JP2014138628A - ミシン、縫製物及びステントグラフト - Google Patents

ミシン、縫製物及びステントグラフト Download PDF

Info

Publication number
JP2014138628A
JP2014138628A JP2011202605A JP2011202605A JP2014138628A JP 2014138628 A JP2014138628 A JP 2014138628A JP 2011202605 A JP2011202605 A JP 2011202605A JP 2011202605 A JP2011202605 A JP 2011202605A JP 2014138628 A JP2014138628 A JP 2014138628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
guide member
shaft
sewing machine
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011202605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Aso
英夫 麻生
Nobuhiro Nishi
修宏 西
Daisaku Sagara
大策 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vascutek Ltd
Midori Anzen Co Ltd
Original Assignee
Vascutek Ltd
Midori Anzen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vascutek Ltd, Midori Anzen Co Ltd filed Critical Vascutek Ltd
Priority to JP2011202605A priority Critical patent/JP2014138628A/ja
Priority to PCT/JP2012/072903 priority patent/WO2013038999A1/ja
Publication of JP2014138628A publication Critical patent/JP2014138628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • D05B23/006Sewing machines for making cylindrical articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets
    • D05B21/007Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets to obtain circular or elliptical seams
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • A61F2240/002Designing or making customized prostheses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/06Vascular grafts; stents

Abstract

【課題】
円筒状の被縫製物に蛇行形状の千鳥縫いを行うことができるミシンを提供する。
【解決手段】
ミシン1は、被縫製物Aを案内する略円筒状のガイド部材11と、筒状の被縫製物Aを縫製するミシン針99と、ミシン針99を略垂直状態で支持する支持部材71と、回転方向がガイド部材11の軸方向Cと略直角となるようにしてガイド部材11内に設けられ、ミシン針99の針糸のループを引っ掛ける垂直釜21と、垂直釜21を回転させる回転軸22と、支持部材71と回転軸22を、略同時に往復動させる動作手段50と、ガイド部材11に設けられた被縫製物Aを反縫製方向に送る送りローラ183を有する。送りローラ183は、回動軸173の軸方向Dに移動可能に取り付けられている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、筒状の被縫製物を略円筒状のガイド部材に取り付け、被縫製物を回転させながら縫製を行うミシンであって、ミシン針を往復動させて本縫いまたは千鳥縫いを行うミシン及び当該ミシンにより補強体が縫い付けられる縫製物及びステントグラフトに関する。
従来、千鳥縫いを行うミシンは、上端をミシン本体に軸着させて振り子状に揺動可能に取り付けられたミシン針を保持する針棒と、回転方向が縫製方向と略平行となるようにして設けられ、前記ミシン針の針糸のループを剣先が引っ掛ける垂直釜と、垂直釜を回転させる回転軸と、前記ミシン針と垂直釜を同期させて往復動させる動作手段とからなる(例えば、特許文献1〜4)。
また、別の千鳥縫いを行うミシンは、上端をミシン本体に軸着させて振り子状に揺動可能に取り付けられたミシン針を保持する針棒と、回転方向が縫製方向と略直角となるようにして設けられ、前記ミシン針の針糸のループを剣先が引っ掛ける垂直釜と、垂直釜を回転させる回転軸とからなる(例えば、特許文献5)。
さらに、別の千鳥縫いを行うミシンは、上端をミシン本体に軸着させて縫製方向と略平行方向に振り子状に揺動可能に取り付けられたミシン針を保持する針棒と、回転方向が縫製方向と略平行となるようにして設けられ、前記ミシン針の針糸のループを剣先が引っ掛ける垂直釜と、垂直釜を回転させる回転軸とからなる(例えば、特許文献6)。
従来の千鳥縫いを行うミシンは、ミシン針が振り子状に振れながら被縫製物を縫うため、ミシン針が被縫製物を斜めに貫通し、薄手の布地等の縫製素材の場合はスムーズに縫製を行うことができるが、皮革等の厚手の縫製素材の場合はミシン針が曲がって貫通し難く、スムーズに縫製を行うことができないという問題点があった。また、垂直釜がミシン本体側に移動した時に貫通するミシン針は、先端が垂直釜に近付いていくように斜めに貫通し、逆に、垂直釜がミシン本体から離間した時に貫通するミシン針は、先端が垂直釜から離れていくように貫通する。ミシン針は、先端が垂直釜に近付いていくように斜めに貫通すると、先端が垂直釜に当接して破損する虞がある。またミシン針は、先端が垂直釜から離れていくように貫通すると、垂直釜の剣先がミシン針によって形成される上糸のループを引っ掛けない場合がある。このように、従来の千鳥縫いを行うミシンは、ミシン針が振り子状に揺動するので、縫製がスムーズにいかなくなる場合があるという問題点があった。
さらにまた、従来のミシンに採用される垂直釜であって、回転方向が縫製方向と略平行となるようにして設けられ、前記ミシン針の針糸のループを剣先が引っ掛ける垂直釜の場合は、機構が複雑かつ大型であり、外径(直径)を小さくすることに機構上の限界があった。従って、従来のミシンでは、ズボンの脚部等の大径円筒状の被縫製物を案内するガイド部材はあったが、例えば約3cm程度の小径円筒状の被縫製物を案内するガイド部材はなかった。まして、前記小径円筒状の被縫製物を小径円筒状のガイド部材に装着し、当該小径円筒状の被縫製物に千鳥縫い等の本縫いを行う構造のものは存在しなかった。そのため、小径円筒状の被縫製物の円周方向に縫製を行うには、手縫いで行うしかなかった。
本願出願人は、上記点に鑑み、小径円筒状の被縫製物に千鳥縫いを行うことができ、ミシン針を略垂直状態で往復動させるので、厚手の縫製素材でもスムーズに縫製することができ、上糸のループに対する垂直釜の剣先の引っ掛けを確実にしたミシンについて出願した(特許文献7)。
特公昭28−3533号公報 特公昭30−7784号公報 特公昭31−791号公報 実公昭43−15068号公報 特公昭44−8711号公報 特公平7−28976号公報 特開2009−291491号公報
