JP2014130440A - 電源管理システム - Google Patents

電源管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014130440A
JP2014130440A JP2012287071A JP2012287071A JP2014130440A JP 2014130440 A JP2014130440 A JP 2014130440A JP 2012287071 A JP2012287071 A JP 2012287071A JP 2012287071 A JP2012287071 A JP 2012287071A JP 2014130440 A JP2014130440 A JP 2014130440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
image forming
forming apparatuses
network
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012287071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5866276B2 (ja
Inventor
Tomoaki Morita
智明 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012287071A priority Critical patent/JP5866276B2/ja
Priority to US14/136,186 priority patent/US20140185080A1/en
Priority to CN201310707912.8A priority patent/CN103916555B/zh
Publication of JP2014130440A publication Critical patent/JP2014130440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866276B2 publication Critical patent/JP5866276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】連係する複数の画像形成装置の電源をまとめて管理することができる電源管理システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、オフ操作の受け付け状況を保持するオフ操作レジスタと、サーバー30から電源オフ要求をネットワーク1経由で受信すると、画像形成装置10の電源をオフさせる電源制御部とを具備し、サーバー30は、オフ操作レジスタ201にそれぞれ保持されているオフ操作の受け付け状況をネットワーク1経由でそれぞれ把握するオフ操作状況把握手段として機能すると共に、属する全ての画像形成装置10においてオフ操作が受け付けられているグループに対し、当該グループに属する全ての画像形成装置10に電源オフ要求をネットワーク1経由でそれぞれ送信する電源オフ要求送信手段として機能するサーバー制御部33とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークに接続された複数の画像形成装置の電源を管理する電源管理システムに関するものである。
近年、複写機や複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等の複数の画像形成装置がネットワークによって接続されている。複数の画像形成装置をネットワークによって接続することで、複数の画像形成装置を連係させて短時間で多量の処理を実行させることが可能になる(例えば、特許文献1参照)。また、複数の画像形成装置の連係として、画像形成装置の文書ボックスに記憶させている文書データを他の画像形成装置から参照して印刷することも可能になる。
特開2010−10942号公報
しかしながら、従来技術では、消費電力の軽減のためネットワークに接続された通信部も含めて画像形成装置の電源をオフすると、ネットワーク経由で他の画像形成装置から認識することができなくなってしまうため、連係する複数の画像形成装置の内の1台でも使用する可能性がある場合には、その他の画像形成装置の電源を勝手にオフ操作することができない。従って、連係する複数の画像形成装置の全てを使用しなくなった段階で、連係する複数の画像形成装置の電源をユーザーがそれぞれオフ操作する必要があるが、画像形成装置の設置場所が離れていたり、フロアが異なっていたりした場合には、煩雑な作業となってしまう。また、複数台を同時に管理しなければならないため、一部の画像形成装置の電源オフを失念してしまうリスクも高くなる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、連係する複数の画像形成装置の電源をまとめて管理することができる電源管理システムを提供することである。
本発明の画像形成装置は、ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、複数の前記画像形成装置の電源を管理する電源管理装置とを備えた電源管理システムであって、前記画像形成装置は、ユーザーによる電源オフを指示するオフ操作を受け付ける電源スイッチと、前記オフ操作の受け付け状況を保持するオフ操作保持手段と、前記電源管理装置から電源オフ要求を前記ネットワーク経由で受信すると、前記画像形成装置の電源をオフさせる電源制御手段とを具備し、前記電源管理装置は、複数の前記画像形成装置をグループ化したグループ情報が記憶されている機器情報記憶手段と、複数の前記画像形成装置のオフ操作保持手段にそれぞれ保持されている前記オフ操作の受け付け状況を前記ネットワーク経由でそれぞれ把握するオフ操作状況把握手段と、前記オフ操作状況把握手段によって把握された前記オフ操作の受け付け状況と前記グループ情報とに基づき、属する全ての前記画像形成装置において前記オフ操作が受け付けられているグループに対し、当該グループに属する全ての前記画像形成装置に前記電源オフ要求をネットワーク経由でそれぞれ送信する電源オフ要求送信手段とを具備することを特徴とする。
