JP6172798B2 - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6172798B2
JP6172798B2 JP2013134083A JP2013134083A JP6172798B2 JP 6172798 B2 JP6172798 B2 JP 6172798B2 JP 2013134083 A JP2013134083 A JP 2013134083A JP 2013134083 A JP2013134083 A JP 2013134083A JP 6172798 B2 JP6172798 B2 JP 6172798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
valve
side passage
pressure
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013134083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015011389A (ja
Inventor
弘宣 若林
弘宣 若林
Original Assignee
株式会社ダンレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダンレイ filed Critical 株式会社ダンレイ
Priority to JP2013134083A priority Critical patent/JP6172798B2/ja
Publication of JP2015011389A publication Critical patent/JP2015011389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172798B2 publication Critical patent/JP6172798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、缶体を有する給湯器等に使用される減圧弁に関するものである。
一次側通路と、一次側通路に交差する方向に延在する二次側通路と、一次側通路と二次側通路との間の連通穴であって二次側通路の延在方向へ差し向けられた弁穴と、二次側通路に連通する感圧室と、二次側通路内に配設され感圧室内圧による付勢力を受けて往復動し弁穴を開閉する弁体と、一端が二次側通路周側壁に開口し他端が感圧室囲壁に開口する連通路とを備え、連通路の前記一端開口は、開弁時に弁体の弁穴に対峙する面よりも弁穴寄りに、すなわち開弁時に弁体の弁穴に対峙する面よりも上流側に位置決めされていることを特徴とする減圧弁が特許文献1に開示されている。
特許第4325529号公報
特許文献1の減圧弁には、一次側通路から弁穴を通って二次側通路へ流入し弁体の弁穴に対峙する面に衝突して上流側へ反射した流体が連通路を通って感圧室に流入し、感圧室内圧を上昇させ、ダイアフラムを介して弁体を閉弁方向に付勢するので、二次側通路に接続された蛇口やシャワー等の吐水装置で流量不足が発生するという問題がある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、一次側通路と、一次側通路に交差する方向に延在する二次側通路と、一次側通路と二次側通路との間の連通穴であって二次側通路の延在方向へ差し向けられた弁穴と、二次側通路に連通する感圧室と、二次側通路内に配設され感圧室内圧による付勢力を受けて往復動し弁穴を開閉する弁体と、一端が二次側通路周側壁に開口し他端が感圧室囲壁に開口する連通路とを備える減圧弁であって、二次側通路に接続された蛇口やシャワー等の吐水装置での流量不足の発生が抑制された減圧弁を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、一次側通路と、一次側通路に交差する方向に延在する二次側通路と、一次側通路と二次側通路との間の連通穴であって二次側通路の延在方向へ差し向けられた弁穴と、二次側通路に連通する感圧室と、二次側通路内に配設され感圧室内圧による付勢力を受けて往復動し弁穴を開閉する弁体と、一端が二次側通路周側壁に開口し他端が感圧室囲壁に開口する連通路とを備え、連通路の前記一端開口は開弁時に弁体の弁穴に対峙する面よりも下流側に位置決めされており、弁体は、連通路の前記一端開口から遠ざかる方向に二次側通路の中心軸線からオフセットして配設されていることを特徴とする減圧弁を提供する。
本発明に係る減圧弁においては、連通路の一端開口が開弁時に弁体の弁穴に対峙する面よりも下流側に位置決めされているので、一次側通路から弁穴を通って二次側通路へ流入し弁体の弁穴に対峙する面に衝突して上流側へ反射した流体が連通路に流入する事態の発生が抑制される。この結果、反射流の流入による感圧室内圧の上昇が抑制され、二次側通路に接続された蛇口やシャワー等の吐水装置での流量不足が抑制される。弁体は、連通路の前記一端開口から遠ざかる方向に二次側通路の中心軸線からオフセットして配設されているので、連通路の前記一端開口側の二次側通路の流路面積が増え、圧力損失の減少によって連通路の前記一端開口側の二次側通路内流体の流速が増加し、該部での静圧低下により連通路内の流体が二次側通へ吸い出されて、連通路内圧ひいては感圧室内室が低下する。この結果、弁体が開弁方向へ移動し、二次側通路に接続された蛇口やシャワー等の吐水装置での流量不足が更に抑制される。