本願出願人が出願したミシンは、筒状被縫製物の外周方向に直線状に千鳥縫いを行うことに適しているが、筒状被縫製物を送る送り手段が送り方向と略直角の方向に移動することができず、筒状被縫製物の外周方向に蛇行するようにした千鳥縫いを行うことは難しかった。また、従来のミシンの被縫製物を押さえる押さえ部材は、平坦な金属板で形成されているため、筒状被縫製物を押さえようとする場合、点で押さえることになり、面で押さえることができず、被縫製物の縫製時に確実に押さえておくことが難しいという問題点があった。また、従来のミシンは、ミシン針の往復動作の場合、ミシン針を案内する装置を備えておらず、ミシン針が傾いて縫製を行うことがあるという問題点があった。さらに、従来のミシンは、筒状被縫製物を筒状のガイド部材に装着し、筒状被縫製物をミシン本体側にずらしながら縫製していくが、縫製後の部分とガイド部材との間の摩擦抵抗により、筒状被縫製物をスムーズに送れない場合があるという問題点があった。さらにまた、従来のミシンは、被縫製物を筒状のガイド部材に装着して縫製を行うが、被縫製物がガイド部材よりも大きい場合、被縫製物が弛んでしまい、縫い目の位置がずれて縫い目の形状の見た目が悪くなり、また、縫い糸が弛んで解けやすくなるという問題点があった。
ステントグラフト(縫製物)は、筒状本体(グラフト、被縫製物)と、この筒状本体を補強するためにその周面に設けられた補強体(ステント)からなる。筒状本体は、ポリエステル系、フッ素系等の種々の複合素材が用いられ、補強体は、ニッケル-チタン合金やステンレス等の反発弾性に優れた素材が用いられる。補強体はリング形状であり、従来、複数の補強体が筒状本体周面に手縫いで固定されるが、筒状本体内側まで指が入らないため、外側からでしか補強体を縫い付けることが出来ず、縫い目が不均一で、強度不足であり、ほぐれ易く、しかも縫い作業に熟練性が要求されると共に手間と時間がかかるという問題があった。本出願人が出願したミシンにより、筒状本体(グラフト、被縫製物)に補強体を千鳥縫いによって縫い付けてステントグラフト(縫製物)の製造が可能となり、縫い目が均一で、強度が向上し、ほぐれ難く、しかも縫い作業が簡単で熟練性を必要とせず、短期間で製造可能となった。ここで、補強体はステントグラフト(縫製物)の長軸方向への伸縮を抑えるために、直線ではなく、蛇行形状に形成することが望ましいことがわかった。しかし、本出願人が出願したミシンでは、蛇行形状の補強体をステントグラフト(縫製物)に縫い付けることは出来なかった。
本願発明は、上記問題点に鑑み案出したものであって、筒状本体を送り方向と略直角の方向に移動させることができ、筒状被縫製物の外周方向に直線状のみならず蛇行状に千鳥縫いを行うことができるミシンを提供すること第1の目的とする。また、筒状ガイド部材に被装した筒状被縫製物を面接触で押さえ、被縫製物の縫製時に確実に押さえることができるミシンを提供すること第2の目的とする。さらに、ミシン針の往復動作の場合、ミシン針を案内する装置を備え、ミシン針が安定して縫製作業をできるようにしたミシンを提供することを第3の目的とする。さらにまた、筒状被縫製物を装着する筒状のガイド部材に回転筒を回動可能に設け、筒状被縫製物とガイド部材との間の摩擦抵抗を少なくして、筒状被縫製物をスムーズに送れるようにしたミシンを提供することを第4の目的とする。さらに、筒状の被縫製物が筒状ガイド部材よりも大きい場合であっても、被縫製物を緊張させ、正確で強固な縫い目を形成することができるミシンを提供することを第5の目的とする。また、本願発明は、上記ミシンにより、蛇行する補強体が美麗且つ正確であり、強固に縫製された縫製物を提供すること第6の目的とする。さらにまた、本願発明は、上記ミシンにより、蛇行する補強体が美麗且つ正確であり、強固に縫製されたステントグラフトを提供すること第7の目的とする。
本願請求項1に係るミシンは、上記第1の目的を達成するため、筒状の被縫製物に千鳥状の縫い目を縫製するミシンであって、被縫製物を案内する略円筒状のガイド部材と、ガイド部材に案内される筒状の被縫製物を縫製するミシン針と、ミシン針を略垂直状態で支持する支持部材と、回転方向がガイド部材の軸方向と略直角となるようにしてガイド部材内に設けられ、前記ミシン針の針糸のループを引っ掛ける垂直釜と、垂直釜を回転させる回転軸と、前記支持部材と前記回転軸を、回転軸の軸方向に略同時に往復動させ、ミシン針と垂直釜を往復動させる動作手段と、前記ガイド部材に設けられた被縫製物を反縫製方向に送る送り手段とからなり、送り手段は、回動軸と、回動軸に取り付けられ、ガイド部材に設けられた被縫製物に接触する送りローラと、送りローラを被縫製物から離れた位置から被縫製物に接触する位置に移動させることができる動作部と、回動軸を間欠的に回動し、送りローラを被縫製物の送り方向に間欠的に回転させる駆動手段とを有し、送りローラは、回動軸の軸方向に移動可能に取り付けられていることを特徴とする。
本願請求項2に係るミシンは、上記第2の目的を達成するため、被縫製物を押さえる押さえ機構を備えており、押さえ機構は、押さえ軸と、押さえ軸の下端に設けられた押さえ板と、押さえ板の下面に設けられ、被縫製物をガイド部材周面側に押圧する弾性部材とを有することを特徴とする。
本願請求項3に係るミシンは、上記第3の目的を達成するため、押さえ板は、ミシン針の往復動作を案内する案内面を有することを特徴とする。
本願請求項4に係るミシンは、上記第4の目的を達成するため、ガイド部材は、先部側にミシン針を挿通する長孔が形成されており、後部側に回転筒が設けられていることを特徴とする。
本願請求項5に係るミシンは、上記第5の目的を達成するため、ガイド部材と略平行に伸びる案内軸が設けられ、被縫製物はガイド部材と案内軸に取り付けることができることを特徴とする。
本願請求項6に係る縫製物は、上記第6の目的を達成するため、上記ミシンによって縫製される縫製物であって、ガイド部材によって案内される筒状本体と、前記筒状本体の周面に設けられ、円周方向に向かって蛇行する環状の補強体とからなり、前記動作部によって筒状本体に接触させられた送りローラが、蛇行する補強体に合わせて回動軸の軸方向に移動しながら、駆動手段により筒状本体の送り方向に間欠的に回動し、ガイド部材に設けられた筒状本体を反縫製方向に送り、動作手段によってミシン針を補強体を挟んだ両側に往復動作させ、前記環状の補強体が千鳥縫いの縫製により筒状本体に縫い付けられていることを特徴とする。
本願請求項7に係るステントグラフトは、上記第7の目的を達成するため、上記ミシンによって縫製されるステントグラフトであって、ガイド部材によって案内される筒状本体と、前記筒状本体の周面に設けられ、円周方向に向かって蛇行する環状の補強体とからなり、前記動作部によって筒状本体に接触させられた送りローラが、蛇行する補強体に合わせて回動軸の軸方向に移動しながら、駆動手段により筒状本体の送り方向に間欠的に回動し、ガイド部材に設けられた筒状本体を反縫製方向に送り、動作手段によってミシン針を補強体を挟んだ両側に往復動作させ、前記環状の補強体が千鳥縫いの縫製により筒状本体に縫い付けられていることを特徴とする。
本願発明に係るミシンは、筒状の被縫製物に千鳥状の縫い目を縫製するミシンであって、被縫製物を案内する略円筒状のガイド部材と、ガイド部材に案内される筒状の被縫製物を縫製するミシン針と、ミシン針を略垂直状態で支持する支持部材と、回転方向がガイド部材の軸方向と略直角となるようにしてガイド部材内に設けられ、前記ミシン針の針糸のループを引っ掛ける垂直釜と、垂直釜を回転させる回転軸と、前記支持部材と前記回転軸を、回転軸の軸方向に略同時に往復動させ、ミシン針と垂直釜を往復動させる動作手段と、前記ガイド部材に設けられた被縫製物を反縫製方向に送る送り手段とからなる。送り手段は、回動軸と、回動軸に取り付けられ、ガイド部材に設けられた被縫製物に接触する送りローラと、送りローラを被縫製物から離れた位置から被縫製物に接触する位置に移動させることができる動作部と、回動軸を間欠的に回動し、送りローラを被縫製物の送り方向に間欠的に回転させる駆動手段とを有する。送りローラは、回動軸の軸方向に移動可能に取り付けられている。
