JP4290200B2 - 減圧弁 - Google Patents

減圧弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4290200B2
JP4290200B2 JP2007017248A JP2007017248A JP4290200B2 JP 4290200 B2 JP4290200 B2 JP 4290200B2 JP 2007017248 A JP2007017248 A JP 2007017248A JP 2007017248 A JP2007017248 A JP 2007017248A JP 4290200 B2 JP4290200 B2 JP 4290200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
cylinder
side passage
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007017248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186106A (ja
Inventor
貴仁 林
真規 杉田
Original Assignee
株式会社ダンレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダンレイ filed Critical 株式会社ダンレイ
Priority to JP2007017248A priority Critical patent/JP4290200B2/ja
Publication of JP2008186106A publication Critical patent/JP2008186106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290200B2 publication Critical patent/JP4290200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は、缶体を有する給湯器に使用される減圧弁に関するものである。
本発明の出願人は、特許文献1において、一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁体とを備え、一次側通路が樹脂で形成された減圧弁と、流体の流れに関して減圧弁の上流に配設された排水弁と、排水弁の上流に配設された逆止弁とを備える、一次側流路が金属で形成された減圧弁を備える従来の減圧弁組立体に比べて軽量の減圧弁組立を開示した。
上記減圧弁組立体においては、減圧弁の閉弁時にウォーターハンマー等により減圧弁の一次圧が適正範囲を超えて上昇した場合に、排水弁を介して減圧弁の一次側通路から直接減圧弁外へ高圧の水道水を排水することにより、一次側通路を樹脂で形成したために耐圧性能が従来に比べて低下した減圧弁を保護している。
特開2006−048549号公報
特許文献1に開示した減圧弁組立体は、缶体を有する給湯器の構成部品として使用される。缶体を有する給湯器は、減圧弁よりも下流側に配設された貯湯タンクの内圧が適正値を超えて増大した時に、貯湯タンク内の高圧の蒸気や湯を給湯器へ排出するための逃し弁を備えている。従って、缶体を有する給湯器の構成部品として特許文献1に開示した減圧弁組立体を使用すると、逃がし弁と給湯器の設置場所の排水口とを接続する排水管に加えて、減圧弁組立体の排水弁と給湯器の設置場所の排水口とを接続する排水管をも配設する必要を生ずる。この結果、減圧弁の一次側通路が金属で形成され、排水弁を備えない従来の減圧弁組立体を使用する場合に比べて、排水管数が増加するという問題を生ずる。
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁体とを備え、一次側通路が樹脂で形成された減圧弁であって、減圧弁の閉弁時に一次圧が適正範囲を超えて上昇した場合に、一次側通路から直接減圧弁外へ排水することなく前記一次圧を低減できる減圧弁を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する第1弁体とを備え、一次側通路が樹脂で形成された減圧弁であって、一次側通路と二次側通路とを連通させる第2弁機構を備え、第二弁機構は一次側通路の弁流入口とシリンダ周壁の開口との間の部位と感圧室との間の連通路と当該連通路を開閉する第2弁体と第2弁体を閉弁方向へ付勢するバネとを有し、前記連通路は絞りを有さず、第1弁体が一次側通路と二次側通路との境界部を閉じている時に一次圧が上昇すると、一次圧が樹脂製の一次側通路の耐圧値に達する前に、一次圧の上昇による第2弁体に働く開弁方向の付勢力がバネによる閉弁方向の付勢力に打ち勝って第2弁機構が開弁することを特徴とする減圧弁を提供する。
