JP2014138049A - 電子回路、光源装置、電子回路の製造方法 - Google Patents

電子回路、光源装置、電子回路の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014138049A
JP2014138049A JP2013005136A JP2013005136A JP2014138049A JP 2014138049 A JP2014138049 A JP 2014138049A JP 2013005136 A JP2013005136 A JP 2013005136A JP 2013005136 A JP2013005136 A JP 2013005136A JP 2014138049 A JP2014138049 A JP 2014138049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
substrate
bent portion
lead
lead pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013005136A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umadokoro
洋征 馬所
Takehisa Maeda
雄久 前田
Masafumi Suzuki
雅史 鈴木
Yugo Matsuura
有吾 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013005136A priority Critical patent/JP2014138049A/ja
Priority to US14/138,673 priority patent/US9332655B2/en
Priority to CN201410021542.7A priority patent/CN103929881B/zh
Publication of JP2014138049A publication Critical patent/JP2014138049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09072Hole or recess under component or special relationship between hole and component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09645Patterning on via walls; Plural lands around one hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10757Bent leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • Y10T29/4914Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal
    • Y10T29/49142Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture with deforming of lead or terminal including metal fusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 高い信頼性を得つつ簡易な工程により、複数のリードピンを有する電子部品を基板に実装する電子回路を提供する。
【解決手段】 基板10上に電子部品20が実装された電子回路1であって、電子部品20は、基板10上の配線と電気的に接続するリードピン21を複数有し、基板10には、複数のリードピン21間の最大距離を上回る寸法の孔11が設けられ、リードピン21は、リードピン21の先端側から孔11に挿入され、複数の屈曲部23,24で屈曲して基板に半田31で固定されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、接続端子として複数のリードピンを備える電子部品を基板上に実装する電子回路と、電子回路を有してなる光源装置と、基板上に電子部品が実装される電子回路の製造方法とに関するものである。
一般に、電子部品は、接続端子としてのリードピンを備える。そして、複数の電子部品を用いて電子回路を作成する場合には、基板上に電子部品を実装して構成する。
基板上に電子部品を実装する方法として、例えばスルーホール実装が知られている。スルーホール実装は、基板の実装位置に電子部品のリードピンの位置と数に対応して設けられるスルーホールにリードピンを挿入して、半田付けなどで固定する。
近年では、電子回路に電子部品を高密度に実装する必要性が高まっている。例えば、電子部品の一例であるレーザダイオード(以下「LD(Laser Diode)」ともいう。)には、1部品内に複数個の発光素子を配置することにより、複数のビーム、いわゆるマルチビームを照射可能なものがある。ここで、マルチビームを照射可能なレーザダイオードアレイ(以下「LDA(Laser Diode Array)」ともいう。)は、狭い間隔で複数の発光素子に対応した複数のリードピンが円周状に配列されている。
