JP2014149707A - システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014149707A
JP2014149707A JP2013018394A JP2013018394A JP2014149707A JP 2014149707 A JP2014149707 A JP 2014149707A JP 2013018394 A JP2013018394 A JP 2013018394A JP 2013018394 A JP2013018394 A JP 2013018394A JP 2014149707 A JP2014149707 A JP 2014149707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
forming apparatus
print
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013018394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Murata
智美 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013018394A priority Critical patent/JP2014149707A/ja
Priority to US14/169,450 priority patent/US9081531B2/en
Publication of JP2014149707A publication Critical patent/JP2014149707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷要求者の印刷データを他の利用者とも容易に共有でき、手間を抑えて画像形成装置から印刷可能にすること。
【解決手段】画像形成装置101は、画像形成装置101を利用中のユーザのジョブリストを文書管理サーバ103から受信し、ユーザの指示により、該ジョブリストから選択したジョブに対応する印刷データを文書管理サーバ103から受信して印刷する。さらに、ユーザの指示により、ジョブリストから選択したジョブを、指定する他のユーザが印刷できるように文書管理サーバ103に要求する。文書管理サーバ103は、ユーザからの指示に従い、該ユーザのジョブリストから選択されたジョブに対応するデータを、該指定された他のユーザのジョブリストに追加する(S1500〜S1513)。
【選択図】図13

Description

本発明は、サーバと画像形成装置を含むシステム、画像形成装置、制御方法、及びプログラムに関する。
従来、ネットワーク上の装置で保管された文書などのデータを、ユーザの指示に応じて画像形成装置(たとえば、印刷装置)が要求することで取得して、印刷を行うといった技術が存在する。
また、従来、画像形成装置(たとえば、印刷装置)の利用によって発生する料金を企業内の部門やユーザことに課金する印刷システムが知られている。このような印刷システムでは、費用を公平に分担するために、所定期間ごとに記録された印刷枚数の総数を調べ、単価と総数にもとづいて各部門やユーザごとに集計することが求められている。
しかしながら、一般的には、一人のユーザが、自分以外のユーザのために印刷を行うことは少なくない。この場合、複数の自分以外のユーザのための印刷物の枚数が一人のユーザに集計されてしまうという問題があった。
例えば、特許文献1では、印刷要求者が印刷管理装置を介して印刷データと印刷物利用者データを画像形成装置に送信して印刷実行すると、印刷管理装置が印刷物利用者データと印刷枚数を履歴として蓄積するシステムが提案されている。このシステムにより、印刷物利用者ごとに印刷枚数の集計を行うことが可能となる。
特開2005−91600号公報
特許文献1では、履歴をもとに、各印刷物利用者へ実績を反映するだけで、実際の印刷は印刷要求者が行っている。そのため、印刷を行うときに要求者は、印刷物利用者に印刷許否を問い合わせ、その判断を待つといった手間がかかり、要求者の負担となっていた。また、特許文献1では、印刷要求者以外の印刷物利用者が印刷物の印刷枚数を、印刷前に確認することができないという問題があった。
本発明は、少なくとも上記のいずれかの問題点を解決するためになされたものである。本発明の目的は、印刷要求者の印刷データをほかの利用者とも容易に共有でき、手間を抑えて画像形成装置から印刷可能にする仕組みを提供することである。
本発明は、サーバと画像形成装置を含むシステムであって、前記サーバは、ユーザごとに、当該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータを、記憶装置に記憶する記憶手段と、ユーザからの指示に従い、前記記憶手段により記憶された該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを提供する提供手段と、前記提供手段により提供された前記リストから選択されたデータを、他のユーザが印刷可能な文書に対応するデータとして、前記記憶装置に対して追加する追加手段と、前記提供手段により前記画像形成装置に対して前記リストが提供された場合に、前記画像形成装置からの要求に応じて、当該リストから選択されたデータに対応する印刷データを、前記画像形成装置に送信する送信手段と、を有し、前記画像形成装置は、前記サーバに要求して、前記画像形成装置を利用中のユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを前記サーバから受信する第1の受信手段と、前記サーバに要求して、前記第1の受信手段で受信したリストから選択したデータに対応する印刷データを前記サーバから受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段で受信した印刷データを印刷する印刷手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、印刷要求者の印刷データをほかの利用者とも容易に共有でき、手間を抑えて画像形成装置から印刷が可能となる。
本発明の一実施例を示す文書管理システムを示す図。 文書管理システムのハードウェア構成を示すブロック図。 文書管理システムのソフトウェア構成を示す図。 画像形成装置の処理を示すフローチャート。 画像形成装置の集計画面の表示処理の詳細を示すフローチャート。 装置利用者の情報を示す図。 メッセージ画面および集計結果画面を示す図。 ジョブリスト画面を示す図。 画像形成装置のジョブ実行処理を示すフローチャート。 文書管理サーバの処理を示すフローチャート。 画像形成装置の他の利用者への印刷要求処理を示すフローチャート。 印刷要求の際に画像形成装置から文書管理サーバに送信されるデータを示す図。 文書管理サーバの処理を示すフローチャート。 追加処理時のジョブリストを示す図。 画像形成装置の処理を示すフローチャート。 画像形成装置の印刷設定の変更要求処理を示すフローチャート。 ジョブリスト画面および印刷設定変更画面を示す図。 文書管理サーバの処理を示すフローチャート。 印刷ジョブ削除処理時のジョブリストを示す図。 印刷ジョブ設定変更処理時のジョブリストを示す図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
〔第1の実施例〕
図1は、本発明の一実施例を示す文書管理システムの一例を示す図である。
図1において、101は画像形成装置である。本実施例では画像形成装置の一例として、プリント機能やスキャン機能などを備えるMFP(Multifunction Peripheral)を用いる。しかしながら、プリント機能やスキャン機能などの単一の機能のみを備えるSFP(Single Functional Peripheral)であってもよい。
102は、クライアントPCである。103は文書管理サーバである。画像形成装置101、クライアントPC102、文書管理サーバ103は、LAN等のネットワーク100に通信可能に接続される。クライアントPC102は、文書情報(以下、単に文書とも呼ぶ)を文書管理サーバへ送信する機能を備える。文書管理サーバ103は、クライアントPC102から送信された文書を一時保管する機能を備える。画像形成装置101は、文書管理サーバ103に保管されている文書を取得し、印刷する機能を備える。
図2は、画像形成装置101および文書管理サーバ103のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、本実施形態では以下の構成を例に記載するが、本発明は情報通信を行うことが可能な機器に関して適用可能なものであり、特にこの図のとおりに機器を限定するものではない。
まず、画像形成装置101の制御構成について説明する。
図2に示す画像形成装置101において、CPU202を含む制御部201は、画像形成装置101を統括的に制御する。CPU202は、ROM203やHDD205等にコンピュータ読み取り可能に記録された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM204は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD205は、画像データや各種プログラム、あるいは各種情報テーブルを記憶する。なお、HDD205は、SSD(Solid State Drive)等の他の記憶装置であってもよい。
操作部I/F206は、操作部211と制御部201とを接続する。操作部211は、表示部(タッチパネル機能を有する液晶表示部など)やキーボードが備えられている。プリンタI/F207は、プリンタ212と制御部201とを接続する。プリンタ212で印刷すべき画像データは、プリンタI/F207を介して制御部201からプリンタ212に転送され、プリンタ212において記録媒体上に印刷される。
