JP2014147384A - 飛翔害虫捕獲器 - Google Patents

飛翔害虫捕獲器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014147384A
JP2014147384A JP2014001797A JP2014001797A JP2014147384A JP 2014147384 A JP2014147384 A JP 2014147384A JP 2014001797 A JP2014001797 A JP 2014001797A JP 2014001797 A JP2014001797 A JP 2014001797A JP 2014147384 A JP2014147384 A JP 2014147384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying
tray
attracting
lid
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014001797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254444B2 (ja
Inventor
Hironori Koyama
裕徳 小山
Yasushi Ono
泰史 大野
Tomoyuki Hikitsuchi
知幸 引土
Tsutomu Kanzaki
務 神崎
Koji Nakayama
幸治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2014001797A priority Critical patent/JP6254444B2/ja
Publication of JP2014147384A publication Critical patent/JP2014147384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254444B2 publication Critical patent/JP6254444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】ショウジョウバエ、ノミバエ、クロバネキノコバエ、キノコバエ、チョウバエ等のコバエ類に代表される飛翔害虫に対して、優れた誘引効果を発揮することができる飛翔害虫捕獲器を提供する。
【解決手段】飛翔害虫を誘引して捕獲する飛翔害虫捕獲器100であって、飛翔害虫を内部に誘引する誘引口23が形成された蓋部20と、誘引口23から内部に侵入した飛翔害虫を溜めるトレイ部10と、を備え、蓋部20及びトレイ部10は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、共にL*:20以上、a*:0以上、b*:0以上の色調を有し、且つ、両者のa*及びb*の少なくとも一方が互いに異なる色調を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、飛翔害虫を誘引して捕獲する飛翔害虫捕獲器に関する。
コバエ等の飛翔害虫を防除する目的で、内部に誘引剤を備えた種々の飛翔害虫捕獲器が市販されている。飛翔害虫捕獲器に飛翔害虫を効率よく誘引するためには、誘引効果の高い誘引剤を用いるとともに、飛翔害虫捕獲器の構造を工夫する必要がある。例えば、飛翔害虫は特定の条件下で特定の色に反応する傾向があるため、飛翔害虫捕獲器の外観に現われる色を飛翔害虫が好む色にすれば、誘引効果を高めることができると考えられる。
従来、コバエ等を捕獲するために使用する飛翔害虫捕獲器において、飛翔害虫が侵入する開口部周辺を黒色に近い色に呈色することで、飛翔害虫の誘引性を高めようとするものがあった(例えば、特許文献1を参照)。特許文献1によれば、飛翔害虫は、L*a*b*表色系のCIE1976明度L*における色空間の中で、黒色に近い色に誘引され、CIE1976明度L*が70以下である場合にその傾向が顕著であると示されている。このため、飛翔害虫捕獲器の開口部周辺を黒色に近い色(CIE1976明度L*が70以下)に呈色することで、飛翔害虫を効率よく捕獲できるとされている。
また、飛翔害虫捕獲器を異なる二つの色で着色することで、飛翔害虫の視覚による誘引性を向上させようとするものがあった(例えば、特許文献2を参照)。特許文献2によれば、飛翔害虫捕獲器を、飛翔害虫が誘引性を示す黒色及び緑色又は青色の二色に着色することにより、誘引性を向上することができるとされている。
特開2005−245279号公報 特開2011−142876号公報
特許文献1の飛翔害虫捕獲器は、飛翔害虫が侵入する開口部周辺の色について検討を行っているが、飛翔害虫捕獲器の外観全体に対して配色を行っているものではない。このため、色による飛翔害虫の誘引効果の向上は限定的であり、改善の余地が大きい。また、色に対する飛翔害虫の誘引性は、飛翔害虫が存在する環境や飛翔害虫の種類によっても異なるため、一概に黒色の誘引性が高いと決めることも困難である。
