JP2014143355A - 固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014143355A
JP2014143355A JP2013012210A JP2013012210A JP2014143355A JP 2014143355 A JP2014143355 A JP 2014143355A JP 2013012210 A JP2013012210 A JP 2013012210A JP 2013012210 A JP2013012210 A JP 2013012210A JP 2014143355 A JP2014143355 A JP 2014143355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
imaging device
base plate
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013012210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6184106B2 (ja
Inventor
Megumi Hizuka
恵 飛塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MTEX Matsumura Corp
Original Assignee
MTEX Matsumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MTEX Matsumura Corp filed Critical MTEX Matsumura Corp
Priority to JP2013012210A priority Critical patent/JP6184106B2/ja
Publication of JP2014143355A publication Critical patent/JP2014143355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184106B2 publication Critical patent/JP6184106B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】実装基板に対して半田付けすることなく搭載可能な構成にすることにより、各接続部の接続強度の低下を防ぎ、樹脂モールド部分にクラックが発生することを防ぐとともに固体撮像装置の感度の低下を防ぐこと。
【解決手段】FPC103は、ベースプレート101に積層されるとともに固定され、ボンディングパット211を含むインナーリード212を描画された固定部103bと、ベースプレート101から外部に突出し、端子部301を含むアウターリード302を描画された突出部103aとを有する。枠部104は、FPC103上に設けられる。
【選択図】図6

Description

本発明は、固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置に関する。
デジタルカメラには、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子が搭載されている。固体撮像素子は、通常、固体撮像素子用中空パッケージと、ICチップと、前記ICチップを固体撮像素子用中空パッケージに密封する透明部材とから構成される(例えば、特許文献1)。
固体撮像素子用中空パッケージは、ICチップを搭載するための凹部を有する。前記凹部の底面は、ICチップが実装される部分を含む。固体撮像素子用中空パッケージは、前記凹部を囲む枠部を有する。また、固体撮像素子用中空パッケージは、前記凹部のICチップが実装される部分と固体撮像素子用中空パッケージの外側とを電気的に接続するリードを有する。前記リードは、前記凹部に露出するインナーリードと前記枠部の外側に露出するアウターリードとから構成される。
固体撮像素子は、固体撮像素子用中空パッケージの前記凹部にICチップを固定し、ICチップの接続端子とインナーリードとをワイヤーボンディングによって電気的に接続し、前記凹部の開口部を覆うように透明ガラスまたは透明樹脂等の透明部材を前記枠部に接着剤で接着することによって得られる。
固体撮像装置は、実装基板と、前記実装基板に実装された固体撮像素子とを有する。固体撮像素子は、固体撮像素子用中空パッケージのアウターリードと前記実装基板の導電部とを半田リフロー工程を経て電気的に接続することにより、前記実装基板に実装される。この半田リフロー工程では、予め実装基板に塗布しておいたクリーム半田を熱により溶かして前記アウターリードと実装基板の導電部とを接続する。
特開2008−263008号公報
しかしながら、従来の固体撮像素子においては、実装基板に実装される際に、リフロー工程を経る。そのため、クリーム半田を溶かすための熱により、固体撮像素子用中空パッケージに配置されたICチップの接続端子と前記インナーリードとの接続部等の各接続部が加熱され、各接続部の接続強度が低下するという課題がある。また、従来の固体撮像素子においては、リフロー工程における加熱により、透明樹脂等の樹脂モールド部分にクラックが発生するという課題がある。さらに、従来の固体撮像素子においては、リフロー工程において加熱することにより発生したガスが、前記枠部内にICチップを密封している透明部材の表面に凝結することにより、固体撮像素子の透光性が低下して、固体撮像装置の感度の低下を招くという課題がある。
本発明の目的は、実装基板に対して半田付けすることなく固体撮像素子を搭載可能な構成にすることにより、各接続部の接続強度の低下を防ぐことができ、樹脂モールド部分にクラックが発生することを防ぐことができるとともに、固体撮像装置の感度の低下を防ぐことができる固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置を提供することである。