スキャナI/F208は、スキャナ213と制御部201とを接続する。スキャナ213は、原稿上の画像を読み取り画像データを生成して、スキャナI/F208を介して制御部201に画像データを渡す。内部バス210は、CPU202、ROM203、RAM204、HD205、操作部I/F206、プリンタI/F207、スキャナI/F208、ネットワークI/F209間を接続する通信バスである。
ネットワークI/F209は、ネットワーク100上のクライアントPC102および文書管理サーバ103等と各種情報の送受信を行う制御部である。画像形成装置101の上記構成において、装置に電源を投入すると、CPU202はROM203のブートプログラムに従って装置を初期化し、HDD205等にあるOSのロードを行い、その後で各種アプリケーション等を動作させる。
次に文書管理サーバ103の構成について説明する。
図2に示す文書管理サーバ103において、CPU223を含む制御部221は、文書管理サーバ103を統括的に制御する。
CPU223は、ROM224やHDD226等にコンピュータ読み取り可能に記録された制御プログラムを読み出して各種制御処理を実行する。RAM225は、CPU223の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD226は画像データや各種プログラム、あるいは各種情報テーブルを記憶する。なお、HDD226は、SSD等の他の記憶装置であってもよい。
入力装置227は、キーボードやマウスなど利用者の選択指示を受付け、内部バス229を介してプログラムに伝達するための装置である。表示装置228は、利用者に情報を伝えるための装置(例えばディスプレイ)である。内部バス229は、CPU223、RAM225、ROM224、HD226、入力装置227、表示装置228、ネットワークI/F222間を接続する通信バスである。
ネットワークI/F222は、制御部221をネットワーク100に接続して、ネットワーク100上の画像形成装置等と各種情報を送受信する制御部である。文書管理サーバ103の上記構成において装置に電源を投入すると、CPU223はROM224のブートプログラムに従って装置を初期化し、HDD226等にあるOSのロードを行い、その後で各種アプリケーション等を動作させる。なお、クライアントPC102の構成は、文書管理サーバ103と同等であるため、説明は省略する。
図3は、本実施例における文書管理システムのソフトウェア構成の一例を示す図である。
図3に示す画像形成装置101において、301は認証処理部であり、ユーザやワークグループの認証に加えて、印刷ジョブ認証等を行う。302は表示制御部であり、駆動条件、装置状態、あるいは入力情報などの各種情報を液晶表示器で構成される操作部211の表示部に表示させる。また、表示制御部302は、操作部211の表示部等を介して送信される入力情報を各種駆動装置に送信する。
303は印刷制御部であり、画像データを送信、複写、または保存する制御を行う。304はアドレス帳管理部であり、HDD205からアドレス帳を構成するメールアドレスやFAX番号を含むアドレスデータ、部門ID、ログインユーザ情報等、デバイスの設定情報を保存、抽出する。305は利用者情報取得部であり、表示制御部302を介して送信される装置利用者情報を取得し、文書管理サーバ103へ送信する。
306はジョブ情報取得部であり、印刷ジョブの履歴データ、文書の取得を行い、文書管理サーバ103と印刷データの送受信を行う。例えば、ジョブ情報取得部306は、文書管理サーバ103に要求し、画像形成装置101を利用中のユーザのジョブリスト(後述する309)を文書管理サーバ103から受信する。また、ジョブ情報取得部306は、文書管理サーバ103に要求し、前記ジョブリストからユーザにより選択された印刷データを文書管理サーバ103から受信する。さらに、印刷制御部303は、文書管理サーバ103から受信したその印刷データを印刷する。印刷制御部303により印刷が行われた場合、図示しない集計アプリケーションが該印刷の枚数を、画像形成装置101を利用中のユーザの印刷枚数として集計し、HDD205に記憶する。なお、印刷枚数の集計及び保存は、文書管理サーバ103側で行ってもよい。
なお、画像形成装置101のソフトウェア構成301〜306は、画像形成装置101のCPU202が、ROM203又はHDD205に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
図3に示す文書管理サーバ103において、文書管理部307は、クライアントPC102やジョブ情報取得部306から送られてくる文書データを、クライアントPC102や利用者情報取得部305から送られてくる利用者の情報ごとにまとめて、管理する。また、必要に応じて、それら情報を用いて利用者ごとのジョブリストを作成する。
例えば、文書管理部307は、クライアントPC102から送信される文書データを記憶部308に記憶するとともに、該文書データとともに送られてきたユーザ名などの利用者情報と紐付けて管理する。既に当該利用者情報と関連付くジョブリストとして管理されていた場合には、当該ジョブリストに文書データに追加する。なお、クライアントPC102などからは、文書データとともに印刷設定情報が送信されてくる場合がある。
308は記憶部であり、文書管理部307から送られてくるジョブリスト309や文書データ310等をHDD226に保存、抽出する。ジョブリスト309は、利用者ごとに存在し、CSV等のファイルで保存されている。文書データ310は、PDFやTIFFなどの形式で保存されている。なお、ジョブリスト309、文書データ310ともに保存形式やデータフォーマットは特定のものに限定されるものではない。
例えば、文書管理部307は、利用者の指示に従う画像形成装置101からの要求に応じて、画像形成装置101を当該利用者のジョブリスト309を画像形成装置101に送信する。また、文書管理部307は、利用者の指示に従う画像形成装置101からの要求に応じて、画像形成装置101においてジョブリストから選択された文書データを、印刷データとして画像形成装置101に送信する。文書管理部307は、画像形成装置に実際にデータを送信する際に、印刷に適したデータ形式に変換して、印刷データを送信することを想定している。しかしながら、文書登録の際に、必要に応じて印刷用のデータ形式に変換して、前記記憶部に記憶しておくことも可能である。
なお、文書管理サーバ103のソフトウェア構成307〜310は、文書管理サーバ103のCPU223が、ROM224又はHDD226に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
以下、本実施例における、画像形成装置101と文書管理サーバ103の処理について説明する。
図4は、第1の実施例において画像形成装置101で文書管理アプリケーションなどが起動される際の処理の一例を示すフローチャートである。なお、図中、S400〜S407は各ステップを示す。また、図4、後述する図5、図9、図11に示す処理は、画像形成装置101のCPU202が、ROM203又はHDD205に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、S400において、画像形成装置101は、表示制御部302が表示した所定の画面などを介した指示の有無に従い、シャットダウンを実行するか否かを判定する。そして、上記S400において、シャットダウンを実行しないと判定した場合(S400でNoの場合)、S401に処理を進める。S401では、画像形成装置101において集計用アプリケーションと文書管理アプリケーションが起動される。集計用アプリケーションは、特定の集計期間における、ユーザの印刷実績や利用傾向を求めて、表示画面への表示や、ユーザへの通知などの機能を提供するものである。
次に、S402において、認証処理部301は、デバイスへのログイン処理を行う。ログイン処理では、認証処理部301は、画像形成装置101に保存される利用者情報と表示制御部302から送られてくる入力情報、または、不図示のカードリーダからのICカード情報から取得した利用者情報とが合致するか否かを判定することにより、ログインの認証を行う。なお、利用者情報は、RAM204または不図示の外部メモリに予め格納されている。また、利用者情報は、不図示の公知の外部認証サーバ上に管理されているユーザ情報を使用してもよい。
上記画像形成装置内の利用者情報と入力情報等が合致せずログインの認証に失敗したと判定した場合(S402でNoの場合)、認証処理部301は、再びS402の処理を実行する。
一方、上記画像形成装置内の利用者情報と入力情報等が合致してログインの認証が成功したと判定した場合(S402でYesの場合)、認証処理部301は、S403に処理を進める。S403では、認証処理部301が上記S402で認証成功した利用者情報を利用者情報取得部305に送信する。
次に、S404において、表示制御部302は、ログイン中の利用者についての実績を表示する集計画面の表示処理を行う。なお、S404の集計画面の表示処理の詳細は後述する図5に示す。
なお、上記S404の集計画面の表示処理では、後述する図8に示すような、ログイン中の利用者のジョブリストを表示が可能である。ログイン中の利用者は、このジョブリストからジョブを選択して、印刷ジョブ実行、他の利用者に対する印刷要求等の指示を行うことができる。
S405では、ログイン中の利用者により他の利用者に対する印刷要求の指示がなされた場合、他の利用者に対する印刷要求を行うための処理が実行される。なお、利用者から他の利用者への印刷要求の指示がない場合には、S405内で処理がスキップされる。なお、S405の他の利用者に対する印刷要求処理の詳細は後述する図11に示す。
