JP2014135323A - 半導体光素子の製造方法 - Google Patents

半導体光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014135323A
JP2014135323A JP2013001184A JP2013001184A JP2014135323A JP 2014135323 A JP2014135323 A JP 2014135323A JP 2013001184 A JP2013001184 A JP 2013001184A JP 2013001184 A JP2013001184 A JP 2013001184A JP 2014135323 A JP2014135323 A JP 2014135323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin layer
duty ratio
semiconductor
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013001184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakurai
謙司 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013001184A priority Critical patent/JP2014135323A/ja
Priority to US14/149,329 priority patent/US8993359B2/en
Publication of JP2014135323A publication Critical patent/JP2014135323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1231Grating growth or overgrowth details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】モールドを変更することなく回折格子のデューティ比を調整できる半導体光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】回折格子の形成に用いる半導体層3を備えた基板生産物BAを用意する工程と、半導体層3の上に、インプリント用の樹脂層7を設ける工程と、インプリントパターンPt1を樹脂層7にインプリントすることによって、インプリントパターンPt1を備える樹脂層7aを形成する工程と、樹脂層7aのインプリントパターンPt1のデューティ比を変更する工程と、を備える。デューティ比の変更はOプラズマを用いたドライエッチングによって行われる。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体光素子の製造方法に関する。
特許文献1は、無駄領域を発生させることなく、複数の種類の回折格子を形成できる半導体光素子の作製方法を、開示する。モールドは、複数のパターン部を備えるパターン面を、備える。複数のパターン部は、素子サイズに対応した周期で配列される。複数のパターン部のうちの少なくとも一のパターン部は、別のパターン部と異なる。モールドを用いて、ナノインプリンティング法に従って、半導体領域上に第1のマスクを形成する。第1のマスクを用いたエッチングにより、複数のパターン部それぞれに対応する複数の周期構造を、半導体領域に形成する。互いに別の素子区画にある第1及び第2の所望の周期構造上に、第1及び第2のパターンを有する第2のマスクを形成した後に、第2のマスクを用いて第1及び第2の区画のそれぞれに、第1及び第2のストライプメサを形成する。
特開2010−272694号公報
長距離光通信では、主に分布帰還型レーザー(DFB−LD)が用いられている。DFB−LDに位相シフト回折格子を採用することで、単一縦モード発振歩留りが向上する。従来は電子ビーム露光を用いて回折格子を形成していたが、スループット向上のために、ナノインプリント法を用いることができる。
ナノインプリント法は、モールドに予めピッチ、デューティ比等を定めたパターンを形成しておき、これを半導体に転写(インプリント)する方法である。
通常、多数の種類の光素子を作製するときには、個々の光素子作製のために、複数のモールドを準備する必要がある。このため、モールドの作製及び管理にかかるコストが問題となる。これに対し、特許文献1では、素子サイズに対応した周期で配列された複数のパターン部を有するモールドを用いることで、単一のモールドで多数の種類の光素子を作製している。しかし、素子サイズ、回折格子サイズは有限なため、作製できるパターンの合計数は限られる。従って、形成できるピッチ数は、形成するデューティ比の数に反比例してしまう。例えば、作製できるパターンの合計数がnの場合、各ピッチに対しデューティ比をm通り準備した場合、作製できるピッチ数は、最大でn/mに制限されてしまう(m,nは自然数)。回折格子のデューティ比は、結合係数κに直接関連するパラメータである。結合係数κは、レーザの発振閾値、シングル縦モード歩留り、長距離伝送特性、の何れに対しても密接に関係したパラメータである。回折格子のデューティ比は、設計値から外れると、レーザの歩留りを低下する。
さらに、特許文献1では、半導体に形成できる回折格子デューティ比は、モールドで規定される。従って、モールドを設計通りの寸法で作製する必要がある。ナノインプリントは等倍転写のため、回折格子に必要な寸法精度は、モールドの作製精度とほぼ等しい。例えば、発信波長1.3μmの場合、ピッチは200nm程度となるので、モールドの溝幅が設計値よりも10nmずれると、回折格子のデューティ比は、5%変わる。設計値に対しマイナス10nm以上プラス10nm以下の寸法精度でモールドのパターンを作製することは、困難である。設計通りのデューティ比を達成するために、複数のモールドを作製しなければならない可能性がある。また、寸法誤差を見越して、形成するデューディ比の数を予め増やしておくことも可能であるが、コスト増加となる。本発明は上記課題を解決する為になされたものであり、モールドを変更することなく回折格子のデューティ比を調整できる半導体光素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る製造方法は、回折格子の形成に用いる半導体層を備えた基板生産物を用意する工程と、前記半導体層の上に、インプリント用の第1の樹脂層を設ける工程と、第1のインプリントパターンを前記第1の樹脂層にインプリントすることによって、前記第1のインプリントパターンを備える第2の樹脂層を形成する工程と、前記第2の樹脂層の前記第1のインプリントパターンのデューティ比を変更し、変更後のデューティ比の格子パターンを備える第3の樹脂層を形成する工程と、前記第3の樹脂層の上において、前記格子パターンを覆うように第4の樹脂層を形成する工程と、前記第3の樹脂層における前記格子パターンの凸部の先端部を除去し、前記凸部の基端部を残すように、前記第4の樹脂層と前記第3の樹脂層とをエッチバックする工程と、前記第3の樹脂層から前記半導体層に向けて前記基端部の端面から前記半導体層までを順次ドライエッチングし、前記半導体層に貫通孔を形成することによって、前記半導体層に回折格子を形成する工程と、を備え、前記第2の樹脂層を形成する工程では、前記第1のインプリントパターンを備えるモールドを用いて、前記第1の樹脂層に前記第1のインプリントパターンをインプリントし、前記第3の樹脂層を形成する工程では、前記第2の樹脂層をドライエッチングすることによって、前記第2の樹脂層の前記第1のインプリントパターンのデューティ比を変更する。本発明に係る製造方法によれば、インプリントパターンのデューティ比の調整が可能となる。よって、モールドのデューティ比の種類が一種類であっても、複数のデューティ比が実現可能となる。モールドのデューティ比の種類が一種類の場合、デューティ比の種類が複数種類の場合に比較して、モールドに設けられるピッチの種類を、多くすることができる。よって、従来では、デューティ比の種類及びピッチの種類に応じて、複数のモールドを用意するが、本発明に係る製造方法は、従来に比較して、用意するモールドの種類を低減できる。単一のモールドに形成するデューティ比の種類を低減できる。モールドの作製に要する費用の抑制が可能となる。また、モールドのデューティ比によらずに、回折格子のデューティ比が調整できるので、設計変更にも対応できる。
本発明に係る製造方法では、前記エッチバックする工程において、前記基端部の側面のうち、少なくとも前記端面の側にある領域は、前記半導体層の延存する基準面と直交するように延びる。曲率を有する先端部が除去されるまでエッチバックされ、基準面に直交する側面を備える基端部が残存する。このため、基端部の端面の幅は均一となる。回折格子は、複数の側面によって画定されるので、均一な幅の基端部によって、回折格子のピッチを十分に均一にすることが可能となる。
本発明に係る製造方法において、前記第2の樹脂層を形成する工程では、前記半導体層と前記第1の樹脂層との間に、絶縁層を設け、前記第1のインプリントパターンの凹部の底面から前記絶縁層に至るまでの長さは、前記デューティ比の変更時に前記第1の樹脂層がエッチングされる長さよりも、大きい。デューティ比の調整の後、絶縁層の上には、少なくとも、樹脂層の一部が、残存する。従って、デューティ比の調整の後の凸部の高さは、デューティ比の調整の前の凸部の高さと同様となる。よって、樹脂層をマスクとして用いる場合に、樹脂層が十分にマスクとしての機能を発揮できる。
本発明によれば、モールドを変更することなく回折格子のデューティ比を調整できる半導体光素子の製造方法を提供できる。
実施形態に係る製造方法の主要な工程を説明するための図である。 実施形態に係る製造方法のうち、回折格子を形成する工程の詳細を説明するための図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る製造方法によって製造される生産物の内部構成を示す図である。 実施形態に係る回折格子のデューティ比を説明すると共に、実施形態に係る製造方法に用いられるモールドMoの一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、可能な場合には、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図1は、実施形態に係る半導体レーザ素子の製造方法の主要な工程を示す。図1のフローチャートによって、半導体レーザ素子の主要な部分が製造される。図2は、図1に示す複数の工程のうち、回折格子を形成する工程の詳細を、具体的に示す。図3〜図10は、図1及び図2の工程を説明するための図である。図3〜図7は、実施形態に係る半導体レーザ素子の導波路の延びる方向(x軸方向)に対し直交する方向(y軸方向)からみた生産物の内部の構成を示す。図8〜図10は、導波路の延びる方向(x軸方向)からみた生産物の内部の構成を示す。実施形態に係る半導体レーザ素子50は、半導体光素子の一例である。実施形態に係る半導体レーザ素子50は、図10の(B)に示す内部構造を有する。図10の(B)には、導波路の方向からみた半導体レーザ素子50の内部構造が示されている。
図3の(A)部を参照して、図1に示すステップS1の工程を説明する。ステップS1では、回折格子の形成に用いる半導体層3を成長する。ステップS1の工程によって、図3の(A)部に示す基板生産物BAが製造される。基板生産物BAは、基板1、バッファ層2、半導体層3、キャップ層4を備える。基板1の表面にバッファ層2をエピタキシャル成長させる。バッファ層2の表面に半導体層3をエピタキシャル成長させる。半導体層3の表面にキャップ層4をエピタキシャル成長させる。基板1の材料は、例えば、n型のInPである。バッファ層2の材料は、例えば、n型のInPである。半導体層3の材料は、例えば、n型のInGaAsPである。キャップ層4の材料は、例えば、バッファ層2の材料と同様であり、n型のInPである。
図2、図3の(B)部〜図7、図8の(A)部を参照して、図1に示すステップS2の工程を説明する。図2に示すように、ステップS2は、ステップS21〜ステップS27を備える。ステップS22は、ステップS22a〜ステップS22cを備える。ステップS27は、ステップS27a〜ステップS27cを備える。ステップS21において、基板生産物BAを用意する。基板生産物BAは、回折格子の形成に用いる半導体層3を備える。ステップS21の後、ステップS22において、半導体層3の上に、インプリント用の樹脂層7(第1の樹脂層)を設ける。ステップS22aにおいて、図3の(B)部に示すように、キャップ層4の表面に絶縁層5を形成する。絶縁層5の材料は、例えば、SiNである。絶縁層5の厚みは、例えば、50nm程度である。
ステップS22aの後、ステップS22bにおいて、図3の(C)部に示すように、絶縁層5の表面にプライマ6を形成する。プライマ6は、絶縁層5と、後述の樹脂層7との密着性を向上する。プライマ6の厚みは、例えば、100nm程度である。プライマ6の材料は、例えばブリューワサイエンス社製DUV40等のノボラック系樹脂を用いることができる。
ステップS22bの後、ステップS22cにおいて、図4の(A)部に示すように、樹脂層7を形成する。樹脂層7の形成は、ディスペンスによる樹脂の塗布であるが、スピンコートを用いることもできる。樹脂層7の材料は、シリコン非含有樹脂である。樹脂層7の材料は、例えば、アクリル系UV硬化樹脂などである。
ステップS22の後、ステップS23において、図4の(B)部に示すように、図11の(B)部に示すモールドMoを用いて、インプリントパターンPt1〜インプリントパターンPt4の少なくとも一パターンを樹脂層7にインプリントすることによって、例えばインプリントパターンPt1を備える樹脂層7a(第2の樹脂層)を形成する。図11の(B)部に示すモールドMoは、四つのインプリントパターン、すなわち、インプリントパターンPt1〜インプリントパターンPt4を備える。インプリントパターンPt1〜インプリントパターンPt4は、同一のデューティ比を備える。デューティ比が一種類であっても、本実施形態の製造方法を用いれば、複数のデューティ比を回折格子層に実現できる。また、ピッチ数の最大数は、インプリントパターンの数をデューティ比の数で割った値であり、4であり、比較的に多くのピッチ数が単一のモールドMoに形成される。ステップS23では、インプリントパターンPt1が樹脂層7にインプリントされるとするが、モールドMoを用いれば、インプリントパターンPt1〜インプリントパターンPt4の全てを一括して樹脂層7にインプリントすることができる。
樹脂層7aは、複数の凸部7a1と、複数の凹部7a2とを備える。複数の凸部7a1と、複数の凹部7a2とは、交互に、x軸に沿って、配置されている。インプリントパターンPt1のピッチK1aは、凸部7a1の幅(x軸方向の長さ)と、凹部7a2の幅K1b(x軸方向の長さ)との和である。インプリントパターンPt1のデューティ比は、幅K1bをピッチK1aで割った値である。インプリントパターンPt1の凹部7a2の底面7a21から絶縁層5に至るまでの長さは、厚みK3と厚みK4との和であり、後述のステップS24において樹脂層7aがエッチングされる長さK5よりも大きい。このため、ステップS24において樹脂層7aがエッチングされても、隣接する凸部7a1の間において、樹脂、すなわちプライマ6の一部又は全部は、残存する。凹部7a2の底面7a21から延びる凸部7a1の高さK2は、例えば200nm程度である。凹部7a2の厚みK3は、例えば、70nm程度である。プライマ6の厚みK4は、例えば、100nm程度である。ピッチK1aは、例えば、200nm程度である。
ステップS23の後、ステップS24において、図5の(A)部に示すように、樹脂層7aを、Oを含むプラズマを用いて、樹脂層7aの表面を一様に長さK5だけドライエッチングすることによって、インプリントパターンPt1のデューティ比を変更し、変更後のデューティ比の格子パターンを備える樹脂層7b(第3の樹脂層)を形成する。ドライエッチングされる長さK5は、インプリントパターンPt1の凹部7a2の底面7a21から、樹脂層7bの格子パターンの凹部7b2の底面7b21までの長さである。樹脂層7bは、複数の凸部7b1と、複数の凹部7b2とを備える。複数の凸部7b1と、複数の凹部7b2とは、交互に、x軸に沿って、配置されている。樹脂層7bの格子パターンは、複数の凸部7b1と、複数の凹部7b2とによって構成される。凸部7b1は、先端部7b11と、基端部7b12とを備える。先端部7b11の表面は、曲率を有し、y軸方向からみた先端部7b11の形状は、概ね半円の形状である。基端部7b12は、先端部7b11の端面7b12aに形成されている。基端部7b12の側面7b12bは、x−y面に直交する平坦面に沿って延びており、x−y面に概ね直交している。y軸方向からみた基端部7b12の形状は、凹部7b2の底面7b21の上に延びており、底面7b21の上側において長尺な、概ね長方形の形状である。樹脂層7bの格子パターンのピッチK6aは、凸部7b1の幅(x軸方向の長さ)と、凹部7b2の幅K6b(x軸方向の長さ)との和である。樹脂層7bのデューティ比は、幅K6bをピッチK6aで割った値である。凹部7b2の底面7b21から延びる凸部7b1の高さは、凸部7a1の高さK2と同様である。樹脂層7bの格子パターンのピッチK6aは、インプリントパターンPt1のピッチK1aと同様であるが、樹脂層7bの格子パターンの幅K6bは、インプリントパターンPt1の幅K1bよりも、大きい。従って、樹脂層7bの格子パターンのデューティ比は、インプリントパターンPt1のデューティ比よりも、大きい。
ステップS24のドライエッチングの実施例は以下の通りである。ICP−RIE装置を用いる。チャンバ内の圧力は、2Paの程度である。ICPパワーは、10W以上300W以下の程度である。バイアスパワーは、0Wの程度である。エッチレートは、2nm/分以上60nm/分以下の程度である。Oプラズマの流量は、80sccmの程度である。エッチング時間は、1分以上10分以下の程度である。ステップS24のドライエッチングによって、凸部7a1の幅(x軸方向の長さであり、ピッチK1aから幅K1bを差し引いた値)と凸部7b1の幅(x軸方向の長さであり、ピッチK6aから幅K6bを差し引いた値)との差は、例えば数nm以上100nm以下の程度となる。
ステップS24の後、ステップS25において、図5の(B)部に示すように、樹脂層7bの上において、樹脂層7bの格子パターンを覆うように樹脂層8(第4の樹脂層)を形成する。樹脂層8の表面8aは、平坦であり、x−y平面に沿って延びている。樹脂層8は、例えば、スピン塗布法を用いて形成される。樹脂層8の材料は、例えば、有機シリコン化合物などの、シリコン含有樹脂である。
ステップS25の後、ステップS26において、図6の(A)部に示すように、樹脂層8の表面8aから樹脂層7bに向かって樹脂層8と樹脂層7bとをエッチバックすることによって、樹脂層7bにおける格子パターンの凸部7b1の先端部7b11を除去し、凸部7b1の基端部7b12を残す。このエッチバックによって、樹脂層8は、樹脂層8bとなり、樹脂層7bは、樹脂層7cとなる。樹脂層7cは、基端部7b12を備える。樹脂層8bの表面と基端部7b12の端面7b12aとは、同一面にある。基端部7b12の側面7b12bのうち、少なくとも端面7b12aの側にある領域は、半導体層3の延存する基準面Sfと直交するように延びる。基準面Sfは、x−y面に平行である。
なお、エッチバックが、ステップS26におけるエッチバックよりも浅く、図6の(B)部に示すように、基端部7b12に至る前に、エッチバックを終了した場合、エッチバックによって形成される仮想的な表面8cは、曲率を有する先端部7b11に交差するので、樹脂層7bの凸部7b1がエッチバックによって形成される面の幅K7(x軸方向の長さ)は、不均一となり、よって、回折格子のピッチにバラつきが生じる。これに対し、ステップS26におけるエッチバックによれば、曲率を有する先端部7b11が除去されるまでエッチバックされ、基準面Sfに概ね直交する側面7b12bを備える基端部7b12が残存するので、基端部7b12の端面7b12aの幅(x軸方向の長さ)は均一となり、よって、回折格子のピッチも均一となる。
ステップS26の後、ステップS27において、図6の(C)部に示すように、樹脂層7cから半導体層3に向けて、基端部7b12の端面7b12aから半導体層3までを順次ドライエッチングし、半導体層3に貫通孔3a1を形成することによって、半導体層3に回折格子を形成する。このドライエッチングによって、半導体層3は、半導体層3aとなる。半導体層3aは、貫通孔3a1が設けられている。半導体層3aは、回折格子を備える。
ステップS27のドライエッチングの実施例は以下の通りである。反応性イオンエッチング法を用いる。エッチングガスは、CFガスとOガスとを含む。
図6の(C)部に示すように、ステップS27aにおいて、基端部7b12から、プライマ6を、選択的にドライエッチングし、凹部H1を形成する。基端部7b12は、除去される。凹部H1の幅(x軸方向の長さ)は、基端部7b12の幅(ピッチK6aから幅K6bを差し引いた値)と同様である。このドライエッチングによって、樹脂層7cは、樹脂層7dとなり、プライマ6は、プライマ6aとなる。
ステップS27aのドライエッチングの実施例は以下の通りである。反応性イオンエッチング法を用いる。エッチングガスは、CFガスとOガスとを含む。チャンバ内の圧力は、1Pa以上5Pa以下の程度である。ICPパワーは、200W以上300W以下の程度である。CFガスの流量は、50sccm以上100sccm以下の程度である。Oガスの流量は、5sccm以上10sccm以下の程度である。
ステップS27aの後、図7の(A)に示すように、ステップS27bおいて、樹脂層8bをマスクとして、絶縁層5を、ドライエッチングする。このドライエッチングによって、絶縁層5は、絶縁層5aとなる。
ステップS27bのドライエッチングの実施例は以下の通りである。反応性イオンエッチング法を用いる。エッチングガスを用いる。エッチングガスは、CFガス及びOガスを含む。チャンバ内の圧力は、1Pa以上5Pa以下の程度である。ICPパワーは、200W以上300W以下の程度である。CFガスの流量は、50sccm以上100sccm以下の程度である。Oガスの流量は、1sccm以上10sccm以下の程度である。
ステップS27bの後において、樹脂層8b、樹脂層7d、プライマ6aを除去した後に、図7の(B)に示すように、ステップS27cにおいて、絶縁層5aをマスクとして、半導体層3を、ドライエッチングする。このドライエッチングによって、半導体層3は、半導体層3aとなる。半導体層3aは、貫通孔3a1を備える。貫通孔3a1は、バッファ層2の一部に至る。バッファ層2は、このドライエッチングによって、貫通孔3a1の先端を含むバッファ層2aとなる。半導体層3aの貫通孔3a1は、開口Op1を備える。開口Op1は、基端部7b12の端面7b12aに対応する形状を備える。貫通孔3a1の幅(x軸方向の長さ)は、基端部7b12の幅(ピッチK6aから幅K6bを差し引いた値)と同様である。半導体層3aの回折格子は、樹脂層7bの格子パターンに対応している。
ステップS27cのドライエッチングの実施例は以下の通りである。樹脂層8b、樹脂層7d、プライマ6aの除去には、反応性イオンエッチング法を用い、エッチングガスは、Oガスを含む。半導体層3のドライエッチングには、反応性イオンエッチング法を用い、エッチングガスは、CHガスとHガスとを含む。
図8の(A)部を参照して、図1に示すステップS3の工程を説明する。ステップS2の後において、ステップS3では、絶縁層5aを除去した後に、下部クラッド層10、活性層11、上部クラッド層12、キャップ層13を、順次、エピタキシャル成長によって形成する。下部クラッド層10の材料は、バッファ層2a及びキャップ層4aの材料と同様である。下部クラッド層10の形成時には、バッファ層2a及びキャップ層4aの材料と同様の材料が、エピタキシャル成長によって、貫通孔3a1に充填される。この充填によって、バッファ層2aからバッファ層2bが形成され、半導体層3aから回折格子層3bが形成される。キャップ層4aは、下部クラッド層10に成長する。活性層11の材料は、例えば、InGaAsPである。上部クラッド層12の材料は、例えば、InPである。キャップ層13の材料は、例えば、InGaAsである。
回折格子層3bの回折格子の構造を、図11の(A)部に示す。回折格子層3bの回折格子のピッチは、ピッチK6aと同様であり、この回折格子を画定するInGaAsPの層の幅(隣り合う二つの貫通孔3a1の間にある半導体層3aの幅(x軸方向の長さ))は、幅K6bと同様である。従って、半導体層3bの回折格子のデューティ比は、インプリントパターンPt1のデューティ比と同様または大きくなる。インプリントパターンPt1は、ステップS23のインプリントによって、樹脂層7にインプリントされる。インプリントパターンPt1は、ステップS23のインプリントに用いるモールドMoに、設けられている(図11の(B)部)。
ステップS3の後において、図8の(B)図に示すように、メサ部Msを形成する。キャップ層13の表面の全体に、例えばSiN絶縁層を積層し、リソグラフィを用いて、SiN絶縁層を幅2μm程度のストライプ状に形成する。このストライプ状のSiN絶縁層(絶縁層14)をマスクとして用い、例えば臭素メチルアルコール等を用いたウェットエッチングを行うことによって、メサ部Msを形成する。このウェットエッチングによって、基板1から基板1aが形成され、バッファ層2bからバッファ層2cが形成され、回折格子層3bから回折格子層3cが形成され、下部クラッド層10から下部クラッド層10aが形成され、活性層11から活性層11aが形成され、上部クラッド層12から上部クラッド層12aが形成され、キャップ層13からキャップ層13aが形成される。メサ部Msは、バッファ層2c、回折格子層3c、下部クラッド層10a、活性層11a、上部クラッド層12a、キャップ層13aを備える。メサ部Msは、基板1aの上に、z軸方向(基準面Sfに対し垂直な方向)に延びている。メサ部Msは、ドライエッチングによって形成されることもできる。
ステップS4の後において、図9の(A)部に示すように、ステップS5において、埋め込み層15を、基板1aの上において、メサ部Msの二つの側面のそれぞれの側において、エピタキシャル成長によって、形成する。埋め込み層15は、半導体層15a、半導体層15b、半導体層15cを備える。基板1aの上に(z軸方向に)、半導体層15a、半導体層15b、クラッド層16Bを、順次、エピタキシャル成長によって、形成する。半導体層15aの材料は、例えば、p型のInPである。半導体層15bの材料は、例えば、n型のInPである。半導体層15cの材料は、例えば、p型のInPである。
ステップS5の後において、図9の(B)部に示すように、絶縁層14を除去した後に、ステップS6において、クラッド層16とコンタクト層17とを、エピタキシャル成長によって、順次、表面15dの上に(z軸方向に)、形成する。表面15dは、半導体層15cの表面と上部クラッド層12aの表面とによって画定される。キャップ層13aは、クラッド層16の成長前に除去される。従って、図9の(B)部に示すメサ部Ms(更には、図10の(A)部と図10の(B)部とに示すメサ部Ms)は、キャップ層13aを含まない。クラッド層16の材料は、例えば、p型のInPである。コンタクト層17の材料は、例えば、p型のInGaAsである。
ステップS6の後において、図10の(A)部に示すように、ステップS7において、コンタクト層17の表面に絶縁層18を形成する。コンタクト層17の表面に、例えば、絶縁層を積層し、この絶縁層にストライプ状の開口(開口H2)を形成することによって、コンタクト層17の表面に絶縁層18を形成する。絶縁層18は、開口H2を備える。開口H2は、メサ部Msの直上に設けられる。絶縁層18の材料は、例えば、SiOである。
ステップS7の後において、図10の(B)部に示すように、ステップS8において、表面電極19と裏面電極20とを形成する。表面電極19は、絶縁層18と開口H2とを覆うように絶縁層18の上に形成される。表面電極19は、開口H2を介して、コンタクト層17に接触する。裏面電極20は、基板1aの裏面1bを研磨した後に、裏面1bに形成される。裏面電極20は、裏面1bを介して基板1aに接触する。表面電極19の材料は、例えば、Au/Ti/Au/Zn/Auである。裏面電極20の材料は、例えば、Au/Ti/Au/AuGeNiである。
本実施形態に係る半導体レーザ素子50の製造方法によれば、ステップS24において、デューティ比の調整が可能となる。このため、モールドのデューティ比の種類が一種類であっても、複数のデューティ比が実現可能となる。モールドのデューティ比の種類が一種類の場合、デューティ比の種類が複数種類の場合に比較して、モールドに設けられるピッチの種類を、多くすることができる。従って、従来では、デューティ比の種類及びピッチの種類に応じて、複数のモールドを用意するが、本実施形態に係る半導体レーザ素子の製造方法は、従来に比較して、用意するモールドの種類を低減できる。よって、モールドの作製に要する費用の抑制が可能となる。モールドのデューティ比によらずに、回折格子のデューティ比が調整できるので、設計変更にも対応できる。
曲率を有する先端部7b11が除去されるまでエッチバックされ、基準面Sfに直交する側面7b12bを備える基端部7b12が残存する。より具体的には、基端部7b12の側面7b12bのうち、少なくとも端面7b12aの側にある領域は、基準面Sfと直交するように延びる。このため、基端部7b12の端面7b12aの幅(x軸方向の長さ)は均一となる。回折格子は、複数の側面7b12bによって画定されるので、均一な幅の基端部7b12によって、回折格子のピッチを十分に均一にすることが可能となる。
インプリントパターンPt1の凹部7a2の底面7a21から絶縁層5に至るまでの長さ(厚みK3と厚みK4との和)は、ステップS24で行われるデューティ比の変更時に樹脂層7aがエッチングされる長さK5よりも、大きい。このため、デューティ比の調整の後、絶縁層5の上には、少なくとも、プライマ6の一部が、残存する。従って、デューティ比の調整の後の凸部7b1の高さは、デューティ比の調整の前の凸部7a1の高さK2と同様となる。よって、樹脂層7bをマスクとして用いる場合に、樹脂層7bが十分にマスクとしての機能を発揮できる。また、凸部7b1の基端部7b12の側面7b12bを、基準面Sfに直交する方向において、十分に高くできる。例えば、側面7b12bのうち基準面Sfに直交する領域の高さ(z軸方向の長さ)を50nm程度とすることができる。回折格子は、複数の側面7b12bによって画定されるので、十分に高い側面7b12bによって、回折格子のピッチを十分に均一にすることが可能となる。
以上、好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
1,1a…基板、10,10a…下部クラッド層、11,11a…活性層、12,12a…上部クラッド層、13,13a…キャップ層、14,18,5,5a…絶縁層、15…埋め込み層、15a,15b,15c,3,3a…半導体層、15d,8a,8c…表面、16…クラッド層、17…コンタクト層、19…表面電極、1b…裏面、2,2a,2b,2c,2d…バッファ層、20…裏面電極、3a1…貫通孔、3b,3c…回折格子層、4,4a…キャップ層、50…半導体レーザ素子、6,6a…プライマ、7,7a,7b,7c,7d,8,8b…樹脂層、7a1,7b1…凸部、7a2,7b2,H1…凹部、7a21,7b21…底面、7b11…先端部、7b12…基端部、7b12a…端面、7b12b…側面、BA…基板生産物、H2,Op1…開口、K1a,K6a…ピッチ、K1b,K6b,K7…幅、K2…高さ、K3,K4…厚み、K5…長さ、Mo…モールド、Ms…メサ部、Pt1,Pt2,Pt3,Pt4…インプリントパターン、Sf…基準面。

Claims (3)

  1. 回折格子の形成に用いる半導体層を備えた基板生産物を用意する工程と、
    前記半導体層の上に、インプリント用の第1の樹脂層を設ける工程と、
    第1のインプリントパターンを前記第1の樹脂層にインプリントすることによって、前記第1のインプリントパターンを備える第2の樹脂層を形成する工程と、
    前記第2の樹脂層の前記第1のインプリントパターンのデューティ比を変更し、変更後のデューティ比の格子パターンを備える第3の樹脂層を形成する工程と、
    前記第3の樹脂層の上において、前記格子パターンを覆うように第4の樹脂層を形成する工程と、
    前記第3の樹脂層における前記格子パターンの凸部の先端部を除去し、前記凸部の基端部を残すように、前記第4の樹脂層と前記第3の樹脂層とをエッチバックする工程と、
    前記第3の樹脂層から前記半導体層に向けて前記基端部の端面から前記半導体層までを順次ドライエッチングし、前記半導体層に貫通孔を形成することによって、前記半導体層に回折格子を形成する工程と、
    を備え、
    前記第2の樹脂層を形成する工程では、前記第1のインプリントパターンを備えるモールドを用いて、前記第1の樹脂層に前記第1のインプリントパターンをインプリントし、
    前記第3の樹脂層を形成する工程では、前記第2の樹脂層をドライエッチングすることによって、前記第2の樹脂層の前記第1のインプリントパターンのデューティ比を変更する、
    ことを特徴とする半導体光素子の製造方法。
  2. 前記エッチバックする工程において、前記基端部の側面のうち、少なくとも前記端面の側にある領域は、前記半導体層の延存する基準面と直交するように延びる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体光素子の製造方法。
  3. 前記第2の樹脂層を形成する工程では、
    前記半導体層と前記第1の樹脂層との間に、絶縁層を設け、
    前記第1のインプリントパターンの凹部の底面から前記絶縁層に至るまでの長さは、前記デューティ比の変更時に前記第1の樹脂層がエッチングされる長さよりも、大きい、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体光素子の製造方法。
JP2013001184A 2013-01-08 2013-01-08 半導体光素子の製造方法 Pending JP2014135323A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001184A JP2014135323A (ja) 2013-01-08 2013-01-08 半導体光素子の製造方法
US14/149,329 US8993359B2 (en) 2013-01-08 2014-01-07 Method for manufacturing semiconductor optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013001184A JP2014135323A (ja) 2013-01-08 2013-01-08 半導体光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014135323A true JP2014135323A (ja) 2014-07-24

Family

ID=51061256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013001184A Pending JP2014135323A (ja) 2013-01-08 2013-01-08 半導体光素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8993359B2 (ja)
JP (1) JP2014135323A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11899285B2 (en) * 2016-12-30 2024-02-13 Danmarks Tekniske Universitet Photothermal modification of high index dielectric structures
US10795173B2 (en) 2018-07-13 2020-10-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. System and method for optimally forming gratings of diffracted optical elements
JP7504368B2 (ja) * 2019-12-16 2024-06-24 国立大学法人京都大学 面発光レーザ素子及び面発光レーザ素子の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199573A (ja) * 2009-02-02 2010-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光デバイスの製造方法
JP2010272694A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子を作製する方法
JP2011517852A (ja) * 2008-03-27 2011-06-16 コーニング インコーポレイテッド 回折格子埋め込み型半導体の製作方法
JP2012059780A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機化合物膜のエッチング方法および半導体光素子の製造方法
JP2012191030A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 分布帰還型半導体レーザの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3816911B2 (ja) * 2003-09-30 2006-08-30 株式会社東芝 磁気記録媒体
US20110075260A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Hamamatsu Photonics K.K. Grating device and method of fabricating the same
JP5499920B2 (ja) * 2010-06-09 2014-05-21 住友電気工業株式会社 半導体光デバイスの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517852A (ja) * 2008-03-27 2011-06-16 コーニング インコーポレイテッド 回折格子埋め込み型半導体の製作方法
JP2010199573A (ja) * 2009-02-02 2010-09-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光デバイスの製造方法
JP2010272694A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子を作製する方法
JP2012059780A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機化合物膜のエッチング方法および半導体光素子の製造方法
JP2012191030A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 分布帰還型半導体レーザの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8993359B2 (en) 2015-03-31
US20140193933A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326806B2 (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP5742517B2 (ja) サンプルドグレーティングの形成方法及び半導体レーザの製造方法
TW201934297A (zh) 覆板及其使用方法
JP5655443B2 (ja) 無機化合物膜のエッチング方法および半導体光素子の製造方法
JP5605102B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2014135323A (ja) 半導体光素子の製造方法
JP5092740B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20090032997A1 (en) Resin pattern formation method
US8409889B2 (en) Method for producing semiconductor optical device
US9577142B2 (en) Process for forming semiconductor laser diode implemented with sampled grating
JP2000138413A (ja) 回折格子の製造方法及び半導体レーザの製造方法
JP5326810B2 (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP5880065B2 (ja) 光集積素子の製造方法
CN102738698B (zh) 一种基于紫外光刻工艺的深亚微米刻蚀槽制作方法
US8617912B2 (en) Method for manufacturing semiconductor laser
US8357555B2 (en) Method for producing semiconductor optical device
JP2011159824A (ja) ナノインプリント法による樹脂パターン形成方法及び回折格子の形成方法
JP2010264720A (ja) ナノインプリント用モールド及びそれを用いた半導体光デバイスの製造方法
JP5891695B2 (ja) 量子カスケード半導体レーザを作製する方法
JP2008047671A (ja) 半導体光集積素子を作製する方法
JP2009004630A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP5428636B2 (ja) 回折格子の形成方法
JPH11163457A (ja) 半導体レーザの回折格子形成方法
JP5445272B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2012222144A (ja) 回折格子を作製する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228