本発明に係る減圧弁においては、第1弁体が一次側通路と二次側通路との境界部を閉じている時に一次圧が適正範囲を超えて上昇すると、一次圧が樹脂製の一次側通路の耐圧値に達する前に、第2弁機構が開弁して一次側通路と二次側通路とを連通させるので、一次圧は二次圧により希釈されて減圧する。この結果、一次側通路を樹脂で形成したために耐圧性能が従来に比べて低下した減圧弁が保護される。本発明に係る減圧弁においては、閉弁時に一次圧が適正範囲を超えて上昇した場合に、一次側通路から直接減圧弁外へ排水することなく前記一次圧を減圧できる。
本発明に係る減圧弁は、缶体を有する給湯器の構成部品として使用されるので、第2弁機構が開弁して一次側通路と二次側通路とが連通した後、一次圧の印加により二次圧が適正範囲を超えて上昇すると、給湯器の逃し弁が開弁して、二次圧を外部環境へ開放する。この結果、一次圧が一次側通路の耐圧値を超えて上昇する事態の発生が防止される。
本発明の好ましい態様においては、減圧弁は、樹脂で形成されたボディと、ボディの一部が形成するシリンダと、シリンダ内で往復摺動するピストンヘッドと、ピスンヘッドの一方の端面から延びてシリンダの一端からシリンダ外へ突出する第1ピストンロッドと、シリンダの前記一端が形成する筒状の弁座と、第1ピストンロッドのシリンダ外へ突出した一端に固定されて弁座と対峙する第1弁体と、シリンダ周壁の第1ピストンロッドに対峙する部位に形成された開口と、ピストンヘッドの他方の端面から延びてシリンダの他端からシリンダ外へ突出する第2ピストンロッドと、第2ピストンロッドのシリンダ他端から突出した一端に中心部が固定されたダイヤフラムと、ボディの一部により形成され、ダイヤフラムに対峙しダイヤフラムとシリンダとピストンヘッドと協働して感圧室を形成するダイヤフラムケースと、ダイヤフラムを感圧室側へ押圧するバネと、バネを収容すると共にダイヤフラムケースと協働してダイヤフラムの周縁部を挟持するバネケースと、ピストンヘッドの周溝に収容されてピストンヘッドとシリンダ内周面との摺接部をシールするシール部材とを備え、ボディは、シリンダ周壁の前記開口に連通する弁流入口と、弁座と弁体との間に形成される環状隙間に連通する弁流出口とを有し、弁流入口と前記環状隙間との間の流路が一次側通路を形成し、前記環状隙間と弁流出口との間の流路が二次側通路を形成し、感圧室は二次側通路に連通し、第2弁機構の第2弁体は一次圧と二次圧との差圧を感知して連通路を開閉する
上記構成によれば、減圧弁の閉弁時に一次圧が適正範囲を超えて上昇した場合に、一次側通路から直接減圧弁外へ排水することなく前記一次圧を減圧できる。
本発明により、一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する弁体とを備え、一次側通路が樹脂で形成された減圧弁であって、減圧弁の閉弁時に一次圧が適正範囲を超えて上昇した場合に、一次側通路から直接減圧弁外へ排水することなく前記一次圧を低減できる減圧弁が提供される。
本発明の実施例に係る減圧弁を説明する。
図1に示すように、缶体を有する給湯器Aは、給湯時に水又は湯が流れる第1配管1と、給湯時に第1配管1を流れる水流に関して上流から下流へ向けて順次配設され第1配管に接続された逆止弁2aと、減圧弁3と、加熱器を有する貯湯タンク4と、負圧作動機能を有する逃し弁5と、逆止弁2bと、湯水混合弁6とを備え、第1配管1の減圧弁3から延びる部分は貯湯タンク4の下端に接続し、第1配管1の貯湯タンク4から延びる部分は貯湯タンク4の頂部から延び、第1配管1の貯湯タンク4下端近傍で延在する部位に排水弁7が接続され、更に第1配管1の減圧弁3と貯湯タンク4との間で延在する部位から分岐して湯水混合弁6の冷水流入口に接続し給湯時に水が流れる第2配管8と、給湯時に第2配管8を流れる水流に関して前記湯水混合弁6よりも上流側に配設され第2配管8に接続された逆止弁2cとを備えている。第1配管1は湯水混合弁6から更に下流へ延びてシャワーヘッドや浴槽吐水口等の吐水装置200に接続している。湯水混合弁6から浴槽へ延びる第1配管1の途上に、電磁弁9と、逆止弁2d、2dと、縁切り弁10とが配設されている。逃し弁5は排水ホース1’を介して、排水弁7の排水口に接続されている。排水弁7の下方に図示しない給湯器設置場所の排水口が配設されている。
上記給湯器Aにおいては、給湯時には、水道水が第1配管1と逆止弁2aと減圧弁3とを通って貯湯タンク4の下部へ流入し、湯が貯湯タンク4の頂部から流出し第1配管1と逆止弁2bとを通って湯水混合弁6の湯流入口へ流入する。水道水が第2配管8と逆止弁2cとを通って湯水混合弁6の冷水流入口へ流入する。湯水混合弁6内で湯と冷水とが混合され適温の温水が湯水混合弁6から流出し、第1配管1を通って吐水装置200から吐水する。
貯湯タンク4内の圧力が適正値を超えると、逃し弁5が開き排水ホース1’を介して高圧の水蒸気や湯を給湯器A外へ放出して、貯湯タンク4内の圧力を適正値まで低下させる。
逆止弁2aは、上記給湯器Aから上流側水道配管への湯水の逆流を防止し、逆止弁2b、2c、2dは、吐水装置200側から貯湯タンク4や、貯湯タンク4よりも上流側の第1配管1への湯水の逆流を防止する。
縁切り弁10は、貯湯タンク4に負圧が発生した場合に、縁切り弁10よりも下流側の第1配管1を大気開放して、仮に逆止弁2b、2c、2dが壊れても、浴槽内の湯水が貯湯タンク4へ逆流するのを防止する。
長期に亙って上記給湯器Aを使用しない時には、排水弁7を開き、貯湯タンク4内の水を、排水弁7の排水口から排水ホース1’と負圧作動機能を有する逃し弁5と第1配管1とを通って貯湯タンク4へ流入する空気に置換しつつ、貯湯タンク4、貯湯タンク4と逆止弁2bとの間で延在する第1配管1、第1配管1からの分岐点と逆止弁2cとの間で延在する第2配管8、第2配管8の分岐点と貯湯タンク4との間で延在する第1配管1から排水する。
図2に示すように、減圧弁3は、樹脂で形成されたボディ30を備えている。ボディ30の一部がシリンダ31を形成している。減圧弁3は、シリンダ31内で往復摺動するピストンヘッド32と、ピスンヘッド32の一方の端面から延びてシリンダ31の一端からシリンダ31外へ突出する第1ピストンロッド33と、シリンダ31の前記一端が形成する筒状の弁座34と、第1ピストンロッド33のシリンダ31外へ突出した一端に固定されて弁座34と対峙する弁体35と、シリンダ31周壁の第1ピストンロッド33に対峙する部位に形成された開口36と、ピストンヘッド32の他方の端面から延びてシリンダ31の他端からシリンダ31外へ突出する第2ピストンロッド37と、第2ピストンロッド37のシリンダ31他端から突出した一端に中心部が固定されたダイヤフラム38と、ボディ30の一部により形成され、ダイヤフラム38に対峙しダイヤフラム38とシリンダ31とピストンヘッド32と協働して感圧室39を形成するダイヤフラムケース40と、ダイヤフラム38を感圧室39側へ押圧するバネ41と、バネ41を収容すると共にダイヤフラムケース40と協働してダイヤフラム38の周縁部を挟持するバネケース42と、ピストンヘッド32の周溝に収容されてピストンヘッド32とシリンダ31内周面との摺接部をシールするOリング43とを備えている。
ピストンヘッド32の受圧面積は、弁体35の受圧面積よりも大きな値に設定されている。
ボディ30は、シリンダ31の周壁の開口36とシリンダ31の内部空間とを介して弁座34と弁体35との間に形成される環状隙間Sに連通する弁流入口44と、弁座34と弁体35との間に形成される環状隙間Sに連通する弁流出口45とを有している。
弁流入口44と前記環状隙間Sとの間の流路が一次側通路46を形成し、前記環状隙間Sと弁流出口45との間の流路が二次側通路47を形成し、感圧室39は二次側通路47に連通している。
減圧弁3は、一次側通路46の弁流入口44とシリンダ31の周壁の開口36との間の部位と感圧室39との間の連通路48と、感圧室39内に配設されて連通路48を開閉する第2弁体49と、感圧室39内に配設されて第2弁体49を閉弁方向へ付勢する第2バネ50と、感圧室39の囲壁に螺合して第2バネ50の付勢力を調整するバネ押え51とを有する第2弁機構52を備えている。
減圧弁3の弁流入口44は、第1配管1を介して給湯器Aの逆止弁2aに接続し、減圧弁3の弁流出口45は、第1配管1を介して給湯器Aの貯湯タンク4に接続している。
給湯器Aの吐水装置200が閉鎖され、第1配管1内の水と湯とが停止している時は、減圧弁3は閉弁している。
給湯器Aの吐水装置200が開放されると、減圧弁3の二次圧(二次側通路47内の水圧)が低下する。この結果、ピストンヘッド32と弁体35とに印加される水圧による付勢力の和は閉弁方向に働くが、ダイヤフラム38に印加される水圧による閉弁方向の付勢力の減少量が、ピストンヘッド32と弁体35とに印加される水圧による閉弁方向の付勢力よりも大きくなり、弁体35が弁座34から離れ、減圧弁3は開弁する。弁体35と弁座34との間に形成された環状隙間Sを水道水が流れる際に圧力損失が発生し、水道水は減圧される。