さらに、本発明の電源管理システムは、前記機器情報記憶手段には、電源をオフしても良い電源オフ可能時間帯が設定されたオフ時間情報が記憶されており、前記電源オフ要求送信手段は、前記電源オフ可能時間帯であることを条件に前記電源オフ要求を送信するようにしても良い。
さらに、本発明の電源管理システムは、オフ操作保持手段は、前記画像形成装置の動作を指示する操作の受け付けがが所定時間以上ない場合に、前記オフ操作が受け付けられたものとして前記オフ操作の受け付け状況を保持するようにしても良い。
さらに、本発明の電源管理システムは、オフ操作保持手段は、前記画像形成装置において動作の実行が所定時間以上ない場合に、前記オフ操作が受け付けられたものとして前記オフ操作の受け付け状況を保持するようにしても良い。
また、本発明の画像形成装置は、ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、複数の前記画像形成装置の電源を管理する電源管理装置とを備えた電源管理システムに使用可能な画像形成装置であって、ユーザーによる電源オフを指示するオフ操作を受け付ける電源スイッチと、前記オフ操作の受け付け状況を保持するオフ操作保持手段と、前記電源管理装置から電源オフ要求を前記ネットワーク経由で受信すると、前記画像形成装置の電源をオフさせる電源制御手段とを具備し、前記電源管理装置は、複数の前記画像形成装置をグループ化したグループ情報が記憶されている機器情報記憶手段と、複数の前記画像形成装置のオフ操作保持手段にそれぞれ保持されている前記オフ操作の受け付け状況を前記ネットワーク経由でそれぞれ把握するオフ操作状況把握手段と、前記オフ操作状況把握手段によって把握された前記オフ操作の受け付け状況と前記グループ情報とに基づき、属する全ての前記画像形成装置において前記オフ操作が受け付けられているグループに対し、当該グループに属する全ての前記画像形成装置に前記電源オフ要求をネットワーク経由でそれぞれ送信する電源オフ要求送信手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、グループに属する複数の画像形成装置の全てでオフ操作された場合にネットワーク経由で電源のオフが指示されるため、使用しなくなった画像形成装置の電源を順次オフ操作しても、連係する複数の画像形成装置の全てを使用しなくなった段階で電源がオフされ、連係する複数の画像形成装置の電源をまとめて管理することができるという効果を奏する。
本発明に係る電源管理システムの実施の形態のシステム構成図である。 図1に示す画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示すサーバーの機器情報記憶部に記憶されているオフ時間情報例及びグループ情報例を示す図である。 図1に示すサーバーにおける電源管理動作を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本発明の実施の形態の電源管理システムは、図1を参照すると、LAN等のネットワーク1に接続された複数の画像形成装置10と、ネットワーク1に接続されたサーバー30とを備えている。なお、本実施の形態では、機器コードが「00A」の「機器A」と、機器コードが「00B」の「機器B」と、機器コードが「00C」の「機器C」との3台の画像形成装置10がネットワーク1に接続されている。
画像形成装置10は、複写機能、スキャナー機能、ファクシミリ機能、ネットワーク通信機能等を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)であり、図2を参照すると、操作部11と、通信部12と、原稿読取部13と、記憶部14と、画像処理部15と、印刷部16と、ファクシミリ送受信部17と、電源スイッチ18と、電源制御部19と、制御部20とを備えている。
操作部11は、液晶表示パネルの表面に透明の感圧センサーが設けられた表示手段及び入力手段として機能するタッチパネル、印刷枚数等の数値を入力するためのテンキー、設定情報を初期化させる指示を入力するためのリセットキー、複写動作を停止させたり、入力された数値を消去させたりするためのストップキー、割り込みコピーを指示する割り込みキー、印刷動作を開始させる出力指示を入力するためのスタートキー等の各種操作キーを備えたユーザーインターフェースである。
通信部12は、LAN等のネットワーク1を介して、サーバー30や他の画像形成装置10との間で各種データを送受信する機能を有する。
原稿読取部13は、図示しない原稿給紙装置により給紙されてきた原稿や、ユーザーによってプラテンガラスに載置された原稿に対して光を照射し、その反射光等を受光して原稿画像を読み取るスキャナーである。
記憶部14は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部13によって読み取られた文書データや、通信部12によって受信された文書データが蓄積される記憶手段である。なお、本実施の形態において文書データは、イメージデータ、テキストデータ、図形データ、又はこれらの組み合わせ等からなる文書情報を総称するものである。
画像処理部15は、文書データに対して所定の画像処理を行う手段である。画像処理部15では、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。