S406では、ログイン中の利用者により印刷ジョブ実行の指示がなされると、、選択された印刷ジョブを実行する処理が実行される。なお、利用者から印刷ジョブ実行の指示がない場合には、S406内で処理がスキップされる。なお、S406のジョブ実行処理の詳細は後述する図9に示す。
また、S407において、表示制御部302が、所定の画面などを介した指示に基づくログアウト通知の有無を判定する。なお、S404〜S406の処理中においては、表示制御部302が表示している画面を介して、いつでもログアウトの指示を利用者から受け付けられる状態であり、ログアウト通知を受信した場合はすぐにS407に進む。そして、上記S407において、ログアウト通知が通知されていないと判定した場合(S407でNoの場合)、S404に戻る。
一方、上記S407において、ログアウト通知が通知されたと判定した場合(S407でYesの場合)には、本フローチャートで示す処理を終了する。
図5は、図4のS404に示した集計画面の表示処理の詳細を示すフローチャートである。なお、図中、S500〜S508は各ステップを示す。
まずS500において、利用者情報取得部305は、新たに印刷要求を受信したか否かを判定する。この判定は、まず、利用者情報取得部305がネットワークI/F209を介して、ネットワーク100上の文書管理サーバ103に、ログイン中の利用者の情報を送信する。そして、文書管理サーバ103から当該利用者のジョブリストの更新情報を受信し、該更新情報に新たな印刷要求が含まれているか否かを解析することにより行う。
図6は、文書管理サーバ103から更新情報を取得する際に、画像形成装置から送信される情報の一例を示す図である。図6に示すように、画像形成装置の利用者名、最終ログイン日時、最終ログイン時残ジョブ等の情報が含まれる。なお、この情報のデータフォーマットについては特に限定はない。例えば、XMLやJSON、CSVなどを使用してもよい。なお、文書管理サーバ103のジョブリストの更新の確認方法については後述する。
そして、上記S500において、新たに印刷要求を受信していないと判定した場合(S500でNoの場合)、S502に処理を進める。
一方、上記S500において、新たに印刷要求を受信したと判定した場合(S500でYesの場合)、S501に処理を進める。S501において、表示制御部302は、上記S500で受信した更新情報に基づき、操作部211の表示部に図7(a)に示すようなメッセージ画面を表示させる。また、S502では、表示制御部302は、集計アプリケーションによる集計結果に基づき、操作部211の表示部に図7(b)に示すような集計画面800を表示させる。
図7(a)のメッセージ画面700では、現在ログイン中の利用者とは異なる利用者により当該ログイン中の利用者に対して印刷要求が行われたことによる、新規ジョブの受信を示すメッセージを示している。これは、文書管理サーバ103で管理されるログイン中の利用者のジョブリストに対して、他の利用者の印刷データがコピーされたことにより発生する印刷要求になる。このメッセージの内容には、新規ジョブに設定されている印刷設定(例えば、用紙サイズやカラー設定)や印刷した際の印刷枚数が含まれている。通知先の表示環境などに応じて、メッセージの内容は、印刷要求者の情報と印刷枚数のみにするなど、適宜、変更可能である。
図7(a)において、701は、メッセージ画面700の閉じるボタンである。このボタン701が押下されると、表示制御部302は、メッセージ画面700を閉じ、S502に処理を進め、図7(b)の集計画面800を表示する。
図7(b)に示すように、集計画面800は、集計単位毎の集計結果、前回までのコピー/プリント結果ボタン、ログアウトボタン、及び、NEXTカウントボタン801を含む。NEXTカウントボタン801は、ジョブリストに含まれる未実施の印刷ジョブを実行した際の総枚数を表示している。また、このボタン801を押下することで、図8で示すようなログイン中の利用者のジョブリスト(以降、ジョブリストU)を表示することができる。このボタン801が押下されると、表示制御部302にジョブリストの表示要求が送られる。なお、図7(a)、図7(b)の画面はあくまで一例であり、本例とは異なる画面であってもよい。
S503では、表示制御部302は、ログイン中の利用者によってジョブリストの表示要求がされたか否か(ボタン801の押下の有無)を判定する。ジョブリストの表示要求がされていないと判定した場合(S503でNOの場合)、S504に進み、前述した図4のS405で示す処理に進む。一方、ジョブリスト表示要求がされたと判定した場合(S503でYESの場合)、S505に処理を進める。
S505において、利用者情報取得部305は、ジョブリスト要求をネットワークI/F209を介して、ネットワーク100上の文書管理サーバ103に送信する。
次に、S506において、利用者情報取得部305は、文書管理サーバ103から利用者のジョブリストを受信したか否か判定をする。そして、上記S506において、一定時間、ジョブリストの受信を確認できない場合(S506でNoの場合)、S507に処理を進める。S507では、表示制御部302は表示部に、エラー画面を表示し、S502に戻る。
一方、上記S506において、ジョブリストを受信できた場合(S506でYesの場合)、S508に処理を進める。S508では、表示制御部302は、表示部に、受信したジョブリストを含むジョブリスト画面900を表示させ、図4のS404の集計画面の表示処理を終了する。
図8は、第1の実施例において図5のS508で表示部に表示されるジョブリスト画面900の一例を示す図である。
図8に示すように、ジョブリスト画面900には、画像形成装置にログイン中の利用者のジョブリストに登録された印刷ジョブの一覧が表示される。各印刷ジョブの情報として、印刷要求者、文書名、更新日時の情報などが含まれる。当該利用者は、チェックボックス901にチェックを入れ、ジョブリストからジョブを選択する。その後、印刷ボタン902を押下することにより、印刷ジョブ実行が指示され、図9に示すジョブ実行処理が行われる。このジョブ実行処理により、画像形成装置101は、文書管理サーバ103に対して印刷要求を行い、選択されたジョブに対応する印刷データを取得して、印刷することができる。
また、ユーザにより集計画面を表示するためのボタン905が押下されると、表示制御部302は、ジョブリスト画面900を閉じ、図7(b)の集計画面800を表示する。また、当該利用者とは異なる他の利用者に対して印刷要求を行うためのボタン904が押下された場合の処理については後述する。さらに、削除ボタン903が押下された場合の処理については、第2の実施例で説明する。なお、図8の画面はあくまで一例であり、本例とは異なる画面構成であってもよい。
次に、図4のS406に示したジョブ実行処理について図9に従って説明する。
図9は、図4のS406に示したジョブ実行処理の一例を示すフローチャートである。なお、図中、S1000〜S1003は各ステップを示す。
まずS1000において、印刷制御部303は、ジョブリスト画面900から表示制御部302を介して印刷ジョブ実行要求を受信したか否かを判定する。そして、上記S1000において、印刷ジョブ実行要求を受信していないと判定した場合(S1000でNoの場合)、印刷制御部303は、図4のS406のジョブ実行処理を終了する。
一方、上記S1000において、印刷ジョブ実行要求を受信したと判定した場合(S1000でYesの場合)、印刷制御部303は、S1001に処理を進める。S1001において、印刷制御部303は、ジョブ情報取得部306を介して、上記印刷ジョブ実行要求に対応する印刷要求を文書管理サーバ103に送信する。そして、文書管理サーバ103の記憶部308にある文書データ310から、上記印刷要求に対応する文書データを印刷するための印刷データを取得し、印刷処理を実行する。
次に、S1002において、印刷制御部303は、印刷成功か否かを判定する。そして、印刷成功と判定した場合(S1002でYesの場合)、S1003に進む。S1003において、ジョブ情報取得部306は、印刷ジョブの履歴データ(ログ)を収集し、該収集した履歴データを集計用アプリケーションへ送信する。この情報に応じて、集計用アプリケーションは、ユーザ毎の印刷枚数を集計し、保存する。そして、上記S1003が終了すると、図4のS405のジョブ実行処理を終了する。
一方、印刷失敗と判定した場合(S1002でNoの場合)、図4のS405のジョブ実行処理を終了する。
図10は、文書管理サーバ103が画像形成装置101から利用者情報を受信したときの処理の一例を示すフローチャートである。なお、図中、S1100〜S1107は各ステップを示す。また、図10、後述する図13に示す処理は、文書管理サーバ103のCPU223が、ROM224又はHDD226に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
まず、S1100において、文書管理部307は、ネットワークI/F222を介して受信した利用者情報を確認する。なお、この利用者情報は、図6に示すような情報であり、図4のS403で送信されたものに対応する。
次に、S1101において、文書管理部307は、上記S1100で確認した利用者情報に対応するユーザのジョブリストが更新されているか否かを判定する。この判定は、利用者情報に含まれる最終ログイン日時、利用者名と、前記ジョブリストに含まれるジョブの最新受付日時、印刷要求者を比較して行う。そして、ジョブリストに含まれるジョブの最新受付日時の方が前記利用者情報に含まれる最終ログイン日時より新しく、かつ、利用者情報に含まれる利用者名が前記ジョブリストに含まれるジョブの印刷要求者名と異なる場合に、前記利用者情報に対応するユーザのジョブリストが更新されていると判定する。
そして、上記S1101において、ジョブリストが更新されていると判定した場合(S1101でYesの場合)、文書管理部307は、S1102に処理を進める。S1102において、文書管理部307は、ジョブリストの更新情報を、ネットワークI/F222を介して、ネットワーク100上の画像形成装置101に送信し、S1103に処理を進める。なお、ここで送信されるジョブリストの更新情報は、図5のS500で受信されるものに対応する。
一方、上記S1101において、ジョブリストが更新されていないと判定した場合(S1101でNoの場合)、文書管理部307は、S1103に処理を進める。
S1103において、文書管理部307は、画像形成装置101からジョブリスト要求を受信したか否かを判定する。このジョブリスト要求は、図5のS505で送信されたものに対応する。そして、上記S1103において、ジョブリスト要求を受信していないと判定した場合(S1103でNoの場合)、文書管理部307は、本フローチャートの処理を終了する。
一方、上記S1103において、ジョブリスト要求を受信したと判定した場合(S1103でYesの場合)、文書管理部307は、S1104に処理を進める。S1104では、文書管理部307は、上記利用者情報に対応するユーザのジョブリストが記憶部308に存在するか否かを判定する。
そして、上記S1104において、上記利用者情報に対応するユーザのジョブリストが存在すると判定した場合(S1104でYesの場合)、文書管理部307は、S1105に処理を進める。S1105では、文書管理部307は、上記利用者情報に対応するユーザのジョブリストを取得し、S1107に処理を進める。
一方、上記S1104において、上記利用者情報に対応するユーザのジョブリストが存在しないと判定した場合(S1104でNoの場合)、文書管理部307は、S1106に処理を進める。S1106では、文書管理部307は、上記利用者情報及び記憶部308に記憶されている文書データ310から、上記利用者情報に対応するユーザのジョブリストを作成して記憶部308に保存し、S1107に処理を進める。
S1107では、文書管理部307は、上記利用者情報に対応するユーザのジョブリストをネットワークI/F222を介して、ネットワーク100上の画像形成装置101に送信する。なお、ここで送信されるジョブリストは、図5のS506で受信されるものに対応する。
なお、画像形成装置101を利用中のユーザが、上記送信されたジョブリストから選択したジョブのチェックボックス901にチェックを入れ、印刷ボタン902を押下することにより、利用者情報取得部305から文書管理サーバ103に上記選択したジョブの印刷要求が送信される。文書管理サーバ103では、文書管理部307が、該印刷要求に応じて、前記ジョブリストから選択されたジョブに対応する印刷データを画像形成装置101のジョブ情報取得部306に送信する。この印刷データが、図9のS1001で受信され、印刷される。
図11は、図4のS405の他の利用者への印刷要求処理の詳細を示すフローチャートである。なお、図中、S1300〜S1307は各ステップを示す。
まず、S1300において、表示制御部302は、他の利用者に対して、要求者のジョブリスト(以降、ジョブリストR)に存在するジョブが印刷要求されたか否かを判定する。この判定は、表示制御部302が図8のジョブリスト画面900のチェックボックス901のいずれかが選択された上で、他の利用者に対して印刷要求を行うためのボタン904が押下されたか否かで判定する。
そして、S1300において、他のユーザに対して印刷要求されていないと判定した場合(S1300でNoの場合)、CPU202は、S405の他の利用者に対する印刷要求処理を終了する。
一方、S1300において、他の利用者に対して印刷要求されたと判定した場合(S1300でYesの場合)、S1301に処理を進める。S1301において、アドレス帳管理部304は、装置利用者の宛先情報を含むアドレス帳をHDD205から取得し、表示部216に表示させる。そして、表示制御部302は、装置利用者から、文書管理サーバ103に登録されたログイン中の利用者のジョブを共有したい他の利用者の選択を受け付ける。この選択では複数の利用者を選択可能である。この際、表示制御部302は、ログイン中の利用者が、該選択した他の利用者へのメッセージの入力および該選択した他の利用者が上記S1300で選択されたジョブの情報を印刷可能な有効期限の指定も可能に制御する。
次に、S1302において、表示制御部302は、ログイン中の利用者によって印刷要求先となる、ログイン中の利用とは異なる他の利用者の情報が選択されたか否かを判定する。そして、S1302において、他の利用者の情報が選択されていないと判定した場合(S1302でNoの場合)、は、S1301に処理を戻す。
一方、S1302において、他の利用者の情報が選択されたと判定した場合(S1302でYesの場合)、S1303に処理を進める。S1303では、利用者情報取得部305は、上記S1300で選択されたジョブの情報と、ログイン中の利用者情報と、上記S1302で選択された他の利用者の情報を含むデータを印刷要求ジョブ情報として、ネットワークI/F209を介して、ネットワーク100上の文書管理サーバ103に送信する。即ち、利用者情報取得部305は、ジョブリスト画面900からユーザにより選択されたジョブを、指定する他のユーザが印刷できるように、図12に示すようなデータを、文書管理サーバ103に送信することで要求する。
図12は、図11のS1303で文書管理サーバ103に送信されるデータの一例を示す図である。
図12に示すように、他の利用者に対して印刷要求を行う際に画像形成装置101から文書管理サーバ103に送信されるデータは、例えば、印刷要求者の利用者名、印刷要求者の部門ID、印刷要求された他の利用者名、印刷要求された他の利用者の部門ID、印刷要求日時、印刷要求ジョブドキュメント名、用紙サイズ、ページ数、カラー/モノクロのような印刷設定情報、印刷要求された他の利用者に対する印刷期限、印刷要求された他の利用者に対するメッセージ等の情報を含む。なお、このデータのデータフォーマットについては特に限定されない。例えば、XMLやJSON、CSVなどを使用してもよい。
次に、S1304において、利用者情報取得部305は、上記S1303で送信した文書管理サーバ103へのデータ送信が成功したか否かを判定する。そして、上記S1304において、文書管理サーバ103へのデータ送信が失敗したと判定した場合(S1304でNoの場合)、S1307に処理を進める。
一方、上記S1304において、文書管理サーバ103へのデータ送信が成功したと判定した場合(S1304でYesの場合)、S1305に処理を進める。S1305において、画像形成装置101では、上記S1302で選択された印刷要求先となる他の利用者に印刷要求メッセージを、Eメールなどを使用して通知する。通知方法については、特に限定されるものではない。
次に、S1306において、画像形成装置101では、上記S1305の通知が通知成功か否かを判定する。そして、上記S1306において、通知失敗と判定した場合(S1306でNoの場合)、S1307に処理を進める。S1307では、表示制御部302は、操作部211の表示部にエラーメッセージ(S1303の送信失敗、又は、S1305の通知失敗のエラーメッセージ)を表示させ、S405の他の利用者に対する印刷要求処理を終了する。
一方、上記S1306において、通知成功と判定した場合(S1306でYesの場合)、S405の他の利用者に対する印刷要求処理を終了する。
図13は、文書管理サーバ103が画像形成装置101から他の利用者に対して印刷要求するためのデータを受信したときの処理の一例を示すフローチャートである。なお、図中、S1500〜S1513は各ステップを示す。
S1500において、文書管理部307は、画像形成装置101からネットワークI/F222を介して図12に示したような他の利用者に対して印刷要求するためのデータを受信したか否かを判定する。そして、上記S1500において、他の利用者に対して印刷要求するためのデータを受信していないと判定した場合(S1500でNoの場合)、本フローチャートの処理を終了する。
一方、上記S1500において、他の利用者に対して印刷要求するためのデータを受信したと判定した場合(S1500でYesの場合)、文書管理部307は、S1501に処理を進める。S1501において、文書管理部307は、上記S1500で受信したデータの中から要求者の情報を確認する。図12に示したデータ項目の例では、印刷要求者名に対応する情報を確認する。
次に、S1502において、文書管理部307は、上記S1501で確認した要求者の情報に対応するユーザのジョブリストを記憶部308から取得する。次に、S1503において、文書管理部307は、上記S1500で受信したデータの中から印刷要求されたジョブ名を確認する。図12に示したデータ項目の例では、印刷要求ジョブドキュメント名を確認する。
次に、S1504において、文書管理部307は、上記S1502で取得したジョブリストの中に上記S1503で確認したジョブ名に対応するジョブが存在するか否か判定する。
そして、上記S1504において、上記ジョブリストの中に上記印刷要求されたジョブ名に対応するジョブが存在しないと判定した場合(S1504でNoの場合)、文書管理部307は、S1513に処理を進める。S1513において、文書管理部307は、要求失敗通知をネットワークI/F222を介して、ネットワーク100上の画像形成装置101に送信する。
一方、上記S1504において、上記ジョブリストの中に上記印刷要求されたジョブ名に対応するジョブが存在すると判定した場合(S1504でYesの場合)、文書管理部307は、S1505に処理を進める。S1505において、文書管理部307は、上記S1500で受信したデータの中から印刷要求された他の利用者の情報を示す印刷要先の利用者情報を確認する。
次に、S1506において、文書管理部307は、上記S1505で確認した印刷要求先の利用者情報に対応するユーザのジョブリストが記憶部308に存在するか否かを判定する。そして、上記S1506において、上記印刷要求先の利用者に対応するジョブリストが存在すると判定した場合(S1506でYesの場合)、文書管理部307は、S1507に処理を進める。S1507において、文書管理部307は、上記印刷要求先の利用者に対応するジョブリストを取得し、S1509に処理を進める。
一方、上記S1506において、上記印刷要求先の利用者に対応するジョブリストが存在しないと判定した場合(S1506でNoの場合)、文書管理部307は、S1508に処理を進める。
S1508において、文書管理部307は、上記印刷要求先の利用者に対応するジョブリストを作成し、記憶部308に記憶させ、S1509に処理を進める。
S1509において、文書管理部307は、上記S1500で受信したデータに基づき、上記S1504で存在すると判定された印刷要求者のジョブリストにある対象ジョブの情報を、上記S1507で取得又は上記S1508で作成された印刷要求先の利用者のジョブリストに追加する。なお、上記S1509の印刷要求先の利用者のジョブリストへ対象ジョブの情報を追加する処理の実行時における、印刷要求利用者のジョブリストと印刷要求先の利用者のジョブリストUの一例を図14に示す。
図14において、1601は、印刷要求利用者のジョブリストである。図示されるように、印刷要求利用者のジョブリスト1601には、管理番号1〜4までの4つのジョブが登録されていて、ジョブごとに要求者、受付日時、文書名、用紙サイズ、ページ数、カラー、印刷期限、メッセージ情報が保持されている。1602は、印刷要求先の利用者のジョブリストである。図14の例では、印刷要求利用者のジョブリスト1601の管理番号4のジョブ1603が、印刷要求先の利用者のジョブリスト1602にコピーされて、管理番号5のジョブ1604として追加されたことを示している。この時、受付日時を現在の時刻に更新して追加する。なお、図14の構成は、あくまで一例であり、本例とは異なる構成であってもよい。
次に、S1510において、文書管理部307は、上記S1509で要求ジョブの情報がコピーされた印刷要求先の利用者のジョブリストを、記憶部308に保存する。なお、ここで保存された印刷要求先の利用者のジョブリストは、該印刷要求先の利用者が画像形成装置101にログインし、ジョブリストを要求した場合に、画像形成装置に送信され(図10のS1107)、画像形成装置で受信される(図5のS506)ことになる。なお、印刷要求先の利用者が複数指定されている場合には、各印刷要求先の利用者に対して上記S1506〜S1510の処理が実行される。
次に、S1511において、文書管理部307は、上記印刷要求先の利用者のジョブリストへ印刷要求ジョブの追加及び保存が成功したか否か判定する。そして、上記S1511において、印刷要求先の利用者のジョブリストへ印刷要求ジョブの追加及び保存が成功したと判定した場合(S1511でYesの場合)、文書管理部307は、S1512に処理を進める。S1512において、文書管理部307は、印刷要求の成功通知をネットワークI/F222を介してネットワーク100を使い、画像形成装置101に送信し、本フローチャートの処理を終了する。
一方、上記S1511において、印刷要求先の利用者のジョブリストへ印刷要求ジョブの追加又は保存のすくなくともいずれかが失敗したと判定した場合(S1511でNoの場合)、文書管理部307は、S1513に処理を進める。S1513において、文書管理部307は、印刷要求の失敗通知をネットワークI/F222を介して、ネットワーク100上の画像形成装置101に送信し、本フローチャートの処理を終了する。なお、印刷要求先の利用者が複数指定されている場合には、上記S1511〜S1513において、指定された利用者毎の印刷要求の成功/失敗の結果を判別可能に通知するものとする。
以上の処理により、印刷の要求者は自身のジョブと他の利用者を指定して印刷要求を指示するだけで、実際に印刷を実行するのは印刷要求された他の利用者となるため、従来のように、要求者は他の利用者からの画像出力許否の判断を待つ手間が省け、要求者の負担が軽減される。また、印刷要求された利用者も好きなタイミングで要求された印刷ジョブの実行が可能となる。さらに、印刷要求された利用者は、印刷実行の前に要求者から要求されている印刷ジョブを実行することによってカウントされる枚数を確認できる。よって、従来のような印刷を要求するユーザの手間を省き、文書管理サーバ103に管理されている印刷要求者の印刷データを、他の利用者とも容易に共有でき、手間を抑えて画像形成装置から印刷可能となる。
〔第2の実施例〕
上記第1の実施例では、他のユーザへ印刷要求した利用者のジョブリストから印刷要求された利用者のジョブリストへ印刷要求ジョブをコピーし、該印刷要求された利用者に印刷要求ジョブがあることを通知する実施例を説明した。しかし、上記第1の実施例では、印刷要求された利用者による印刷設定変更は考慮されていない。集計用アプリケーションには、印刷枚数や金額において上限値や目標値が設定されていることが多く、要求されたままの印刷設定で印刷を行うと、印刷要求された利用者の印刷の上限値や目標値を超過してしまう可能性がある。
そこで、第2の実施例では、印刷要求された利用者が自身の上限値や目標値などに応じて印刷設定の変更を可能とする例を説明する。以下、第1の実施例と同一の部分の説明は省略し、第1の実施例と異なる部分のみ説明する。
図15は、第2の実施例において画像形成装置101で文書管理アプリケーションなどが起動される際の処理の一例を示すフローチャートである。なお、図中、S1700〜S1708は各ステップを示す。また、図15、および後述する図16に示す処理は、画像形成装置101のCPU202が、ROM203又はHDD205に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
なお、図15の処理は、図4のS404とS405の処理の間に、印刷設定変更要求処理(S1705)を加えたものである。S1700〜S1704は、図4のS400〜S404、S1706〜S1708は、図4のS405〜S407と同一の処理であるので説明は省略する。
S1705では、ログイン中の利用者により印刷設定変更又はジョブ削除の指示がなされた場合、表示制御部302が、印刷設定変更の要求処理を実行する。なお、利用者から印刷設定変更又はジョブ削除の指示がない場合には、S1705内で処理がスキップされる。
図16は、図15のS1705の印刷設定変更の要求処理の詳細を示すフローチャートである。なお、図中、S1800〜S1807は各ステップを示す。
図17(a)は、第2の実施例におけるジョブリスト画面900の一例を示す図である。
まず、S1800において、表示制御部302は、画像形成装置1にログインしている利用者によってジョブ削除要求が行われたか否かを判定する。表示制御部302は、図17(a)に示すようなジョブリスト画面900のチェックボックス901のいずれかが選択された上で、削除ボタン903が押下されたか否かで上記判定を行う。
そして、ジョブ削除要求が行われたと判定した場合(S1800でYesの場合)、S1801に処理を進める。S1801において、ジョブ情報取得部306は、上記S1800で選択されたジョブの削除要求を、ネットワークI/F209を介して、ネットワーク100上の文書管理サーバ103に送信し、S1805に処理を進める。
一方、ジョブ削除要求が行われていないと判定した場合(S1800でNoの場合)、S1802に処理を進める。S1802において、表示制御部302は、画像形成装置1にログインしている利用者によってジョブの印刷設定変更要求が行われたか否かを判定する。表示制御部302は、図17(a)に示すようなジョブリスト画面900のチェックボックス901のいずれかが選択された上で、設定変更ボタン1901が押下されたか否かで上記判定を行う。
そして、ジョブの印刷設定変更要求が行われていないと判定した場合(S1802でNoの場合)、図15のS1705の印刷設定変更要求処理を終了する。一方、ジョブの印刷設定変更要求が行われたと判定した場合(S1802でYesの場合)、S1803に処理を進める。S1803において、表示制御部302は、図17(b)に示すような印刷設定変更画面2000を操作部211の表示部に表示させる。
図17(b)に示すように、印刷設定変更画面2000は、画像形成装置101にログインしている利用者の情報、印刷設定変更する文書名、印刷設定、設定変更送信ボタン2001が含まれる。なお、図17(b)に例示する画面は、あくまで一例であり、変更可能な印刷設定はこの例に限定されるものではなく、色味やその他の印刷設定を変更できるようにしてもよい。また、図17(b)に例示する画面は、本例とは異なる画面であってもよい。
次に、S1804では、印刷設定変更画面2000で選択ジョブの印刷設定が変更され設定変更送信ボタン2001が押下されると、表示制御部302は、該変更された選択ジョブの印刷設定をジョブ情報取得部306に送信する。ジョブ情報取得部306は、上記選択ジョブの印刷設定に基づく選択ジョブの印刷設定変更要求を、ネットワークI/F209を介して、ネットワーク100上の文書管理サーバ103に送信する。即ち、ジョブ情報取得部306は、ジョブリスト画面900から選択されたジョブの印刷設定を変更する要求を文書管理サーバ103に行う。そして、S1805に処理を進める。