本発明においては、一次側通路と、一次側通路に交差する方向に延在する二次側通路と、一次側通路と二次側通路との間の連通穴であって二次側通路の延在方向へ差し向けられた弁穴と、二次側通路に連通する感圧室と、二次側通路内に配設され感圧室内圧による付勢力を受けて往復動し弁穴を開閉する弁体と、一端が二次側通路周側壁に開口し他端が感圧室囲壁に開口する連通路とを備え、連通路の前記一端開口は開弁時に弁体の弁穴に対峙する面よりも下流側に位置決めされており、二次側通路の始端部は弁体の弁穴に対峙する面よりも上流側にあり且つ弁体に近接しており、二次側通路の始端部は弁体の弁穴に対峙する面よりも上流側にあり且つ弁体に近接しており、二次側通路の始端部周側壁は弁体へ向けて凹に湾曲又は屈曲していることを特徴とする減圧弁を提供する。
上記構成によれば、一次側通路から弁穴を通って二次側通路へ流入し弁体の弁穴に対峙する面に衝突して上流側へ反射した流体は、弁体の弁穴に対峙する面よりも上流側に且つ弁体に近接して配設され弁体へ向けて凹に湾曲又は屈曲した二次側通路の始端部周側壁に衝突し、二次側通路の延在方向へ差し向けられる。この結果、二次側通路内での流体の流れが整流され、二次側通路の圧損が減少し、二次側通路に接続された蛇口やシャワー等の吐水装置での流量不足が更に抑制される。
本発明により、一次側通路と、一次側通路に交差する方向に延在する二次側通路と、一次側通路と二次側通路との間の連通穴であって二次側通路の延在方向へ差し向けられた弁穴と、二次側通路に連通する感圧室と、二次側通路内に配設され感圧室内圧による付勢力を受けて往復動し弁穴を開閉する弁体と、一端が二次側通路周側壁に開口し他端が感圧室囲壁に開口する連通路とを備える減圧弁であって、二次側通路に接続された蛇口やシャワー等の吐水装置での流量不足の発生が抑制された減圧弁が提供される。
本発明の実施例に係る減圧弁の構造図である。(a)は縦断面図であり、(b)は(a)のシリンダヘッドを取り除いたb−b矢視図であり、(c)は(a)のc−c矢視図であり、(d)は(a)のピストンロッドを取り除いたd−d矢視図であり、(e)は(a)のピストンヘッドを取り除いたe−e矢視図である。 本発明の他の実施例に係る減圧弁の縦断面図である。
本発明の実施例に係る減圧弁を説明する。
図1に示すように、減圧弁1は、樹脂成型品であるボディ10を備えている。ボディ10の一部がシリンダ11を形成している。減圧弁1は、シリンダ11内で往復摺動するピストンヘッド12と、ピスンヘッド12の一方の端面から延びてシリンダ11の一端からシリンダ11外へ突出する第1ピストンロッド13と、シリンダ11の前記一端が形成する弁穴14と、第1ピストンロッド13のシリンダ11外へ突出した一端に固定されて弁穴14と対峙する弁体15と、シリンダ11周壁の第1ピストンロッド13に対峙する部位に形成された開口16と、ピストンヘッド12の他方の端面から延びてシリンダ11の他端からシリンダ11外へ突出する第2ピストンロッド17と、第2ピストンロッド17のシリンダ11他端から突出した一端に中心部が固定されたダイヤフラム18と、シリンダ11の開口16よりも他端側の部位と当該部位を取り巻くボディ周壁の部位19と前記両部位のダイアフラム18から離隔した端部同士を連結する環状壁20とピストンヘッド12とダイアフラム18とが協働して形成する感圧室21と、ダイヤフラム18を感圧室21側へ押圧するバネ22と、バネ22を収容すると共にボディ周壁の部位19と協働してダイヤフラム18の周縁部を挟持するバネケース23と、ピストンヘッド12の周溝に収容されてピストンヘッド12とシリンダ11内周面との摺接部をシールするOリング24とを備えている。
ボディ10は、シリンダ11の周壁の開口16とシリンダ11の内部空間とを介して弁穴14に連通する弁流入口25と、弁体15と弁穴14との間の隙間に連通する弁流出口26とを有している。
弁流入口25と弁穴14との間の流路が一次側通路27を形成し、弁体15と弁穴14との間の隙間と弁流出口26との間の流路が二次側通路28を形成している。二次側通路28は一次側通路27に対して略直交する方向に延在しており、弁穴14は二次側通路28の延在方向に差し向けられている。弁体15は二次側通路28内に配設されている。
弁流入口25は図示しない逆止弁を介して図示しない水道配管に接続しており、弁流出口26は図示しない貯湯タンクを介して蛇口やシャワー等の図示しない吐水装置に接続している。
減圧弁1は、更に、一端が二次側通路28の周側壁に開口し他端が感圧室の環状壁20に開口する連通路29を備えている。連通路の前記一端開口30は、弁体15が弁穴14を開いている時、すなわち減圧弁1の開弁時に、弁体15の弁穴14に対峙する面よりも二次側通路28の延在方向に弁穴14から離隔して、すなわち減圧弁1の開弁時に弁体15の弁穴14に対峙する面よりも下流側に、位置決めされている。
弁体15は、連通路29の前記一端開口30から遠ざかる方向に二次側通路28の中心軸線Xからオフセットして配設されている。
シリンダ11の一端周側壁に接続する二次側通路28の始端部は弁体15の弁穴14に対峙する面よりも弁穴14側に、すなわち弁体15の弁穴14に対峙する面よりも上流側に在り且つ弁体15に近接している。二次側通路28の始端部周側壁31は弁体15へ向けて凹に湾曲又は屈曲している。
一次側通路27と感圧室21とを連通させる第2弁機構αが感圧室21内に配設されている。弁体15が弁穴14を閉じている時に、ウォーターハンマーや、減圧弁1よりも上流側の水道配管の凍結等により、一次側通路27内の水圧が適正範囲を超えて上昇すると、第2弁機構が開弁し感圧室21を介して一次側通路27を二次側通路28に連通させ、一次側通路27内の水圧を低下させる。
減圧弁1においては、図示しない吐水装置の使用時に、一次側通路27から二次側通路28へ流れる水道水が弁穴14と弁体15とで形成される弁部を通過する際に圧力損失が発生し、二次側通路の水圧すなわち二次側通路の内圧が減圧される。二次側通路28の内圧が上昇すると、連通路29を介して二次側通路28に連通する感圧室21の水圧すなわち感圧室の内圧が増加し、ダイアフラム18とバネ22とによって付勢された弁体15が閉弁方向へ移動し、弁部での圧損を増加させて二次側通路28の内圧を低下させる。二次側通路28の内圧が低下すると、連通路29を介して二次側通路28に連通する感圧室21の内圧が低下し、ダイアフラム18とバネ22とによって付勢された弁体15が開弁方向へ移動し、弁部での圧損を減少させて二次側通路28の内圧を増加させる。この結果、二次側通路28の内圧は所定値に維持される。
図示しない吐水装置の不使用時には、減圧弁1内の水道水の流れが止まり、一次側通路27の水圧すなわち一次側通路27の内圧と二次側通路28の内圧の差圧が零になり、ピストンヘッド12と弁体15とに印加される弁内圧による開弁方向の付勢力と閉弁方向の付勢力とがバランスする。この時、ダイアフラム18に印加される感圧室21の内圧による閉弁方向の付勢力がバネ22による開弁方向の付勢力よりも大きくなり、弁体15は弁穴14を閉鎖する。この結果、減圧弁1は閉弁する。
図示しない吐水装置の使用が開始されると、二次側通路28の内圧ひいては感圧室21の内圧が低下し、バネ22による開弁方向の付勢力がダイアフラム18に印加される感圧室内圧による閉弁方向の付勢力に打ち勝って、弁体15が開弁方向へ移動し、弁穴14が開き、減圧弁1による減圧動作が開始される。
減圧弁1においては、連通路29の一端開口30が減圧弁1の開弁時に弁体15の弁穴14に対峙する面よりも下流側に位置決めされているので、一次側通路27から弁穴14を通って二次側通路28へ流入し弁体15の弁穴14に対峙する面に衝突して上流側へ反射した水道水が連通路29に流入する事態の発生が抑制される。この結果、反射流の流入による感圧室21の内圧の上昇が抑制され、感圧室21の内圧の上昇による弁体15の閉弁方向への移動が抑制され、二次側通路28に接続された図示しない吐水装置での流量不足が抑制される。
弁体15は、連通路29の一端開口30から遠ざかる方向に、二次側通路28の中心軸線Xからオフセットして配設されているので、連通路29の一端開口30側の二次側通路28の流路面積が増え、圧力損失の減少によって連通路の一端開口30側の二次側通路28内流体の流速が増加し、該部の静圧低下により連通路29内の流体が二次側通28へ吸い出されて、連通路29の内圧ひいては感圧室21の内圧が低下する。この結果、弁体15が開弁方向へ移動し、二次側通路28に接続された図示しない吐水装置での流量不足が更に抑制される。
シリンダ11の一端周側壁に接続する二次側通路28の始端部は弁体15の弁穴14に対峙する面よりも上流側にあり且つ弁体に近接しており、二次側通路28の始端部周側壁31は弁体15へ向けて凹に湾曲又は屈曲しているので、一次側通路27から弁穴14を通って二次側通路28へ流入し弁体15の弁穴14に対峙する面に衝突して上流側へ反射した流体は、弁体15の弁穴14に対峙する面よりも上流側に且つ弁体15に近接して配設され弁体15へ向けて凹に湾曲又は屈曲した二次側通路28の始端部周側壁31に衝突し、二次側通路28の延在方向へ差し向けられる。この結果、二次側通路28内での水道水の流れが整流され、二次側通路28の圧損が減少し、二次側通路28に接続された図示しない吐水装置での流量不足が更に抑制される。
二次側通路28を一次側通路27に交差する方向に延在させた減圧弁1において、減圧弁のボディ10を樹脂成型品とした場合、型開きに支障を生ずることなく一度に複数のボディを成型できるという利点が発生する。
上記実施例では、二次側通路28を一次側通路27とを一体の成型品としたが、図2に示すように、二次側通路28'を一次側通路27とは別体の成型品とし、一次側通路27に組み付けても良い。
本発明は、減圧弁に広く利用可能である。
1 減圧弁
11 シリンダ
14 弁穴
15 弁体
18 ダイアフラム
21 感圧室
27 一次側通路
28 二次側通路
29 連通路
30 連通路の一端開口
31 二次側通路始端部周側壁
X 二次側通路の中心軸線

Claims (2)

  1. 一次側通路と、一次側通路に交差する方向に延在する二次側通路と、一次側通路と二次側通路との間の連通穴であって二次側通路の延在方向へ差し向けられた弁穴と、二次側通路に連通する感圧室と、二次側通路内に配設され感圧室内圧による付勢力を受けて往復動し弁穴を開閉する弁体と、一端が二次側通路周側壁に開口し他端が感圧室囲壁に開口する連通路とを備え、連通路の前記一端開口は開弁時に弁体の弁穴に対峙する面よりも下流側に位置決めされており、弁体は、連通路の前記一端開口から遠ざかる方向に二次側通路の中心軸線からオフセットして配設されていることを特徴とする減圧弁。
  2. 一次側通路と、一次側通路に交差する方向に延在する二次側通路と、一次側通路と二次側通路との間の連通穴であって二次側通路の延在方向へ差し向けられた弁穴と、二次側通路に連通する感圧室と、二次側通路内に配設され感圧室内圧による付勢力を受けて往復動し弁穴を開閉する弁体と、一端が二次側通路周側壁に開口し他端が感圧室囲壁に開口する連通路とを備え、連通路の前記一端開口は開弁時に弁体の弁穴に対峙する面よりも下流側に位置決めされており、二次側通路の始端部は弁体の弁穴に対峙する面よりも上流側にあり且つ弁体に近接しており、二次側通路の始端部周側壁は弁体へ向けて凹に湾曲又は屈曲していることを特徴とする減圧弁。
JP2013134083A 2013-06-26 2013-06-26 減圧弁 Active JP6172798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134083A JP6172798B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134083A JP6172798B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011389A JP2015011389A (ja) 2015-01-19
JP6172798B2 true JP6172798B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52304530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134083A Active JP6172798B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6172798B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101784850B1 (ko) 2010-06-11 2017-11-06 가부시키가이샤 리코 화상 형성 장치에서 탈착 가능하게 설치되는 정보 저장 시스템, 탈착 장치 및 토너 용기

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006260385A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Osaka Gas Co Ltd 整圧器及びその処理方法
WO2012017667A1 (ja) * 2010-08-06 2012-02-09 川崎重工業株式会社 ガス用調圧弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015011389A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290200B2 (ja) 減圧弁
CA2920105C (en) A flow control system and control valve having closure assistance
JP2014181818A5 (ja)
US10296019B2 (en) Pressure relief vavle
IL171506A (en) Fluid controller
US20170108131A1 (en) Check valve
US10641397B2 (en) Valve seat
EP3026312B1 (en) Control valve
TWI825291B (zh) 流體控制閥
RU2015112922A (ru) Разгруженный клапанный канал для регулятора жидкости
JP2010186353A (ja) 減圧弁
JP6172798B2 (ja) 減圧弁
ATE453887T1 (de) Ventileinstelleinrichtung für feuerlöschsysteme
JP2016217383A5 (ja) 高圧ポンプ
JP5896517B2 (ja) 減圧弁
JP6104073B2 (ja) 減圧弁
MX2019006590A (es) Valvula de control de flujo.
US9835264B2 (en) Diaphragm valve for vehicle
TW201731595A (zh) 主動式調壓腔體
JP5536241B2 (ja) 減圧弁
JP6425451B2 (ja) 逆止弁
US20150047721A1 (en) Uniform Gap Check Valve
JP7050385B2 (ja) 減圧弁
JP7149037B2 (ja) 減圧弁
JP2019120318A (ja) バルブ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250