JP2014127882A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014127882A5
JP2014127882A5 JP2012283672A JP2012283672A JP2014127882A5 JP 2014127882 A5 JP2014127882 A5 JP 2014127882A5 JP 2012283672 A JP2012283672 A JP 2012283672A JP 2012283672 A JP2012283672 A JP 2012283672A JP 2014127882 A5 JP2014127882 A5 JP 2014127882A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
information
image data
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012283672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127882A (ja
JP6057701B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012283672A priority Critical patent/JP6057701B2/ja
Priority claimed from JP2012283672A external-priority patent/JP6057701B2/ja
Priority to US14/107,738 priority patent/US9224428B2/en
Publication of JP2014127882A publication Critical patent/JP2014127882A/ja
Publication of JP2014127882A5 publication Critical patent/JP2014127882A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057701B2 publication Critical patent/JP6057701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記の目的を達成するための本発明の一態様による記録装置は以下の構成を備える。すなわち、
同時記録モードにおいて第1の記録媒体と第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件を、ユーザからの指示に応じて独立に設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された条件に応じて、所定の圧縮方式により動画データを圧縮し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される、それぞれが前記所定の圧縮方式により圧縮された複数の動画データを生成する処理手段と、
前記同時記録モードにおいて前第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録された複数の動画データの条件が同じか否かを識別するための識別情報を生成する生成手段と、
前記同時記録モードにおいて、前記処理手段により生成された前記複数の動画データを前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録し、前記生成手段により生成された識別情報を前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録する記録手段と、を備える

Claims (13)

  1. 同時記録モードにおいて第1の記録媒体と第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件を、ユーザからの指示に応じて独立に設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された条件に応じて、所定の圧縮方式により動画データを圧縮し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される、それぞれが前記所定の圧縮方式により圧縮された複数の動画データを生成する処理手段と、
    前記同時記録モードにおいて前第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録された複数の動画データの条件が同じか否かを識別するための識別情報を生成する生成手段と、
    前記同時記録モードにおいて、前記処理手段により生成された前記複数の動画データを前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録し、前記生成手段により生成された識別情報を前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録する記録手段と、を備えることを特徴とする記録装置。
  2. 前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される複数の動画データの条件が異なる場合、前記生成手段は、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される複数の記識別情報それぞれにおける所定の部分互いに異なる値に設定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される複数の情報データの条件が異なる場合、前記生成手段は、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される複数の前記識別情報の前記所定の部分以外を同じ値に設定することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 条件は、動画データのデータレート、フレームの画素数の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 同時記録モードにおいて第1の記録媒体と第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件を、ユーザからの指示に応じて独立に設定する設定手段と、
    撮像手段により取得された動画データを前記設定手段により設定された条件に応じて処理し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される複数の動画データを生成する処理手段と、
    前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件が同じであるか否かを判別し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件が同じであるか否かを識別するための識別情報を生成する生成手段であって、nビットの第1の情報における第1の部分と第2の情報とに第1の論理演算を行い、前記第1の情報における前記第1の部分以外の部分と、前記第1の論理演算の結果とを含む、nビットの前記識別情報を生成し、前記判別の結果に応じて前記第2の情報の値を変更する生成手段と、
    前記同時記録モードにおいて、前記処理手段により生成された前記複数の動画データを、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録し、前記生成手段により生成された複数の前記識別情報を、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体とに記録する記録手段とを備えることを特徴とする記録装置。
  6. 前記生成手段は、前記第1の情報における第2の部分と第3の情報との第2の論理演算と、前記第1の情報における第3の部分と第4の情報との第3の論理演算を行い、前記第1の論理演算の結果と、前記第2の論理演算の結果と、前記第3の論理演算の結果と、前記第1の情報における前記第1の部分、前記第2の部分、及び前記第3の部分とは異なる第4の部分と、を含む、nビットの前記識別情報を生成することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記生成手段は、前記判別の結果にかかわらず前記第3の情報と前記第4の情報を決定することを特徴とする請求項6に記載の記録装置。
  8. 前記第1の情報は前記記録装置のシリアル番号に係る情報であり、前記第3の情報は記録日に関する情報であり、前記第4の情報は記録回数に関する情報であることを特徴とする請求項6または7に記載の記録装置。
  9. 前記記録手段は、前記動画データを含むファイルを記録し、前記動画データの記録開始から記録停止までの間に生成される複数の前記ファイルに対し同じ前記識別情報を付加することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の記録装置。
  10. 撮像手段を備え、
    前記処理手段は、前記撮像手段により得られた動画データを前記設定手段により設定された条件に応じて処理し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される複数の動画データを生成することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の記録装置。
  11. 記録装置の制御方法であって、
    設定手段が、同時記録モードにおいて第1の記録媒体と第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件を、ユーザからの指示に応じて独立に設定する設定工程と、
    処理手段が、前記設定工程で設定された条件に応じて、所定の圧縮方式により動画データを圧縮し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される、それぞれが前記所定の圧縮方式により圧縮された複数の動画データを生成する処理工程と、
    生成手段が、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録された複数の動画データの条件が同じか否かを識別するための識別情報を生成する生成工程と、
    記録手段が、前記同時記録モードにおいて、前記処理工程で生成された前記複数の動画データを前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録し、前記生成工程で生成された識別情報を前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体とに記録する記録工程と、を有することを特徴とする記録装置の制御方法。
  12. 設定手段が、同時記録モードにおいて第1の記録媒体と第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件を、ユーザからの指示に応じて独立に設定する設定工程と、
    処理手段が、撮像手段により取得された動画データを前記設定工程で設定された条件に応じて処理し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に記録される複数の動画データを生成する処理工程と、
    生成手段が、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件が同じであるか否かを判別し、前記同時記録モードにおいて前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録される複数の動画データの条件が同じであるか否かを識別するための識別情報を生成する生成工程であって、nビットの第1の情報における第1の部分と第2の情報とに第1の論理演算を行い、前記第1の情報における前記第1の部分以外の部分と、前記第1の論理演算の結果とを含む、nビットの前記識別情報を生成し、前記判別の結果に応じて前記第2の情報の値を変更する生成工程と、
    前記同時記録モードにおいて、前記処理工程で生成された前記複数の動画データを、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体に同時に記録し、前記生成工程により生成された複数の前記識別情報を、前記第1の記録媒体と前記第2の記録媒体とに記録する記録手段とを備えることを特徴とする記録装置の制御方法。
  13. コンピュータに、請求項11または12に記載の記録装置の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。
JP2012283672A 2012-12-26 2012-12-26 記録装置及びその制御方法 Active JP6057701B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283672A JP6057701B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 記録装置及びその制御方法
US14/107,738 US9224428B2 (en) 2012-12-26 2013-12-16 Recording apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283672A JP6057701B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 記録装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014127882A JP2014127882A (ja) 2014-07-07
JP2014127882A5 true JP2014127882A5 (ja) 2016-02-12
JP6057701B2 JP6057701B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=50974788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283672A Active JP6057701B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 記録装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9224428B2 (ja)
JP (1) JP6057701B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2999214A1 (en) * 2013-08-23 2016-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method, and image playback apparatus and method
US10403253B2 (en) * 2014-12-19 2019-09-03 Teac Corporation Portable recording/reproducing apparatus with wireless LAN function and recording/reproduction system with wireless LAN function
JP2016167163A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 キヤノン株式会社 記録装置
US9648220B2 (en) * 2015-03-27 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus, imaging apparatus body and image sound output method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4218029B2 (ja) * 2003-09-30 2009-02-04 日本ビクター株式会社 映像記録装置
JP2005117439A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Ltd 記録再生装置、記録方法
JP2005151173A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sharp Corp 動画像記録再生装置、動画像再生装置および動画像再生方法
JP4250564B2 (ja) * 2004-06-08 2009-04-08 株式会社東芝 コピー制限コンテンツの同時録画の処理方法およびその映像機器
JP2007288557A (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Funai Electric Co Ltd ハードディスクレコーダ
JP4745908B2 (ja) * 2006-07-27 2011-08-10 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP4775324B2 (ja) * 2007-06-01 2011-09-21 パナソニック株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
US7840186B2 (en) * 2007-09-25 2010-11-23 Motorola Mobility, Inc. Wireless SATA/SAS data transfer system
JP5268569B2 (ja) * 2007-12-21 2013-08-21 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
JP5210063B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-12 パナソニック株式会社 音声画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007074343A5 (ja)
JP2015195571A5 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2014127882A5 (ja)
JP2009152697A5 (ja)
JP2011233986A5 (ja)
JP2016158021A5 (ja)
JP2013239797A5 (ja)
JP2013135318A5 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2018191051A5 (ja)
JP2018023046A5 (ja)
JP2017117408A5 (ja)
JP2015198391A5 (ja)
JP2008305347A5 (ja)
JP2012134891A5 (ja) メモリ、画像生成装置、ネットワーク設定方法、およびネットワーク設定情報記録方法
JP2016187127A5 (ja)
JP2009296172A5 (ja)
JP2014107837A5 (ja)
JP2016119648A5 (ja) パラメータ記録制御装置、表示装置、パラメータ記録制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2008271411A5 (ja)
JP2020022101A5 (ja) 画像処理装置、生産ライン、物品の製造方法、画像処理装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体
JP2011160292A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2014179853A5 (ja)
JP2012165120A5 (ja)
JP2017103753A5 (ja)
JP2005328219A5 (ja)