二次側通路47と感圧室39とは連通しているので、二次側通路47内の水道水圧である減圧弁3の二次圧がダイヤフラム38に印加される。一次側通路46内の水道水圧である減圧弁3の一次圧はピストンヘッド32の周溝に収容されたOリング43がピストンヘッド32とシリンダ31の摺接部をシールすることにより、感圧室39には伝達されず、ダイヤフラム38には印加されない。
何らかの原因で二次圧が上昇するとバネ41の付勢力に抗してダイヤフラム38が弁座34から遠ざかる方向へ弾性変形し、ダイヤフラム38に固定された第2ピストンロッド37が、ひいてはピストンヘッド32、第1ピストンロッド33がダイヤフラム38に追随してダイヤフラム38側へ移動し、弁体35が弁座34に接近する。この結果、弁座34と弁体35との間の環状隙間Sが狭まり、前記環状隙間Sを水道水が通過する際の圧力損失が増加する。この結果、二次圧が下降する。従って、減圧弁3においては、二次圧は所定値以下に維持される。
尚、第2弁機構52は、減圧弁3が作動している時の一次圧と二次圧との差圧では開弁しない。
給湯器Aの吐水装置200が閉鎖されて、第1配管1内の水と湯の流れが止まり、ひいては減圧弁3内の水道水の流れが止まると、一次圧(一次側通路46内の水圧)と二次圧(二次側通路47内の水圧)との差圧が零になり、ピストンヘッド32、弁体35に印加される水圧による開弁方向の付勢力と閉弁方向の付勢力とはバランスする。この時、ダイヤフラム38に印加される水圧による閉弁方向の付勢力がバネ41の開弁方向の付勢力よりも大きくなり、弁体35が弁座34に当接して環状隙間Sを閉鎖する。この結果、減圧弁3は閉弁する。
減圧弁3が閉弁している時に、ウォーターハンマーや、給湯器Aよりも上流側の水道配管の凍結等により、一次圧が適正範囲を超えて上昇すると、ピストンヘッド32と弁体35とに印加される水圧による付勢力の和は閉弁方向に働くので弁体35は開弁しないが、第2弁機構52の弁体49には開弁方向の付勢力が働き、一次圧が樹脂製の一次側通路46の耐圧値に達する前に、弁体49に働く開弁方向の付勢力が第2バネ50の閉弁方向の付勢に打ち勝って、第2弁機構52が開弁する。一次側通路46と感圧室39との間の連通路48が開放され、ひいては一次側通路46と二次側通路47とが連通するので、一次圧は二次圧により希釈されて減圧する。この結果、一次側通路46を樹脂で形成したために、一次側通路を金属で形成した従来の減圧弁に比べて耐圧性能が低下した減圧弁3が保護される。
第2弁機構52が開弁して一次側通路46と二次側通路47とが連通した後、一次圧の印加により二次圧が適正範囲を超えて上昇すると、給湯器Aの逃し弁5が開弁して、二次圧を外部環境へ開放する。この結果、一次圧が一次側通路46の耐圧値を超えて上昇する事態の発生が防止される。
減圧弁3においては、閉弁時に一次圧が適正範囲を超えて上昇した場合に、一次側通路46から直接減圧弁3外へ排水することなく前記一次圧を減圧するので、給湯器Aの逃し弁5に接続した排水ホース1’に加えて、排水ホースを新たに配設する必要がない。
図3に示すように、減圧弁100は、減圧弁カセット110と、減圧弁ボディ130とを備えている。
減圧弁カセット110は、シリンダ111と、シリンダ111内で往復摺動するピストンヘッド112と、ピスンヘッド112の一方の端面から延びてシリンダ111の一端からシリンダ111外へ突出する第1ピストンロッド113と、シリンダ111の前記一端に取り付けられ第1ピストンロッド113が挿通された筒状の弁座114と、第1ピストンロッド113のシリンダ111外へ突出した一端に固定されて弁座114と対峙する弁体115と、シリンダ111周壁の第1ピストンロッド113に対峙する部位の外面に形成された周溝111aの底部に形成された一対の開口116と、ピストンヘッド112の他方の端面から延びてシリンダ111の他端からシリンダ111外へ突出する第2ピストンロッド117と、第2ピストンロッド117のシリンダ111他端から突出した一端に中心部が固定されたダイヤフラム118と、ダイヤフラム118に対峙しダイヤフラム118とシリンダ111とピストンヘッド112と協働して感圧室119を形成するダイヤフラムケース120と、シリンダ111の周壁に形成され、シリンダ111の前記一端から前記他端まで延在して感圧室119に減圧弁100の二次圧を導く一対の導圧穴121と、ダイヤフラム118を感圧室119側へ押圧するバネ122と、バネ122を収容すると共にダイヤフラムケース120と協働してダイヤフラム118の周縁部を挟持するバネケース123と、ピストンヘッド112の周溝に収容されてピストンヘッド112とシリンダ111内周面との摺接部をシールするOリング124と、シリンダ111の外周面に形成された周溝に収容されたOリング125、126とを有している。