本発明に係る固体撮像素子用中空パッケージは、ベースプレートと、前記ベースプレートに積層されるとともに固定され、ボンディングパットを含むインナーリードを描画された固定部と、前記ベースプレートから外部に突出し、端子部を含むアウターリードを描画された突出部とを有するフレキシブル回路基板と、前記フレキシブル回路基板上に設けられる枠部と、を有する。
本発明に係る固体撮像素子は、上記の固体撮像素子用中空パッケージと、前記ベースプレートの、前記枠部で取り囲まれた領域に配置され、前記ボンディングパットと電気接続しているICチップと、前記ICチップを、前記枠部内に密封する透明な密封部と、を有する。
本発明に係る固体撮像装置は、上記の固体撮像素子と、コネクタを有する実装基板とを有し、前記端子部が前記コネクタに電気接続されている。
本発明によれば、実装基板に対して半田付けすることなく搭載可能な構成にすることにより、各接続部の接続強度の低下を防ぐことができ、樹脂モールド部分にクラックが発生することを防ぐことができるとともに、固体撮像装置の感度の低下を防ぐことができる。
本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の斜視図 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の図1とは異なる方向から見た斜視図 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の平面図 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の側面図 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の底面図 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の一部の拡大斜視図 本発明の実施の形態2に係る固体撮像素子の斜視図 本発明の実施の形態2に係る固体撮像素子の図7とは異なる方向から見た斜視図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
<固体撮像素子用中空パッケージ及び固体撮像素子の構成>
本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子用中空パッケージ150及び固体撮像素子100の構成について、図1〜図6を用いて説明する。なお、図1〜図5では、固体撮像素子用中空パッケージ150及び固体撮像素子100とともに、固体撮像装置が有するコネクタ200も記載する。また、図6は、枠部104を透視した図である。
固体撮像素子100は、ベースプレート101と、ICチップ102と、フレキジブル回路基板(以下「FPC」と記載する)103と、枠部104と、密封部105とから主に構成されている。固体撮像素子用中空パッケージ150は、ベースプレート101と、FPC103と、枠部104とから主に構成されている。
ベースプレート101は、放熱性が高い金属またはセラミックスにより形成されている。ベースプレート101の厚みは、0.1mm〜2.0mmであることが好ましい。ベースプレート101は、ICチップ102から発生する熱を外部に放熱する放熱板、及び、FPC103を底面側から補強する補強板として用いられている。ベースプレート101の端部には、板厚方向に貫通する貫通孔である取付部401が形成されている。取付部401は、図示しない固体撮像装置内の実装基板にベースプレート101を取り付けるために設けられている。
ICチップ102は、ベースプレート101の、枠部104で取り囲まれた領域に配置される。ICチップ102は、例えばCCDまたはCMOS等である。ICチップ102には、後述するボンディングパット211と電気接続する、図示しないボンディングパットが形成されている。
FPC103は、可撓性を有している。FPC103は、ポリイミドなどのフレキシブル樹脂からなる基板と、銅などの導電性の高い金属によって描画された配線とを有する。FPC103は、ベースプレート101から外部に突出する突出部103aと、ベースプレート101上のICチップ102の周囲に固定される固定部103bとから構成されている(図6参照)。
FPC103の固定部103bは、ベースプレート101上のICチップ102の周囲に設けられている。FPC103の固定部103bには、ボンディングパット211を含むインナーリード212(図6参照)が描画されている(図2、3、6参照)。ボンディングパット211は、ベースプレート101の、枠部104で取り囲まれた領域の周縁に複数配置されている。ボンディングパット211は、ICチップ102の図示しないボンディングパットと電気接続するために設けられている。例えば、図6に示されるように、ボンディングパット211は、ICチップ102の図示しないボンディングパットと、ワイヤ215を介して電気接続されている。図6において、複数のボンディングパット211のうちの一部のボンディングパット211とICチップ102のボンディングパット(不図示)とを接続するワイヤ215が示され、他のワイヤは省略されている。
なお、FPC103の固定部103bは、ICチップ102の周囲に設けられる場合に限らず、ICチップ102の周囲、及びベースプレート101とICチップ102との間に設けられるようにしてもよい。この場合、ICチップ102は、ベースプレート101及びFPC103の固定部103bに積層される。また、ボンディングパット211は、ICチップ102の周囲に設けられる。
FPC103の突出部103aには、端子部301を含むアウターリード302が描画されている(図6参照)。端子部301は、突出部103aの、ベースプレート101からの突出方向の端部に設けられている(図3参照)。端子部301は、アウターリード302およびインナーリード212を介してボンディングパット211と接続されている。端子部301は、コネクタ200の導電端子402と電気接続するために設けられている。