LDAを基板にスルーホール実装する場合には、基板には狭い間隔で複数のスルーホールを形成する必要がある。また、LDAを基板にスルーホール実装する場合には、複数のリードピンを複数のスルーホールに挿入して半田付けする必要がある。
ところで、狭い間隔で設けられた複数のスルーホールに、複数のリードピンを挿入する
には、スルーホールの孔径を大きく取ることでリードピンを通し易くすることが考えられる。
ここで、一般的にリードピンを基板に通し易くするためには、リードピン径に対して4倍以上の大きさのスルーホールを形成することが望ましい。
しかし、この場合には、リードピンの本数の増加と狭ピッチ化が必要となり、リードピン径に対して十分な大きさのスルーホールを基板に形成しようとすると、隣接するスルーホールそれぞれが薄肉化して穴破れが起きてしまい、スルーホールを形成できない。
また、狭い間隔で設けられた複数のスルーホールに、複数のリードピンを挿入する場合には、リードピンを形状変更(フォーミング)することによりリードピン間ピッチを大きく取ることが考えられる。リードピンをフォーミングすれば、基板の複数のスルーホールそれぞれの間隔を広げて取り付けを容易にすることができる。
しかし、この場合にも、LDAのリードピン径は、例えば0.3mmであり、例えば0.45mmである従来のLDのリードピン径より小さい。つまり、LDAのリードピンは、外部からの力により変形し易い。したがって、LDAを基板に実装する場合には、リードピンをフォーミングしても、フォーミング時の状態を維持してリードピンを基板まで誘導することが困難である。
また、同一基板内に複数個のLDAを実装する場合には、各々のLDAの取り付け間隔は光学的な制約により近接しているため、フォーミングをしても取り付けの際に効果を得るのに十分なリードピン間ピッチを確保することができない。
さらに、同一基板内に複数個のLDAを短い間隔で実装して印字の高速化と高精細化を図るためには、LDAを基板に組み付ける前に、副走査方向のビーム間隔を均等にする、いわゆる副走査ビーム間ピッチ調整を行わなければならない。
そこで、スルーホールを形成して電子部品を実装して電子回路を製造する方法に代えて、1つの電子部品に対して1つの大穴を基板上に設け、電子部品のリードピンを基板に半田付けして電子回路を製造する方法が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
図1は、従来の電子回路100の側断面図である。同図に示すように、特許文献1の技術を用いて電子回路100を製造する場合には、基板10にLDA20の複数のリードピン21が配置される位置の円周の径(以下「リードピンサークル径」という。)より大きな径の孔11を形成する。
そして、特許文献1の技術では、孔11に複数のリードピン21を通過させて、基板10のLDA20が実装される面の反対面(以下「裏面」という。)でリードピン21を半田30で固定する。
また、特許文献2や特許文献3の技術では、リードピン21を基板10の裏面に沿って折り曲げて半田30aで固定する。
しかし、図1に示す特許文献1の技術では、スルーホールを通過させたリードピンを半田付けする方法と比較して、リードピン21に対する孔11側への半田30の回り込みが不足し、半田フィレットの形成が不十分である。このため、特許文献1の技術では、LDA20の固定状態の信頼性に欠ける。
図2は、従来の電子回路の別の側断面図である。特許文献2や特許文献3のように、リードピン21を基板10の裏面に沿って屈曲させ半田30aで固定する場合には、隣接するLDA20の間隔を示すリード間距離Cを狭くすると、図2に示すように隣接する半田30aが接する、いわゆる半田ブリッジが生じる。したがって、特許文献2や特許文献3の技術では、狭い間隔でLDA20を実装することができない。
本発明は、高い信頼性を得つつ簡易な工程により、複数のリードピンを有する電子部品を基板に実装する電子回路を提供することを目的とする。
本発明は、基板上に電子部品が実装された電子回路であって、電子部品は、基板上の配線と電気的に接続するリードピンを複数有し、基板には、複数のリードピン間の最大距離を上回る寸法の孔が設けられ、リードピンは、リードピンの先端側から孔に挿入され、複数の屈曲部で屈曲して基板に半田で固定されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、高い信頼性を得つつ簡易な工程により、複数のリードピンを有する電子部品を基板に実装することができる。
従来の電子回路の側断面図である。 従来の電子回路の別の側断面図である。 本発明に係る電子回路の実施の形態を示す側断面図である。 上記電子回路の実施の形態を示す裏面図である。 上記電子回路に実装される電子部品の側面図と裏面図である。 本実施の形態の電子回路の例を示す側断面図である。 本実施の形態の電子回路の例を示す側断面図である。 本実施の形態の電子回路の例を示す側断面図である。 本発明に係る光源装置を備える光走査装置の実施の形態を示す概略斜視図である。 上記光源装置の副走査方向のピッチ調整の一例を示す概略図である。 上記ピッチ調整後のLDAを示す概略図である。 本発明に係る電子回路の製造方法において治具ビット挿入前の状態を示すLDAの側断面図である。 上記電子回路の製造方法において治具ビット40挿入後の状態を示すLDA20の側断面図である。 上記電子回路の製造方法において切欠とリードピンとの位置関係を示す裏面図である。 