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013022246A priority Critical patent/JP6085491B2/ja
Publication of JP2014152845A publication Critical patent/JP2014152845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6085491B2 publication Critical patent/JP6085491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Abstract

【課題】ハンチング現象による振動、異音、後漏れ等を防止し、瞬時に大流量の液体を流すことが可能なリリーフバルブを提供する。
【解決手段】圧力導入口3に連通する弁室5と、弁室に備わっている弁座6aを開閉する弁体装置9と、弁体装置を弁座側に付勢する付勢手段(コイルばね)10と、弁室内に膨出する膨出部2aを有するバルブハウジング2とを備え、弁室5内の流体圧力の上昇によって弁体装置が弁座から離間すると、弁体装置が弁室の閉塞状態を維持しながらバルブハウジングの膨出部を摺動し、膨出部から弁体装置が離間することにより流体流路が急拡大するように生成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、水等の液体全般の異常圧力による配管や容器等の破損を防止するリリーフバルブに関する。
上記リリーフバルブの一例として、図7に示すように、圧力導入口23とリリーフ用開口部24を有する弁本体22と、弁本体22の内部において弁座部材28が固定された弁室25と、弁座部材28の弁座28aに当接する弁体26を保持して弁室25内を摺動する弁体ホルダ27と、弁体ホルダ27を弁座28a側に付勢するコイルばね29等で構成されるリリーフバルブ21が存在する。
このリリーフバルブ21は、圧力導入口23より流入した液体の圧力を弁体26によって受け止め、圧力導入口23側の弁室25b内の液体圧がコイルばね29の付勢力を上回ると、図7(b)、(c)に示すように、弁座28aに当接していた弁体26が、弁体ホルダ27を介して弁本体22内を移動して弁座28aから離間し、弁体26と弁座28aとの間の開口部から液体が右方へ流れ、リリーフ用開口部24より流出する。
一方、特許文献1には、自動車エンジンの吸気管等に取り付けられるリリーフバルブであって、キャップに設けたガイドによって弾性弁体の保持体を案内することでバルブ本体の全長を短くし、小型に組立可能なものが記載されている。
また、特許文献2には、正常圧力時の通気が可能で、液体圧力が異常に上昇した場合には、動作確認用の閉蓋シートが完全に吹き飛ぶようにした安全弁が記載されている。
実公昭63−89470号公報 特開平9−100926号公報
上記従来のリリーフバルブ21は、弁体26が弁座28aから離れると、液体が即座に大きな流路25aに流れてしまうため、弁体26が受ける圧力が急激に低下し、弁体26が弁座28aの方向に急速に移動し、弁体26が連続的に開閉動作を繰り返すことで、弁体26と弁座28aとの接離が繰り返される、所謂ハンチング現象による振動、異音が発生することがある。
図9は、上記リリーフバルブ21の動作時における弁座28aの近傍の弁室25b(図7参照)の圧力(以下「内圧」という)と、流路25aへの液体の吹出し量の関係を示し、弁体26が弁座28aから離れる前の時点(点A)から、弁体26が弁座28aから離れ始めた後、内圧の上昇及び低下に伴って前記吹出し量が変化し(点B〜点E)、最終的に液体の流路25aへの吹出しが停止する(点F)。しかし、液体の流路25aへの吹出しが停止しても、その際の内圧(点F)が吹き出し開始時の内圧(点A)より高いと、その後も弁体26と弁座28aとが僅かに離間した状態が継続し、液体の流出(後漏れ)が続くという問題があった。
特許文献1、2に記載のリリーフバルブ等についても、基本構成は上記リリーフバルブ21と同様であるため、同じような問題があった。
そこで本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、ハンチング現象による振動、異音、後漏れ等が発生することのないリリーフバルブを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明に係るリリーフバルブは、圧力導入口に連通する弁室と、該弁室に備わっている弁座を開閉する弁体装置と、該弁体装置を前記弁座側に付勢する付勢手段と、前記弁室内に膨出する膨出部を有するバルブハウジングとを備え、前記弁室内液体圧力の上昇によって前記弁体装置が前記弁座から離間すると、当該弁体装置が前記弁室の閉塞状態を維持しながら前記バルブハウジングの前記膨出部を摺動し、該膨出部から前記弁体装置が離間することにより流体流路が急拡大するように生成されることを特徴とする。
本発明に係るリリーフバルブによれば、弁体装置が弁座から離間しても直ぐに大きな流体流路に液体が流れず、バルブハウジングの膨出部と弁体装置が離間することによって始めて流体流路が急拡大するため、弁体装置が弁座に接離する動作が繰り返される、所謂ハンチング現象による振動、異音、後漏れ等が発生することがなく、円滑かつ迅速な作動が得られる。
以上のように、本発明によれば、ハンチング現象による振動、異音、後漏れ等が発生することがなく、円滑かつ迅速に応答可能なリリーフバルブを提供することができる。
本発明に係るリリーフバルブの一実施形態の断面図であって、(a)は閉弁状態、(b)は開弁初期状態、(c)は開弁完了状態を示す。 図1(c)のA−A線断面図である。 図1(c)のB−B線断面図である。 本発明のリリーフバルブの開閉動作を示し、(a)は閉弁状態、(b)は開弁初期状態、(c)は開弁完了状態、(d)は閉弁直前状態、(e)は閉弁完了状態を示す。 本発明に係るリリーフバルブの弁体の受圧面を示す断面図である。 本発明に係るリリーフバルブの動作特性図である。 従来のリリーフバルブの断面図であって、(a)は閉弁状態、(b)は開弁初期状態、(c)は開弁完了状態を示す。 図7に示すリリーフバルブの弁体の受圧面を示す断面図である。 図7に示す従来のリリーフバルブの動作特性図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1乃至図4に示す通り、リリーフバルブ1は、圧力導入口3に連通する弁室5と、弁室5内に固定される弁座部材6と、弁座部材6の弁座6aを開閉する弁体7と、弁体7を保持して弁室5の内部を摺動する弁体ホルダ8と、弁体ホルダ8を弁座6a側に付勢する付勢手段としてのコイルばね10と、弁室5の内部に膨出する膨出部2aを有するバルブハウジング2等を備える。弁体7と弁体ホルダ8とで弁体装置9を構成する。
バルブハウジング2は、全体的に円筒状に形成され、左端に圧力導入口3が右端にリリーフ開口部4が穿設され、内部が弁室5として圧力導入口3及びリリーフ開口部4に連通する。バルブハウジング2の中央部に弁座部材6が固定される。弁座部材6の右端の弁座6aの近傍のバルブハウジング2の内壁は、弁室内に膨出する膨出部2aが形成され、膨出部2aは端部に垂直面部2b(図4参照)を備える。
弁座部材6は、全体的に円筒状に形成され、左側の大径部がバルブハウジング2の内壁に固着され、右側の小径部の端部が弁座6aを形成する。
弁体7は、ゴム等の弾性体で円柱状に形成され、弁座6aに対向する面の外周部には、弁座6a側に突出するリング状突出部7aが設けられる。
弁体ホルダ8は、左端の弁体把持部8aによって弁体7を把持し、この弁体把持部8aがバルブハウジング2の膨出部2aを摺動すると共に、図3に明示されるように、4つの外周面8bとバルブハウジング2の内面との間には僅かな隙間が存在し、これらの外周面8bはバルブハウジング2の内面を摺動する。弁体ホルダ8の4つの外周面8b以外の外周面とバルブハウジング2の内周面との間には大きな隙間があり、この隙間を通って液体が弁室5内をリリーフ開口部4に向かって流れる。
バルブハウジング2の右端部には、中央部に突出部を有してリング状に形成されるばね押さえ11が固定され、このばね押さえ11と弁体ホルダ8の内部の垂直面との間にはコイルばね10が設けられる。コイルばね10によって弁体ホルダ8が弁座部材6側に付勢され、これによって弁体7が弁座6aに付勢される。
次に、上記構成を有するリリーフバルブ1の動作について、図1乃至び図4を参照しながら説明する。
通常の状態では、図1(a)の閉弁状態にある。すなわち、弁体7が弁座6aにコイルばね10よって弁体ホルダ8を介して押し付けられており、リリーフバルブ1は閉じている。
図1(a)の閉弁状態において、圧力導入口3側の弁室5b内の液体圧が上昇してコイルばね10の付勢力を上回ると、弁体7が弁座6aから離れ始め、弁体ホルダ8の弁体把持部8aが弁室5の閉塞状態を維持しながらバルブハウジング2の膨出部2aを摺動する。この状態が図1(b)の開弁初期状態である。この状態では、液体は流路5aに向けて吹き出ない。
弁室5b内の液体圧がさらに上昇し、弁体7が弁座6aからさらに右側に離れると、バルブハウジング2の膨出部2aから弁体ホルダ8の弁体把持部8aが離間し、膨出部2aの端部には垂直面部2bが形成されて流路5aが急拡大するため、瞬時に大流量の液体が流れる(図1(c)及び図4(c)参照)。
弁室5b内の液体圧が低下すると、図4(d)に示すように、コイルばね10の付勢力により弁体7が弁座6aの方向に移動し、弁体把持部8aがバルブハウジング2の膨出部2aを弁座6aの方向に摺動して流路5aへの流体吹出しが停止する。
さらに、弁体7の移動が進み、コイルばね10の付勢力により弁体7が弁座6aに当接し、リリーフバルブ1が完全に閉弁状態となる。
上述のように、本発明に係るリリーフバルブ1によれば、圧力導入口3側の弁室5b内の液体圧がコイルばね10の付勢力を上回ると弁体7が弁座6aから離れ始めるが、直ぐに流路5aには液体が流れず、液体は弁体ホルダ8の弁座6a側の面(図5に示す受圧面7b(太線部分))を押圧する。そのため、図8に示した従来のリリーフバルブの受圧面26bに比較して受圧面積が増加し、この状態で開弁動作が進行する。
また、弁体7が弁座6aから離れ始めても、液体が直ぐに大きな流路に流れず、弁体7と弁座6aとの間が所定の距離になるまで弁体7が受ける圧力が維持された後、液体が流路に吹き出す。そのため、液体の吹出後弁体7の位置が多少変化しても、弁体7と弁座6aとが互いに離間しているため、ハンチングによる振動、異音、後漏れ等を防止することができる。
また、図6は、上記リリーフバルブ1の動作時における弁座6aの近傍の弁室5b(図4参照)の圧力(以下「内圧」という)と、流路5aへの液体の吹出し量の関係を示し、弁体7が弁座6aから離れる前の時点(点A)から、弁体7が弁座6aから離れ始めた後、内圧の上昇及び低下に伴って吹出し量が変化し(点B〜点E)、最終的に液体の流路5aへの吹出しが停止する(点F)。このように、液体の流路5aへの吹出しが停止した際の内圧(点F)は、吹出し開始時の内圧(点A)よりも十分に低い。そのため、弁室5b内の液体圧が一定値まで下がってしまえば、一瞬にして弁体7は弁座6aに押圧され、弁体7と弁座6aとの間の液体の流出(後漏れ)を防止することができる。
なお、上記実施の形態においては、弁体装置9を弁体7と弁体ホルダ8とで構成したが、弁体7と弁体ホルダ8とを一体に形成することもできる。
1 リリーフバルブ
2 バルブハウジング
2a 膨出部
2b 垂直面部
3 圧力導入口
4 リリーフ開口部
5 弁室
5a 流路
5b (圧力導入口3側の)弁室
6 弁座部材
6a 弁座
7 弁体
7a リング状突出部
7b 受圧面
8 弁体ホルダ
8a 弁体把持部
9 弁体装置
10 コイルばね
11 ばね押さえ

Claims (2)

  1. 圧力導入口に連通する弁室と、該弁室に備わっている弁座を開閉する弁体装置と、該弁体装置を前記弁座側に付勢する付勢手段と、前記弁室内に膨出する膨出部を有するバルブハウジングとを備え、
    前記弁室内流体圧力の上昇によって前記弁体装置が前記弁座から離間すると、当該弁体装置が前記弁室の閉塞状態を維持しながら前記バルブハウジングの前記膨出部を摺動し、該膨出部から前記弁体装置が離間することにより流体流路が急拡大するように生成される
    ことを特徴とするリリーフバルブ。
  2. 前記弁体装置は、前記弁座に接離する弁体と、該弁体を備えて前記弁室内を移動可能な弁体ホルダとで構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のリリーフバルブ。
JP2013022246A 2013-02-07 2013-02-07 リリーフバルブ Active JP6085491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022246A JP6085491B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 リリーフバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022246A JP6085491B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 リリーフバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152845A true JP2014152845A (ja) 2014-08-25
JP6085491B2 JP6085491B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51574907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022246A Active JP6085491B2 (ja) 2013-02-07 2013-02-07 リリーフバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6085491B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022128835A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 株式会社不二工機 弁装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710873Y1 (ja) * 1968-07-19 1972-04-21
JPS50113919U (ja) * 1974-02-25 1975-09-17
JPS58102870U (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 アイシン精機株式会社 オイルポンプ用リリ−フバルブ
JPS6389470U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPH09100926A (ja) * 1996-07-16 1997-04-15 Fuji Koki:Kk 安全弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710873Y1 (ja) * 1968-07-19 1972-04-21
JPS50113919U (ja) * 1974-02-25 1975-09-17
JPS58102870U (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 アイシン精機株式会社 オイルポンプ用リリ−フバルブ
JPS6389470U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPH09100926A (ja) * 1996-07-16 1997-04-15 Fuji Koki:Kk 安全弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022128835A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 株式会社不二工機 弁装置
JP7360724B2 (ja) 2021-02-24 2023-10-13 株式会社不二工機 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6085491B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369400B2 (ja) 流量制御弁
JP7041416B2 (ja) 流体制御弁
EP3026312B1 (en) Control valve
KR20030068383A (ko) 2방향 밸브
JP4418267B2 (ja) チェックバルブ
EP2843272A1 (en) Control valve
JP6085491B2 (ja) リリーフバルブ
JP2007092826A (ja) パイロット型電磁弁
KR102138596B1 (ko) 유량 조정 장치
JP2017126269A (ja) 圧力調整弁
JP2012211654A (ja) 逆止弁
JP2013079692A (ja) 流量制御弁
JP5320043B2 (ja) ダイヤフラムバルブ
JP7074322B2 (ja) 膨張弁
JP6978927B2 (ja) バルブ
JP2009257437A (ja) 逆止弁
KR101793791B1 (ko) 유로 차단 기능을 구비한 감압밸브 장치
JP6425451B2 (ja) 逆止弁
JP6172798B2 (ja) 減圧弁
JP6296538B2 (ja) 減圧弁
US10378665B2 (en) Pressure control valve
JP2019120318A (ja) バルブ機構
JP7050385B2 (ja) 減圧弁
JP6854084B2 (ja) 蓄圧装置
JP6294605B2 (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6085491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250