枠部104は、FPC103上のICチップ102の周囲に設けられている。枠部104は、樹脂またはセラミックで構成されうるが、樹脂で構成されていることが好ましい。枠部104を樹脂で構成すれば、ベースプレート101およびFPC103とともに、一体成形することができる。枠部104を構成する樹脂の例には、エポキシなどが含まれる。枠部104は、例えば、モールド成形によりFPC103と一体化されるか、または接着剤によりFPC103と接着されることにより、FPC103に対して固定される。
密封部105は、枠部104に接着され、ICチップ102を枠部104内に密封する。密封部105は、ガラスまたは透明樹脂などの透明部材により形成されている。透明樹脂の例には、脂環式オレフィンの重合体などが含まれる。
<固体撮像素子用中空パッケージの組み立て方法>
本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子用中空パッケージ150の組み立て方法について、図1〜図6を用いて説明する。
まず、FPC103の固定部103bが、ベースプレート101に対して積層されるとともに接着剤により固定される。FPC103には、インナーリード212およびアウターリード302を含む配線が予めパターニングされていることが好ましい。
次に、枠部104が、FPC103上に設けられる。この際、枠部104は、モールド成形によりベースプレート101及びFPC103と一体化されるか、またはFPC103上に接着剤により固定される。
<固体撮像素子の組み立て方法>
本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子100の組み立て方法について、図1〜図6を用いて説明する。
固体撮像素子100の組み立てには、上記方法で組み立てた固体撮像素子用中空パッケージ150と、ICチップ102と、密封部105とを用いる。
まず、ICチップ102が、固体撮像素子用中空パッケージ150のベースプレート101の枠部104内の所定の位置に、接着剤により固定される。
次に、FPC103のボンディングパット211が、ワイヤーボンディングにより、ICチップ102の図示しないボンディングパットに電気接続する。または、FPC103のボンディングパット211にICチップ102がフリップチップ実装される。これにより、ICチップ102とFPC103とは電気接続される。
次に、密封部105が、接着剤により枠部104に接着されることにより、枠部104内にICチップ102を密封する。
<固体撮像装置の組み立て方法>
本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置の組み立て方法について、図1〜図6を用いて説明する。
固体撮像装置の組み立てには、上記方法で組み立てた固体撮像素子100と、図示しない実装基板とを用いる。
まず、固体撮像素子100のベースプレート101が、デジタルカメラ等の図示しない固体撮像装置内の実装基板に対して、取付部401に挿通されたネジ201により位置決めされて取り付けられる。これにより、固体撮像素子100が実装基板に実装される。
次に、FPC103の端子部301が、上記実装基板に実装されているコネクタ200の挿入口403に挿入されることにより、コネクタ200の導電端子402に対して電気接続する。ICチップ102は、FPC103の端子部301がコネクタ200の導電端子402と電気接続することにより、リフロー工程等の半田付け処理を経ること無く、上記実装基板等の外部の回路と電気接続することができる。
<実施の形態1の効果>
本実施の形態では、実装基板に対して半田付けすることなく固体撮像素子用中空パッケージ150または固体撮像素子100を搭載可能にする。これにより、本実施の形態によれば、各接続部の接続強度の低下を防ぐことができ、枠部104等の樹脂モールド部分にクラックが発生することを防ぐことができるとともに、ICチップ102を有する固体撮像装置の感度の低下を防ぐことができる。
また、本実施の形態によれば、FPC103に設けたボンディングパット211とICチップ102のボンディングパットとをワイヤーボンディングにより直接電気接続するので、ベースプレート101にリードを形成する必要がなく、製造を容易にすることができる。
(実施の形態2)
<固体撮像素子用中空パッケージ及び固体撮像素子の構成>
本発明の実施の形態2に係る固体撮像素子用中空パッケージ750及び固体撮像素子700の構成について、図7及び図8を用いて説明する。
図7及び図8に示す固体撮像素子用中空パッケージ750及び固体撮像素子700は、図1〜図6に示す実施の形態1に係る固体撮像素子用中空パッケージ150及び固体撮像素子100に対して、ベースプレート101の代わりにベースプレート701を有する。なお、図7及び図8において、図1〜図6と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
固体撮像素子700は、ICチップ102と、FPC103と、枠部104と、密封部105と、ベースプレート701とから主に構成されている。固体撮像素子用中空パッケージ750は、FPC103と、枠部104と、ベースプレート701とから主に構成されている。
ベースプレート701は、放熱性が高い金属またはセラミックスにより形成されている。ベースプレート701は、ICチップ102から発生する熱を外部に放熱する放熱板、及び、FPC103を底面側から補強する補強板として用いられている。なお、ベースプレート701は、ベースプレート101と比較して、取付部401を設けていない点が構成上異なる。
ICチップ102は、ベースプレート701上の中央に設けられている。なお、ICチップ102における上記以外の構成は実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