ピストンヘッド112の受圧面積は、弁体115の受圧面積よりも大きな値に設定されている。
シリンダ111とダイヤフラムケース120とは樹脂で一体形成されている。
ダイヤフラムケース120とプレス加工された金属板製のバネケース123とは螺子とかしめとにより結合されている。
一対の導圧穴121は、長円形断面を有し、シリンダ中心軸線Xを間に挟んで互いに正対するように配設されている。一対の開口116は、導圧穴121近傍部を扇形断面の柱状に残して、周溝111aの底壁を形成するシリンダ111の周壁が所定周長に亙って切り欠かれて、形成されており、シリンダ中心軸線Xを間に挟んで互いに正対している。
シリンダ111周壁の、ピストンヘッド摺動領域に、シリンダ111の他端側端面から長手方向中央部まで達する環状溝111bが形成され、ピストンヘッド摺動領域のシリンダ111の周壁が、内管111cと外管111dとからなる二重管を形成している。環状溝111bは導圧穴121に連通している。
減圧弁ボディ130は樹脂で形成されている。減圧弁ボディ130は、減圧弁カセット110のシリンダ111が挿入固定される筒部131と、開口116に対峙して筒部131に形成された一次側開口132と、弁体115に対峙して筒部131に形成された二次側開口133とを有している。筒部131の内周面はシリンダ111の外周面に形成された周溝111aと協働して、開口116の外側に環状通路134を形成している。
減圧弁ボディ130は、筒部131の一次側開口132とシリンダ111の開口116とシリンダ111の内部空間とを介して弁座114と弁体115との間に形成される環状隙間S’に連通する弁流入口135と、筒部131の二次側開口133を介して弁座114と弁体115との間に形成される環状隙間S’に連通する弁流出口136とを有している。
弁流入口135と前記環状隙間S’との間の流路が一次側通路137を形成し、前記環状隙間S’と弁流出口136との間の流路が二次側通路138を形成している。感圧室119は二次側通路138に連通している。
減圧弁100は、一次側通路137の弁流入口135と筒部131の一次側開口132との間の部位と二次側通路138との間の連通路139と、連通路139を開閉する弁140とから成る第2弁機構141を備えている。第2弁機構141は、弁体115が弁座114に当接して,一次側通路137と二次側通路138との境界部である環状隙間S’を閉じている時に、樹脂製の一次側通路137の耐圧値よりも低い一次圧で開弁するように構成されている。
減圧弁3に代えて減圧弁100を、給湯器Aに組み込んでも良い。減圧弁100は減圧弁3と同様の作用効果を奏する。
本発明の実施例に係る減圧弁を備える缶体を有する給湯器の回路図である。 本発明の第1実施例に係る減圧弁の構造図である。 本発明の第2実施例に係る減圧弁の構造図である。(a)は断面図であり、(b)は(a)のb−b矢視図である。
符号の説明
A 缶体を有する給湯器
1 第1配管
3、100 減圧弁
4 貯湯タンク
5 逃し弁
30、130 減圧弁ボディ
34、114 弁座
35、115 弁体
38、118 ダイヤフラム
S、S’ 環状隙間
46、137 一次側通路
47、138 二次側通路
52、141 第2弁機構

Claims (2)

  1. 一次側通路と、二次側通路と、一次側通路と二次側通路との境界部の流路面積を可変調整する止水機能を有する第1弁体とを備え、一次側通路が樹脂で形成された減圧弁であって、一次側通路と二次側通路とを連通させる第2弁機構を備え、第二弁機構は一次側通路の弁流入口とシリンダ周壁の開口との間の部位と感圧室との間の連通路と当該連通路を開閉する第2弁体と第2弁体を閉弁方向へ付勢するバネとを有し、前記連通路は絞りを有さず、第1弁体が一次側通路と二次側通路との境界部を閉じている時に一次圧が上昇すると、一次圧が樹脂製の一次側通路の耐圧値に達する前に、一次圧の上昇による第2弁体に働く開弁方向の付勢力がバネによる閉弁方向の付勢力に打ち勝って第2弁機構が開弁することを特徴とする減圧弁。
  2. 樹脂で形成されたボディと、ボディの一部が形成するシリンダと、シリンダ内で往復摺動するピストンヘッドと、ピスンヘッドの一方の端面から延びてシリンダの一端からシリンダ外へ突出する第1ピストンロッドと、シリンダの前記一端が形成する筒状の弁座と、第1ピストンロッドのシリンダ外へ突出した一端に固定されて弁座と対峙する第1弁体と、シリンダ周壁の第1ピストンロッドに対峙する部位に形成された開口と、ピストンヘッドの他方の端面から延びてシリンダの他端からシリンダ外へ突出する第2ピストンロッドと、第2ピストンロッドのシリンダ他端から突出した一端に中心部が固定されたダイヤフラムと、ボディの一部により形成され、ダイヤフラムに対峙しダイヤフラムとシリンダとピストンヘッドと協働して感圧室を形成するダイヤフラムケースと、ダイヤフラムを感圧室側へ押圧するバネと、バネを収容すると共にダイヤフラムケースと協働してダイヤフラムの周縁部を挟持するバネケースと、ピストンヘッドの周溝に収容されてピストンヘッドとシリンダ内周面との摺接部をシールするシール部材とを備え、ボディは、シリンダ周壁の前記開口に連通する弁流入口と、弁座と弁体との間に形成される環状隙間に連通する弁流出口とを有し、弁流入口と前記環状隙間との間の流路が一次側通路を形成し、前記環状隙間と弁流出口との間の流路が二次側通路を形成し、感圧室は二次側通路に連通し、第2弁機構の第2弁体は一次圧と二次圧との差圧を感知して連通路を開閉することを特徴とする請求項1に記載の減圧弁。
JP2007017248A 2007-01-29 2007-01-29 減圧弁 Active JP4290200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017248A JP4290200B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 減圧弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017248A JP4290200B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 減圧弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186106A JP2008186106A (ja) 2008-08-14
JP4290200B2 true JP4290200B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=39729133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017248A Active JP4290200B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 減圧弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290200B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873474B2 (en) 2006-05-30 2011-01-18 Mazda Motor Corporation Driving assist system for vehicle
JP2013142945A (ja) * 2012-01-07 2013-07-22 Danrei:Kk 減圧弁
JP2013161382A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Hitachi Appliances Inc 減圧弁
JP2013205992A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2013205990A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2014013429A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2014017009A (ja) * 2013-09-17 2014-01-30 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2015118411A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社不二工機 減圧弁及びそれに用いられる開口間シール部材

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010186353A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Danrei:Kk 減圧弁
JP5431009B2 (ja) * 2009-04-24 2014-03-05 タイム技研株式会社 減圧弁
JP5344610B2 (ja) * 2009-09-08 2013-11-20 株式会社ダンレイ 減圧弁
JP5551038B2 (ja) * 2010-09-28 2014-07-16 イーグル工業株式会社 弁装置
JP5892543B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-23 株式会社ダンレイ 減圧弁
JP5536241B2 (ja) * 2013-01-26 2014-07-02 株式会社ダンレイ 減圧弁
JP6104073B2 (ja) * 2013-06-26 2017-03-29 株式会社ダンレイ 減圧弁
JP6474550B2 (ja) * 2014-03-31 2019-02-27 株式会社ワイ・ジェー・エス. 減圧弁

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873474B2 (en) 2006-05-30 2011-01-18 Mazda Motor Corporation Driving assist system for vehicle
JP2013142945A (ja) * 2012-01-07 2013-07-22 Danrei:Kk 減圧弁
JP2013161382A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Hitachi Appliances Inc 減圧弁
JP2013205992A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2013205990A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2014013429A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2014017009A (ja) * 2013-09-17 2014-01-30 Fuji Koki Corp 減圧弁
JP2015118411A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 株式会社不二工機 減圧弁及びそれに用いられる開口間シール部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008186106A (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290200B2 (ja) 減圧弁
JP3790778B2 (ja) 自動調整弁装置
JP2004527703A (ja) 逆流阻止装置
JP2010186353A (ja) 減圧弁
US4573491A (en) Tube separator
JP5344610B2 (ja) 減圧弁
US5372157A (en) Automatic bypass valve
JP4462835B2 (ja) 自動調整弁装置
CN214838658U (zh) 一种供暖控制减压阀
JP5896517B2 (ja) 減圧弁
KR100826044B1 (ko) 액체 제어 밸브
WO2019177154A1 (ja) リリーフ弁
JP2009287742A (ja) 優先弁
JP4919896B2 (ja) 圧力調整弁
JP7050385B2 (ja) 減圧弁
JP5536241B2 (ja) 減圧弁
KR100591291B1 (ko) 역류 방지기
JP7149037B2 (ja) 減圧弁
JP4748804B2 (ja) 逆止弁機能付き減圧弁
WO2014094599A1 (zh) 水锤泄放阀
KR200371272Y1 (ko) 역류 방지기
JP2022140159A (ja) 減圧弁
JP3851378B2 (ja) 自動調整弁装置
JP6104073B2 (ja) 減圧弁
RU58648U1 (ru) Предохранительный пружинный клапан для сглаживания волны давления в трубопроводе

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250