特許文献2の飛翔害虫捕獲器は、その外観を黒色と緑色又は青色とを組み合わせた配色としているため、全体として色相・彩度が低いものとなっている。このことから考えると、飛翔害虫捕獲器の設置環境が暗所や夜間等である場合には、十分な誘引効果を発揮できない可能性がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、特に、飛翔害虫捕獲器の外観に現われる色の組み合わせに着目することで、ショウジョウバエ、ノミバエ、クロバネキノコバエ、キノコバエ、チョウバエ等のコバエ類に代表される飛翔害虫に対して、優れた誘引効果を発揮することができる飛翔害虫捕獲器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明に係る飛翔害虫捕獲器の特徴構成は、
飛翔害虫を誘引して捕獲する飛翔害虫捕獲器であって、
前記飛翔害虫を内部に誘引する誘引口が形成された蓋部と、
前記誘引口から内部に侵入した飛翔害虫を溜めるトレイ部と、
を備え、
前記蓋部及び前記トレイ部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、共にL*:20以上、a*:0以上、b*:0以上の色調を有し、且つ、両者のa*及びb*の少なくとも一方が互いに異なる色調を有することにある。
色に対する飛翔害虫の誘引性について、本発明者らが鋭意検討したところ、台所等の飛翔害虫が好んで出現する環境下では、飛翔害虫は色相・彩度が比較的大きい色(オレンジ色、褐色等)に対して敏感な反応を示し、そのような色の方向に効果的に誘引されることを突き止めた。
そこで、本構成の飛翔害虫捕獲器は、蓋部及びトレイ部を、L*a*b*表色系(CIE1976)で、共にL*:20以上、a*:0以上、b*:0以上の色調を有し、且つ、両者のa*及びb*の少なくとも一方が互いに異なる色調を有するように構成した。これにより、飛翔害虫捕獲器の蓋部及びトレイ部は、明度が一定以上に確保されるとともに、色相・彩度が比較的大きいものとなるため、飛翔害虫を効果的に誘引することができる。また、蓋部及びトレイ部の色調を互いに異ならせているため、飛翔害虫は蓋部とトレイ部とを区別し易くなる。従って、特に蓋部の方に飛翔害虫を誘引し易い誘引効果が優れた飛翔害虫捕獲器を設計することが可能となる。
本発明に係る飛翔害虫捕獲器において、
前記蓋部及び前記トレイ部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、両者のa*の差及び/又は両者のb*の差が10以上となるように色調が設定されていることが好ましい。
本構成の飛翔害虫捕獲器によれば、蓋部及びトレイ部の色調の差がより明確になるので、飛翔害虫は蓋部とトレイ部とをより区別し易くなる。その結果、飛翔害虫は蓋部の方により誘引され易くなり、飛翔害虫捕獲器の誘引効果をさらに高めることができる。
本発明に係る飛翔害虫捕獲器において、
前記蓋部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:30以上、a*:15以上、b*:15以上の色調を有し、
前記トレイ部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:40以上、a*:5以上、b*:5以上の色調を有することが好ましい。
本構成の飛翔害虫捕獲器によれば、蓋部はオレンジ色の色調を有し、トレイ部は褐色の色調を有することになる。このような色の組み合わせに対して、飛翔害虫は特に良好な反応(誘引性)を示すため、飛翔害虫をより効率的に誘引し、捕獲することが可能となる。
本発明に係る飛翔害虫捕獲器において、
前記蓋部は、光を反射可能な傾斜部を備えることが好ましい。
本構成の飛翔害虫捕獲器によれば、蓋部の傾斜部が光を反射することで、蓋部を飛翔害虫に確実に視認させることができるので、飛翔害虫を誘引口が形成された蓋部の方により効果的に誘引することが可能となる。
本発明に係る飛翔害虫捕獲器において、
前記トレイ部は、透明ないし半透明に構成されていることが好ましい。
本構成の飛翔害虫捕獲器によれば、飛翔害虫が溜まるトレイ部の内側を外側から確実に視認することができるので、誘引効果の確認や取り換え時期の把握が容易となり、取り扱いが容易な飛翔害虫捕獲器とすることができる。
図1は、飛翔害虫捕獲器の斜視図である。 図2は、トレイ部の斜視図である。 図3は、飛翔害虫捕獲器の側面図である。 図4は、飛翔害虫捕獲器の側断面図である。 図5は、飛翔害虫捕獲器の平面図である。
以下、本発明の飛翔害虫捕獲器に関する実施形態について説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施形態や図面に記載される構成に限定されることを意図しない。
<飛翔害虫捕獲器の構造>
図1は、本発明の実施形態に係る飛翔害虫捕獲器100の斜視図である。飛翔害虫捕獲器100は、様々な飛翔害虫(特に、コバエ類)を捕獲し、防除するために使用するものであり、トレイ部10及び蓋部20を備えている。以下、トレイ部10及び蓋部20について、詳細に説明する。
〔トレイ部〕
図2は、飛翔害虫捕獲器100の下部を構成するトレイ部10の斜視図である。トレイ部10は、飛翔害虫の死骸を蓄えるカップ形状の容器である。図2に示すように、トレイ部10は、その内側底部又はその近傍に後述する薬剤部30が設置され、薬剤部30に保持された薬剤に含まれる殺虫成分によって飛翔害虫を死滅させるように構成されている。トレイ部10には、薬剤部30を略中央に位置決めするための配置部材11が設けられている。本実施形態では、薬剤部30の側面を4つの配置部材11で規制することで、薬剤部30がトレイ部10の略中央に配置される。4つの配置部材11の間に薬剤部30をセットした後、配置部材11の上に固定パーツ(図示せず)が装着され、薬剤部30が固定される。なお、薬剤部30の固定には、配置部材11及び固定パーツの代わりに、薬剤部30の中央を貫通する棒状の部材や、薬剤部30を挟持するクランプ等を採用することも可能である。
トレイ部10には、後述する蓋部20を着脱するためのフランジ部12が設けられている。新品状態では、フランジ部12に、例えば、アルミニウム膜と樹脂膜とを積層してなるバリアフィルム(図示せず)が貼着されて内部が密封されており、薬剤部30に含まれる薬剤の乾燥を防止している。使用時には、フランジ部12からバリアフィルムを剥がして、内部を露出させた状態で蓋部20と嵌合させる。
トレイ部10の内側側面には、飛翔害虫を薬剤部30に導くための帯状突起部13が設けられている。本実施形態では、帯状突起部13は、トレイ部10の内側側面に等間隔で4箇所設けられている。一つの帯状突起部13のサイズは、幅3〜10mm、厚さ0.5〜3mm、長さ10〜30mm程度に設定される。夫々の帯状突起部13は、フランジ部12から配置部材11の根元付近までの範囲に亘って設けられる。薬剤部30は、夫々の帯状突起部13の少なくとも一部と接触するように設置される。飛翔害虫捕獲器100の内部に侵入した飛翔害虫は、帯状突起部13を伝いながら、下方の薬剤部30に向かって移動する。そして、帯状突起部13と薬剤部30とが接触する位置又はその付近まで到達すると、薬剤に含まれる殺虫成分の作用により飛翔害虫は死滅する。このように、帯状突起部13をトレイ部10の内側側面に設けておくことにより、捕獲した飛翔害虫を薬剤部30が設置されているトレイ部10の深い位置まで確実に導くとともに、薬剤部30に到達して死滅した飛翔害虫をトレイ部10に溜めておくことができる。
トレイ部10に設置される薬剤部30は、上述のように、染み込ませた薬剤に含まれる誘引成分を外部に揮散させて飛翔害虫を飛翔害虫捕獲器100の内部に誘引するとともに、誘引した飛翔害虫に対して薬剤に含まれる殺虫成分を接触又は摂取させることにより死滅させる。薬剤部30は、吸収性の担体に薬剤を染み込ませたものである。担体には、例えば、パルプ不織布やフェルトを使用することができる。担体を肉厚にするために、薄手のパルプ不織布やフェルトを複数枚積層しても構わない。パルプ不織布やフェルトは、形状を保持しつつ、薬剤を効率良く吸収するために、スパンレース法で表面にウェブを形成したり、エンボス加工を施したりすることができる。パルプ不織布やフェルトの代わりに、液体を吸収可能なスポンジ、紙、繊維集合体等で薬剤部30の担体を構成しても構わない。あるいは、液体の誘引成分及び殺虫成分を混合してゲル状に固めたものを薬剤部30として使用しても構わない。薬剤には、飛翔害虫をトレイ部10の内部に侵入させるための誘引剤と、飛翔害虫を死滅させる殺虫剤とが含まれている。誘引剤としては、例えば、バルサミコ酢、リンゴ酢、米酢、玄米酢、粕酢、大豆酢、黒酢、ワインビネガー、すだち酢、赤酢、柿酢、麦芽酢、紫イモ酢、サトウキビ酢等が挙げられ、これらを単独又は混合して使用することができる。これらの誘引剤のうちバルサミコ酢は、飛翔害虫に対する誘引効果が優れているため、特に好ましい。殺虫剤としては、例えば、アレスリン、プラレトリン、イミプロトリン、フタルスリン、トランスフルトリン、レスメトリン、フェノトリン、シフェノトリン、ペルメトリン、サイパーメスリン、エトフェンプロックス、シフルスリン、デルタメスリン、ビフェントリン、フェンバレレート、フェンプロパスリン、エムペンスリン、シラフルオフェン、メトフルトリン、プロフルトリン、天然ピレトリン、除虫菊エキス等のピレスロイド系化合物、カルバリル、プロポクスル、メソミル、チオジカルブ等のカーバメート系化合物、フェニトロチオン、ダイアジノン、マラソン、ピリダフェンチオン、プロチオホス、ホキシム、クロルピリホス、ジクロルボス等の有機リン系化合物、メトキサジアゾン等のオキサジアゾール系化合物、フィプロニル等のフェニルピラゾール系化合物、アミドフルメト等のスルホンアミド系化合物、ジノテフラン、イミダクロプリド等のネオニコチノイド系化合物、メトプレン、ハイドロプレン、ピリプロキシフェン等の昆虫成長制御化合物等が挙げられ、これらを単独又は混合して使用することができる。これらの殺虫剤のうち、ネオニコチノイド系化合物であるジノテフランは、飛翔害虫に対する忌避性が小さく、誘引剤の誘引作用を阻害しないため、特に好ましい。薬剤には、上記の誘引剤及び殺虫剤に加えて、例えば、酒類、酒粕、糖類、果実、果実加工品、乳酸製品、魚介類、魚介類加工品、魚介類抽出物、食肉、食肉加工品、食肉抽出物、香料等の他の誘引剤を含んでいても構わない。さらに、グリセリン等の脂肪族多価アルコール、ソルビトール等の糖アルコール、キサンタンガム等の増粘多糖類等の保湿成分を含ませれば、長期に亘って薬剤の効能を発揮させることができる。
トレイ部10と蓋部20とは着脱可能に構成されているため、必要に応じて、蓋部20を取り外し、トレイ部10の内部の薬剤部30を取り替えることや、トレイ部10の内部に誘引されて死滅した飛翔害虫の死骸を取り出すことが可能である。トレイ部10の水平方向の断面は、台所や居間等の生活空間に設置し易いように矩形、円形等に構成されるが、不定形でも構わない。トレイ部10の底面積は、飛翔害虫捕獲器100を目立たせることなく設置できるように、10〜100cm程度に設定される。また、トレイ部10の深さを1〜10cm程度にすれば、薬剤部30を確実に設置しつつ、安定性が良好となる。トレイ部10は、熱可塑性樹脂を用いた射出成型、真空成型、膨出成型、ブロー成型等によりカップ形状に形成される。
トレイ部10の外側面には、帯状突起部13が係合する凹部14が形成されている。凹部14は、トレイ部10の積載効率を向上させるために設けられるものである。カップ形状のトレイ部10を大量に製造し、それらを高さ方向に積み重ねると、トレイ部10の外側面に設けた帯状突起部13の上端が、その上に重ねたトレイ部10の外側面に形成した凹部14と係合する。このため、複数のトレイ部10をコンパクトに積載することができるようになり、製品の保管及び搬送時の積載効率が向上する。
トレイ部10は、透明ないし半透明に構成されていることが好ましい。この場合、飛翔害虫が溜まるトレイ部10の内側を外側から確実に視認することができるので、例えば、誘引効果の確認や取り換え時期の把握が容易となり、取り扱いが容易な飛翔害虫捕獲器100とすることができる。トレイ部10を透明ないし半透明に構成するためには、例えば、トレイ部10の素材として、ポリプロピレン樹脂、PET樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂等の無色の材料を使用する。あるいは。トレイ部10の肉厚を薄く形成し、内側が透けて見えるようにしても構わない。
〔蓋部〕
図3は、トレイ部10に蓋部20を取り付けた飛翔害虫捕獲器100の側面図である。図4は、飛翔害虫捕獲器100の側断面図である。図5は、蓋部20側から見た飛翔害虫捕獲器100の平面図である。蓋部20は、外気を飛翔害虫捕獲器100の内部に導入し、薬剤部30から誘引成分を外部に拡散させることにより、飛翔害虫を誘引する。また、蓋部20は、トレイ部10に収容した薬剤部30が露出することを防止する。図3に示すように、蓋部20は、飛翔害虫を誘引する誘引構造部21と、トレイ部10のフランジ部12と係合する接続部22とを備えている。蓋部20は、熱可塑性樹脂を用いた射出成型、真空成型、膨出成型、ブロー成型等により形成され、図4に示すように、誘引構造部21と接続部22とが一体となった中空構造体として構成される。
図5に示すように、誘引構造部21は、飛翔害虫を飛翔害虫捕獲器100の内部に誘引する複数の誘引口23を備えている。本発明では、薬剤部30に含まれる誘引成分を、誘引口23を通して外部に効率よく揮散させるため、図4に示すように、誘引構造部21を高さの異なる4つの段部21a〜21dで構成し、各段部21a〜21dに誘引口23a〜23eを形成している。なお、図4は、飛翔害虫捕獲器100の中央(図5の点P)を通る側断面図であるため、段部21cに誘引口は現れていないが、実際には段部21cに誘引口23c及び23dが形成されている。本実施形態では、段部21a〜21cを順に低くなるように隣接して設け、段部21dを段部21aの反対側に設けている。そして、段部21aに誘引口23a、段部21bに誘引口23b、段部21cに誘引口23c及び23d、段部21dに誘引口23eを夫々形成している。このように、複数の誘引口23を段状に配置すると、飛翔害虫捕獲器100の通気性が高まるとともに気流の通路が複雑になるため、薬剤部30から揮散した誘引成分の拡散が促進され、その結果、飛翔害虫の誘引効果を向上させることができる。
各段部21a〜21dに形成された誘引口23a〜23eは、半数以上が互いに異なる形状を有する。「互いに異なる形状」とは、重ね合わせたときに完全一致しない形状を意味する。従って、例えば、相似している形状や、線対称(鏡像)の関係にある形状は、両者を重ね合わせても完全一致しないので、本発明では互いに異なる形状となる。なお、誘引構造部21に形成する複数の誘引口23は、その全てが互いに異なる形状を有していれば最も好ましいが、それは必須ではなく、誘引口23の半数以上が互いに異なる形状を有していればよい。誘引口23の半数以上が互いに異なる形状となるように構成すれば、飛翔害虫捕獲器100の内部の薬剤部30に含まれる誘引成分を、誘引口23を介して外部に揮散させるとき、誘引口23の形状の違いにより誘引成分が複雑に拡散しながら放出される。従って、様々な環境において、様々なパターンで飛び交う飛翔害虫に誘引成分を到達させ易くなり、その結果、飛翔害虫を効果的且つ持続的に飛翔害虫捕獲器100に誘引することが可能となる。
誘引口23a〜23eは、上面視で蓋部20の中心に対してランダムな位置、あるいは点対称となる位置に形成される。「蓋部20の中心」とは、上面視における形状の重心位置に対応する。例えば、図5に示されるように、蓋部20を上面視で円形に構成した場合、円の中心が蓋部20の中心Pに相当する。「蓋部20の中心Pに対してランダムな位置」とは、特に、蓋部20の中心Pから誘引口23a〜23eを見た場合、各誘引口23a〜23eまでの距離及び各誘引口23a〜23eの形状の少なくとも一方が互いに異なるような位置関係を意味する。つまり、複数の誘引口23は、上面視で実質的に不規則な配置となるように蓋部20に形成される。このように、蓋部20に複数の誘引口23をランダムな配置で形成すると、誘引口23からの誘引成分の拡散がより複雑になるため、誘引成分を広範囲に拡散させることができ、飛翔害虫捕獲器100への飛翔害虫の誘引効果をより向上させることができる。また、図示しないが、誘引口23a〜23eを、上面視で蓋部20の中心Pに対して点対称となる位置に形成した場合は、各誘引口23a〜23eからの誘引成分の拡散量を一定の規則で異ならせることができるため、誘引成分の拡散状態がコントロールし易いものとなる。例えば、誘引成分を蓋部20の中心Pを通る垂線を軸に渦流を形成するように上方に拡散させ、特定の方向に対する飛翔害虫捕獲器100への飛翔害虫の誘引効果を強化することが可能となる。
誘引構造部21は、光を反射可能な傾斜部24を備えている。本実施形態では、傾斜部24は、段部21a〜21cを取り囲むように設けられている。傾斜部24が光を反射することで、蓋部20を飛翔害虫に確実に視認させ、飛翔害虫を誘引口23が形成された蓋部20の方に効果的に誘引することが可能となる。このように、傾斜部24を設けることで、蓋部20の表面を有効に利用しながら、誘引成分による誘引効果を傾斜部24によって補助することができる。なお、傾斜部24の傾斜角は、側面視において、接続部22に対して15度以上に設定することが好ましい。
接続部22は、誘引構造部21をトレイ部10に接続する。このため、接続部22は、トレイ部10のフランジ部12を受け入れ可能な形状に構成されている。接続部22は、突起物の係合等によってフランジ部12に簡単に着脱できることが好ましいが、例えば、フランジ部12に対してねじ込み式とすることも可能である。蓋部20側の接続部22とトレイ部10側のフランジ部12とを係合させると、飛翔害虫捕獲器100の使用状態となる。
<飛翔害虫捕獲器の配色>
飛翔害虫は、様々な色に対して異なる反応性(誘引性)を示すことが知られている。そこで、本発明者らは、色に対する飛翔害虫の誘引性について鋭意検討したところ、台所等の飛翔害虫が好んで出現する環境下では、飛翔害虫は色相・彩度が比較的大きい色(オレンジ色、褐色等)に対して敏感な反応を示すことを突き止めた。そして、そのような色の方向に、飛翔害虫が効果的に誘引されることが判明した。この新たな知見に基づき、上述した飛翔害虫捕獲器100を飛翔害虫の誘引効果に優れた色に着色することを試みた結果、トレイ部10及び蓋部20の外観に現われる色による誘引効果と、飛翔害虫捕獲器100の内部の薬剤部30から揮発する誘引成分による誘引効果との相乗効果が認められ、従来に比して顕著な飛翔害虫の誘引効果が得られることが判明した。以下、飛翔害虫捕獲器100におけるトレイ部10及び蓋部20の配色について説明する。
飛翔害虫捕獲器100の配色を行うにあたり、トレイ部10及び蓋部20の色調(物体色)を、L*a*b*表色系に基づいて決定した。L*a*b*表色系とは、明度、及び色相・彩度を表すために、国際照明委員会(CIE)が1976年に推奨した3次元の近似的な均等色空間である。L*a*b*表色系(CIE1976)は、日本工業規格ではJIS Z 8729として規定されている。L*a*b*表色系(CIE1976)のうち、L*は明度を表す指標であり、L*:0が黒色、L*:100が白色となる。a*及びb*は色相・彩度を表す指標である。a*では、プラスが赤色に近づき、マイナスが緑色に近づく。b*では、プラスが黄色に近づき、マイナスが青色に近づく。L*a*b*表色系(CIE1976)は、例えば、標準光源であるC光源を使用し、視野角10度で測定される。L*a*b*表色系(CIE1976)における明度、及び色相・彩度の測定は、例えば、色彩色差計(例えば、コニカミノルタ株式会社製の色彩色度計「CR−400」)、分光色彩濃度計(例えば、日本平板機材株式会社製の分光色彩濃度計「X−Rite939」)を用いて行われる。
本実施形態では、飛翔害虫捕獲器100を構成するトレイ部10及び蓋部20を、L*a*b*表色系(CIE1976)で、共にL*:20以上、a*:0以上、b*:0以上の色調を有し、且つ、両者のa*及びb*の少なくとも一方が互いに異なる色調を有するように設定した。L*:20以上は、トレイ部10及び蓋部20が一定以上の明度を有することを意味する。a*:0以上、b*:0以上は、トレイ部10及び蓋部20が赤色〜褐色〜黄色となることを意味する。また、a*及びb*の少なくとも一方が互いに異なると、トレイ部10及び蓋部20の色調が互いに異なることになる。ここで、トレイ部10及び蓋部20のa*及びb*については、両者のa*の差及び/又は両者のb*の差が10以上となるように設定されていることが好ましい。すなわち、トレイ部10と蓋部20との間で、a*の差のみを10以上としたり、b*の差のみを10以上としたり、a*の差及びb*の差の双方が10以上となるように設定する。このような色調に設定すると、トレイ部10及び蓋部20は、明度が一定以上に確保されるとともに、色相・彩度が比較的大きいものとなるため、飛翔害虫を効果的に飛翔害虫捕獲器100に誘引することができる。また、トレイ部10及び蓋部20の色調の差が明確になると、飛翔害虫がトレイ部10と蓋部20とを区別することが容易になるため、トレイ部10及び蓋部20の色調を適切に設定すれば、例えば、飛翔害虫を蓋部20の方に効果的に誘引しつつ、飛翔害虫が溜まるトレイ部10の内側を外部から視認可能な、取り扱いが容易な飛翔害虫捕獲器100を設計することができる。
飛翔害虫捕獲器100の配色を行うにあたり、好ましくは、蓋部20の色調を、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:30以上、a*:15以上、b*:15以上に設定し、トレイ部10の色調を、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:40以上、a*:5以上、b*:5以上に設定する。より好ましくは、蓋部20の色調を、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:30以上、a*:30以上、b*:20以上に設定し、トレイ部10の色調を、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:40以上、a*:10以上、b*:10以上に設定する。このように色調を設定した場合、概して、蓋部20はオレンジ色の色調を有し、トレイ部10は褐色の色調を有することになる。この色の組み合わせに対し、飛翔害虫は特に良好な反応(誘引性)を示すため、飛翔害虫捕獲器100の内部に飛翔害虫をさらに効率的に誘引し、捕獲することが可能となる。
飛翔害虫捕獲器100の着色方法としては、トレイ部10及び蓋部20を成型する際に、原料となる樹脂に顔料や着色料を混合しておく。あるいは、成型後のトレイ部10及び蓋部20の表面を塗料で着色する方法や、成型後のトレイ部10及び蓋部20に着色したフィルム又はシールを貼り付ける方法でも構わない。
以上のように色調を設定した飛翔害虫捕獲器100は、トレイ部10の色と蓋部20の色との組み合せにより飛翔害虫を誘引する効果が高まり、また、薬剤部30から揮散する誘引成分による飛翔害虫の誘引効果とも相まって、顕著な誘引効果(相乗効果)を発揮することができる。
<別実施形態>
(1)上記実施形態では、トレイ部10を透明ないし半透明に構成し得ることを説明したが、蓋部20についても透明ないし半透明に構成することが可能である。この場合、飛翔害虫捕獲器100は、高い誘引効果を維持しながら、蓋部20を外すことなくトレイ部10の内部を容易に視認することができる。
(2)上記実施形態では、蓋部20がオレンジ色の色調を有することが好ましいことを説明したが、蓋部20を黒色に近い色に着色することも可能である。この場合、トレイ部10内部に溜まった飛翔害虫の死骸が上方から見え難くなるため、使用者に不快な印象を与え難くすることができる。
(3)上記実施形態では、トレイ部10及び蓋部20の夫々について、一つのパーツを全て同じ色で着色したものを想定しているが、トレイ部10又は蓋部20の一部を他方の色と同じ色で着色しても構わない。例えば、蓋部20のうち、誘引構造部21をオレンジ色に着色し、接続部22についてはトレイ部10と同じ褐色に着色することも可能である。この場合も、上記実施形態の飛翔害虫捕獲器100と同程度の誘引効果が得られる。
本発明の飛翔害虫捕獲器について、特に、飛翔害虫捕獲器の配色の違いによる捕獲性能への影響を確認するため、本発明の特徴構成を備えた複数の飛翔害虫捕獲器(実施例1〜6)を準備し、飛翔害虫捕獲試験を実施した。また、比較のため、本発明の特徴構成を備えていない飛翔害虫捕獲器(比較例1〜5)を準備し、同様の飛翔害虫捕獲試験を実施した。なお、飛翔害虫捕獲器の誘引口の面積の合計は、すべての実施例及び比較例において、夫々960mmとなるように調整した。
<飛翔害虫捕獲器>
飛翔害虫捕獲器を構成する各部を、以下のように作製した。
(1)トレイ部:ポリプロピレン(PP)樹脂を射出成型することによりトレイ部を作製した。
(2)蓋部:ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂を真空成型することにより蓋部を作製した。蓋部には図5に示した5つの誘引口が形成されている。
(3)薬剤部:担体としてのパルプ不織布に薬剤を染み込ませることにより薬剤部を作製した。パルプ不織布は、長さ50mm×幅50mm×厚さ17mmのサイズを有する。薬剤は、誘引成分としてバルサミコ酢及び三温糖を含み、殺虫成分としてジノテフランを含み、保湿成分としてグリセリンを含み、その他の成分として精製水等を含む。
<試験方法>
約25mの試験室の床面のほぼ中央に、実施例1〜6及び比較例2〜5の飛翔害虫捕獲器の何れか一つと、比較例1の飛翔害虫捕獲器とを並べるように配置し、試験室にショウジョウバエを200匹放った。2時間経過後、夫々の飛翔害虫捕獲器に捕獲されたショウジョウバエの個体数を計測した。飛翔害虫捕獲器の捕獲性能は、比較例1の飛翔害虫捕獲器に捕獲されたショウジョウバエの個体数を基準とし(これを1.0とする)、比較例1に対する捕獲倍数として表した。飛翔害虫捕獲試験を夫々2回行い、その平均値を求めた。試験結果を表1に示す。
Figure 2014147384
表1に示すように、蓋部及びトレイ部が、L*a*b*表色系(CIE1976)で、共にL*:20以上、a*:0以上、b*:0以上の色調を有し、且つ、両者のa*及びb*の少なくとも一方が互いに異なる色調を有する飛翔害虫捕獲器を用いた実施例1〜6は、比較例1に比して高い捕獲性能が認められた。特に、蓋部及びトレイ部において、L*a*b*表色系(CIE1976)で、a*の差及び/又はb*の差が10以上であり、蓋部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:30以上、a*:15以上、b*:15以上の色調を有し、トレイ部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:40以上、a*:5以上、b*:5以上の色調を有する飛翔害虫捕獲器を用いた実施例1〜4は、比較例1に比してより高い捕獲性能が認められた。
以上のように、本発明の構成を備える飛翔害虫捕獲器(実施例1〜6)は、ショウジョウバエ等のコバエ類に対して高い捕獲性能を発揮することができ、有用な防虫製品であることが確認された。
本発明の飛翔害虫捕獲器は、飛翔害虫のうち特に、ショウジョウバエ、ノミバエ、クロバネキノコバエ、キノコバエ、チョウバエ等のコバエ類に対して好適に利用可能であるが、イエバエ、クロバエ、キンバエ、ニクバエ等のハエ類に対しても利用可能である。
10 トレイ部
11 配置部材
12 フランジ部
13 帯状突起部
14 凹部
20 蓋部
21 誘引構造部
21a〜21e 段部
22 接続部
23 誘引口
23a〜23e 各誘引口
24 傾斜部
30 薬剤部
100 飛翔害虫捕獲器

Claims (5)

  1. 飛翔害虫を誘引して捕獲する飛翔害虫捕獲器であって、
    前記飛翔害虫を内部に誘引する誘引口が形成された蓋部と、
    前記誘引口から内部に侵入した飛翔害虫を溜めるトレイ部と、
    を備え、
    前記蓋部及び前記トレイ部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、共にL*:20以上、a*:0以上、b*:0以上の色調を有し、且つ、両者のa*及びb*の少なくとも一方が互いに異なる色調を有する飛翔害虫捕獲器。
  2. 前記蓋部及び前記トレイ部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、両者のa*の差及び/又は両者のb*の差が10以上となるように色調が設定されている請求項1に記載の飛翔害虫捕獲器。
  3. 前記蓋部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:30以上、a*:15以上、b*:15以上の色調を有し、
    前記トレイ部は、L*a*b*表色系(CIE1976)で、L*:40以上、a*:5以上、b*:5以上の色調を有する請求項1又は2に記載の飛翔害虫捕獲器。
  4. 前記蓋部は、光を反射可能な傾斜部を備える請求項1〜3の何れか一項に記載の飛翔害虫捕獲器。
  5. 前記トレイ部は、透明ないし半透明に構成されている請求項1〜4の何れか一項に記載の飛翔害虫捕獲器。
JP2014001797A 2013-01-11 2014-01-08 飛翔害虫捕獲器 Active JP6254444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014001797A JP6254444B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-08 飛翔害虫捕獲器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003189 2013-01-11
JP2013003189 2013-01-11
JP2014001797A JP6254444B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-08 飛翔害虫捕獲器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014147384A true JP2014147384A (ja) 2014-08-21
JP6254444B2 JP6254444B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51571001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014001797A Active JP6254444B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-08 飛翔害虫捕獲器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6254444B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104381220A (zh) * 2014-10-08 2015-03-04 山东省果树研究所 一种无公害防治韭菜迟眼蕈蚊的方法
JP2021103986A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 アース製薬株式会社 飛翔害虫捕獲器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030070348A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Rockwell Laboratories,Ltd. Insect baiting and trapping station
JP3137268U (ja) * 2007-09-07 2007-11-15 有限会社ジャパン・プロジェクト 害虫捕獲器
JP2011142876A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fumakilla Ltd 飛翔昆虫用捕獲器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030070348A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Rockwell Laboratories,Ltd. Insect baiting and trapping station
JP3137268U (ja) * 2007-09-07 2007-11-15 有限会社ジャパン・プロジェクト 害虫捕獲器
JP2011142876A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Fumakilla Ltd 飛翔昆虫用捕獲器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104381220A (zh) * 2014-10-08 2015-03-04 山东省果树研究所 一种无公害防治韭菜迟眼蕈蚊的方法
JP2021103986A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 アース製薬株式会社 飛翔害虫捕獲器
JP7315455B2 (ja) 2019-12-26 2023-07-26 アース製薬株式会社 飛翔害虫捕獲器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6254444B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046166B2 (ja) 飛翔害虫捕獲器
JP5138786B2 (ja) 飛翔害虫捕獲装置
US20140311015A1 (en) Insect trap having a design that resembles a biological design
JP2010057502A (ja) 害虫捕獲器
JP6029690B2 (ja) 飛翔昆虫捕獲器
JP6254444B2 (ja) 飛翔害虫捕獲器
JP5856560B2 (ja) アリ毒餌剤容器
EP2559338B1 (en) Trapping device for fruit-feeding insects
JP7451868B2 (ja) 害虫誘引剤
JP6879735B2 (ja) 飛翔害虫捕獲器
WO2017069220A1 (ja) 害虫捕獲方法および害虫捕獲器
JP2022105635A (ja) 飛翔害虫捕獲器
JP2019037181A (ja) シロアリ駆除用装置及びシロアリを駆除する方法
JP2017063754A (ja) 害虫を捕獲するための器具
CN201004935Y (zh) 色板引诱捕杀害虫装置
JP2021078518A (ja) 飛翔害虫捕獲器
JP5773656B2 (ja) 飛翔害虫捕獲具
JP7416408B2 (ja) コバエ捕獲器
JP7145244B2 (ja) ハチの巣への毒餌剤の運搬を促進させる方法
JP2022120826A (ja) 飛翔害虫捕獲器
US10568315B2 (en) Domestic insect trap
JP2002291391A (ja) 不快害虫の誘引捕獲容器
JP2023169376A (ja) 虫捕獲液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250