本願発明に係るミシンは、送りローラが略円筒状のガイド部材から離れた状態で、筒状の被縫製物を略円筒状のガイド部材に装着し、動作部によって送りローラを被縫製物から離れた位置から被縫製物に接触する位置に移動させる。駆動すると、動作手段によって垂直釜の回転軸と、ミシン針を支持する支持部材を往復動させ、これに伴い、ミシン針が略垂直状態でガイド部材の軸方向に往復動し、かつ垂直釜もこれの回転方向がガイド部材の軸方向と略直角の状態でガイド部材の軸方向に往復動して、ガイド部材に案内される筒状の被縫製物に縫製を行うことができる。また、駆動手段によって、回動軸を介して送りローラを被縫製物の送り方向に間欠的に回転させて被縫製物を断続的に送り、ミシン針を被縫製物から拔脱している時に被縫製物を送り、ミシン針を被縫製物に挿入している時に被縫製物を送らないようして、被縫製物の縫製を行う。このように、本願発明に係るミシンは、筒状の被縫製物の円周方向に直線状の千鳥縫いを行うことができるという効果がある。また、送りローラを回動軸の軸方向に移動させるようにして、筒状の縫製物の円周方向に蛇行状の千鳥縫いを行うことができるという効果がある。
本願発明に係るミシンは、ミシン針を略垂直状態のままで往復動させるので、従来のように、ミシン針が被縫製物に対して斜めに貫通することがなく、被縫製物に対して略直角に貫通するので、厚手の縫製素材でもスムーズに縫製することができるという効果がある。また、本願発明に係るミシンは、ミシン針と垂直釜が略同時に同じ方向に往復動するので、従来のようにミシン針の先端が垂直釜に近付いたり離れたりすることがなく、ミシン針の先端と垂直釜との位置関係が一定であり、上糸のループに対する垂直釜の剣先の引っ掛けを確実にすることができるという効果がある。さらに、本願発明に係るミシンは、前記ガイド部材に被縫製物を反縫製方向に送る送りローラが設けられているので、被縫製物をガイド部材の周面に沿って円周方向にスムーズに回転させることができ、縫製作業を簡易化することができるという効果がある。
本願発明に係るミシンは、被縫製物を押さえる押さえ機構を備えており、押さえ機構は、押さえ軸と、押さえ軸の下端に設けられた押さえ板と、押さえ板の下面に設けられ、被縫製物をガイド部材周面側に押圧する弾性部材とを有する。本願発明に係るミシンは、筒状ガイド部材に被装した筒状被縫製物を弾性部材の面接触で押さえ、被縫製物の縫製時に確実に押さえることができるという効果がある。
本願発明に係るミシンは、押さえ板がミシン針の往復動作を案内する案内面を有するので、ミシン針が安定した縫製作業を行うことができるという効果がある。
本願発明に係るミシンは、ガイド部材の先部側にミシン針を挿通する長孔が形成されており、ガイド部材の後部側に回転筒が設けられているので、筒状被縫製物とガイド部材との間の摩擦抵抗を少なくして、筒状被縫製物をスムーズに送ることができるという効果がある。
本願発明に係るミシンは、ガイド部材と略平行に伸びる案内軸が設けられ、被縫製物はガイド部材と案内軸にも取り付けることができるので、筒状の被縫製物が筒状ガイド部材よりも大きい場合であっても、案内軸により被縫製物を緊張させ、正確で強固な縫い目を形成することができるという効果がる。
本願発明に係るステントグラフト(縫製物)は、上記ミシンによって縫製されるステントグラフトであって、ガイド部材によって案内される筒状本体と、前記筒状本体の周面に設けられ、円周方向に向かって蛇行する環状の補強体とからなり、動作部によってステントグラフトに接触させられた送りローラを、蛇行するワイヤに合わせて回動軸方向に移動させながら、駆動手段により筒状本体の送り方向に間欠的に回動させて、ガイド部材に設けられた筒状本体を反縫製方向に送り、動作手段によってミシン針を補強体を挟んだ両側に往復動作させ、前記環状の補強体が千鳥縫いの縫製により筒状本体に縫い付けられている。本願発明に係るステントグラフト(縫製物)は、蛇行する補強体が美麗且つ正確であり、強固に縫製されるという効果がある。
本願発明に係るミシンの実施の形態を示す一方から視た全体側面図である。 図1のミシンの他方から視た全体側面図である。 図1のミシンの側面断面図である。 図1のミシンの送り装置を説明する説明図であって、(a)は全体図、(b)は部分拡大図である。 ミシン針の往復動作を説明する説明図である。 垂直釜の往復動作を説明する説明図である。 図1のミシンの動力出力部を説明する断面図である。 図1のミシンの送り機構を説明する断面図である。 図8の要部説明図であって、(a)は押さえ機構の拡大図、(b)は押圧板の拡大図である。 図1の押さえ機構を説明する断面図である。 図1のミシンの案内軸の説明図である。 被縫製物の説明図であって、(a)は斜視図、(b)は側面図である。 ステントグラフト(縫製物)の説明図であって、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は正面図である。 ステントグラフト(縫製物)の他の説明斜視図である。
ミシン1は、筒状の被縫製物Aに千鳥状の縫い目を縫製する。図1乃至3に示すように、ミシン1は、被縫製物Aを案内する略円筒状のガイド部材11と、ガイド部材11に案内される筒状の被縫製物Aを縫製するミシン針99と、ミシン針99を略垂直状態で支持する支持部材71と、回転方向がガイド部材11の軸方向Cと略直角となるようにしてガイド部材11内に設けられ、前記ミシン針99の針糸のループを引っ掛ける垂直釜21と、垂直釜21を回転させる回転軸22と、前記支持部材71と前記回転軸22を、回転軸22の軸方向に略同時に往復動させ、ミシン針99と垂直釜21を往復動させる動作手段50と、前記ガイド部材11に設けられた被縫製物Aを反縫製方向に送る送り手段180とからなる。送り手段180は、ローラ取付軸181と、ローラ取付軸181に取り付けられ、ガイド部材11に設けられた被縫製物Aに接触する送りローラ183と、送りローラ183を被縫製物Aから離れた位置から被縫製物Aに接触する位置に移動させることができる動作部161と、ローラ取付軸181を間欠的に回動し、送りローラ183を被縫製物Aの送り方向に間欠的に回転させる駆動手段111とを有する。送りローラ183は、回動軸173の軸方向Dに移動可能に取り付けられている。
ミシン1は、送りローラ183が略円筒状のガイド部材11から離れた状態で、筒状の被縫製物Aを略円筒状のガイド部材11に装着し、動作部161によって送りローラ183を被縫製物Aから離れた位置から被縫製物Aに接触する位置に移動させる。駆動すると、動作手段50によって垂直釜21の回転軸22と、ミシン針99を支持する支持部材71を往復動させ、これに伴い、ミシン針99が略垂直状態でガイド部材11の軸方向Cに往復動し、かつ垂直釜21もこれの回転方向がガイド部材11の軸方向Cと略直角の状態でガイド部材11の軸方向Cに往復動して、ガイド部材11に案内される筒状の被縫製物Aに縫製を行うことができる。また、駆動手段111によって、ローラ取付軸181を介して送りローラ183を被縫製物Aの送り方向に間欠的に回転させて被縫製物Aを断続的に送り、ミシン針99を被縫製物Aから拔脱している時に被縫製物Aを送り、ミシン針99を被縫製物Aに挿入している時に被縫製物Aを送らないようして、被縫製物Aの縫製を行う。このように、ミシン1は、筒状の被縫製物Aの円周方向に直線状の千鳥縫いを行うことができる。また、送りローラ183を回動軸173の軸方向Dに移動させるようにして、筒状の縫製物Aの円周方向に蛇行状の千鳥縫いを行うことができる。
ミシン1は、ミシン針99を略垂直状態のままで往復動させるので、従来のように、ミシン針99が被縫製物Aに対して斜めに貫通することがなく、被縫製物Aに対して略直角に貫通するので、厚手の縫製素材でもスムーズに縫製することができる。また、ミシン1は、ミシン針99と垂直釜21が略同時に同じ方向に往復動するので、従来のようにミシン針99の先端が垂直釜21に近付いたり離れたりすることがなく、ミシン針99の先端と垂直釜21との位置関係が一定であり、上糸のループに対する垂直釜21の剣先の引っ掛けを確実にすることができる。さらに、ミシン1は、前記ガイド部材11に被縫製物Aを反縫製方向に送る送りローラ183が設けられているので、被縫製物Aをガイド部材11の周面に沿って円周方向にスムーズに回転させることができ、縫製作業を簡易化することができる。
図8,9に示すように、ミシン1は、被縫製物Aを押さえる押さえ機構100を備えている。押さえ機構100は、押さえ軸35と、押さえ軸35の下端に設けられた押さえ板101と、押さえ板101の下面に設けられ、被縫製物Aをガイド部材11周面側に押圧する弾性部材106とを有する。ミシン1は、筒状ガイド部材11に被装した筒状の被縫製物Aを弾性部材106の面接触で押さえ、被縫製物Aの縫製時に確実に押さえることができる。