S1805では、ジョブ情報取得部306は、上記S1801の削除要求又は上記S1804の印刷設定変更要求の送信について成功か否かを判定する。この判定では、送信に成功し、且つ文書管理サーバ103から上記削除要求又は印刷設定変更要求によって変更された変更後のジョブリストを受信した場合に、送信成功と判定する。そして、上記S1805において、送信成功と判定した場合(S1805でYesの場合)、S1806に処理を進める。S1806において、表示制御部302は、操作部211の表示部に、文書管理サーバ103から受信した変更後のジョブリストを表示させる。そして、図15のS1705の印刷設定変更要求処理を終了する。
一方、上記S1805において、送信失敗と判定した場合(S1805でNoの場合)、S1807に処理を進める。S1807において、表示制御部302は、操作部211の表示部に、送信エラーメッセージを表示させる。そして、図15のS1705の印刷設定変更の要求処理を終了する。
図18は、文書管理サーバ103がジョブ削除要求又は印刷設定変更要求を受信したときの処理の一例を示すフローチャートである。なお、図中、S2100〜S2116は各ステップを示す。また、図18に示す処理は、文書管理サーバ103のCPU223が、ROM224又はHDD226に格納されたプログラムを実行することにより実現される。
S2100において、文書管理部307は、ネットワークI/F222を介して画像形成装置101から受信した要求が削除要求であるか否かを判定する。そして、上記S2100において、画像形成装置101から受信した要求が削除要求であると判定した場合(S2100でYesの場合)、文書管理部307は、2101に処理を進める。S2101において、文書管理部307は、上記受信した削除要求情報の中から削除要求者情報を確認する。
次に、S2102において、文書管理部307は、上記S2101で確認した削除要求者情報に対応するユーザのジョブリスト(以降、ジョブリストD)を記憶部308から取得する。次に、S2103において、文書管理部307は、上記受信した削除要求情報の中から削除要求ジョブ名を確認する。次に、S2104において、文書管理部307は、上記S2102で取得したジョブリストの中に上記S2103で確認した削除要求ジョブ名のジョブに対応する情報が存在するか否か判定する。そして、上記2104において、上記ジョブリストの中に上記削除要求ジョブ名のジョブに対応する情報が存在しないと判定した場合(S2104でNoの場合)、文書管理部307は、S2113に処理を進める。
一方、上記2104において、上記ジョブリストの中に上記削除要求ジョブ名のジョブに対応する情報が存在すると判定した場合(S2104でYesの場合)、文書管理部307は、S2105に処理を進める。S2105において、文書管理部307は、上記削除要求者情報に対応するユーザのジョブリストから上記削除要求ジョブに対応する情報を削除し、S2113に処理を進める。
図19は、図18のS2105において文書管理サーバ103の文書管理部307が削除要求者情報に対応するユーザのジョブリストへ印刷ジョブ削除処理を行うときのジョブリストの例を示す図である。
図19に示すように、2201は、削除要求ジョブ2203を削除する前のジョブリストを示す。また、2202は、削除要求ジョブ2203を削除した後のジョブリストを示す。
上記S2100において、画像形成装置101から受信した要求が削除要求でないと判定した場合(S2100でNoの場合)、文書管理部307は、2106に処理を進める。S2106において、文書管理部307は、ネットワークI/F222を介して画像形成装置101から受信した要求が印刷設定変更要求であるか否かを判定する。
そして、上記S2106において、画像形成装置101から受信した要求が印刷設定変更要求でないと判定した場合(S2106でNoの場合)、文書管理部307は、本フローチャートの処理を終了する。一方、上記S2106において、画像形成装置101から受信した要求が印刷設定変更要求であると判定した場合(S2106でYesの場合)、文書管理部307は、2107に処理を進める。S2107において、文書管理部307は、上記受信した印刷設定変更要求情報の中から変更要求者情報を確認する。
次に、S2108において、文書管理部307は、上記S2107で確認した変更要求者情報に対応するユーザのジョブリスト(以降、ジョブリストC)を記憶部308から取得する。次に、S2109において、文書管理部307は、上記受信した印刷設定変更要求情報の中から印刷設定変更要求ジョブ名を確認する。次に、S2110において、文書管理部307は、上記S2108で取得した変更要求者情報に対応するユーザのジョブリストの中に上記S2109で確認した印刷設定変更要求ジョブ名のジョブに対応する情報が存在するか否か判定する。
そして、上記2110において、上記変更要求者情報に対応するユーザのジョブリストの中に上記印刷設定変更要求ジョブ名のジョブに対応する情報が存在しないと判定した場合(S2110でNoの場合)、文書管理部307は、S2113に処理を進める。一方、上記2110において、上記変更要求者情報に対応するユーザのジョブリストの中に上記印刷設定変更要求ジョブ名のジョブに対応する情報が存在すると判定した場合(S2110でYesの場合)、文書管理部307は、S2111に処理を進める。
S2111において、文書管理部307は、上記受信した印刷設定変更要求情報の中から変更内容を確認する。次に、S2112において、文書管理部307は、上記変更要求者情報に対応するユーザのジョブリストにある印刷設定変更要求ジョブに対応する印刷設定情報の内容を、上記S2111で確認した変更内容に書き換え、S2113に処理を進める。
図20は、図18のS2112において文書管理サーバ103の文書管理部307が変更要求者情報に対応するユーザのジョブリストへ印刷ジョブ設定変更処理を行うときのジョブリスト構成の例を示す図である。
図20に示すように、2301は、設定変更要求ジョブ2303の内容2304を変更する前の変更要求者情報に対応するユーザのジョブリストを示す。また、2302は、設定変更要求ジョブ2303の内容2304を2305のように変更した後の変更要求者情報に対応するユーザのジョブリストを示す。このように、利用者により変更要求された印刷設定を、該利用者のジョブリストに追加された印刷ジョブのデータに反映させることができる。
S2113において、文書管理部307は、変更した利用者のジョブリスト(S2105で削除要求ジョブを削除した、又は、S2112で印刷設定情報を変更したジョブリスト)を記憶部308に保存する。次に、S2114において、文書管理部307は、ジョブリストの変更及び保存が成功したか否か判定する。そして、S2114において、ジョブリストの変更及び保存が成功したと判定した場合(S2114でYes)、文書管理部307は、S2115に処理を進める。S2115において、文書管理部307は、変更後ジョブリスト(図19の2202、又は図20の2302)を、ネットワークI/F222を介して、ネットワーク100上の画像形成装置101に送信する。
一方、S2114において、ジョブリストの変更又は保存が失敗したと判定した場合(S2114でNo)、文書管理部307は、S2116に処理を進める。S2116において、文書管理部307は、失敗通知をネットワークI/F222を介して、ネットワーク100上の画像形成装置101に送信する。
以上の処理により、他のユーザから印刷を要求された利用者により印刷設定を変更可能とすることで、利用者の好みの印刷設定を行うことが可能となる。また、印刷要求された利用者の印刷枚数の上限値/目標値を逼迫させないような印刷設定を行うことができるという効果を得られる。また、この効果により、プルプリント、セキュアプリントといったアプリケーションと集計用アプリケーションの親和性を高めることが可能となる。
なお、本実施例では、画像形成装置から要求者が他のユーザに印刷要求を行う構成を示したが、画像形成装置以外の装置、例えば、クライアントPC102等から文書管理サーバ103にログインし、自身のジョブリストを取得し、該ジョブリストから選択したジョブを他のユーザに印刷要求可能に構成してもよい。
以上示したように、文書管理サーバで画像形成装置の利用者のジョブリストを管理している環境において、印刷要求者の印刷データを他の利用者とも容易に共有でき、手間を抑えて画像形成装置から印刷可能となる。よって、従来のような印刷要求者の他の利用者に対する印刷可否確認の手間を省き、印刷要求を行う際の効率性を向上することができる。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
また、上記各実施例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
〔他の実施例〕
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。

Claims (15)

  1. サーバと画像形成装置を含むシステムであって、
    前記サーバは、
    ユーザごとに、当該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータを、記憶装置に記憶する記憶手段と、
    ユーザからの指示に従い、前記記憶手段により記憶された該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを提供する提供手段と、
    前記提供手段により提供された前記リストから選択されたデータを、他のユーザが印刷可能な文書に対応するデータとして、前記記憶装置に対して追加する追加手段と、
    前記提供手段により前記画像形成装置に対して前記リストが提供された場合に、前記画像形成装置からの要求に応じて、当該リストから選択されたデータに対応する印刷データを、前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記サーバに要求して、前記画像形成装置を利用中のユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを前記サーバから受信する第1の受信手段と、
    前記サーバに要求して、前記第1の受信手段で受信したリストから選択したデータに対応する印刷データを前記サーバから受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した印刷データを印刷する印刷手段と、を有する、
    ことを特徴とするシステム。
  2. 前記画像形成装置は、前記第1の受信手段で受信したリストから選択したデータを、指定する他のユーザが印刷できるように前記サーバに要求する第1の要求手段を有し、
    前記追加手段は、前記第1の要求手段からの要求に応じて、前記リストから選択されたデータを、前記他のユーザが印刷可能な文書に対応するデータとして、前記記憶装置に対して追加することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記サーバは、前記追加手段によりデータが追加された場合には、対応するユーザに通知を行う通知手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記通知手段は、前記追加手段によりデータが追加された際に、対応するユーザが前記画像形成装置を利用中の場合に、当該ユーザに対して、当該画像形成装置の表示部を介した通知を行うことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記通知の内容として、前記追加されたデータを印刷する際の印刷設定及び印刷枚数の少なくとも何れかが含まれることを特徴とする請求項3または4に記載のシステム。
  6. 前記画像形成装置は、前記リストから選択されたデータの印刷設定を変更する要求を前記サーバに行う第2の要求手段を有し、
    前記送信手段は、前記第2の要求手段からの要求に従い、前記変更後の印刷設定が反映された、前記リストから選択されたデータに対応する印刷データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記画像形成装置は、前記印刷手段により印刷が行われた場合、該印刷の枚数を、該画像形成装置を利用中のユーザの印刷枚数として集計する集計手段を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. ユーザごとに当該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータを記憶装置に記憶するサーバと通信可能な画像形成装置であって、
    前記サーバに要求して、前記画像形成装置を利用中のユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを前記サーバから受信する第1の受信手段と、
    前記サーバに要求して、前記第1の受信手段で受信したリストから選択したデータに対応する印刷データを前記サーバから受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段で受信した印刷データを印刷する印刷手段と、
    前記第1の受信手段で受信したリストから選択したデータを、指定する他のユーザが印刷できるように前記サーバに要求する第1の要求手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記画像形成装置を利用中のユーザが印刷可能な文書に対応するデータが前記記憶装置に追加された場合に前記サーバから送信される通知を、当該画像形成装置の表示部に表示する表示手段を有することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記通知の内容として、前記追加されたデータを印刷する際の印刷設定及び印刷枚数の少なくとも何れかが含まれることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記リストから選択されたデータの印刷設定を変更する要求を前記サーバに行う第2の要求手段を有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記印刷手段により印刷が行われた場合、該印刷の枚数を、該画像形成装置を利用中のユーザの印刷枚数として集計する集計手段を有することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. サーバと画像形成装置を含むシステムの制御方法であって、
    前記サーバにより実行される、
    ユーザごとに、当該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータを、記憶装置に記憶する記憶ステップと、
    ユーザからの指示に従い、前記記憶ステップで記憶された該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを提供する提供ステップと、
    前記提供ステップで提供された前記リストから選択されたデータを、他のユーザが印刷可能な文書に対応するデータとして、前記記憶装置に対して追加する追加ステップと、
    前記提供ステップで前記画像形成装置に対して前記リストが提供された場合に、前記画像形成装置からの要求に応じて、当該リストから選択されたデータに対応する印刷データを、前記画像形成装置に送信する送信ステップと、
    前記画像形成装置により実行される、
    前記サーバに要求して、前記画像形成装置を利用中のユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを前記サーバから受信する第1の受信ステップと、
    前記サーバに要求して、前記第1の受信ステップで受信したリストから選択したデータに対応する印刷データを前記サーバから受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップで受信した印刷データを印刷する印刷ステップと、
    を有することを特徴とするシステムの制御方法。
  14. ユーザごとに当該ユーザが印刷可能な文書に対応するデータを記憶装置に記憶するサーバと通信可能な画像形成装置の制御方法であって、
    前記サーバに要求して、前記画像形成装置を利用中のユーザが印刷可能な文書に対応するデータのリストを前記サーバから受信する第1の受信ステップと、
    前記サーバに要求して、前記第1の受信ステップで受信したリストから選択したデータに対応する印刷データを前記サーバから受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップで受信した印刷データを印刷する印刷ステップと、
    前記第1の受信ステップで受信したリストから選択したデータを、指定する他のユーザが印刷できるように前記サーバに要求する第1の要求ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  15. コンピュータを、請求項8乃至12のいずれか1項に記載された手段として機能させるためのプログラム。
JP2013018394A 2013-02-01 2013-02-01 システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム Pending JP2014149707A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018394A JP2014149707A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム
US14/169,450 US9081531B2 (en) 2013-02-01 2014-01-31 System, image forming apparatus, and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018394A JP2014149707A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014149707A true JP2014149707A (ja) 2014-08-21

Family

ID=51259013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018394A Pending JP2014149707A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9081531B2 (ja)
JP (1) JP2014149707A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298285B2 (ja) * 2013-12-17 2018-03-20 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020145509A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
EP3757750B1 (en) * 2019-06-27 2024-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Printing system and control method
JP7374625B2 (ja) * 2019-06-27 2023-11-07 キヤノン株式会社 印刷システム、および制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249848A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc 印刷システム、印刷方法および記憶媒体
JP2007047982A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc 情報処理装置及び集計方法及びコンピュータプログラム
JP2009075976A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Canon It Solutions Inc 印刷制御システム、印刷装置、印刷管理サーバ、印刷制御方法及びプログラム
JP2010160617A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc プリンタサーバ、画像形成装置およびこれらを用いた印刷システムとその制御方法ならびにプログラムおよび記録媒体
JP2012005099A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Canon Marketing Japan Inc 画像処理システム、画像処理方法、およびそのプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6597469B1 (en) * 1998-01-08 2003-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, management method of number of outputs from image forming system, and medium storing program for executing the method
US7191237B2 (en) * 2002-10-15 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic registration of receiving device on a remote printing application
JP4476586B2 (ja) 2003-09-16 2010-06-09 シャープ株式会社 画像出力管理装置、画像出力装置、画像出力管理システム、画像出力管理方法、画像出力管理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP4383941B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-16 キヤノン株式会社 ジョブ管理装置及び方法、ジョブ管理プログラム及び記憶媒体、並びにジョブ管理システム
JP5178293B2 (ja) * 2008-04-15 2013-04-10 キヤノン株式会社 ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法、及びコンピュータプログラム
JP5294951B2 (ja) * 2009-04-02 2013-09-18 キヤノン株式会社 プルプリントシステムにおける画像処理装置、書誌情報サーバ及びその制御方法
US8717604B2 (en) * 2010-05-17 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing method, and program for image processing method
US8625138B2 (en) * 2010-06-28 2014-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Server apparatus, image forming system, and method of managing print data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11249848A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc 印刷システム、印刷方法および記憶媒体
JP2007047982A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc 情報処理装置及び集計方法及びコンピュータプログラム
JP2009075976A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Canon It Solutions Inc 印刷制御システム、印刷装置、印刷管理サーバ、印刷制御方法及びプログラム
JP2010160617A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Canon Inc プリンタサーバ、画像形成装置およびこれらを用いた印刷システムとその制御方法ならびにプログラムおよび記録媒体
JP2012005099A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Canon Marketing Japan Inc 画像処理システム、画像処理方法、およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9081531B2 (en) 2015-07-14
US20140218764A1 (en) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212559B1 (ja) 情報処理システム及びプログラム
US9372648B2 (en) Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor
US8879086B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP5853996B2 (ja) 情報システム、情報機器およびコンピュータプログラム
JP5299534B2 (ja) 印刷システム、管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP5677173B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5721409B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置、印刷方法、及び、プログラム
JP6257170B2 (ja) 画像形成システム、並びに画像形成装置及びその制御方法
US9013746B2 (en) Image forming apparatus, print processing system, print processing method, and computer-readable recording medium storing program
JP7134719B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、情報処理装置、および制御方法
JP7102129B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6071592B2 (ja) 管理システムおよびその制御方法、並びにプログラム
US20120218609A1 (en) Image processing apparatus, output control system, output control method
JP2013033422A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ボタン処理方法およびプログラム
US10642557B2 (en) Data communication and transmission for information processing devices in a network
JP2014149707A (ja) システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP5729503B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6429622B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
US20220247881A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2012253578A (ja) 集計システム
JP4909396B2 (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法及びジョブ管理用プログラム
JP4875692B2 (ja) 印刷システム、印刷デバイス、印刷システムの制御方法、印刷デバイスの制御方法、プログラム、及び記録媒体
US20120243044A1 (en) Information management apparatus, information management method and recording medium
JP2020072342A (ja) システム、方法、情報処理装置およびコンピュータプログラム
JP2013030044A (ja) 印刷管理システム、及び印刷管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160114

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207