上記電子回路の製造方法において第1屈曲部23で屈曲されたリードピン21を示すLDA20の側断面図である。 上記電子回路の製造方法においてフォーミング治具によるリードピン成型前の状態を示すLDAの側断面図である。 上記電子回路の製造方法においてフォーミング治具41によるリードピン21成型時の状態を示すLDA20の側断面図である。 上記電子回路の製造方法においてフォーミング治具41によるリードピン21成型後の状態を示す側断面図である。 上記電子回路の製造方法においてリードピンの半田付けの状態を示すLDAの側断面図である。 上記電子回路の製造方法において治具ビットの抜去後の状態を示すLDAの側断面図である。 上記電子回路の製造方法において電子回路の完成時の状態を示すLDAの側断面図である。
以下、本発明に係る電子回路と電子回路を有してなる光源装置と電子回路の製造方法との実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
●電子回路(1)●
まず、本発明に係る電子回路の実施の形態について説明する。
図3は、本発明に係る電子回路1の実施の形態を示す側断面図である。また、図4は、電子回路1の実施の形態を示す裏面図である。
電子回路1は、基板10と、複数のリードピン21を備えるLDA20とを有してなる。ここで、電子回路1には、電子部品が複数個実装される一例として、2つのLDA20が実装される。
基板10には、リードピン21のリードピンサークル径より大きな寸法(複数のリードピン間の最大距離を上回る寸法)の孔11が設けられている。孔11は、実装するLDA20の数に対応して設けられる。
基板10の裏面には、リードピン21と電気的に接続する配線として不図示の回路パターンを備える。また、基板10の裏面の反対側の面(以下「表面」という。)には、基板10のLDA20が実装される。
図5は、電子回路1に実装されるLDA20の(a)側面図と(b)裏面図である。
なお、本発明における電子部品は、LDAに限定されず、例えば発光ダイオード、各種コンデンサや抵抗など、複数のリードピンを有するものであればよい。
LDA20は、パッケージ22にリードピン21が設けられている。ここで、パッケージ22のリードピン21が設けられている面は、実装時に基板10の表面に対向する面である。また、複数のリードピン21は、リードピンサークル径dのリードピンサークル上(同一円周上)に配置される。
図3と図4とに示すように、LDA20は、基板10の表面から裏面方向に複数のリードピン21が孔11を通過し、半田31を用いて基板10に固定されている。ここで、リードピン21は、側断面方向から見たときに基板10の裏面付近で孔11の周壁方向に屈曲する第1屈曲部23と、第2屈曲部24との複数の屈曲部を有する。リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間で半田31により半田付けされている。
前述の通り、第1屈曲部23から第2屈曲部24までの部分は孔11の周壁方向(図3の紙面左右方向)に屈曲しているが、第2屈曲部24から先端までの部分は、基板10の鉛直方向(リードピン21の延伸方向:図3の紙面上下方向)に屈曲している。つまり、リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24とで、異なる方向に屈曲している。
複数の屈曲部のうち、リードピン21の先端から最も遠い側の屈曲部である第1屈曲部23の屈曲方向は、複数のリードピン21それぞれが離れる方向である。換言すれば、リードピン21の第1屈曲部23での屈曲方向は、基板10に近づく方向である。
ここで、複数の屈曲部のうち、リードピン21の最も先端側の屈曲部である第2屈曲部24の屈曲方向は、複数のリードピン21それぞれが近づく方向である。換言すれば、リードピン21の第2屈曲部24での屈曲方向は、基板10から離れる方向である。
そして、リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間で、基板10の裏面に設けられている回路パターンの末端にあたる不図示のランドと接触している。
以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24とを形成することで、電子回路1では、半田31による半田フィレットが基板10の裏面においてリードピン21の周囲を取り囲むように形成される。
また、以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24とを形成することで、電子回路1では、隣接するLDA20のリードピン21の距離Cを、図1や図2に示す従来の電子回路よりも大きくすることができる。
したがって、電子回路1によれば、高い半田付けの信頼性を得つつ簡易な工程により、複数のリードピン21を有するLDA20を基板10に実装することができる。
●電子回路(2)●
次に、本発明に係る電子回路の別の実施の形態について、先に説明した実施の形態との相違点を中心に説明する。
図6は、本実施の形態の電子回路の例を示す側断面図である。
図6に示す電子回路1Aは、複数の屈曲部として、第1屈曲部23と第2屈曲部24とに加えて、第3屈曲部25を有する点が、先に説明した実施の形態に係る電子回路1と相違する。