ミシン1は、押さえ板101がミシン針99の往復動作を案内する案内面109を有するので、ミシン針99が安定した縫製作業を行うことができる。ミシン1は、ガイド部材11の先部側にミシン針99を挿通する長孔18が形成されており、ガイド部材11の後部側に回転筒17が設けられているので、筒状の被縫製物Aとガイド部材11との間の摩擦抵抗を少なくして、被縫製物Aをスムーズに送ることができる。
ミシン1は、ガイド部材11と略平行に伸びる案内軸151が設けられ、被縫製物Aはガイド部材11と案内軸151にも取り付けることができるので、筒状の被縫製物Aが筒状ガイド部材11よりも大きい場合であっても、案内軸151により被縫製物Aを緊張させ、正確で強固な縫い目を形成することができる。
図13に示すように、ステントグラフト(縫製物)200は、上記ミシン1によって縫製されるものであって、ガイド部材11によって案内される筒状本体201と、前記筒状本体201の周面に設けられ、円周方向に向かって蛇行する環状の補強体202とからなり、前記動作部161によって筒状本体201に接触させられた送りローラ183が、蛇行する補強体202に合わせて回動軸173の軸方向Dに移動しながら、駆動手段111により筒状本体201の送り方向に間欠的に回動し、ガイド部材11に設けられた筒状本体201を反縫製方向に送り、動作手段50によってミシン針99を補強体202を挟んだ両側に往復動作させ、前記環状の補強体202が千鳥縫いの縫製により筒状本体201に縫い付けられている。ステントグラフト(縫製物)200は、蛇行する補強体202が美麗且つ正確であり、強固に縫製されている。
さらに、ミシン1について詳細に説明する。図1乃至3に示すように、ミシン1のミシン本体2は、下部フレーム3と、下部フレーム3に立設された垂直フレーム5と、垂直フレーム5の上部に略水平に設けられた上部フレーム6と、上部フレーム6の前端に設けられた前部フレーム7とからなっている。このミシン本体2は、基台10に固定して取り付けられている。下部フレーム3の前壁8には、略円筒状のガイド部材11が設けられている。
図3に示すように、下部フレーム3には、回転軸22と下部伝達軸25が回動可能に設けられている。回転軸22は、これの前部が下部フレーム3の前壁8を挿通してガイド部材11内に突出し、前端に垂直釜21が取り付けられている。垂直釜21は、これの回転中心とガイド部材11の軸心が略一致しており、これの回転方向とガイド部材11の軸方向Cとが略直角となっている。
回転軸22の後部には、スプライン軸23が形成されている。回転軸22は、これのスプライン軸23が下部伝達軸25の前部に形成されたスプライン穴26に軸方向に摺動可能に挿設されて、下部伝達軸25に連結されている。即ち、回転軸22は、下部伝達軸2
5に対し、軸方向に移動可能となっている。下部伝達軸25は、後部に最終かさ歯車27が一体的に取り付けられている。
ガイド部材11は、ガイド筒本体13と、固定ガイド筒体14と、先端ガイド筒体15とからなる。ガイド筒本体13は、フランジ12を一端に備え、フランジ12をネジ12a等により下部フレーム3の前壁8に固定することにより取り付けられる。固定ガイド筒体14は、ガイド筒本体13の先部外側に嵌合して固定される。先端ガイド筒体15は、固定ガイド筒体14の先部内側に嵌合して固定される。先端ガイド筒体15には、先端側に向かって細くなるように傾斜するキャップ16が嵌着されている。
また、ガイド筒本体13の外側には、回転筒17が回動可能に設けられている。固定ガイド筒体14と先端ガイド筒体15と回転筒17は、外周径が略同じとなるよう形成されている。前記垂直釜21が固定ガイド筒体14内の位置に配置されるようになっており、固定ガイド筒体14には、ミシン針99を挿通する針挿通孔(長孔)18が形成されている。針挿通孔18は、ミシン針99がガイド部材11の軸方向Cに向かって往復動するので、ガイド部材11の軸方向Cに向かって細長く形成されている。
垂直フレーム5には、第1の動力軸41と第2の動力軸45が回動可能に設けられている。第1の動力軸41は、下部に第1のかさ歯車42が一体に取り付けられ、上部に第2のかさ歯車43が一体に取り付けられている。第1のかさ歯車42は、下部伝達軸25の最終かさ歯車27と噛み合っている。
第2の動力軸45は、下部に下部カム46が一体に取り付けられ、上部に上部カム47が一体に設けられている。下部カム46は、図6に示すように、連結軸51の後部に設けられた連結体52の嵌合穴53に嵌挿されている。連結軸51の前部は、前記回転軸22を回動可能に保持する保持環55に回動可能に取り付けられている。保持環55は、回転軸22に固定される一対の固定環56,56に挟持され、回転軸22上を軸方向に移動しないように規制される。第2の動力軸45は、上端に第3のかさ歯車48が固定されている。
上部フレーム6には、駆動軸61と支持軸71が設けられている。駆動軸61は、これの前部が前部フレーム7内に突出し、前端に駆動歯車62が取り付けられ、後部に第4のかさ歯車63が取り付けられ、後端に第5のかさ歯車65が取り付けられている。第4のかさ歯車63は、前記第2の動力軸45の第3のかさ歯車48と噛み合っている。第5のかさ歯車65は、前記第1の動力軸41の第2のかさ歯車43と噛み合っている。
支持軸71は、これの前部が前部フレーム7内に突出し、前端に針棒95を略垂直方向に支持する上支持管72が取り付けられている。又前部フレーム7内の支持軸71には、略L字状の接続部材75を介して、下支持管73が取り付けられている。上支持管72と下支持管73によって、針棒95が略垂直状態で支持され、且つ針棒95が垂直方向に移動可能となっている。支持軸71は、これの後部に中心軸77を介して連結軸76が取り付けられている。前記上部カム47は、図5に示すように、前記連結軸76の後部に設けられた連結体78の嵌合穴79に嵌挿されている。前記第2の動力軸45と前記連結軸51,76によって、前記支持軸71と前記回転軸22を、回転軸22の軸方向で略同時に往復動させる動作手段50を構成する。
前部フレーム7には、従動軸81が回動可能に設けられている。従動軸81は、略中間に前記駆動歯車62と噛み合う従動歯車82を備え、先端に回転体83が固定されている。回転体83には、回転中心から偏倚して偏心ピン85が設けられている。偏心ピン85には、クランクアーム91の一方が回動可能に取り付けられ、他方が針棒95の上端に回動可能に取り付けられている。即ち、クランクアーム91は、両端に軸受けボス92,93が形成されている。一方の軸受けボス92は、前記回転体83の偏心ピン85に回動可能且つ偏心ピン85の軸方向に移動可能に取り付けられている。他方の軸受けボス93は、前記針棒95の上部に形成されたピン96に回動可能且つピン96の軸方向に移動可能に取り付けられている。針棒95の先端には、ミシン針99が着脱可能に取り付けられている。
図8乃至10に示すように、前部フレーム7内には、ハンドルレバー30によって上下動する押さえ軸35が設けられている。押さえ軸35は、下部に押さえ板101を装着することができる差込溝35aと固定ネジ35bが設けられている。また、押さえ軸35は、略中間にガイド板36が設けられ、ガイド板36にガイドピン37が設けられている。前部フレーム7内には、支持板66が設けられている。支持板66には、中心軸67を介して揺動部材68が揺動可能に取り付けられている。揺動部材68は、第1の揺動アーム68aと第2の揺動アーム68bを有する。第2の揺動アーム68bには、前記ガイド板36のガイドピン37を摺動可能に案内するガイド長孔69が形成されている。
ハンドルレバー30は、図2に示すように、前部フレーム7の一方の側面(ミシン作業者から見て反対側の側面)に設けられている。ハンドルレバー30は、基部31が回転軸33に固定され、先部32が基部31を中心として回動する。回転軸33には、揺動片34が固定されている。揺動片34には、前記揺動部材68の第1の揺動アーム68aに回動可能に連結されるリンク部材38が取り付けられている。従って、ハンドルレバー30の下方(図10のP方向)への回動は、回転軸33、揺動片34、リンク部材38、第1の揺動アーム68a、第2の揺動アーム68b、ガイド長孔69、ガイドピン37、ガイド板36を介して押さえ軸35を上方に移動させる。ハンドルレバー30の上方(図10のQ方向)への回動は、回転軸33、揺動片34、リンク部材38、第1の揺動アーム68a、第2の揺動アーム68b、ガイド長孔69、ガイドピン37、ガイド板36を介して押さえ軸35を下方に移動させる。
押さえ軸35には、略L字状の押さえ板101が取り付けられる。押さえ板101は、前記押さえ軸35の差込溝35aに差し込んで固定ネジ35bで固定される垂直板102と、水平板103とからなる。水平板103の先端には、ミシン針99の左右方向の動きをガイドするガイド板105がネジ105a等により固定されている。ガイド板105は、ネジ等により固定さえる水平部105bと、水平部105bの先端で略直角に折曲された垂直部105cとからなる。ガイド板105の垂直部105cの表面は、ミシン針99の往復動作を案内する案内面109を形成する。
また、押さえ板101の水平板103の下面には、被縫製物Aに当接して被縫製物Aをガイド部材11に押さえつける薄い金属板等で構成されるバネ部材(弾性部材)106が設けられている。バネ部材(弾性部材)106は、先端107が略U字状に折り曲げられ、先端107が水平板103とガイド板105の間に挟み込まれ、水平板103に固定されている。なお、ガイド板105の垂直部105cの下端略中央には、ガイド凹部108が形成されている。
図2、4に示すように、ミシン本体2の一方の側面(ミシン作業者から見て反対側の側面)側にガイド部材11に取り付けられた被縫製物Aを反縫製方向に送る送り装置110が設けられている。送り装置110は、動力取出部111と、動力伝達部141と、動作部161とからなる。動力取出部111は、上部フレーム6の一方の側面にネジ等で固定される取付板112を有する。取付板112には、対向して一対の軸受部113,114が形成され、当該軸受部113,114に上回転軸115と下回転軸116が回動可能に取り付けられている。
上回転軸115には、揺動アーム119を備えた回転体120と、上歯車121が設けられている。回転体120には、ワンウェイクラッチが設けられている。当該ワンウエイクラッチは、揺動アーム119のミシン本体2から離れる方向への揺動を上回転軸115に伝達し、揺動アーム119のミシン本体2に近づく方向への揺動を上回転軸115に伝達しないようになっている。上歯車121は、上回転軸115に固定され、下回転軸116に固定された下歯車122と噛み合っている。
揺動アーム119の揺動は、前記駆動軸61によって行うことができる。図3、7に示すように、揺動アーム119は、長手方向に向かって長孔123が形成されている。駆動軸61には、円板中心位置を偏倚させた偏心円板125が固定されている。偏心円板125と揺動アーム119がリンク部材126によって連結されている。即ち、リンク部材126は、一方に前記偏心円板125を回動可能に嵌合する外輪127が設けられ、他方に揺動アーム119の長孔123に摺動可能に係合する係合軸128が設けられている。なお、係合軸128は、ボルトであっても構わないのは勿論である。
揺動アーム119の揺動量は、係合軸128の位置を変えることにより調節することができる。係合軸128は、ミシン本体2の後面(ミシン作業者から見て右面)に取り付けられたハンドル130によって位置を変化させることができる。ハンドル130は、ミシン本体2の後面から突出した回転軸131に固定されている。回転軸131は、ミシン本体2内において連結アーム132が固定されている。連結アーム132と前記係合軸128が略L字状の連結部材133によって回動可能に連結されている。ハンドル130を下げる方向(反時計方向)に回動させると、連結アーム132,連結部材133を介して係合軸128が上回転軸115(回転体120)から離れるので、揺動アーム119の揺動量が小さくなる。ハンドル130を上げる方向(時計方向)に回動させると、連結アーム132,連結部材133を介して係合軸128が上回転軸115(回転体120)に近付くので、揺動アーム119の揺動量が大きくなる。
図2、4、8に示すように、動作部161は、前部フレーム7の一方の側面にネジ等で固定される取付板162を有する。取付板162には、取付台163を介して一対の軸受板164,165からなる固定枠166が固定されている。また、固定枠166の下部には、一対の軸受板167,168からなる可動枠170が傾動可能に取り付けられている。固定枠166の上部には、一対の軸受板164,165に従動軸171が回動可能に取り付けられている。固定枠166の下部には、一対の軸受板164,165間に可動枠170の上部が差し込まれ、一対の軸受板164,165と一対の軸受板167,168に中間軸172が取り付けられている。中間軸172は、一対の軸受板167,168に固定され、一対の軸受板164,165に回動可能に取り付けられている。可動枠170の下部には、一対の軸受板167,168に回動軸173が回動可能に取り付けられている。
一対の軸受板164,165間の従動軸171と、一対の軸受板167,168間の中間軸172及び回動軸173には、プーリ175,176,177が取り付けられ、プーリ175,176,177にベルト178が巻き掛けられている。プーリ175は従動軸171に固定され、プーリ176は中間軸172に回動可能に取り付けられ、プーリ177は回動軸173に固定されている。従って、従動軸171の回転が回動軸173に伝達される。回動軸173には、ローラ取付軸181が取り付けられている。ローラ取付軸181は、筒状の取付本体182と、取付本体182の両側に固定して取り付けられる送りローラ183,183からなり、筒状本体182に係合ピン185が埋設されている。
送りローラ183は、軟質合成樹脂、合成ゴム等の摩擦抵抗の大きい軟質素材で形成されている。ローラ取付軸181は、係合ピン185が回動軸173の軸方向Dに形成された案内溝186に係合して案内され、回動軸173と共に回転し、回動軸173の軸方向Dには移動可能となっている。なお、回動軸173の先端には、ストッパー円板187が形成され、ローラ取付軸181は、ストッパー円板187に当接するまで軸方向に移動可能である。
一方の軸受板164側から中間軸172が突出し、図8に示すように、当該突出部に調節レバー190の中心ボス190aが固定されている。従って、可動枠170は、調節レバー190によって傾動する。一方の軸受板164には、バネ受け191が設けられ、バネ受け191に調節ネジ192が挿通されている。調節ネジ192は、先端が調節レバー190を貫通し、ナット193の螺合によって、バネ受け191と調節レバー190に取り付けられている。この調節ネジ192にバネ195が取り付けられ、調節レバー190をミシン本体2から離れる方向に付勢し、送りローラ183,183がガイド部材11側に付勢される。
また調節レバー190の中心ボス190aには、係合片196が固定して取り付けられている。図9(b)に示すように、係合片196の先部には、係合凹部196aが形成されている。当該係合片196には、押圧板197が係合するようになっている。押圧板197は、上部197aが前記ハンドルレバー30の基部31側に回動可能に連結され、下部197bに前記係合片196の係合凹部196aと係合する係合段部198が形成されている。係合段部198は、ハンドルレバー30を押し下げていく途中で係合する。
図2に示すように、動力伝達部141は、両側にユニバーサルジョイント142,143が取り付けられた連結軸145である。動力伝達部141は、一方のユニバーサルジョイント142を軸受部114から突出する下回転軸116の一端に連結し、他方のユニバーサルジョイント143を軸受板165から突出する従動軸171の他端に連結される。従って、下回転軸116の回転が動力伝達部141を介して従動軸171に伝達される。
図3に示すように、ミシン本体2には、ガイド部材11と略平行に伸びる案内軸151が設けられている。案内軸151は、ガイド部材11と略同じ長さで形成され、基端151aが揺動アーム152の先部152aにネジ等により固定されている。図11に示すように、揺動アーム152の基部152bは、基台153に回動可能に取り付けられている。基台153は、下部フレーム3の前壁8に固定して取り付けられている。従って、案内軸151は、揺動アーム152を揺動させることにより、ガイド部材11との距離を調節することができる。
ミシン1は、上記構成を有し、以下のように使用することができる。最初に、前部フレーム7の一方の側面(ミシン作業者から見て反対側の側面)に設けられたハンドルレバー30を下方(矢示P方向)へ傾動する。図10に示すように、このハンドルレバー30の下方へ傾動により、回転軸33、揺動片34、リンク部材38,第1の揺動アーム68a、第2の揺動アーム68b、ガイド長孔69、ガイドピン37、ガイド板36を介して押さえ軸35が上方に移動する。これにより、押さえ板101がガイド部材11から離れた上方に移動する。また、ハンドルレバー30が下方に移動するので、図8に示すように、押圧板197の係合段部198が調節レバー190の係合片196と係合し、バネ195の弾性に抗して調節レバー190をミシン本体2に近付け、送りローラ183,183がガイド部材11から離間する。
筒状のガイド部材11から押さえ板101及び送りローラ183,183が離間しているので、ガイド部材11に筒状の被縫製物Aを容易に被装することができる。被縫製物Aは、ガイド部材11のみに装着するが、大きい場合には弛んでしまう場合がある。被縫製物Aが弛んだ状態で縫製すると、縫い目の位置がずれて縫い目の形状の見た目が悪くなり、また、縫い糸が弛んで解けやすくなるので、被縫製物Aを引っ張った状態で縫製する必要がある。ミシン1は、被縫製物Aをガイド部材11と案内軸151に同時に装着することによって弛みを解消することができる。前述したように、案内軸151は、揺動アーム152を揺動させて、ガイド部材11との距離を調節することができるので、どの大きさの被縫製物Aでも緊張させて縫製することができる。
次に、前部フレーム7の一方の側面(ミシン作業者から見て反対側の側面)に設けられたハンドルレバー30を上方(矢示Q方向)へ傾動する。図10に示すように、このハンドルレバー30の上方(矢示Q方向)へ傾動により、回転軸33、揺動片34、リンク部材38、第1の揺動アーム68a、第2の揺動アーム68b、ガイド長孔69、ガイドピン37、ガイド板36を介して押さえ軸35が下方に移動する。これにより、押さえ板101がガイド部材11側に近づき、バネ部材(弾性部材)106が被縫製物Aに当接し、被縫製物Aをガイド部材11に押さえ付ける。
また、ハンドルレバー30が上方に移動するので、押圧板197の係合段部198が調節レバー190の係合片196から離脱し、バネ195の弾性により調節レバー190をミシン本体2から離れる方向に付勢し、送りローラ183,183がガイド部材11に近づき、送りローラ183,183が被縫製物Aのミシン針99を挟んだ両側に当接する。なお、直接調節レバー190をバネ195の弾性に抗してミシン本体2側に回動させると、送りローラ183,183が被縫製物Aから離れ、調節レバー190を離すとバネ195の弾性により、送りローラ183,183が被縫製物Aに接触する。このように、調節レバー190によって送りローラ183,183を被縫製物Aから離間させ、被縫製物Aの位置を調節することができる。
図示しないモータによって、第1の動力軸41又は第2の動力軸45を駆動する。例えば第1の動力軸41を駆動すると、第2のかさ歯車43、第5のかさ歯車65を介して駆動軸61を回転させる。駆動軸61が回転すると、駆動歯車62、従動歯車82、従動軸81、回転体83を介して偏心ピン85が回転し、クランクアーム91が作動する。クランクアーム91が作動すると、ピン96を介して針棒65が略垂直方向で上下往復動を行い、ミシン針99が被縫製物Aの縫製を行う。
駆動軸61が回転すると、動力取出部111の偏心円板125も同時に回転し、外輪127、リンク部材126、係合軸128を介して揺動アーム119が揺動する。揺動アーム119のミシン本体2から離れる方向への揺動は、回転体120のワンウェイクラッチを介して上回転軸115に伝達され、揺動アーム119のミシン本体2に近付く方向への揺動は、回転体120のワンウェイクラッチにより上回転軸115に伝達されない。上回転軸115の回転は、上歯車121、下歯車122を介して下回転軸116に伝達される。
図2に示すように、下回転軸116の回転は、動力伝達部141のユニバーサルジョイント142、連結軸145、ユニバーサルジョイント143を介して動作部161の従動軸171に伝達される。従動軸171の回転は、ベルト178を介して回動軸173に伝達され、ローラ取付軸183に伝達される。送りローラ183,183が送り方向に間欠的に回転し、被縫製物Aを断続的に送ることになる。即ち、被縫製物Aは、ミシン針99の挿入時に送られず、ミシン針99の抜脱時に送られる。ガイド部材11には、回転筒17が回動可能に設けられているので、被縫製物Aの送りは、回転筒17によってスムーズに送られる。この被縫製物Aの送り量は、揺動アーム119の揺動量によって調節することができる。図7に示すように、ミシン本体2の後面(ミシン作業者から見て右面)に取り付けられたハンドル130を回動させると、連結アーム132、連結部材133を介して係合軸128が移動し、揺動アーム119の揺動量を変化させることができる。
第1の動力軸41の動力は、第1のかさ歯車42、最終かさ歯車27を介して下部伝達軸25に伝達され、下部伝達軸25を回転させる。下部伝達軸25が回転すると、スプライン穴26、スプライン軸23、回転軸22を介して垂直釜21を回転させる。この垂直釜21が回転することによって、これの剣先が前記ミシン針99の上糸を引っ掛けて本縫いを行うことになる。
前記したように駆動軸61が回転すると、第4のかさ歯車63、第3のかさ歯車48を介して第2の動力軸45を回転させる。第2の動力軸45が回転すると、下部カム46も回転し、連結体52、連結軸51、保持環55を介して回転軸22を軸方向に往復動させる。回転軸22の前端には、垂直釜21が一体的に取り付けられているので、垂直釜21もガイド部材11内で往復動する。垂直釜21の往復動する幅はPであり、この幅Pが縫い幅となる。また、第2の動力軸45が回転すると、図4に示すように、上部カム47も回転し、連結体78、連結軸76、中心軸77を介して支持軸71を軸方向に往復動させる。支持軸71の前端には、針棒95が略垂直状態で保持されているので、針棒95も略垂直状態を維持したまま往復動する。針棒95の往復動する幅はPである。このように、針棒95と垂直釜21の往復幅Pは同じなので、第2の動力軸45が駆動すると、垂直釜21とミシン針99が同じ距離を保ったまま、同時に往復動作を行う。
ミシン1は、送りローラ183,183がガイド部材11に設けられた被縫製物Aを反縫製方向に回転させながら、ミシン針99が往復動して、被縫製物Aに縫い幅Pで本縫い千鳥縫いSを行う。送りローラ183,183は、ミシン針99の両側に配置されるので、ミシン針99の縫製時に被縫製物Aを確実に送ることができる。図12に示す被縫製物Aは、針金等の環状補強部材Bを千鳥縫いSで固定したものである。ミシン1は、ガイド部材11の外径を約3cm以下にまですることができ、従来のミシンではできなかった細い筒状の被縫製物Aに対して千鳥縫いSを行うことできる。
上記ミシン1によりステントグラフト(縫製物)200を縫製することができる。図13に示すように、ステントグラフト(縫製物)200は、筒状本体(被縫製物)201と、筒状本体201の周面に設けられ、円周方向に向かって波状に蛇行する環状の補強体202とからなる。筒状本体201は、ポリエステル系、フッ素等の種々の複合素材が用いられている。補強体202は、筒状本体201を補強するためのものであり、ニッケル−チタン合金やステンレス等の弾性素材が用いられている。補強体202が図12に示すように直線状ではなく、波状に蛇行しているのは、ステントグラフト202の長軸方向の伸縮を抑えるためである。なお、図14に示すようにジグザグ状に配置された補強体203であっても、本発明のミシンで筒状本体201に縫い付けることができる。
筒状本体(被縫製物)201をガイド部材11に案内されるように被装する。前部フレーム7の一方の側面に設けられたハンドルレバー30を上方(矢示Q方向)へ傾動させ、押さえ板101のバネ部材(弾性部材)106を筒状本体201に当接させ、筒状本体201をガイド部材11に押さえ付ける。なお、この際、補強体202がガイド板105のガイド凹部108内に入るようにする。
また、ハンドルレバー30が上方に移動するので、送りローラ183,183が筒状本体201に当接する。図示しないモータを駆動すると、ミシン針99が略垂直方向で上下往復動を行い、垂直釜21が回転して、これの剣先がミシン針99の上糸を引っ掛けて筒状本体201の本縫いを行い、送りローラ183,183が送り方向に間欠的に回転して、筒状本体201を断続的に送る。
前記したように、補強体202は、直線状ではなく、波状に蛇行しているので、筒状本体201をガイド部材11の軸方向に移動させなければならない。この軸方向の移動は、補強体202が前記したように、ガイド板105のガイド凹部108内に案内されるので、確実且つ容易に移動させることができる。なお、ミシン針99がガイド板105の案内面109に案内されるので、ミシン針99が傾くことなく正確に縫製を行うことができる。筒状本体201のガイド部材11の軸方向への移動に伴って、送りローラ183,183も筒状本体201に追随して軸方向に移動する。送りローラ183,183が追随しない場合には、送りローラ183,183とガイド部材11間で挟持される筒状本体201の移動が困難となり、波状に蛇行する補強体202の千鳥縫いを行うことができない。ミシン1は、送りローラ183,183が筒状本体(被縫製物)201の軸方向の移動に伴って移動可能であるため、波状に蛇行する補強体202の千鳥縫いを行うことができる。このようにして、ガイド部材11に設けられた筒状本体201を反縫製方向に送り、動作手段50によってミシン針99を補強体202を挟んだ両側に往復動作させ、前記環状の補強体202が千鳥縫いの縫製により筒状本体201に縫い付けられる。
上記ミシン1によって縫製されたステントグラフト(縫製物)200は、筒状本体(被縫製物)201に補強体202,203を手縫いで縫い付けたステントグラフトと比べ、縫い目が均一で、縫い目の強度を十分備え、解れ難く、しかも縫い作業が簡単で迅速に製造される。
本願発明は、細筒状の被縫製物を縫製するミシン及びそのミシンによって縫製されるステントグラフトに利用可能である。
A 被縫製物(ステントグラフト)
B 環状部材
C 軸方向
D 軸方向
P 縫い幅
S 千鳥縫い
X 反縫製方向(送り方向))
Y 縫製方向(反送り方向))
1 ミシン
2 ミシン本体
3 下部フレーム
5 垂直フレーム
6 上部フレーム
7 前部フレーム
8 前壁
10 基台
11 ガイド部材
12 フランジ
12a ネジ
13 ガイド筒本体
14 固定ガイド筒体
15 先端ガイド筒体
16 キャップ
17 回転筒
18 針挿通孔(長孔)
21 垂直釜
22 回転軸
23 スプライン軸
25 下部伝達軸
26 スプライン穴
27 最終かさ歯車
29 歯車
30 ハンドルレバー
31 基部
32 先部
33 回転軸
34 揺動片
35 押さえ軸
35a 差込溝
35b 固定ネジ
36 ガイド板
37 ガイドピン
38 リンク部材
41 第1の動力軸
42 第1のかさ歯車
43 第2のかさ歯車
45 第2の動力軸
46 下部カム
47 上部カム
48 第3のかさ歯車
50 動作手段
51 連結軸
52 連結体
53 嵌合穴
55 保持環
56 固定環
61 駆動軸
62 駆動歯車
63 第4のかさ歯車
65 第5のかさ歯車
66 支持板
67 中心軸
68 揺動部材
68a 第1の揺動アーム
68b 第2の揺動アーム
69 ガイド長孔
71 支持軸(支持部材)
72 上支持管
73 下支持管
75 接続部材
76 連結軸
77 中心軸
78 連結体
79 嵌合穴
81 従動軸
82 従動歯車
83 回転体
85 偏心ピン
91 クランクアーム
92 軸受けボス
93 軸受けボス
95 針棒
96 ピン
99 ミシン針
100 押さえ機構
101 押さえ板
102 垂直板
103 水平板
105 ガイド板
105a ネジ
106 弾性部材(バネ部材)
107 先端
108 ガイド凹部
109 案内面
110 送り装置
111 動力出力部(駆動手段)
112 取付板
113 軸受部
114 軸受部
115 上回転軸
116 下回転軸
119 揺動アーム
120 回転体
121 上歯車
122 下歯車
123 長孔
125 偏心円板
126 リンク部材
127 外輪
128 係合軸
130 ハンドル
131 回転軸
132 連結アーム
133 連結部材
141 動力伝達部
142 ユニバーサルジョイント
143 ユニバーサルジョイント
145 連結軸
151 案内軸
151a 基端
152 揺動アーム
152a 先部
152b 基部
153 基台
161 動作部
162 取付板
163 取付台
164 軸受板
165 軸受板
166 固定枠
167 軸受板
168 軸受板
170 可動枠
171 従動軸
172 中間軸
173 回動軸
175 プーリ
176 プーリ
177 プーリ
178 ベルト
180 送り手段
181 ローラ取付軸
182 取付本体
183 送りローラ
185 係合ピン
186 案内溝
187 ストッパー円板
190 調節レバー
190a 中心ボス
191 バネ受け
192 調節ネジ
193 ナット
195 バネ
196 係合片
196a 係合凹部
197 押圧板
197a 上部
197b 下部
198 係合段部
200 ステントグラフト(縫製物)
201 筒状本体(被縫製物)
202 補強体
203 補強体

Claims (7)

  1. 筒状の被縫製物に千鳥状の縫い目を縫製するミシンであって、
    被縫製物を案内する略円筒状のガイド部材と、
    ガイド部材に案内される筒状の被縫製物を縫製するミシン針と、
    ミシン針を略垂直状態で支持する支持部材と、
    回転方向がガイド部材の軸方向と略直角となるようにしてガイド部材内に設けられ、前記ミシン針の針糸のループを引っ掛ける垂直釜と、
    垂直釜を回転させる回転軸と、
    前記支持部材と前記回転軸を、回転軸の軸方向に略同時に往復動させ、ミシン針と垂直釜を往復動させる動作手段と、
    前記ガイド部材に設けられた被縫製物を反縫製方向に送る送り手段とからなり、
    送り手段は、
    回動軸と、
    回動軸に取り付けられ、ガイド部材に設けられた被縫製物に接触する送りローラと、
    送りローラを被縫製物から離れた位置から被縫製物に接触する位置に移動させることができる動作部と、
    回動軸を間欠的に回動し、送りローラを被縫製物の送り方向に間欠的に回転させる駆動手段とを有し、
    送りローラは、回動軸の軸方向に移動可能に取り付けられていることを特徴とするミシン。
  2. 被縫製物を押さえる押さえ機構を備えており、
    押さえ機構は、
    押さえ軸と、
    押さえ軸の下端に設けられた押さえ板と、
    押さえ板の下面に設けられ、被縫製物をガイド部材周面側に押圧する弾性部材と、
    を有することを特徴とする請求項1記載のミシン。
  3. 押さえ板は、ミシン針の往復動作を案内する案内面を有することを特徴とする請求項2記載のミシン。
  4. ガイド部材は、先部側にミシン針を挿通する長孔が形成されており、後部側に回転筒が設けられていることを特徴とする請求項1、2又は3記載のミシン。
  5. ガイド部材と略平行に伸びる案内軸が設けられ、被縫製物はガイド部材と案内軸に取り付けることができることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のミシン。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のミシンによって縫製される縫製物であって、
    ガイド部材によって案内される筒状本体と、
    前記筒状本体の周面に設けられ、円周方向に向かって蛇行する環状の補強体とからなり、
    前記動作部によって筒状本体に接触させられた送りローラが、蛇行する補強体に合わせて回動軸の軸方向に移動しながら、駆動手段により筒状本体の送り方向に間欠的に回動し、ガイド部材に設けられた筒状本体を反縫製方向に送り、動作手段によってミシン針を補強体を挟んだ両側に往復動作させ、
    前記環状の補強体が千鳥縫いの縫製により筒状本体に縫い付けられていることを特徴とする縫製物。
  7. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のミシンによって縫製されるステントグラフトであって、
    ガイド部材によって案内される筒状本体と、
    前記筒状本体の周面に設けられ、円周方向に向かって蛇行する環状の補強体とからなり、
    前記動作部によって筒状本体に接触させられた送りローラが、蛇行する補強体に合わせて回動軸の軸方向に移動しながら、駆動手段により筒状本体の送り方向に間欠的に回動し、ガイド部材に設けられた筒状本体を反縫製方向に送り、動作手段によってミシン針を補強体を挟んだ両側に往復動作させ、
    前記環状の補強体が千鳥縫いの縫製により筒状本体に縫い付けられていることを特徴とするステントグラフト。
JP2011202605A 2011-09-16 2011-09-16 ミシン、縫製物及びステントグラフト Withdrawn JP2014138628A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202605A JP2014138628A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 ミシン、縫製物及びステントグラフト
PCT/JP2012/072903 WO2013038999A1 (ja) 2011-09-16 2012-09-07 ミシン、縫製物及びステントグラフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011202605A JP2014138628A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 ミシン、縫製物及びステントグラフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014138628A true JP2014138628A (ja) 2014-07-31

Family

ID=47883230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011202605A Withdrawn JP2014138628A (ja) 2011-09-16 2011-09-16 ミシン、縫製物及びステントグラフト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014138628A (ja)
WO (1) WO2013038999A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109394281A (zh) * 2019-01-24 2019-03-01 上海微创医疗器械(集团)有限公司 用于植入物的缝合设备及其缝合方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9700400B2 (en) 2013-02-20 2017-07-11 Cook Medical Technology LLC Attachment of stent to graft fabric with an anchoring machine stitching
CN111989432B (zh) * 2018-04-13 2022-08-02 耐克创新有限合伙公司 用于纺织品制造的组件及相关方法
CN111374795B (zh) * 2018-12-27 2021-12-07 上海微创投资控股有限公司 用于制备植入物的缝合装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245398Y2 (ja) * 1972-12-22 1977-10-15
US4241681A (en) * 1979-06-21 1980-12-30 Porter Robert E Tubular work feeder for sewing machine
JPS6063085A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 晃信精密機械株式会社 ミシン用押え金
JPS6317424Y2 (ja) * 1986-11-28 1988-05-17
DE4303607A1 (de) * 1993-02-09 1994-08-11 Maier & Soehne Unitas Festoniermaschine
ES2252926T3 (es) * 1998-01-26 2006-05-16 Anson Medical Limited Injerto reforzado.
GB2355728A (en) * 1999-10-27 2001-05-02 Anson Medical Ltd Tubular medical implants and methods of manufacture
GB0110670D0 (en) * 2001-05-01 2001-06-20 Anson Medical Ltd Machine for manufacturing graft-stents
JP5821080B2 (ja) * 2008-06-06 2015-11-24 株式会社ミドリ安全縫技研究所 ミシン
US8506622B2 (en) * 2009-04-17 2013-08-13 Medtronic Vascular, Inc. Mobile external coupling for branch vessel connection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109394281A (zh) * 2019-01-24 2019-03-01 上海微创医疗器械(集团)有限公司 用于植入物的缝合设备及其缝合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013038999A1 (ja) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5821080B2 (ja) ミシン
JP4624169B2 (ja) ミシンの送り装置
JP4125131B2 (ja) 外科縫合機
JP5091601B2 (ja) シークイン送り装置及びシークイン縫いが可能なミシン
JP4492385B2 (ja) 鳩目穴かがりミシン
JP4725864B2 (ja) 偏平縫いミシン
WO2013038999A1 (ja) ミシン、縫製物及びステントグラフト
JP6502699B2 (ja) ミシン
US8661997B2 (en) Method and sewing machine for forming single-thread locked handstitches
JP2008259752A (ja) ミシンの送り装置
JP2008011915A (ja) ミシン
EP2615199B1 (en) Buttonholing machine
KR100723025B1 (ko) 미싱
JP2013128551A (ja) ミシン
JP2000271364A (ja) ミシンの布送り機構
JP2007029433A (ja) 穴かがり縫いミシン
JP6045318B2 (ja) ミシン
JP2009247377A (ja) ミシン
JP4783619B2 (ja) ミシン
JP4964603B2 (ja) 刺繍ミシン
JP4935179B2 (ja) ボタン付けミシン
JP2005245587A (ja) ミシン
JP4585897B2 (ja) カーブ縫いミシンのプーラー装置
JP2018051153A (ja) ミシンとミシンの制御方法
JP2006255092A (ja) ミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202