FPC103は、ベースプレート701から外部に突出する突出部103aと、ベースプレート701上のICチップ102の周囲に固定される固定部103bとから形成されている。FPC103は、ベースプレート701上のICチップ102の周囲に固定部103bが接着剤により固定されることにより、ベースプレート701に取り付けられている。なお、FPC103における上記以外の構成は実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
枠部104は、例えば、モールド成形によりFPC103と一体化されるか、または接着剤によりFPC103と接着されることにより、FPC103に対して固定される。なお、枠部104における上記以外の構成は実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
<固体撮像装置の組み立て方法>
本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置の組み立て方法について、図7及び図8を用いて説明する。なお、固体撮像素子用中空パッケージ750及び固体撮像素子700の組み立て方法は上記実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
固体撮像装置の組み立てには、実施の形態1と同一方法で組み立てた固体撮像素子700と、図示しない実装基板とを用いる。
まず、固体撮像素子700のベースプレート701が、デジタルカメラ等の図示しない固体撮像装置内の実装基板に対して、接着剤により固定される。これにより、固体撮像素子700が実装基板に実装される。
次に、FPC103の端子部301が、上記実装基板に実装されているコネクタ200の挿入口403に挿入されることにより、コネクタ200の導電端子402に対して電気接続する。ICチップ102は、FPC103の端子部301がコネクタ200の導電端子402と電気接続することにより、リフロー工程等の半田付け処理を経ること無く、上記実装基板等の外部の回路と電気接続することができる。
<実施の形態2の効果>
本実施の形態では、ベースプレートに取付部を設けないことにより、ベースプレートを簡易な構成である矩形にする。これにより、本実施の形態によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、プレス加工の際の材料取りを高効率にすることにより製造コストを低減することができるとともに、製造を容易にすることができる。
本発明は、固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置に好適である。
100 固体撮像素子
101 ベースプレート
102 ICチップ
103 FPC
103a 突出部
103b 固定部
104 枠部
105 密封部
150 固体撮像素子用中空パッケージ
211 ボンディングパット
212 インナーリード
215 ワイヤ
301 端子部
302 アウターリード

Claims (10)

  1. ベースプレートと、
    前記ベースプレートに積層されるとともに固定され、ボンディングパットを含むインナーリードを描画された固定部と、前記ベースプレートから外部に突出し、端子部を含むアウターリードを描画された突出部とを有するフレキシブル回路基板と、
    前記フレキシブル回路基板上に設けられる枠部と、
    を有する固体撮像素子用中空パッケージ。
  2. 前記枠部は、
    モールド成形により前記フレキシブル回路基板と一体化される、
    請求項1記載の固体撮像素子用中空パッケージ。
  3. 前記枠部は、
    前記フレキシブル回路基板に接着される、
    請求項1記載の固体撮像素子用中空パッケージ。
  4. 前記ボンディングパットは、
    前記ベースプレートの、前記枠部で取り囲まれた領域の周縁に複数配置されている、
    請求項1記載の固体撮像素子用中空パッケージ。
  5. 前記端子部は、
    前記突出部の、前記ベースプレートからの突出方向の端部に設けられる、
    請求項1記載の固体撮像素子用中空パッケージ。
  6. 請求項1記載の固体撮像素子用中空パッケージと、
    前記ベースプレートの、前記枠部で取り囲まれた領域に配置され、前記ボンディングパットと電気接続しているICチップと、
    前記ICチップを、前記枠部内に密封する透明な密封部と、
    を有する固体撮像素子。
  7. 前記ICチップと前記ボンディングパットとは、ワイヤーボンディングにより電気接続している、
    請求項6に記載の固体撮像素子。
  8. 請求項6に記載の固体撮像素子と、
    コネクタを有する実装基板とを有し、
    前記端子部が前記コネクタに電気接続されている、
    固体撮像装置。
  9. 前記コネクタは、
    前記端子部が挿入される挿入口を有する、
    請求項8に記載の固体撮像装置。
  10. 前記ベースプレートは、
    前記固体撮像素子を実装基板に実装する取付部を有する、
    請求項8記載の固体撮像装置。
JP2013012210A 2013-01-25 2013-01-25 固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP6184106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012210A JP6184106B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013012210A JP6184106B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014143355A true JP2014143355A (ja) 2014-08-07