ここで、リードピン21は、第1屈曲部23で基板10に近づく方向に屈曲した後、第3屈曲部25でさらに基板10に近づく方向(基板10の裏面方向)に屈曲している。第2屈曲部24との屈曲方向は、先に説明した実施の形態に係る電子回路1と同様に基板10から離れる方向である。
そして、リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間で、基板10の裏面に設けられている回路パターンの末端にあたる不図示のランドと接触している。
以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24と第3屈曲部25とを形成することで、電子回路1Aでは、半田31による半田フィレットが基板10の裏面においてリードピン21の周囲を取り囲むように形成される。
また、以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24と第3屈曲部25とを形成することで、電子回路1Aでは、隣接するLDA20のリードピン21の距離Cを、図1や図2に示す従来の電子回路よりも大きくすることができる。
したがって、電子回路1Aによれば、高い半田付けの信頼性を得つつ簡易な工程により、複数のリードピン21を有するLDA20を基板10に実装することができる。
●電子回路(3)●
次に、本発明に係る電子回路の別の実施の形態について、先に説明した実施の形態との相違点を中心に説明する。
図7は、本実施の形態の電子回路の例を示す側断面図である。
図7に示す電子回路1Bは、第1屈曲部23と第2屈曲部24との屈曲度合いが、先に説明した実施の形態に係る電子回路1と相違する。
ここで、リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間の部分が、基板10に沿った方向ではなく、所定の角度をもって基板10から離れる方向に屈曲している。すなわち、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間は、基板10の裏面に接触しない。
そして、リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間である第1屈曲部23付近の箇所で、基板10の裏面に設けられている回路パターンの末端にあたる不図示のランドと接触している。
以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24とを形成することで、電子回路1Bでは、半田31による半田フィレットが基板10の裏面においてリードピン21の周囲を取り囲むように形成される。
また、以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24とを形成することで、電子回路1Bでは、隣接するLDA20のリードピン21の距離Cを、図1や図2に示す従来の電子回路よりも大きくすることができる。
したがって、電子回路1Bによれば、高い半田付けの信頼性を得つつ簡易な工程により、複数のリードピン21を有するLDA20を基板10に実装することができる。
●電子回路(4)●
次に、本発明に係る電子回路の別の実施の形態について、先に説明した実施の形態との相違点を中心に説明する。
図8は、本実施の形態の電子回路の例を示す側断面図である。
図8に示す電子回路1Cは、LDA20のリードピン21に第1屈曲部23と第2屈曲部24との屈曲度合いが、先に説明した実施の形態に係る電子回路1と相違する。
ここで、リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間の部分が、基板10には沿っておらず、U字型に湾曲している。そして、リードピン21は、第1屈曲部23と第2屈曲部24との間である第1屈曲部23付近の箇所で、基板10の裏面に設けられている回路パターンの末端にあたる不図示のランドと接触している。
以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24とを形成することで、電子回路1Cでは、半田31による半田フィレットが基板10の裏面においてリードピン21の周囲を取り囲むように形成される。
また、以上のように第1屈曲部23と第2屈曲部24とを形成することで、電子回路1Cでは、隣接するLDA20のリードピン21の距離Cを、図1や図2に示す従来の電子回路よりも大きくすることができる。
したがって、電子回路1Cによれば、高い半田付けの信頼性を得つつ簡易な工程により、複数のリードピン21を有するLDA20を基板10に実装することができる。
●光源装置●
次に、本発明に係る光源装置の実施の形態について説明する。以下の説明では、本発明に係る光源装置を備える光走査装置を例に説明する。
図9は、本発明に係る光源装置を備える光走査装置の実施の形態を示す概略斜視図である。同図において符号20は複数の発光点を有するLDAを示している。LDA20は、基板10に半田付けされることによって、本発明に係る光源装置を構成する。
また、同図において符号2(2a、2b)は入射ミラー、3はカップリングレンズ、4は光束分割手段(偏向ビームスプリッタ)、5(5a、5b)はシリンドリカルレンズを、それぞれ示している。
また、同図において符号6(6a、6b)は開口絞り(アパーチャ)、7は偏向手段としての偏向器(4つの偏向反射面を有するポリゴンミラー)、8は走査レンズ、9は光路折返し用のミラーを、それぞれ示している。
また、同図において符号50は被走査面としての感光体、51(51a、51b)は偏光状態を変えることのできる平行平板状の第1光学素子(λ/4板)、52は偏光状態を変えることのできる平行平板状の第2光学素子(λ/4板)、をそれぞれ示している。
ここで、ポリゴンミラー7は、図示しない駆動機構により回転軸を軸として、図中の矢印方向に等角速度回転している。以下、LDA20から出射された光束がポリゴンミラー7で偏向走査される方向を主走査方向とし、主走査方向と直交する方向を副走査方向とする。
LDA20から射出された発散光束は、λ/4板52を通過し、カップリングレンズ3により略平行光束に変換される。カップリングレンズ3を出た光束は、光束分割手段4に入射する。
光束分割手段4に入射したLDA20からの光束は、それぞれ2つに分割され、光束分割手段4を出射する光束は2本の光束となる。光束分割手段4から射出された2本の光束は、それぞれシリンドリカルレンズ5によりポリゴンミラー7の偏向反射面近傍にてそれぞれ主走査方向に長い線像に変換される。
シリンドリカルレンズ5を通過して副走査方向に収束された光束は、感光体50の表面上でのビーム径を安定させるためのアパーチャ6を通過し、さらにλ/4板51を通過してポリゴンミラー7の偏向反射面近傍で主走査方向に長い線像となる。
図10は、光源装置の副走査方向のピッチ調整の一例を示す概略図である。同図に示すように、本発明に係る光源装置では、同一基板内において副走査方向に複数個のLDA20a〜20dを等間隔に配置する。ここで、複数個のLDA20a〜20dは、主走査方向の位置をずらして(基板鉛直方向(図10の紙面左右方向)から見て斜めになるように)配置される。
図11は、ピッチ調整後のLDA20を示す概略図である。同図に示すように、副走査方向のピッチ調整後のLDA20は、所定の角度で主走査方向に傾けられて基板に固定される。
以上説明したように、本発明に係る光源装置では、同一基板内に複数個のLDA20を実装する際に、各々のLDA20の取り付け間隔が光学的な制約により近接している場合であっても、十分なリードピン間の距離を確保することができる。
つまり、本発明に係る光源装置では、各々のLDA20の取り付け間隔が近接している場合であっても、LDA20を組み付ける前に副走査間隔を均等にする、いわゆる副走査ビーム間ピッチ調整を行うことができる。
したがって、本発明に係る光源装置によれば、同一基板内に複数個のLDA20を短い間隔で実装して印字の高速化と高精細化を図ることができる。
●電子回路の製造方法●
次に、本発明に係る電子回路の製造方法の実施の形態について説明する。
図12は、電子回路の製造方法において治具ビット40挿入前の状態を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、基板10の所定位置には、複数のリードピン21間の最大距離(リードピンサークル径)dを上回る寸法の孔11が設けられている。LDA20のリードピン21は、基板10の表面から裏面に向けて挿入される。
リードピン21を孔11に挿入後、基板10の裏面方向から治具ビット40を挿入して、リードピンフォーミング工程を行う。
ここで、治具ビット40は、先端部40aと中間部40bと基端部40cとを有する。
先端部40aは、先端の径が中間部40bとの接続部分の径より小さい台形断面の回転体形状であり、側面の形状が第1屈曲部23の屈曲度合に対応している。
中間部40bは、先端部40aと基端部40cとを接続し、側面の形状が第1屈曲部23と第2屈曲部24との間の屈曲度合に対応している。
基端部40cは、円筒形状であり、第2屈曲部24からリードピン21の先端までの屈曲度合に対応している。
図13は、電子回路の製造方法において治具ビット40挿入後の状態を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、治具ビット40が孔11に挿入されると、治具ビット40の先端部40aが第1屈曲部23の屈曲度合に対応した形状となっているため、リードピン21は、複数のリードピン21それぞれが離れる方向に曲げられる。
また、治具ビット40の材質は、例えばセラミックなどの熱伝導率の低いものを用いるのが望ましい。これは、後述するリードピン21の半田付けの際に治具ビット40によりリードピン21を保持したまま半田付けを行う際に、リードピン21から治具ビット40へ熱が逃げないようにするためである。
図14は、電子回路の製造方法において切欠とリードピンとの位置関係を示す裏面図である。同図に示すように、基板10には、孔11の外周に複数のリードピン21の位置決め用の切欠12が設けられている。切欠12の外周には、図4に示すようにリードピン21が接触して電気的に接続するためのランド13が設けられている。
ここで、図14において、符号21aで示すリードピンは、切欠12に誘導されてランド13に当接する前の状態を示す。また、符号21bで示すリードピンは、切欠12に誘導されてランド13に当接した後の状態を示す。
図15は、電子回路の製造方法において第1屈曲部23で屈曲されたリードピン21を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、治具ビット40をさらに孔11に挿入すると、リードピン21は、中間部40bにより孔11の縁(不図示の切欠の縁)に接触させられて折り曲げられる。中間部40bに押圧されて折り曲げられることにより、リードピン21には、第1屈曲部23が形成される。
ここで、第1屈曲部23の屈曲方向は、複数のリードピン21それぞれが離れる方向(基板10に近づく方向)である。
図16は、電子回路の製造方法においてフォーミング治具41によるリードピン21成型前の状態を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、治具ビット40を挿入された状態が維持されたまま、リードピン21は、治具ビット40の基端部40cとフォーミング治具41とにより挟まれる。
ここで、フォーミング治具41は、治具ビット40の基端部40cの円筒状の側面に対応する曲面を有する。
図17は、電子回路の製造方法においてフォーミング治具41によるリードピン21成型時の状態を示すLDA20の側断面図である。治具ビット40の基端部40cとフォーミング治具41とにより挟まれると、リードピン21には、第1屈曲部23より先端寄りの位置に第2屈曲部24が形成される。第2屈曲部24の屈曲方向は、複数のリードピン21それぞれが近づく方向(基板10から離れる方向)である。
図18は、電子回路の製造方法においてフォーミング治具41によるリードピン21成型後の状態を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、第2屈曲部24が形成された後、フォーミング治具41は、治具ビット40から離される。
図19は、電子回路の製造方法においてリードピン21の半田付けの状態を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、フォーミング治具41が離れた後、治具ビット40が挿入された状態を維持したまま、リードピン21と基板10とが半田31により半田付けされる。ここで、治具ビット40が挿入された状態のまま半田付けを行うのは、半田付けを行う位置を固定するためである。
図20は、電子回路の製造方法において治具ビット40の抜去後の状態を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、半田付けを行った後、治具ビット40は、孔11から抜去される。
図21は、電子回路の製造方法において電子回路1の完成時の状態を示すLDA20の側断面図である。同図に示すように、治具ビット40を抜去すると、電子回路は完成する。
以上説明したように、本発明に係る電子回路の製造方法では、基板10に設けられたLDA20の数に対応した数の孔11に挿入された複数のリードピン21に複数の屈曲部を形成してランド13とリードピン21の間に半田31を流し込む。このようにすることで、本発明に係る電子回路の製造方法では、高い半田付け強度の信頼性を得る半田フィレットを形成することができる。
したがって、本発明に係る電子回路の製造方法によれば、部品点数を増やすことなく、LDA20の基板10への組立作業工程の工数時間を削減でき、かつ半田付けの信頼性を上げて容易に高密度に電子部品を組み付けることができる。
また、本発明に係る電子回路の製造方法では、複数のリードピン21ごとの位置決め用の切欠12が設けられ、リードピン21を切欠12の周壁に当接させて第1屈曲部23を形成する。このため、本発明に係る電子回路の製造方法では、切欠12の周壁付近にあるランド13にリードピン21を確実に接触させることができる。
したがって、本発明に係る電子回路の製造方法によれば、LDA20の基板10への組み付け作業工程の工数時間を削減でき、かつ半田付けの信頼性を上げて容易に高密度に電子部品を組み付けることができる。
1 :電子回路
10 :基板
11 :大孔
12 :小孔
13 :ランド
20 :LDA
21 :リードピン
22 :パッケージ
23 :第1屈曲部
24 :第2屈曲部
25 :第3屈曲部
30 :半田フィレット
40 :治具ビット
40a :先端部
40b :中間部
40c :基端部
41 :フォーミング治具
特許第2638953号公報 特開平7−154046号公報 特開2006−72136号公報

Claims (10)

  1. 基板上に電子部品が実装された電子回路であって、
    前記電子部品は、前記基板上の配線と電気的に接続するリードピンを複数有し、
    前記基板には、前記複数のリードピン間の最大距離を上回る寸法の孔が設けられ、
    前記リードピンは、前記リードピンの先端側から前記孔に挿入され、複数の屈曲部で屈曲して前記基板に半田で固定されている、
    ことを特徴とする電子回路。
  2. 前記複数の屈曲部のうち、前記リードピンの先端から最も遠い側の屈曲部での屈曲方向は、前記複数のリードピンそれぞれが離れる方向である、
    請求項1記載の電子回路。
  3. 前記複数の屈曲部のうち、前記リードピンの最も先端側の屈曲部での屈曲方向は、前記複数のリードピンそれぞれが近づく方向である、
    請求項1または2記載の電子回路。
  4. 前記孔には、前記複数のリードピンごとの位置決め用の切欠が設けられている、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の電子回路。
  5. 前記屈曲部には、第1屈曲部と第2屈曲部とが含まれ、
    前記第2屈曲部は、前記第1屈曲部よりも前記リードピンの先端側であり、
    前記リードピンは、前記第1屈曲部と前記第2屈曲部との間の部分が前記基板に接触する、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の電子回路。
  6. 前記半田は、前記第1屈曲部と前記第2屈曲部との間でフィレットを形成する、
    請求項1乃至5のいずれかに記載の電子回路。
  7. 前記電子部品は、前記基板上に複数個実装される、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の電子回路。
  8. 基板上に電子部品が実装される電子回路を有してなる光源装置であって、
    前記電子回路は、請求項1乃至7のいずれかに記載の電子回路である、
    ことを特徴とする光源装置。
  9. 基板上に電子部品が実装された電子回路の製造方法であって、
    前記基板には、前記複数のリードピン間の最大距離を上回る寸法の孔が設けられ、
    前記孔に前記複数のリードピンを挿入する工程と、
    前記リードピンに複数の屈曲部を形成する工程と、
    前記リードピンを前記基板に半田付けする工程と、
    を行うことを特徴とする電子回路の製造方法。
  10. 前記孔には、前記複数のリードピンごとの位置決め用の切欠が設けられ、
    前記屈曲部を形成する工程では、前記リードピンを前記切欠の周壁に当接させる、
    請求項9記載の電子回路の製造方法。
JP2013005136A 2013-01-16 2013-01-16 電子回路、光源装置、電子回路の製造方法 Pending JP2014138049A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005136A JP2014138049A (ja) 2013-01-16 2013-01-16 電子回路、光源装置、電子回路の製造方法
US14/138,673 US9332655B2 (en) 2013-01-16 2013-12-23 Electronic circuit, light source device, and method of manufacturing electronic circuit
CN201410021542.7A CN103929881B (zh) 2013-01-16 2014-01-16 电子电路、光源装置以及电子电路的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005136A JP2014138049A (ja) 2013-01-16 2013-01-16 電子回路、光源装置、電子回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014138049A true JP2014138049A (ja) 2014-07-28

Family

ID=51147906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013005136A Pending JP2014138049A (ja) 2013-01-16 2013-01-16 電子回路、光源装置、電子回路の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9332655B2 (ja)
JP (1) JP2014138049A (ja)
CN (1) CN103929881B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017116936A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Ledvance Gmbh Verbindung eines elektrischen Leitelements mit einer Leiterplatte eines Leuchtmittels

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160492A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Fumio Okamoto Method of mounting lead wire part to printed board
JPS5773968U (ja) * 1980-10-21 1982-05-07
JPS6177377A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Dx Antenna Co Ltd 発光ダイオ−ドの取付方法
JPH0223540A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JP2006072136A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc 光源装置及び走査光学装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154046A (ja) 1993-11-26 1995-06-16 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 電気部品取付構造
JPH10107378A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Ricoh Co Ltd マルチビーム出射装置およびその組立方法
JP4906081B2 (ja) 2005-10-27 2012-03-28 株式会社リコー 光ビーム走査装置
US7635213B2 (en) * 2008-02-07 2009-12-22 Ching-Liang Lee Vehicle light assembly
CN201243410Y (zh) * 2008-07-11 2009-05-20 上海阿卡得电子有限公司 功率晶体管在印制电路板上的固定焊接结构
CN201243409Y (zh) * 2008-07-11 2009-05-20 上海阿卡得电子有限公司 变压器在印制电路板上的固定焊接结构
TWI368007B (en) * 2009-06-26 2012-07-11 Delta Electronics Inc Assembled structure of electronic device and supporting device thereof
JP5737252B2 (ja) * 2012-09-25 2015-06-17 株式会社村田製作所 回路装置とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160492A (en) * 1979-05-31 1980-12-13 Fumio Okamoto Method of mounting lead wire part to printed board
JPS5773968U (ja) * 1980-10-21 1982-05-07
JPS6177377A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Dx Antenna Co Ltd 発光ダイオ−ドの取付方法
JPH0223540A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JP2006072136A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Canon Inc 光源装置及び走査光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140198469A1 (en) 2014-07-17
CN103929881B (zh) 2017-03-01
CN103929881A (zh) 2014-07-16
US9332655B2 (en) 2016-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869686B2 (ja) 光モジュール
JP2006005347A (ja) 放熱フィンを備えた光サブアセンブリ
JP4363016B2 (ja) 半導体レーザー装置の取付構造
JP5062219B2 (ja) 光源装置の取付構造
US8934161B2 (en) Method of manufacturing optical scanning apparatus and optical scanning apparatus
JP2001111155A (ja) 光源装置及び光ビーム走査装置
JP2010141089A (ja) 光受信モジュール及び光受信モジュールの製造方法
JP2018040819A (ja) 光装置の製造方法
JP2014138049A (ja) 電子回路、光源装置、電子回路の製造方法
JP2007029990A (ja) レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US20160349469A1 (en) Manufacturing method of printed circuit board, printed circuit board, and optical device
JP2004325929A (ja) 光学走査装置
JP2008139492A (ja) 光モジュール
JP2004038051A (ja) 露光用レーザー光源
JP2022163007A (ja) 光学素子を取り付けるためのキャリア及び関連する製造工程
JP6085218B2 (ja) 光モジュール
JP6085215B2 (ja) 光モジュール
US20030103535A1 (en) Guide member and method for mounting light emitter to circuit board
JP4845751B2 (ja) 光学走査装置
US10483715B2 (en) Laser support for semiconductor laser fixation and laser support element assembly
JP2004325922A (ja) 光学走査装置
JP2008270445A (ja) 電子素子取付構造、端子揃え治具及び電子素子取付方法
JP2009098542A (ja) マルチビーム走査装置
JP2005305950A (ja) マルチビームレーザ光源装置及びマルチビーム走査光学装置
JP6529274B2 (ja) 光学走査装置および光学走査装置システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170118