印刷部16は、記憶部14に記憶された文書データを文書画像として印刷する印刷手段である。印刷部16は、例えば、記憶部14から読み出した文書データに基づき感光体ドラムの表面に潜像を形成し、トナーによってその潜像をトナー像とする画像形成を行い、その感光体ドラムから記録紙にトナー像を転写させ、そのトナー像を記録紙に定着させて排紙する。
ファクシミリ送受信部17は、モデムを有し、原稿読取部13によって読み取られた画像データや、記憶部14に記憶されている画像データからファクシミリ信号を生成し、生成したファクシミリ信号を公衆回線網2経由で送信するファクシミリ送信機能と、公衆回線網2経由でファクシミリ信号を受信するファクシミリ受信機能とを備えている。
電源スイッチ18は、画像形成装置10の電源オンを指示するユーザーによるオン操作と、画像形成装置10の電源オフを指示するユーザーによるオフ操作とを受け付ける電源操作手段である。なお、オフ操作は、操作部11によって受け付けるようにしても良い。
電源制御部19は、画像形成装置10の電源のオンオフを制御する電源制御手段である。電源制御部19は、電源オフ状態で、電源スイッチ18によってオン操作が受け付けられると、画像形成装置10の電源をオンさせる。一方、電源制御部19は、電源オン状態での電源スイッチ18によるオフ操作の受け付けでは、画像形成装置10の電源をオフさせることなく、制御部20から電源オフが指示されると、画像形成装置10の電源をオフさせる。なお、本実施の形態では、電源スイッチ18によってオフ操作を受け付けても、すぐには画像形成装置10の電源がオフされないため、ユーザーにオフ操作を受け付けたことを知らせるメッセージを操作部11に表示させたり、通信部12を機能させた状態で画像形成装置10をスリープモードに移行させたりすると良い。
また、電源制御部19は、計時機能を有する起動タイマー191を備えている。起動タイマー191には、画像形成装置10の電源をオンさせるオン時刻が設定されている。オン時刻は、年、月、週、日単位で設定することができ、例えば、週単位で月曜日〜金曜日のAM8:30をオン時刻として設定することができる。そして、電源制御部19は、設定されているオン時刻への到達が起動タイマー191によって検出されると、画像形成装置10の電源をオンさせる。
制御部20は、操作部11、通信部12、原稿読取部13、記憶部14、画像処理部15、印刷部16、ファクシミリ送受信部17、電源スイッチ18及び電源制御部19にそれぞれ接続され、操作部11から入力された所定の指示情報に応じて画像形成装置10全体の動作制御を実行する。制御部20は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置10の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部20は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部12から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
また、制御部20は、電源スイッチ18によるオフ操作の受け付け状況を保持するオフ操作レジスタ201を有している。オフ操作レジスタ201は、電源スイッチ18によってオフ操作が受け付けられるとセットされ、操作部11からの操作や電源スイッチ18からのオン操作が受け付けられたり、画像形成装置10の電源がオフされたりするとリセットされる。そして、制御部20は、サーバー30からオフ操作確認要求を受信すると、オフ操作レジスタ201がセットされているか否かを知らせるオフ操作応答をサーバー30に送信する。また、制御部20は、サーバー30から電源オフ要求を受信すると、電源制御部19に電源オフを指示する。
サーバー30は、ネットワーク1に接続された複数の画像形成装置10の電源を管理する電源管理手段である。サーバー30は、図1を参照すると、サーバー通信部31と、機器情報記憶部32と、サーバー制御部33を備えている。
サーバー通信部31は、ネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10との間で各種データを送受信する機能を有する。
機器情報記憶部32は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、ネットワーク1に接続された複数の画像形成装置10の電源をオフしても良い電源オフ可能時間帯が設定されたオフ時間情報321と、ネットワーク1に接続された複数の画像形成装置10をグループ化したグループ情報322とが記憶されている。オフ時間情報321には、図3(a)に示すように、電源オフ可能開始時刻と、電源オフ可能終了時刻とが設定されている。そして、電源オフ可能開始時刻と電源オフ可能終了時刻との間がネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10の電源をオフしても良い電源オフ可能時間帯となる。グループ情報322には、図3(b)に示すように、グループと、そのグループに属する画像形成装置10の機器IDとが設定されている。図3(b)に示す例では、機器コードが「00A」の「機器A」と、機器コードが「00B」の「機器B」と、機器コードが「00C」の「機器C」との3台でグループ「001」が形成されていることが分かる。
サーバー制御部33は、サーバー通信部31、機器情報記憶部32にそれぞれ接続され、サーバー30の動作制御を実行する。サーバー制御部33は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMにはサーバー30の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。サーバー制御部33は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることでサーバー30の制御を行う。