JP6184106B2 JP6184106B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51424417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013012210A Expired - Fee Related JP6184106B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6184106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207956A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 エムテックスマツムラ株式会社 中空パッケージの製造方法、固体撮像素子の製造方法、中空パッケージおよび固体撮像素子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227984A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Corp 固体撮像装置
US6268231B1 (en) * 1996-04-08 2001-07-31 Eastman Kodak Company Low cost CCD packaging
JP2003347446A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2008504739A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 フレックストロニクス インターナショナル ユーエスエー,インコーポレーテッド フレキシブル基板上のイメージ撮像デバイスの実装におけるシステムと方法
JP2009128521A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujifilm Corp フレキシブル配線板及び撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227984A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Corp 固体撮像装置
US6268231B1 (en) * 1996-04-08 2001-07-31 Eastman Kodak Company Low cost CCD packaging
JP2003347446A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2008504739A (ja) * 2004-06-25 2008-02-14 フレックストロニクス インターナショナル ユーエスエー,インコーポレーテッド フレキシブル基板上のイメージ撮像デバイスの実装におけるシステムと方法
JP2009128521A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Fujifilm Corp フレキシブル配線板及び撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016207956A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 エムテックスマツムラ株式会社 中空パッケージの製造方法、固体撮像素子の製造方法、中空パッケージおよび固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP6184106B2 (ja) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757852B2 (ja) 撮像モジュールおよび撮像ユニット
JP6208889B2 (ja) 電子素子実装用基板および電子装置
JP6021618B2 (ja) 撮像装置、内視鏡及び撮像装置の製造方法
KR20090050750A (ko) 전력 모듈 및 그 제조 방법
JP6732932B2 (ja) 撮像素子実装用基体、撮像装置および撮像モジュール
JP2008108861A (ja) 光源にフレキシブルpcbが直結された発光ダイオードパッケージ
JP2010193059A (ja) カメラモジュール
JP5730678B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた電子機器
JP6423685B2 (ja) 電子部品、モジュール及びカメラ
JP5458517B2 (ja) 電子部品
US20150279770A1 (en) Package, semiconductor device, and semiconductor module
JP2010147382A (ja) 電子装置
JP5498604B1 (ja) 固体撮像素子用中空パッケージ
US9815133B2 (en) Method for producing a module
US9673141B2 (en) Mounting member, electronic component, and method for manufacturing module
JP6184106B2 (ja) 固体撮像素子用中空パッケージ、固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2005242242A (ja) 画像センサパッケージおよびカメラモジュール
JP2006245359A (ja) 光電変換装置及びその製造方法
JP2016207956A (ja) 中空パッケージの製造方法、固体撮像素子の製造方法、中空パッケージおよび固体撮像素子
JP2004254037A (ja) 撮像装置
JP2013065887A (ja) 電子装置
JP7458825B2 (ja) パッケージおよび半導体装置
WO2023145389A1 (ja) 半導体装置及び電子機器
WO2016166810A1 (ja) 撮像モジュール
JP2005159136A (ja) Cob実装用の枠体、パッケージ実装用の枠体、及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees