JP2014146644A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014146644A
JP2014146644A JP2013013137A JP2013013137A JP2014146644A JP 2014146644 A JP2014146644 A JP 2014146644A JP 2013013137 A JP2013013137 A JP 2013013137A JP 2013013137 A JP2013013137 A JP 2013013137A JP 2014146644 A JP2014146644 A JP 2014146644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating substrate
heat spreader
solder
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013013137A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Asaji
伸洋 浅地
Shingo Sudo
進吾 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013013137A priority Critical patent/JP2014146644A/ja
Publication of JP2014146644A publication Critical patent/JP2014146644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、はんだの引け巣の抑制し、少なくとも引け巣の深さを実質的に軽減することにより、はんだ付け工程後の半導体装置の手直しおよび廃棄のロスを軽減し、生産性の高い半導体装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、表面側導電パターンおよび裏面側導電パターンを有する絶縁基板と、前記絶縁基板の前記表面側導電パターン上に接合された電力半導体素子と、前記絶縁基板が対向する対向領域、および前記対向領域の少なくとも一部の周囲に引け巣領域を含み、前記絶縁基板がはんだで接合されるヒートスプレッダとを備え、はんだ付け後の冷却時に、はんだの引け巣が前記ヒートスプレッダの前記引け巣領域において発生するように構成されたことを特徴とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力半導体装置およびその製造方法に関するものである。
これまで提案された一般的な電力半導体装置は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)および回生動作ダイオード(Free Wheeling Diode:FWD)などの電力半導体素子を、はんだ付けで絶縁基板へ接合し、さらに絶縁基板を放熱性の高いヒートスプレッダにはんだ付けで接合したものを樹脂ケース内に収容してパッケージ化したものである。このような電力半導体装置の製造工程においては、通常、電力半導体素子、絶縁基板、およびヒートスプレッダのはんだ付けは一括で行われている(リフローはんだ付け工程)。
また近年のリフローはんだ付け工程においては、鉛フリーはんだの使用が主流となっている。鉛フリーはんだのような非共晶系はんだは、共晶系はんだに比べて、液相から固相に変化する際の体積収縮率が大きいという特徴を有し、はんだが経時的に最後に凝固する領域においてその体積が大きく収縮するため、はんだが引ける「引け巣」が生じやすい。引け巣は、特に絶縁基板のように面積が比較的大きい(はんだ全体の体積が比較的大きい)場合に、その周縁部領域において発生しやすくなる。そして引け巣が発生すると、半導体装置が作動時に半導体素子から生じる熱の放熱が妨げられるため、リフローはんだ付け工程後、不良品として判定され、または手作業による修正または廃棄を余儀なくされ、ロスコストとなっていた。
これに対して、はんだメーカでは特許文献1のように、はんだ合金組成の改善により、引け巣の低減を試みている。すなわち特許文献1は、とりわけSn−Bi−Ag−Cu系はんだ合金において、各元素の含有率を変化させて作製したはんだ合金について各種試験を行い、固相線と液相線との温度差を低減し、引け巣の発生を抑制することができるはんだ合金を提案している。
WO2009/131178パンフレット
しかしながら鉛フリーはんだは、一般に、温度変化に伴う体積収縮率が大きく、接合部に「引け巣」と呼ばれる空隙が発生しやすい。特に、はんだ付け面積の大きい基板間のはんだ付けに際しては、体積収縮量が大きくなるために、特許文献1のようにはんだ合金組成の改善を行っても、引け巣を十分に解消することはできない。たとえば絶縁基板をヒートスプレッダにはんだ付けする場合には、絶縁基板のはんだ付け面積が大きいので、絶縁基板の周縁部において、はんだの引け巣の発生を完全に避けることはできない。引け巣は、はんだが凝固する温度に到達するのが最も遅く、最後に凝固する位置、すなわち絶縁基板の周縁部で発生しやすい。特に、半導体素子またはワイヤ接合部の直下において引け巣が発生すると、半導体装置自体を手直しするか、廃棄するといったロスが発生してしまう。
そこで本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、ヒートスプレッダの特定の領域で意図的に発生させることにより、絶縁基板の直下にあるはんだの引け巣を抑制し、少なくとも引け巣の深さを実質的に軽減することにより、はんだ付け工程後の半導体装置の手直しおよび廃棄のロスを軽減し、生産性の高い半導体装置を得ることを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、表面側導電パターンおよび裏面側導電パターンを有する絶縁基板と、前記絶縁基板の前記表面側導電パターン上に接合された電力半導体素子と、前記絶縁基板が対向する対向領域、および前記対向領域の少なくとも一部の周囲に引け巣領域を含み、前記絶縁基板がはんだで接合されるヒートスプレッダとを備え、はんだ付け後の冷却時に、はんだの引け巣が前記ヒートスプレッダの前記引け巣領域において発生するように構成されたことを特徴とするものである。
本発明によれば、はんだの引け巣がヒートスプレッダの引け巣領域で意図的に発生させることにより、絶縁基板の直下にあるはんだの引け巣を抑制し、少なくとも引け巣の深さを実質的に軽減することにより、はんだ付け工程後の半導体装置の手直しおよび廃棄のロスを軽減し、生産性の高い半導体装置を実現することができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の平面図であって、樹脂パッケージを省略して示すものである。 (a)は図1のII−II線から見た断面図で、(b)はその一部の拡大断面図である。 絶縁基板等がはんだ接合される前の実施の形態1に係るヒートスプレッダの平面図である。 実施の形態1に係る半導体装置および冷却プレートの図2(a)と同様の断面図である。 従来技術に係る半導体装置の図2(a)と同様の断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の平面図であって、樹脂パッケージを省略して示すものである。 (a)は図6のVII−VII線から見た断面図で、(b)はその一部の拡大断面図である。 実施の形態2に係るヒートスプレッダの平面図である。 変形例1に係るヒートスプレッダの平面図である。 変形例2に係るヒートスプレッダの平面図である。 変形例3に係るヒートスプレッダの平面図である。
実施の形態1.
図1〜図5を参照しながら、本発明に係る半導体装置の実施の形態1について以下説明する。図1は、実施の形態1に係る半導体装置1の平面図であって、樹脂パッケージを省略して図示したものである。また図2(a)は、図1のII−II線から見た断面図であり、図2(b)は、その一部拡大図である。この半導体装置1は、概略、ヒートスプレッダ10、絶縁基板20、半導体素子30、および樹脂パッケージ(図示せず)を有する。
ヒートスプレッダ10は、たとえば銅(Cu)からなり、100mm×60mmの平面寸法および数mmの厚さを有する。絶縁基板20は、たとえば窒化アルミニウム(AlN)などの絶縁材料からなり、40mm×40mmの平面寸法および約0.3mmの厚みを有する。なお、現在生産されている電力半導体装置として一般に用いられる最も小さい絶縁基板20の平面寸法は30mm×30mmである。また絶縁基板20は、その表面および裏面には活性金属のろう材(図示せず)を用いて接合された銅板からなる厚さが0.25mmの回路パターン22a,22bを有し、厚さが0.3mmの鉛フリーはんだ40で絶縁基板20(裏面側の回路パターン22b)に接合されている。図3は、絶縁基板20等がはんだ接合される前のヒートスプレッダ10の平面図であって、概略、ソルダレジスト14が塗布される領域(ソルダレジスト塗布領域)24、およびソルダレジスト14が塗布されない領域(非ソルダレジスト塗布領域)25を示すものである。なお、ソルダレジスト塗布領域24は、当業者に知られた任意の手法を用いて形成することができる。たとえばソルダレジスト液をヒートスプレッダ10の全体に塗布した後、非ソルダレジスト塗布領域25に相当する領域をマスクして露光現像して、未硬化のソルダレジスト液を除去することにより形成することができる。
半導体素子30は、たとえば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)30aおよび回生動作ダイオード(Free Wheeling Diode:FWD)30bとなどの電力半導体素子30を含み、同様に、厚さが0.3mmの鉛フリーはんだ40で絶縁基板20(表面側の回路パターン22b)に接合されている。またIGBT30aおよびFWD30bの表面電極(図示せず)と、絶縁基板20の表面側の回路パターン22aとが、アルミニウム等の導電性ワイヤ32を介して接続され、インバータ回路を構成している。
ヒートスプレッダ10と絶縁基板20とのはんだ40による接合、および絶縁基板20と半導体素子30とのはんだによる接合は、はんだリフロー工程により行われる。ヒートスプレッダ10は、上述のように銅からなり、その熱膨張係数が絶縁基板20より大きいので、リフロー工程の冷却過程で平坦な冷却プレート12に載置されるとき、図4に示すように、冷却プレート12に対して裏面側に凸反りとなる(下に凸となるように湾曲する)。なおヒートスプレッダ10が短辺および長辺を含む矩形の平面形状を有する場合、とりわけ長辺に沿ってより大きく湾曲する。
このときヒートスプレッダ10と絶縁基板20との間のはんだ40は、絶縁基板20の中央部分から冷却される。したがって、従来技術に係る半導体装置においては、はんだ40が液相から固相へ相転移する際の体積収縮により、図5に示すように、はんだ40が最後に凝固する絶縁基板20の周縁部に沿っていわゆる「引け巣」46が生じてしまう。特に、絶縁基板20の平面寸法(はんだ付け面積)が大きい場合には、はんだ40が凝固する際の全体的な収縮量も大きくなるため、最後に凝固する領域でより大きな引け巣46が生じやすくなる。
本発明の実施の形態1に係るヒートスプレッダ10は、とりわけ図3に示すように、ソルダレジスト14が塗布されない非ソルダレジスト塗布領域25を絶縁基板20より大きい面積を有するように、その周囲に沿って拡張してパターン形成されている。すなわち、実施の形態1の非ソルダレジスト塗布領域25は、絶縁基板20が対向する対向領域26と、その周囲全体に沿って形成された引け巣領域28を含む。より具体的には、実施の形態1に係る引け巣領域28は、対向領域26の周縁部全体に沿って形成され、対向領域26との間に5mm〜10mmの幅W(図2(b)および図3)を有するように設計されている。絶縁基板20をヒートスプレッダ10に接合するはんだ40は、必ずしも非ソルダレジスト塗布領域25全体に塗布しておく必要はないが、少なくとも対向領域26に塗布しておくことが好ましい。そしてはんだリフロー工程において、はんだ40が溶融すると、ヒートスプレッダ10の対向領域26のみならず、引け巣領域28にも濡れ広がる。
本発明の実施の形態1によれば、はんだ付け後の冷却時に、はんだ40が凝固して、絶縁基板20の周縁部に沿って引け巣46が生じる場合であっても、引け巣領域28を設けたことにより、はんだ40が引け巣領域28にも濡れ広がるため、引け巣46が引け巣領域28で発生し、絶縁基板20の直下に及ぶことを防止することができる。こうして、絶縁基板20の下方における引け巣46の発生を未然に防止して、リフロー工程後のはんだ手直し作業を省略し、または不良品として廃棄する必要性を低減して、より生産性の高い半導体装置を実現することができる。特に、電力半導体素子30の直下のはんだ40の引け巣46の発生を回避できるので、引け巣46による放熱性の阻害を解消でき、電力半導体素子30の作動時における冷却性を担保することができる。
また上述のように、ヒートスプレッダ10は、短辺および長辺を含む矩形の平面形状を有する場合、とりわけ長辺に沿ってより大きく湾曲する。つまり、はんだ40の引け巣46は、絶縁基板20の中央部からより離れた領域において、すなわち絶縁基板20の周縁部であって、ヒートスプレッダ10の短辺に沿って発生しやすい。したがって、引け巣領域28は、必ずしも絶縁基板20が接合される対向領域26の周囲全体に沿って形成する必要はなく、ヒートスプレッダ10の短辺のみに沿って形成して(図示せず)、非ソルダレジスト塗布領域25(ヒートスプレッダ10)の面積を小さくするように構成してもよい。
実施の形態2.