サーバー制御部33は、ネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10のそれぞれに対し、所定時間毎にオフ操作確認要求を送信し、サーバー制御部33は、画像形成装置10から受信したオフ操作応答によってオフ操作レジスタ201がセットされているか否かを把握する。そして、サーバー制御部33は、電源オフ可能時間帯であり、且つグループに属する全ての画像形成装置10のオフ操作レジスタ201がセットされている場合には、そのグループに属する全ての画像形成装置10に対して電源オフ要求を送信する。
次に、サーバー30によるネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10の電源管理動作について図4を参照して詳細に説明する。
図4を参照すると、サーバー30のサーバー制御部33は、ネットワーク1に接続され、電源がオン状態である全ての画像形成装置10のそれぞれに対し、所定時間毎にオフ操作確認要求を送信する(ステップA1)。なお、ネットワーク1において、サーバー30がホストとして、複数の画像形成装置10がターミナルとしてそれぞれ機能する。従って、サーバー30は、ネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10に対して行うポーリングの一つとしてオフ操作確認要求を送信する。
次に、サーバー制御部33は、電源がオン状態である全ての画像形成装置10からのオフ操作応答の受信を監視する(ステップA2)。そして、電源がオン状態である全ての画像形成装置10からのオフ操作応答が受信されると、サーバー制御部33は、オフ時間情報321によって設定されている電源オフ可能時間帯か否かを判断する(ステップA3)。ステップA3で電源オフ可能時間帯でない場合には、サーバー制御部33は、電源管理動作を終了させる。
ステップA3で電源オフ可能時間帯である場合には、サーバー制御部33は、受信したオフ操作応答とグループ情報322とに基づいて、属する画像形成装置10のオフ操作レジスタ201が全てセットされているグループがあるか否かを判断する(ステップA4)。ステップA4でオフ操作レジスタ201が全てセットされているグループがない場合には、サーバー制御部33は、電源管理動作を終了させる。
ステップA4でオフ操作レジスタ201が全てセットされているグループがある場合には、サーバー制御部33は、属する画像形成装置10のオフ操作レジスタ201が全てセットされているグループに対し、そのグループに属する全ての画像形成装置10に電源のオフを指示する電源オフ要求をそれぞれ送信し(ステップA5)、電源管理動作を終了させる。これにより、サーバー30から電源オフ要求を受信した画像形成装置10の制御部20は、電源制御部19に電源オフを指示し、画像形成装置10の電源がオフされる。
なお、本実施の形態では、電源スイッチ18によってオフ操作を受け付け、オフ操作レジスタ201をセットするように構成したが、ユーザーがオフ操作を失念した場合に備え、操作部11において画像形成装置10の動作を指示する操作の受け付けが予め設定された所定時間以上ない場合に、オフ操作が受け付けられたものとしてオフ操作レジスタ201をセットするようにしても良い。また、画像形成装置10において動作(原稿読取部13による読み取り動作、印刷部16による印刷動作等)の実行が予め設定された所定時間以上ない場合に、オフ操作が受け付けられたものとしてオフ操作レジスタ201をセットするようにしても良い。これにより、ユーザーがオフ操作を失念した場合でも、電源オフ可能開始時刻が経過すると、サーバー30によってネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10の電源をオフさせることが可能になる。
また、本実施の形態では、サーバー30によって電源管理動作を実行させるように構成したが、ネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10の内の1台をマスターとして機能させ、サーバー30の機能を備えさせるように構成しても良い。
以上説明したように本実施の形態によれば、ネットワーク1に接続された複数の画像形成装置10と、複数の画像形成装置10の電源を管理する電源管理装置として機能するサーバー30とを備えた電源管理システムであって、画像形成装置10は、ユーザーによる電源オフを指示するオフ操作を受け付ける電源スイッチ18と、オフ操作の受け付け状況を保持するオフ操作保持手段として機能するオフ操作レジスタ201と、サーバー30から電源オフ要求をネットワーク1経由で受信すると、画像形成装置10の電源をオフさせる電源制御部19とを具備し、サーバー30は、複数の画像形成装置をグループ化したグループ情報が記憶されている機器情報記憶部32と、複数の画像形成装置10のオフ操作レジスタ201にそれぞれ保持されているオフ操作の受け付け状況をネットワーク1経由でそれぞれ把握するオフ操作状況把握手段として機能すると共に、把握されたオフ操作の受け付け状況とグループ情報とに基づき、属する全ての画像形成装置10においてオフ操作が受け付けられているグループに対し、当該グループに属する全ての画像形成装置10に電源オフ要求をネットワーク1経由でそれぞれ送信する電源オフ要求送信手段として機能するサーバー制御部33とを具備する。この構成により、使用しなくなった画像形成装置10の電源を順次オフ操作しても、連係する複数の画像形成装置10の全てを使用しなくなった段階で電源がオフされ、連係する複数の画像形成装置10の電源をまとめて管理することができる。
さらに本実施の形態によれば、機器情報記憶部32には、電源をオフしても良い電源オフ可能時間帯が設定されたオフ時間情報が記憶されており、サーバー制御部33は、電源オフ可能時間帯であることを条件に電源オフ要求を送信する。この構成により、電源をオフしても良い時間帯を管理することが可能になる。
さらに本実施の形態によれば、オフ操作レジスタ201は、画像形成装置10の動作を指示する操作の受け付けがが所定時間以上ない場合に、オフ操作が受け付けられたものとしてセットされる。また、オフ操作レジスタ201は、画像形成装置10において動作の実行が所定時間以上ない場合に、オフ操作が受け付けられたものとしてセットされる。ユーザーがオフ操作を失念した場合でも、電源オフ可能開始時刻が経過すると、サーバー30によってネットワーク1に接続されている複数の画像形成装置10の電源をオフさせることが可能になる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。
1 ネットワーク
2 公衆回線網
10 画像形成装置
11 操作部
12 通信部
13 原稿読取部
14 記憶部
15 画像処理部
16 印刷部
17 ファクシミリ送受信部
18 電源スイッチ
19 電源制御部
20 制御部
201 オフ操作レジスタ
30 サーバー
31 サーバー通信部
32 機器情報記憶部
33 サーバー制御部
191 起動タイマー
321 オフ時間情報
322 グループ情報

Claims (5)

  1. ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、複数の前記画像形成装置の電源を管理する電源管理装置とを備えた電源管理システムであって、
    前記画像形成装置は、
    ユーザーによる電源オフを指示するオフ操作を受け付ける電源スイッチと、
    前記オフ操作の受け付け状況を保持するオフ操作保持手段と、
    前記電源管理装置から電源オフ要求を前記ネットワーク経由で受信すると、前記画像形成装置の電源をオフさせる電源制御手段とを具備し、
    前記電源管理装置は、
    複数の前記画像形成装置をグループ化したグループ情報が記憶されている機器情報記憶手段と、
    複数の前記画像形成装置のオフ操作保持手段にそれぞれ保持されている前記オフ操作の受け付け状況を前記ネットワーク経由でそれぞれ把握するオフ操作状況把握手段と、
    前記オフ操作状況把握手段によって把握された前記オフ操作の受け付け状況と前記グループ情報とに基づき、属する全ての前記画像形成装置において前記オフ操作が受け付けられているグループに対し、当該グループに属する全ての前記画像形成装置に前記電源オフ要求をネットワーク経由でそれぞれ送信する電源オフ要求送信手段とを具備することを特徴とする電源管理システム。
  2. 前記機器情報記憶手段には、電源をオフしても良い電源オフ可能時間帯が設定されたオフ時間情報が記憶されており、
    前記電源オフ要求送信手段は、前記電源オフ可能時間帯であることを条件に前記電源オフ要求を送信することを特徴とする請求項1記載の電源管理システム。
  3. オフ操作保持手段は、前記画像形成装置の動作を指示する操作の受け付けがが所定時間以上ない場合に、前記オフ操作が受け付けられたものとして前記オフ操作の受け付け状況を保持することを特徴とする請求項1又は2記載の電源管理システム。
  4. オフ操作保持手段は、前記画像形成装置において動作の実行が所定時間以上ない場合に、前記オフ操作が受け付けられたものとして前記オフ操作の受け付け状況を保持することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電源管理システム。
  5. ネットワークに接続された複数の画像形成装置と、複数の前記画像形成装置の電源を管理する電源管理装置とを備えた電源管理システムに使用可能な画像形成装置であって、
    ユーザーによる電源オフを指示するオフ操作を受け付ける電源スイッチと、
    前記オフ操作の受け付け状況を保持するオフ操作保持手段と、
    前記電源管理装置から電源オフ要求を前記ネットワーク経由で受信すると、前記画像形成装置の電源をオフさせる電源制御手段とを具備し、
    前記電源管理装置は、
    複数の前記画像形成装置をグループ化したグループ情報が記憶されている機器情報記憶手段と、
    複数の前記画像形成装置のオフ操作保持手段にそれぞれ保持されている前記オフ操作の受け付け状況を前記ネットワーク経由でそれぞれ把握するオフ操作状況把握手段と、
    前記オフ操作状況把握手段によって把握された前記オフ操作の受け付け状況と前記グループ情報とに基づき、属する全ての前記画像形成装置において前記オフ操作が受け付けられているグループに対し、当該グループに属する全ての前記画像形成装置に前記電源オフ要求をネットワーク経由でそれぞれ送信する電源オフ要求送信手段とを具備することを特徴とする画像形成装置。
JP2012287071A 2012-12-28 2012-12-28 電源管理システム Expired - Fee Related JP5866276B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287071A JP5866276B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 電源管理システム
US14/136,186 US20140185080A1 (en) 2012-12-28 2013-12-20 Power supply management system
CN201310707912.8A CN103916555B (zh) 2012-12-28 2013-12-20 电源管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287071A JP5866276B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 電源管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130440A true JP2014130440A (ja) 2014-07-10
JP5866276B2 JP5866276B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=51016894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287071A Expired - Fee Related JP5866276B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 電源管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140185080A1 (ja)
JP (1) JP5866276B2 (ja)
CN (1) CN103916555B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038725A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 電子システムおよび電子システムの制御方法
JP6112132B2 (ja) * 2015-03-27 2017-04-12 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像形成装置、処理方法、および制御プログラム
US20210067654A1 (en) * 2018-08-08 2021-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Working component start up based on user intent

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001146A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd ネットワークプリントシステム、
JP2008142942A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc プリンタのパワーマネージメント制御装置、プリンタのパワーマネージメント制御方法、及びプリンタの制御プログラム
JP2008154048A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 管理装置、管理方法、情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009141509A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2010026768A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Oki Data Corp 印刷システム
JP2010170307A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp ネットワーク制御システム、コンピュータープログラム
JP2011016284A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Canon Inc 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2011150543A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Canon Inc 管理装置、システム、管理方法、及びプログラム
JP2011191958A (ja) * 2010-03-13 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 省電力管理装置
JP2012009943A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2012141792A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置、画像形成システム、データ管理方法およびデータ管理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043362A2 (en) * 2003-10-30 2005-05-12 International Power Switch Power switch
JP4550091B2 (ja) * 2007-08-21 2010-09-22 株式会社沖データ 画像処理装置
KR101653619B1 (ko) * 2009-10-06 2016-09-02 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 전원 제어 방법
US8868937B2 (en) * 2011-06-08 2014-10-21 Cyber Power Systems Inc. Method of remotely controlling power distribution units without knowing their IP addresses
JP5949017B2 (ja) * 2012-03-22 2016-07-06 株式会社リコー 画像形成装置、ネットワークプリントシステム、省電力制御方法及び省電力制御プログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001146A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Ricoh Co Ltd ネットワークプリントシステム、
JP2008142942A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Canon Inc プリンタのパワーマネージメント制御装置、プリンタのパワーマネージメント制御方法、及びプリンタの制御プログラム
JP2008154048A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Canon Inc 管理装置、管理方法、情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009141509A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2010026768A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Oki Data Corp 印刷システム
JP2010170307A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Seiko Epson Corp ネットワーク制御システム、コンピュータープログラム
JP2011016284A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Canon Inc 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2011150543A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Canon Inc 管理装置、システム、管理方法、及びプログラム
JP2011191958A (ja) * 2010-03-13 2011-09-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 省電力管理装置
JP2012009943A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP2012141792A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc データ管理装置、画像形成システム、データ管理方法およびデータ管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103916555B (zh) 2017-05-17
JP5866276B2 (ja) 2016-02-17
CN103916555A (zh) 2014-07-09
US20140185080A1 (en) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533102B2 (ja) 画像形成装置
JP4820911B1 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2009065408A (ja) 画像形成装置および消費電力管理システム
CN102868844A (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP5323744B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成方法
JP2016103704A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
CN103248784A (zh) 图像形成设备及其控制方法
JP5291145B2 (ja) 画像形成システム及びその制御方法
JP5199428B2 (ja) 複数の表示装置を備えたシステム、画像処理装置、及びその制御方法
JP5866276B2 (ja) 電源管理システム
JP5882255B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010125616A (ja) 印刷システム
US9571686B2 (en) Electronic device with energy saving mode and error state detection
JP5202881B2 (ja) 画像形成装置
US8830497B2 (en) Image forming apparatus realizing electricity conservation by reducing power consumption
WO2013179892A1 (ja) 電気機器
JP6586889B2 (ja) 画像形成装置管理システム、情報処理装置及びプログラム
JP4986736B2 (ja) 画像形成装置
JP6035321B2 (ja) 画像形成システム
US11029898B2 (en) Electronic apparatus
JP2013026862A (ja) ネットワークシステム、画像形成装置およびプログラム
JP2007281901A (ja) 画像処理装置
JP2010262146A (ja) 画像形成装置
JP6477757B2 (ja) 画像形成システム
JP2010072097A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees