JP2014138741A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014138741A5
JP2014138741A5 JP2013258904A JP2013258904A JP2014138741A5 JP 2014138741 A5 JP2014138741 A5 JP 2014138741A5 JP 2013258904 A JP2013258904 A JP 2013258904A JP 2013258904 A JP2013258904 A JP 2013258904A JP 2014138741 A5 JP2014138741 A5 JP 2014138741A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initialization
abnormality notification
game
power supply
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013258904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014138741A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013258904A priority Critical patent/JP2014138741A/ja
Priority claimed from JP2013258904A external-priority patent/JP2014138741A/ja
Publication of JP2014138741A publication Critical patent/JP2014138741A/ja
Publication of JP2014138741A5 publication Critical patent/JP2014138741A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、遊技媒体を用いて遊技を行うことが可能であり、各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示装置に特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させるパチンコ遊技機などの遊技機に関する。
特開2000−24270号公報
発明は、遊技機において、初期化報知が認識されにくくなるような事態を防止することができるようにすることを目的とする。
本発明による遊技機は、遊技媒体を用いて遊技を行うことが可能であり、各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示装置に特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させる遊技機であって、特定遊技状態において開放状態に変化可能な可変入賞球装置と、可変入賞球装置に入賞した遊技媒体を検出して検出信号を出力する検出手段と、遊技機への電力供給が停止していても所定期間記憶内容を保持可能な記憶手段と、遊技の進行を制御する遊技制御手段と、遊技制御手段が送信するコマンドにもとづいて、可変表示装置を含む演出装置の制御を行う演出制御手段とを備え、遊技制御手段は、検出手段からの検出信号を入力したか否かを判定する入賞判定手段と、初期化処理を実行する初期化手段と、特定遊技状態以外の遊技状態において入賞判定手段が検出信号を入力したと判定したことにもとづいて、異常報知の実行を指示するための異常報知コマンドを送信する異常報知コマンド送信手段と、電力供給の停止にもとづいて、記憶手段の記憶内容が正常か否かの判定に用いるチェックデータの作成処理を含む電力供給停止時処理を実行する電力供給停止時処理実行手段と、電力供給が開始されたときに、チェックデータにもとづいて記憶手段の記憶内容が正常か否かの判定を実行するチェックデータ判定手段とを含み、初期化手段は、記憶手段の記憶内容が正常でないときに初期化処理を実行し、演出制御手段は、初期化手段により初期化処理が実行されたことを示す初期化報知を演出装置により所定期間実行する初期化報知手段と、異常報知コマンド送信手段が送信した異常報知コマンドにもとづいて、演出装置により異常報知を実行する異常報知手段とを含み、初期化報知手段は、異常報知に優先して初期化報知を実行し、異常報知手段は、初期化報知の実行が終了した後に異常報知を実行可能であり、遊技制御手段は、さらに、初期化報知の実行中であっても、遊技の進行を制御可能であることを特徴とする。
各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示装置(例えば、特別図柄や飾り図柄)と、特定遊技状態において開放状態に変化可能な特別可変入賞球装置(例えば、特別可変入賞球装置20)と、特別可変入賞球装置に入賞した遊技球を検出して検出信号を出力する検出手段(例えば、カウントスイッチ23)と、遊技制御手段が送信するコマンド(例えば、演出制御コマンド)にもとづいて、可変表示装置の制御を行う演出制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100)とを備え、可変表示装置に特定表示結果(例えば、大当り図柄)が導出表示されたときに遊技状態を特定遊技状態(例えば、大当り遊技状態)に移行させ、遊技制御手段は、検出手段からの検出信号を入力したか否かを判定する入賞判定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560において、ステップS331〜S338、S351〜S356,S361の処理を実行する部分。特に、カウントスイッチ入力ビット判定値を用いてステップS355,S361の処理を実行する部分)と、特定遊技状態以外の遊技状態において入賞判定手段が検出信号を入力したことにもとづいて、異常報知の実行を指示するための異常報知コマンドを送信する異常報知コマンド送信手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560において、ステップS455,S457〜S459の処理を実行する部分)とを含み、演出制御手段は、異常報知コマンド送信手段が送信した異常報知コマンドにもとづいて、演出装置により異常報知を行う(例えば、ステップS1008〜S1012の処理を実行する)ように構成されていてもよい。
これにより、特別可変入賞球装置に対する不正行為によって入賞異常が生じたことを報知することができ、その結果、特別可変入賞球装置に対する不正行為を確実に防止することができる。
遊技領域に設けられた始動領域(例えば、第1始動口15aや第2始動口15b)に遊技球が入賞したことにもとづいて各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示装置(例えば、特別図柄や飾り図柄)と、始動領域が形成され、始動領域に遊技球が入賞しない閉状態と始動領域に遊技球が入賞可能な開状態とのいずれかの状態になることが可能な普通可変入賞球装置(例えば、可動片13が設けられている始動入賞装置15)と、始動領域に入賞した遊技球を検出して検出信号を出力する検出手段(例えば、第2始動口スイッチ14b)と、遊技制御手段が送信するコマンドにもとづいて、可変表示装置の制御を行う演出制御手段(例えば、演出制御用マイクロコンピュータ100)とを備え、遊技制御手段は、始動動作条件の成立に応じて、普通可変入賞球装置を開状態にした後閉状態にする開閉動作を実行させる可変入賞球装置制御手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560において、ステップS103,S104の処理を実行する部分)と、普通可変入賞球装置が開閉動作しているか否かを判定する開閉判定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560において、ステップS461の処理を実行する部分)と、検出手段からの検出信号を入力したか否かを判定する入賞判定手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560において、ステップS331〜S338、S351〜S356,S361の処理を実行する部分。特に、第2始動口スイッチ入力ビット判定値を用いてステップS355,S361の処理を実行する部分)と、開閉判定手段によって普通可変入賞球装置が開閉動作していないと判定されているときに入賞判定手段が検出信号を入力したことにもとづいて、異常報知の実行を指示するための異常報知コマンドを送信する異常報知コマンド送信手段(例えば、遊技制御用マイクロコンピュータ560において、ステップS461,S463〜S465の処理を実行する部分)とを含み、演出制御手段は、異常報知コマンド送信手段が送信した異常報知コマンドにもとづいて、演出装置により異常報知を行う(例えば、ステップS1006,S1007,S1012の処理を実行する)ように構成されていてもよい。
これにより、普通可変入賞球装置に対する不正行為によって入賞異常が生じたことを報知することができ、その結果、普通別可変入賞球装置に対する不正行為を確実に防止することができる。
請求項1記載の発明では、初期化されたことを遊技機の外部から容易に把握できるので、不正行為がなされた可能性があることが容易に認識される。

Claims (1)

  1. 遊技媒体を用いて遊技を行うことが可能であり、各々を識別可能な複数種類の識別情報の可変表示を行い表示結果を導出表示する可変表示装置に特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に移行させる遊技機であって、
    前記特定遊技状態において開放状態に変化可能な可変入賞球装置と、
    前記可変入賞球装置に入賞した遊技媒体を検出して検出信号を出力する検出手段と、
    遊技機への電力供給が停止していても所定期間記憶内容を保持可能な記憶手段と、
    遊技の進行を制御する遊技制御手段と、
    前記遊技制御手段が送信するコマンドにもとづいて、前記可変表示装置を含む演出装置の制御を行う演出制御手段とを備え、
    前記遊技制御手段は、
    前記検出手段からの前記検出信号を入力したか否かを判定する入賞判定手段と、
    初期化処理を実行する初期化手段と、
    前記特定遊技状態以外の遊技状態において前記入賞判定手段が前記検出信号を入力したと判定したことにもとづいて、異常報知の実行を指示するための異常報知コマンドを送信する異常報知コマンド送信手段と、
    電力供給の停止にもとづいて、前記記憶手段の記憶内容が正常か否かの判定に用いるチェックデータの作成処理を含む電力供給停止時処理を実行する電力供給停止時処理実行手段と、
    電力供給が開始されたときに、前記チェックデータにもとづいて前記記憶手段の記憶内容が正常か否かの判定を実行するチェックデータ判定手段とを含み、
    前記初期化手段は、前記記憶手段の記憶内容が正常でないときに前記初期化処理を実行し、
    前記演出制御手段は、
    前記初期化手段により前記初期化処理が実行されたことを示す初期化報知を前記演出装置により所定期間実行する初期化報知手段と、
    前記異常報知コマンド送信手段が送信した前記異常報知コマンドにもとづいて、前記演出装置により前記異常報知を実行する異常報知手段とを含み、
    前記初期化報知手段は、前記異常報知に優先して前記初期化報知を実行し、
    前記異常報知手段は、前記初期化報知の実行が終了した後に前記異常報知を実行可能であり、
    前記遊技制御手段は、さらに、前記初期化報知の実行中であっても、遊技の進行を制御可能である
    ことを特徴とする遊技機。
JP2013258904A 2013-12-16 2013-12-16 遊技機 Pending JP2014138741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258904A JP2014138741A (ja) 2013-12-16 2013-12-16 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258904A JP2014138741A (ja) 2013-12-16 2013-12-16 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152448A Division JP5584257B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014138741A JP2014138741A (ja) 2014-07-31
JP2014138741A5 true JP2014138741A5 (ja) 2014-09-11

Family

ID=51415880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258904A Pending JP2014138741A (ja) 2013-12-16 2013-12-16 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014138741A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092893A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092892A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092894A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092890A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092891A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092885A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019092895A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021090627A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 株式会社大一商会 遊技機
JP2020171764A (ja) * 2020-07-09 2020-10-22 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4112865B2 (ja) * 2002-01-11 2008-07-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP4657033B2 (ja) * 2005-07-07 2011-03-23 株式会社三共 遊技機
JP4675190B2 (ja) * 2005-08-31 2011-04-20 株式会社三共 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014138741A5 (ja)
JP2010273890A5 (ja)
JP2008104524A5 (ja)
JP2013233260A5 (ja)
JP2011206588A5 (ja)
JP2013094356A5 (ja)
JP2008188091A5 (ja)
JP2008054743A5 (ja)
JP2012090739A5 (ja)
JP2015167747A5 (ja)
JP2014200377A5 (ja)
JP2019076505A5 (ja)
JP2018023899A5 (ja)
JP2015080636A5 (ja)
JP2015150358A5 (ja)
JP2018027326A5 (ja)
JP2011104414A5 (ja)
JP2019103699A5 (ja)
JP2012176031A5 (ja)
JP2016041260A5 (ja)
JP2016019911A5 (ja)
JP2014221214A5 (ja)
JP2014087465A5 (ja)
JP2014057842A5 (ja)
JP2019076508A5 (ja)