図6〜図10を参照しながら、本発明に係る半導体装置の実施の形態2について以下詳細に説明する。実施の形態2に係る半導体装置2は、単一のヒートスプレッダ10上に2つまたはそれ以上の絶縁基板20をはんだ接合し、各絶縁基板20上に電力半導体素子30を実装した点を除き、実施の形態1の半導体装置1と同様の構成を有するので、重複する点については説明を省略する。
図6および図7はそれぞれ実施の形態2に係る半導体装置2の平面図および断面図であって、図1および図2と同様、樹脂パッケージを省略して図示したものである。上述のとおり、実施の形態2に係る半導体装置2は、単一のヒートスプレッダ10上に2つの絶縁基板20をはんだ接合したものである。各絶縁基板20上には、IGBT30aおよびFWD30bなどの電力半導体素子30が実装され、それぞれの表面電極(図示せず)と、絶縁基板20の表面側の回路パターン22bとが、アルミニウム等の導電性ワイヤ32を介して接続され、各絶縁基板20の表面側の回路パターン22bが同様に導電性ワイヤ32を介して接続され、インバータ回路を構成している。
図8は、絶縁基板20等がはんだ接合される前のヒートスプレッダ10の図3と同様の平面図であって、概略、ソルダレジスト14が塗布される領域(ソルダレジスト塗布領域)24、およびソルダレジスト14が塗布されない領域(非ソルダレジスト塗布領域)25を示すものである。また非ソルダレジスト塗布領域25は、各絶縁基板20が対向する対向領域26と、その周囲全体に沿って配置された引け巣領域28を含む。より具体的には、実施の形態2に係る引け巣領域28は、対向領域26の周縁部全体に沿って形成され、対向領域26との間に5mm〜10mmの幅W(図8)を有するように設計することが好ましい。絶縁基板20をヒートスプレッダ10に接合するはんだ40は、必ずしも非ソルダレジスト塗布領域25全体に塗布しておく必要はないが、少なくとも対向領域26に塗布しておく必要がある。そしてはんだリフロー工程において、はんだ40が溶融すると、ヒートスプレッダ10の対向領域26のみならず、引け巣領域28にも濡れ広がる。
本発明の実施の形態2によれば、実施の形態1と同様、はんだ付け後の冷却時に、はんだ40が凝固して、絶縁基板20の周縁部に沿って引け巣46が生じる場合であっても、引け巣領域28を設けたことにより、はんだ40が引け巣領域28にも濡れ広がるため、引け巣46が引け巣領域28で発生し、絶縁基板20の直下に及ぶことを防止することができる。こうして、絶縁基板20の下方における引け巣46の発生を未然に防止して、リフロー工程後のはんだ手直し作業を省略し、または不良品として廃棄する必要性を低減して、より生産性の高い半導体装置2を実現することができる。特に、電力半導体素子30の直下のはんだ40の引け巣46の発生を回避できるので、引け巣46による放熱性の阻害を解消でき、電力半導体素子30の作動時における冷却性を担保することができる。
変形例1.
上記実施の形態1および2に係るヒートスプレッダ10の引け巣領域28は、対向領域26の周縁部全体に沿って形成されるものであった。上述のように、ヒートスプレッダ10は、短辺および長辺を含む矩形の平面形状を有する場合、とりわけ長辺に沿ってより大きく湾曲する。そこで変形例1に係るヒートスプレッダ10は、図9に示すように、短辺側に沿って設けた引け巣領域28の面積を確保しつつ、長辺側の引け巣領域28の面積を低減するように形成されている。これにより、絶縁基板20の中央部から離れたヒートスプレッダ10の短辺側に設けた引け巣領域28において、引け巣46を意図的に発生させ、その他の領域において引け巣46の発生を抑制するととともに、引け巣領域28を含む非ソルダレジスト塗布領域25の面積を低減して、ヒートスプレッダ10を小型化することができる。
変形例2.
変形例2に係るヒートスプレッダ10の引け巣領域28は、対向領域26の周縁部全体に沿って形成されるのではなく、図10に示すように、絶縁基板20の中央部から離れたヒートスプレッダ10の短辺側のみに沿って形成されている。これにより、絶縁基板20の中央部から離れたヒートスプレッダ10の短辺側に設けた引け巣領域28において、引け巣46を意図的に発生させ、その他の領域において引け巣46の発生を抑制するととともに、非ソルダレジスト塗布領域25の面積を低減して、ヒートスプレッダ10を小型化することができる。また変形例2に係るヒートスプレッダ10は、絶縁基板20の非ソルダレジスト塗布領域25における短辺側に沿ったクリアランスを実質的に排除することにより、絶縁基板20が非ソルダレジスト塗布領域25内で回転することを抑制し、組み立て作業を容易にすることができる。
変形例3.
変形例3に係るヒートスプレッダ10の引け巣領域28は、図11に示すように、半導体素子30(特にIGBT30a)に近接する領域にのみ形成されている。これにより、引け巣46を引け巣領域28において意図的に発生させ、電力半導体素子30(または導電性ワイヤ32)の直下にあるはんだ40に引け巣46の発生を防止することができる。その結果、引け巣46による電力半導体素子30の放熱性の阻害を解消でき、電力半導体素子30の作動時における冷却性を担保することができ、信頼性の高い半導体装置を実現することができる。
変形例4.
上記実施の形態1および2(変形例1〜3を含む)に係る半導体装置は、はんだリフロー工程において、ヒートスプレッダ10、絶縁基板20、および電力半導体素子30を加熱して、一括してはんだ付けすることにより製造される。そして本発明によれば、ヒートスプレッダ10の引け巣領域28において引け巣46を意図的に発生させ、絶縁基板20の直下にあるはんだ40に引け巣46が発生することを抑制することにより、生産性および信頼性の高い半導体装置を実現するものである。そこで本発明に係る半導体装置は、局所的な引け巣領域28において引け巣46を発生させることを支援するために、はんだリフロー工程の冷却時において、ヒートスプレッダ10の引け巣領域28を局所的に加熱して、はんだ40が凝固する時期を遅らせる(経時的に最後に凝固させる)ことにより、はんだ40の引け巣46を引け巣領域において発生させるように製造してもよい。引け巣領域28の局所的な加熱するために、ランプヒータ等を用いてもよいが、その他の任意の加熱源を用いてもよい。
上記のように、半導体装置2は、ヒートスプレッダ10の対向領域26に絶縁基板20が対向するように絶縁基板20をヒートスプレッダ10上に設置し、電力半導体素子30を、はんだを介して絶縁基板の表面側導電パターン22a上に設置し、ヒートスプレッダ10、絶縁基板20、および電力半導体素子30を加熱して、一括してはんだ付けする。このとき本発明によれば、はんだ付け後の冷却時において、ヒートスプレッダ10の引け巣領域28を局所的に加熱して、はんだの引け巣を引け巣領域において発生させることにより、設計された引け巣領域28において引け巣46を意図的に発生させる半導体装置2を製造することができる。
なお上記において、変形例1〜4に係る発明について、実施の形態2に係る半導体装置2を用いて説明したが、実施の形態1に係る半導体装置1にも同様に適応することができる。
1〜3…半導体装置、10…ヒートスプレッダ、12…冷却プレート、14…ソルダレジスト、20…絶縁基板、22a,22b…回路パターン、26…対向領域、28…引け巣領域、30…半導体素子、30a…IGBT、30b…FWD、32…導電性ワイヤ、34…ワイヤ接合部、40…はんだ、46…引け巣。

Claims (7)

  1. 表面側導電パターンおよび裏面側導電パターンを有する絶縁基板と、
    前記絶縁基板の前記表面側導電パターン上に接合された電力半導体素子と、
    前記絶縁基板が対向する対向領域、および前記対向領域の少なくとも一部の周囲に引け巣領域を含み、前記絶縁基板がはんだで接合されるヒートスプレッダとを備え、
    はんだ付け後の冷却時に、はんだの引け巣が前記ヒートスプレッダの前記引け巣領域において発生するように構成されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記絶縁基板は、30mm×30mm以上の面積を有することを特徴とした請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ヒートスプレッダの前記引け巣領域は、前記対向領域の周縁部全体に沿って形成され、前記対向領域との間に5mm〜10mmの幅を有することを特徴とする請求項1または2に記載の電力半導体装置。
  4. 前記ヒートスプレッダは、短辺および長辺を含む矩形の平面形状を有し、はんだ付け後の冷却時に長辺に沿ってより大きく湾曲し、
    前記ヒートスプレッダの前記引け巣領域は、前記ヒートスプレッダの短辺のみに沿って配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  5. 前記ヒートスプレッダの前記引け巣領域は、前記電力半導体素子に隣接して配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1に記載の半導体装置。
  6. 前記対向領域および前記引け巣領域は、ソルダレジストで包囲されることにより形成されることを特徴とした請求項1〜5のいずれか1に記載の電力半導体装置。
  7. 請求項1〜6に記載の電力半導体装置の製造方法であって、
    前記ヒートスプレッダの前記対向領域に前記絶縁基板が対向するように前記絶縁基板を前記ヒートスプレッダ上に設置するステップと、
    前記電力半導体素子を、はんだを介して前記絶縁基板の前記表面側導電パターン上に設置するステップと、
    前記ヒートスプレッダ、前記絶縁基板、および前記電力半導体素子を加熱して、一括してはんだ付けするステップと、
    はんだ付け後の冷却時において、前記ヒートスプレッダの前記引け巣領域を局所的に加熱して、前記はんだの引け巣を前記引け巣領域において発生させるステップとを有することを特徴とする製造方法。
JP2013013137A 2013-01-28 2013-01-28 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2014146644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013137A JP2014146644A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013013137A JP2014146644A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014146644A true JP2014146644A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51426675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013013137A Pending JP2014146644A (ja) 2013-01-28 2013-01-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014146644A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014357A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置
CN113257768A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 三菱电机株式会社 电力用半导体装置及其制造方法
WO2022102253A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265972A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007103909A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Denso Corp 半導体装置
WO2012093509A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012195500A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004265972A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007103909A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Denso Corp 半導体装置
WO2012093509A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012195500A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014357A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 三菱電機株式会社 半導体装置
CN107634036A (zh) * 2016-07-19 2018-01-26 三菱电机株式会社 半导体装置
CN107634036B (zh) * 2016-07-19 2020-06-30 三菱电机株式会社 半导体装置
CN113257768A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 三菱电机株式会社 电力用半导体装置及其制造方法
WO2022102253A1 (ja) * 2020-11-16 2022-05-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578900B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6021504B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
JP4281050B2 (ja) 半導体装置
JP6479036B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2012157583A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
WO2017195625A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011134949A (ja) 半導体装置
JP6008750B2 (ja) 半導体装置
WO2016092791A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008187101A (ja) 半導体装置及び半導体装置の実装構造
JP2010097963A (ja) 回路基板及びその製造方法、電子部品モジュール
JP2014146644A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6641524B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6129090B2 (ja) パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法
JP5921322B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法
JP2019212808A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5061740B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP4411123B2 (ja) 放熱板の製造方法
JP2008159946A (ja) 半導体モジュールの冷却装置およびその製造方法
JP6011410B2 (ja) 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5418654B2 (ja) 半導体装置
JP2021077790A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2010147068A (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2017162994A (ja) 発熱部品の実装構造体及びその製造方法
JP2018514952A (ja) 選択はんだ付け用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160823