JP2014123097A - 撮像レンズ - Google Patents
撮像レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014123097A JP2014123097A JP2013149098A JP2013149098A JP2014123097A JP 2014123097 A JP2014123097 A JP 2014123097A JP 2013149098 A JP2013149098 A JP 2013149098A JP 2013149098 A JP2013149098 A JP 2013149098A JP 2014123097 A JP2014123097 A JP 2014123097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging
- image
- optical
- positive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
【課題】小型でありながらも諸収差が良好に補正された、F2.0程度の明るい5枚構成の撮像レンズを提供する。
【解決手段】撮像レンズLNは、物体側より順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5とからなり、条件式:0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.2,0.8≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.6,−1.6≦f2/f≦−0.8,−0.212≦T5/f5≦−0.010(r2F:第2レンズL2の物体側面の曲率半径、r2R:第2レンズL2の像側面の曲率半径、r4F:第4レンズL4の物体側面の曲率半径、r4R:第4レンズL4の像側面の曲率半径、f2:第2レンズL2の焦点距離、f:撮像レンズLN全系の焦点距離、T5:第5レンズL5の光軸AX上の厚み、f5:第5レンズL5の焦点距離)を満足し、撮像素子の撮像面に被写体像を結像させる。
【選択図】図1
【解決手段】撮像レンズLNは、物体側より順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5とからなり、条件式:0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.2,0.8≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.6,−1.6≦f2/f≦−0.8,−0.212≦T5/f5≦−0.010(r2F:第2レンズL2の物体側面の曲率半径、r2R:第2レンズL2の像側面の曲率半径、r4F:第4レンズL4の物体側面の曲率半径、r4R:第4レンズL4の像側面の曲率半径、f2:第2レンズL2の焦点距離、f:撮像レンズLN全系の焦点距離、T5:第5レンズL5の光軸AX上の厚み、f5:第5レンズL5の焦点距離)を満足し、撮像素子の撮像面に被写体像を結像させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、撮像レンズに関するものである。更に詳しくは、被写体の映像を撮像素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ,CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等の固体撮像素子)で取り込む撮像光学装置と、それを搭載した画像入力機能付きデジタル機器と、撮像素子の受光面上に被写体の光学像を高い解像力で形成する小型の撮像レンズと、に関するものである。
近年、CCD型イメージセンサやCMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子を用いた撮像光学装置が携帯端末に搭載されるようになり、その携帯端末の普及の増大に伴って、より高画質の画像が得られるよう、高画素数を持つ撮像素子を使用した撮像光学装置の搭載されたものが市場に供給されるようになってきている。その高画素数を持つ撮像素子は大型化を伴っていたが、近年、画素の高細化が進み、撮像素子は小型化されるようになってきている。このような高細化された撮像素子に使用される撮像レンズには、高細化された画素に対応するために高い解像力が要求される。
レンズの解像力はF値により限界があり、F値の小さい明るいレンズの方が高解像力を得ることができるため、従来のようにF2.8程度のF値では十分な性能が得られなくなってきている。そこで、高画素化・高細化・小型化された撮像素子に適した、F2程度の明るい撮像レンズが求められるようになってきた。このような用途の撮像レンズとして、3枚構成又は4枚構成のレンズに比べ大口径比化及び高性能化が可能であるという理由から、5枚構成の撮像レンズが提案されている。
この5枚構成の撮像レンズとしては、物体側より順に、前群,開口絞り及び後群からなり、前群が正又は負の屈折力を有する第1レンズと正の屈折力を有する第2レンズとで構成され、後群が負の屈折力を有する第3レンズと正の屈折力を有する第4レンズと負又は正の屈折力を有する第5レンズとで構成された撮像レンズが、特許文献1及び特許文献2に開示されている。また、4枚構成の撮像レンズとしては、物体側より順に、前群,開口絞り及び後群からなり、前群が負の屈折力を有する第1レンズと正の屈折力を有する第2レンズとで構成され、後群が負の屈折力を有する第3レンズと正の屈折力を有する第4レンズとで構成された撮像レンズが、特許文献3に開示されている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の撮像レンズは、前群が球面系で構成されているためF2程度に明るくすると、球面収差やコマ収差の補正が不十分となり、良好な性能を確保できなくなる。また、前群及び後群とも正の屈折力を有する構成であるため、後群が負の屈折力を有するテレフォトタイプのような構成に比べ、光学系の主点位置が像側になりバックフォーカスが長くなる。このため、小型化には不利なタイプである。
また、上記特許文献2に記載の撮像レンズは、F2程度の明るさを有しているが、開口絞りの物体側に配置される第1レンズ及び第2レンズともに正の屈折力を有する構成であるため、前群での色補正が不十分である。さらに、特許文献1に記載のものとと同様に、前群及び後群とも正の屈折力を有する構成であるとともに、最終レンズも正レンズであるため、小型化には不利なタイプである。
さらに、上記特許文献3に記載の撮像レンズは、F2程度の明るさを有しているが、4枚構成であるため収差補正が不十分である。したがって、高画素化に適した撮像レンズとは言いがたい。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、従来タイプより小型でありながらも諸収差が良好に補正された、F2.0程度の明るい5枚構成の撮像レンズを提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明の撮像レンズは、撮像素子の撮像面に被写体像を結像させるための撮像レンズであって、物体側より順に、開口絞りと、正の第1レンズと、負の第2レンズと、第3レンズと、正の第4レンズと、負の第5レンズとからなり、以下の条件式(1)〜(4)を満足することを特徴とする。
0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.2 …(1)
0.8≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.6 …(2)
−1.6≦f2/f≦−0.8 …(3)
−0.212≦T5/f5≦−0.010 …(4)
ただし、
r2F:第2レンズの物体側面の曲率半径、
r2R:第2レンズの像側面の曲率半径、
r4F:第4レンズの物体側面の曲率半径、
r4R:第4レンズの像側面の曲率半径、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
f5:第5レンズの焦点距離、
である。
0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.2 …(1)
0.8≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.6 …(2)
−1.6≦f2/f≦−0.8 …(3)
−0.212≦T5/f5≦−0.010 …(4)
ただし、
r2F:第2レンズの物体側面の曲率半径、
r2R:第2レンズの像側面の曲率半径、
r4F:第4レンズの物体側面の曲率半径、
r4R:第4レンズの像側面の曲率半径、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
f5:第5レンズの焦点距離、
である。
第2の発明の撮像レンズは、上記第1の発明において、以下の条件式(5)を満足することを特徴とする。
0.4≦f1/f≦0.8 …(5)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
0.4≦f1/f≦0.8 …(5)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
第3の発明の撮像レンズは、上記第1又は第2の発明において、以下の条件式(6)を満足することを特徴とする。
0.15≦T1/f≦0.28 …(6)
ただし、
T1:第1レンズの光軸上の厚み、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
0.15≦T1/f≦0.28 …(6)
ただし、
T1:第1レンズの光軸上の厚み、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
第4の発明の撮像レンズは、上記第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記第5レンズの像側面が、光軸上で像側に凹面を向けた非球面形状を有し、光軸に沿ったレンズ断面の輪郭線において光軸との交点から有効領域端に向かった場合に光軸との交点以外の位置に変曲点を有することを特徴とする。
第5の発明の撮像光学装置は、上記第1〜第4のいずれか1つの発明に係る撮像レンズと、撮像面上に形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備え、前記撮像素子の撮像面上に被写体の光学像が形成されるように前記撮像レンズが設けられていることを特徴とする。
第6の発明のデジタル機器は、上記第5の発明に係る撮像光学装置を備えることにより、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方の機能が付加されたことを特徴とする。
第7の発明のデジタル機器は、上記第6の発明において、携帯端末であることを特徴とする。
本発明の構成を採用することにより、従来タイプより小型でありながらも諸収差が良好に補正された、F2.0程度の明るい5枚構成の撮像レンズと、それを備えた撮像光学装置を実現することができる。そして、本発明に係る撮像光学装置を携帯電話,携帯情報端末等のデジタル機器に用いることによって、デジタル機器に対し高性能の画像入力機能をコンパクトに付加することが可能となる。
以下、本発明に係る撮像レンズ等を説明する。本発明に係る撮像レンズは、撮像素子の撮像面(例えば、固体撮像素子の光電変換部)に被写体像を結像させるための撮像レンズであって、物体側より順に、開口絞りと、正の第1レンズと、負の第2レンズと、第3レンズと、正の第4レンズと、負の第5レンズとからなり、以下の条件式(1)〜(4)を満足することを特徴としている。
0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.2 …(1)
0.8≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.6 …(2)
−1.6≦f2/f≦−0.8 …(3)
−0.212≦T5/f5≦−0.010 …(4)
ただし、
r2F:第2レンズの物体側面の曲率半径、
r2R:第2レンズの像側面の曲率半径、
r4F:第4レンズの物体側面の曲率半径、
r4R:第4レンズの像側面の曲率半径、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
f5:第5レンズの焦点距離、
である。
0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.2 …(1)
0.8≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.6 …(2)
−1.6≦f2/f≦−0.8 …(3)
−0.212≦T5/f5≦−0.010 …(4)
ただし、
r2F:第2レンズの物体側面の曲率半径、
r2R:第2レンズの像側面の曲率半径、
r4F:第4レンズの物体側面の曲率半径、
r4R:第4レンズの像側面の曲率半径、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
f5:第5レンズの焦点距離、
である。
小型で明るく更に収差の良好に補正された撮像レンズを得るために、本発明の基本構成は、開口絞りと、正の第1レンズと、負の第2レンズと、第3レンズと、正の第4レンズ、負の第5レンズと、からなっている。このレンズ構成は、物体側より順に、開口絞り,第1レンズ,第2レンズ,第3レンズ及び第4レンズからなる正レンズ群と、負の第5レンズとで、いわゆるテレフォトタイプの配置になっているため、撮像レンズ全長の小型化には有利な構成である。さらに、5枚構成のうち少なくとも2枚を負レンズとすることで、発散作用を有する面を多くしてペッツバール和の補正を容易としている。このため、画面周辺部まで良好な結像性能を確保した撮像レンズを得ることが可能となる。また、開口絞りを第1レンズの物体側に配置することで、低背化を図っても像側光束のテレセントリック性を確保しやすい構成としている。
条件式(1)は、大口径化を図る上での第2レンズの最適な形状を規定した条件式である。条件式(1)の対応値がその上限を下回ることで、第2レンズの像側面の曲率半径が適切に設定されるため、像側面で発生する高次の球面収差やコマ収差を抑えることができる。一方、条件式(1)の対応値がその下限を上回ることで、コマ収差,像面湾曲,非点収差,色収差等の補正が容易となる。
条件式(2)は、大口径化を図る上での第4レンズの最適な形状を規定した条件式である。第4レンズは、第1レンズとともに正のパワー(パワー:焦点距離の逆数で定義される量)を有し、低背化に対して大きな役割を担っている。条件式(2)の対応値がその上限を下回ることで、第4レンズの物体側面の曲率半径が極端に強くなるのを防ぐことができるため、物体側面で発生する高次の球面収差やコマ収差を抑えることができる。一方、条件式(2)の対応値がその下限を上回ることで、第4レンズの物体側面の曲率半径を適度に維持することができるため、撮像素子周辺部へ向かう光線の物体側面への入射角を小さくすることができ、コマ収差,歪曲収差等を抑えることができる。
条件式(3)は、第2レンズの焦点距離を適切に設定するための条件式である。条件式(3)の上限を上回ると、第2レンズの負のパワーが強くなりすぎて、コマ収差を他のレンズで補正しきれなくなる。また条件式(3)の下限を下回ると、第1レンズで発生する球面収差と軸上色収差を十分に補正できなくなる。
条件式(4)は、第5レンズの厚みを適切に設定するための条件式である。条件式(4)の上限を上回ると、歪曲収差の補正が十分でなくなるとともに、テレフォトタイプのメリットが活かせず低背化を図ることが困難になってしまう。また条件式(4)の下限を下回ると、第5レンズの周辺部のパワーを強めることができないため像面湾曲の補正が不十分となり、また、像側光束のテレセントリック性が悪化して、周辺光量を確保することが困難となってしまう。
以上の説明から分かるように、本発明に係る撮像レンズの特徴的構成によると、従来タイプより小型でありながらも諸収差が良好に補正された、F2.0程度の明るい5枚構成の撮像レンズ及びそれを備えた撮像光学装置を実現することが可能である。そして、その撮像光学装置を携帯電話,携帯情報端末等のデジタル機器に用いれば、デジタル機器に対し高性能の画像入力機能をコンパクトに付加することが可能となり、そのコンパクト化,高性能化,高機能化等に寄与することができる。こういった効果をバランス良く得るとともに、更に高い光学性能,小型化等を達成するための条件等を以下に説明する。
撮像レンズの小型化、特に低背化に関しては、以下の条件式(α1)を満たすレベルにあることが好ましい。この条件式(α1)を満たすことにより、前述した良好な収差性能及び明るさを保ちながら撮像レンズ及び撮像光学装置の低背化及び軽量化が可能となる。例えば、スマートフォン(高機能携帯電話)やタブレット端末に搭載される撮像光学装置では、条件式(α1)を満たすとともに、TL≦5.0mmを満たすことが好ましく、TL≦4.5mmを満たすことが更に好ましい。
TL/2Y’≦0.9 …(α1)
ただし、
TL:レンズ全長(撮像レンズ全系の最も物体側のレンズ面から像側焦点までの光軸上の距離)、
2Y’:撮像素子の撮像面の対角線長(例えば、固体撮像素子の矩形実効画素領域の対角線長)、
である。
TL/2Y’≦0.9 …(α1)
ただし、
TL:レンズ全長(撮像レンズ全系の最も物体側のレンズ面から像側焦点までの光軸上の距離)、
2Y’:撮像素子の撮像面の対角線長(例えば、固体撮像素子の矩形実効画素領域の対角線長)、
である。
以下の条件式(1a)を満足することが更に望ましい。
0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.0 …(1a)
この条件式(1a)は、前記条件式(1)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(1a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.0 …(1a)
この条件式(1a)は、前記条件式(1)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(1a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
以下の条件式(2a)を満足することが更に望ましい。
1.0≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.5 …(2a)
この条件式(2a)は、前記条件式(2)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(2a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
1.0≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.5 …(2a)
この条件式(2a)は、前記条件式(2)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(2a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
以下の条件式(3a)を満足することが更に望ましい。
−1.4≦f2/f≦−0.9 …(3a)
この条件式(3a)は、前記条件式(3)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(3a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
−1.4≦f2/f≦−0.9 …(3a)
この条件式(3a)は、前記条件式(3)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(3a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
以下の条件式(4a)を満足することが更に望ましい。
−0.200≦T5/f5≦−0.010 …(4a)
この条件式(4a)は、前記条件式(4)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(4a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
−0.200≦T5/f5≦−0.010 …(4a)
この条件式(4a)は、前記条件式(4)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(4a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
以下の条件式(5)を満足することが望ましい。
0.4≦f1/f≦0.8 …(5)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
0.4≦f1/f≦0.8 …(5)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
条件式(5)は、第1レンズの焦点距離を適切に設定するための条件式である。条件式(5)の上限を上回ると、光束の収斂性が悪くなるため、低背化を図りつつ大口径とすることが困難となり、それを防ぐために第4レンズの正パワーを強めると、今度はコマ収差や非点収差の抑制が困難となる。また条件式(5)の下限を下回ると、第1レンズで発生する球面収差と軸上色収差を他のレンズで十分に補正することが困難となる。
以下の条件式(5a)を満足することが更に望ましい。
0.5≦f1/f≦0.8 …(5a)
この条件式(5a)は、前記条件式(5)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(5a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
0.5≦f1/f≦0.8 …(5a)
この条件式(5a)は、前記条件式(5)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(5a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
以下の条件式(6)を満足することが望ましい。
0.15≦T1/f≦0.28 …(6)
ただし、
T1:第1レンズの光軸上の厚み、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
0.15≦T1/f≦0.28 …(6)
ただし、
T1:第1レンズの光軸上の厚み、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
条件式(6)は、第1レンズの厚みを適切に設定するための条件式である。条件式(6)の上限を上回った場合、第1レンズで所望の正パワーを得ようとすると物体側面の曲率が極端に強くなりすぎて、球面収差やコマ収差の発生を抑制することが困難となる。また条件式(6)の下限を下回った場合、第1レンズで低背化に必要な正のパワーを十分に得ることができないため、第4レンズのパワーを強くする必要が生じ、コマ収差や非点収差の増大につながってしまう。
以下の条件式(6a)を満足することが更に望ましい。
0.16≦T1/f≦0.24 …(6a)
この条件式(6a)は、前記条件式(6)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(6a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
0.16≦T1/f≦0.24 …(6a)
この条件式(6a)は、前記条件式(6)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(6a)を満たすことにより、前記効果をより一層大きくすることができる。
前記第5レンズの像側面が、光軸上で像側に凹面を向けた非球面形状を有し、光軸に沿ったレンズ断面の輪郭線において光軸との交点から有効領域端に向かった場合に光軸との交点以外の位置に変曲点を有することが望ましい。ここで「変曲点」とは、有効半径内でのレンズ断面形状の曲線において、非球面上の接平面が光軸と垂直な平面となるような非球面上の点のことである。前記第5レンズの像側面を上記のような特徴を有する凹面基準の所望の非球面形状とすることにより、歪曲収差の良好な補正を行うことが可能となり、それに加えて、像側光束のテレセントリック性を光軸近傍から画面全域にわたって良好に制御することが可能となる。
レンズは全てプラスチック材料で形成されていることが望ましい。つまり、撮像レンズはレンズとしてプラスチックレンズのみを有することが望ましい。近年では、固体撮像素子を含む撮像光学装置全体の小型化を目的とし、同じ画素数の固体撮像素子であっても、画素ピッチが小さく、結果として撮像面サイズの小さいものが開発されている。このような撮像面サイズの小さい固体撮像素子向けの撮像レンズは、全系の焦点距離を比較的に短くする必要があるため、各レンズの曲率半径や外径がかなり小さくなってしまう。したがって、手間のかかる研磨加工により製造するガラスレンズと比較すれば、全てのレンズを、射出成形により製造されるプラスチックレンズで構成することにより、曲率半径や外径の小さなレンズであっても安価に大量生産が可能となる。また、プラスチックレンズはプレス温度を低くできることから、成形金型の損耗を抑えることができ、その結果、成形金型の交換回数やメンテナンス回数を減少させ、コスト低減を図ることができる。
本発明に係る撮像レンズは、画像入力機能付きデジタル機器(例えば携帯端末)用の撮像レンズとしての使用に適しており、これを撮像素子等と組み合わせることにより、被写体の映像を光学的に取り込んで電気的な信号として出力する撮像光学装置を構成することができる。撮像光学装置は、被写体の静止画撮影や動画撮影に用いられるカメラの主たる構成要素を成す光学装置であり、例えば、物体(すなわち被写体)側から順に、物体の光学像を形成する撮像レンズと、その撮像レンズにより形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備えることにより構成される。そして、撮像素子の受光面(すなわち撮像面)上に被写体の光学像が形成されるように、前述した特徴的構成を有する撮像レンズが配置されることにより、小型・低コストで高い性能を有する撮像光学装置やそれを備えたデジタル機器を実現することができる。
画像入力機能付きデジタル機器の例としては、デジタルカメラ,ビデオカメラ,監視カメラ,車載カメラ,テレビ電話用カメラ等のカメラが挙げられる。また、パーソナルコンピュータ,携帯用デジタル機器(例えば、携帯電話,スマートフォン,タブレット端末,モバイルコンピュータ等の小型情報機器端末),これらの周辺機器(スキャナー,プリンター等),その他のデジタル機器等に内蔵又は外付けによりカメラ機能が搭載されたものが挙げられる。これらの例から分かるように、撮像光学装置を用いることによりカメラを構成することができるだけでなく、各種機器に撮像光学装置を搭載することによりカメラ機能を付加することが可能である。例えば、カメラ付き携帯電話等の画像入力機能付きデジタル機器を構成することが可能である。
図13に、画像入力機能付きデジタル機器の一例として、デジタル機器DUの概略構成例を模式的断面で示す。図13に示すデジタル機器DUに搭載されている撮像光学装置LUは、物体(すなわち被写体)側から順に、物体の光学像(像面)IMを形成する撮像レンズLN(AX:光軸)と、平行平板PT(撮像素子SRのカバーガラス;必要に応じて配置される光学的ローパスフィルター,赤外カットフィルター等の光学フィルター等に相当する。)と、撮像レンズLNにより受光面(撮像面)SS上に形成された光学像IMを電気的な信号に変換する撮像素子SRと、を備えている。この撮像光学装置LUで画像入力機能付きデジタル機器DUを構成する場合、通常そのボディ内部に撮像光学装置LUを配置することになるが、カメラ機能を実現する際には必要に応じた形態を採用することが可能である。例えば、ユニット化した撮像光学装置LUをデジタル機器DUの本体に対して着脱自在又は回動自在に構成することが可能である。
撮像レンズLNは、前述したように、物体側より順に第1〜第5レンズからなる単焦点の5枚構成からなり、撮像素子SRの受光面SS上に光学像IMを形成する構成になっている。撮像素子SRとしては、例えば複数の画素を有するCCD型イメージセンサ,CMOS型イメージセンサ等の固体撮像素子が用いられる。撮像レンズLNは、撮像素子SRの光電変換部である受光面SS上に被写体の光学像IMが形成されるように設けられているので、撮像レンズLNによって形成された光学像IMは、撮像素子SRによって電気的な信号に変換される。
デジタル機器DUは、撮像光学装置LUの他に、信号処理部1,制御部2,メモリ3,操作部4,表示部5等を備えている。撮像素子SRで生成した信号は、信号処理部1で所定のデジタル画像処理や画像圧縮処理等が必要に応じて施され、デジタル映像信号としてメモリ3(半導体メモリ,光ディスク等)に記録されたり、場合によってはケーブルを介したり赤外線信号等に変換されたりして他の機器に伝送される(例えば携帯電話の通信機能)。制御部2はマイクロコンピュータからなっており、撮影機能(静止画撮影機能,動画撮影機能等),画像再生機能等の機能の制御;フォーカシングのためのレンズ移動機構の制御等を集中的に行う。例えば、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方を行うように、制御部2により撮像光学装置LUに対する制御が行われる。表示部5は液晶モニター等のディスプレイを含む部分であり、撮像素子SRによって変換された画像信号あるいはメモリ3に記録されている画像情報を用いて画像表示を行う。操作部4は、操作ボタン(例えばレリーズボタン),操作ダイヤル(例えば撮影モードダイヤル)等の操作部材を含む部分であり、操作者が操作入力した情報を制御部2に伝達する。
次に、第1〜第6の実施の形態を挙げて、撮像レンズLNの具体的な光学構成を更に詳しく説明する。図1,図3,図5,図7,図9,図11に、無限遠合焦状態にある撮像レンズLNの第1〜第6の実施の形態を光学断面でそれぞれ示す。第jレンズLjは物体側からj番目に位置するレンズであり、撮像レンズLNの像側に配置されている平行平板PTは、光学的ローパスフィルター,IRカットフィルター,固体撮像素子のシールガラス等を想定したものである。撮像レンズLNを構成している全てのレンズ面は非球面であり、全てのレンズはプラスチック材料を光学材料として想定している。また、オートフォーカスやマクロ切り替え機能等での焦点位置合わせを、第1レンズL1から第5レンズL5までを一体で移動させて行う全体フォーカスを想定している。
第1〜第6の実施の形態の撮像レンズLNでは、物体側から順に、開口絞りST,正の第1レンズL1,負の第2レンズL2,正又は負の第3レンズL3,正の第4レンズL4及び負の第5レンズL5の順に配置されている。いずれも、第1レンズL1は物体側に凸面を向け、第2レンズL2は像側に凹面を向けている。また、第5レンズの像側面は、光軸AXとの交点以外の位置に変曲点を有する非球面からなっている。
ところで、プラスチック材料は温度変化時の屈折率変化が大きいため、全てのレンズをプラスチックレンズで構成すると、周囲温度が変化した際に、撮像レンズ全系の像点位置が変動してしまうという問題をかかえることになる。しかし最近では、プラスチック材料中に無機微粒子を混合させると、プラスチック材料が受ける温度変化の影響を小さくできることが分かってきた。詳細に説明すると、一般に透明なプラスチック材料に微粒子を混合させると、光の散乱が生じて透過率が低下するため、光学材料として使用することは困難であったが、微粒子の大きさを透過光束の波長より小さくすれば、散乱が実質的に発生しないようにすることができるのである。
また、プラスチック材料は温度が上昇することにより屈折率が低下してしまうが、無機粒子は温度が上昇すると屈折率が上昇する。そこで、これらの温度依存性を利用して互いに打ち消し合うように作用させることにより、屈折率変化がほとんど生じないようにすることができる。具体的には、母材となるプラスチック材料に最大長が20ナノメートル以下の無機粒子を分散させることにより、屈折率の温度依存性のきわめて低いプラスチック材料とすることができる。例えば、アクリル樹脂に酸化ニオブ(Nb2O5)の微粒子を分散させることにより、温度変化による屈折率変化を小さくすることができる。
本発明に係る撮像レンズLNでは、比較的屈折力の大きな正レンズ(例えば、第1レンズL1,第4レンズL4)、又はすべてのレンズ(第1〜第5レンズL1〜L5)に、このような無機粒子を分散させたプラスチック材料を用いることにより、撮像レンズLN全系の温度変化時の像点位置変動を小さく抑えることが可能となる。
上述した各実施の形態や後述する各実施例では、固体撮像素子の撮像面に入射する光束の主光線入射角が、撮像面周辺部において必ずしも十分に小さい設計にはなっていない。しかし、最近の技術では、固体撮像素子の色フィルターやオンチップマイクロレンズアレイの配列の見直しによって、シェーディングを軽減することができるようになってきている。具体的には、撮像素子の撮像面の画素ピッチに対し、色フィルターやオンチップマイクロレンズアレイの配列のピッチをわずかに小さく設定すれば、撮像面の周辺部にいくほど各画素に対し色フィルターやオンチップマイクロレンズアレイが撮像レンズ光軸側へシフトするため、斜入射の光束を効率的に各画素の受光部に導くことができる。これにより固体撮像素子で発生するシェーディングを小さく抑えることができる。後述する各実施例では、前記要求が緩和された分について、より小型化を目指した設計例となっている。
以下、本発明を実施した撮像レンズの構成等を、実施例のコンストラクションデータ等を挙げて更に具体的に説明する。ここで挙げる実施例1〜6(EX1〜6)は、前述した第1〜第6の実施の形態にそれぞれ対応する数値実施例であり、第1〜第6の実施の形態を表す光学構成図(図1,図3,図5,図7,図9,図11)は、対応する実施例1〜6のレンズ構成をそれぞれ示している。
各実施例のコンストラクションデータでは、面データとして、左側の欄から順に、面番号,曲率半径r(mm),軸上面間隔d(mm),d線(波長:587.56nm)に関する屈折率nd,d線に関するアッベ数vdを示す。面番号に*が付された面は非球面であり、その面形状は面頂点を原点とするローカルな直交座標系(X,Y,Z)を用いた以下の式(AS)で定義される。非球面データとして、非球面係数等を示す。なお、各実施例の非球面データにおいて表記の無い項の係数は0であり、すべてのデータに関してE−n=×10-nである。
ただし、
h:X軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(h2=Y2+Z2)、
X:高さhの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)、
R:基準曲率半径(曲率半径rに相当する。)、
K:円錐定数、
Ai:i次の非球面係数、
である。
h:X軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(h2=Y2+Z2)、
X:高さhの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)、
R:基準曲率半径(曲率半径rに相当する。)、
K:円錐定数、
Ai:i次の非球面係数、
である。
各種データとして、撮像レンズ全系の焦点距離(f,mm),バックフォーカス(fB,mm),Fナンバー(F),撮像素子SRの撮像面SSの対角線長(2Y’,mm;Y’:最大像高),レンズ全長(TL,mm),半画角(ω,°),条件式(α1)の対応値(TL/2Y’)を示し、さらに単レンズデータとして各レンズの焦点距離(mm)を示す。ただし、ここで使っているバックフォーカスfBは平行平板PTの像側面から像面IMまでの距離であり、レンズ全長TLはレンズ最前面から像面IMまでの距離である。また、表1に各実施例の条件式対応値を示す。
図2,図4,図6,図8,図10,図12は、実施例1〜6(EX1〜6)の収差図であり、(A)は球面収差(mm)、(B)は非点収差(mm)、(C)は歪曲収差(%)を示している。球面収差図(A)において、実線はd線(波長587.56nm)に対する球面収差量、破線はg線(波長435.84nm)に対する球面収差量、一点鎖線はc線(波長656.28nm)に対する球面収差量を、それぞれ近軸像面からの光軸AX方向のズレ量で表しており、縦軸はF値を表している。非点収差図(B)において、破線Mはd線に対するメリディオナル像面、実線Sはd線に対するサジタル像面を、それぞれ近軸像面からの光軸AX方向のズレ量で表しており、縦軸は像高Y’(mm)を表している。歪曲収差図(C)において、横軸はd線に対する歪曲を表しており、縦軸は像高Y’(mm)を表している。なお、最大像高Y’は、撮像素子SRの撮像面SSの対角線長の半分に相当する。
実施例1の撮像レンズLN(図1)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、全てのレンズがプラスチック材料から形成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は両凹の負レンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正の平凸レンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は両凹の負レンズである。なお、撮像レンズLNの像側には、フィルター(例えば、光学的ローパスフィルターやIRカットフィルター)、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板PTが配置されている。
実施例2の撮像レンズLN(図3)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、全てのレンズがプラスチック材料から形成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は両凹の負レンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正の平凸レンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は両凹の負レンズである。なお、撮像レンズLNの像側には、フィルター(例えば、光学的ローパスフィルターやIRカットフィルター)、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板PTが配置されている。
実施例3の撮像レンズLN(図5)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、全てのレンズがプラスチック材料から形成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は両凹の負レンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正の平凸レンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は両凹の負レンズである。なお、撮像レンズLNの像側には、フィルター(例えば、光学的ローパスフィルターやIRカットフィルター)、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板PTが配置されている。
実施例4の撮像レンズLN(図7)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、負の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、全てのレンズがプラスチック材料から形成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は両凹の負レンズであり、第3レンズL3は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は両凹の負レンズである。なお、撮像レンズLNの像側には、フィルター(例えば、光学的ローパスフィルターやIRカットフィルター)、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板PTが配置されている。
実施例5の撮像レンズLN(図9)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、全てのレンズがプラスチック材料から形成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は両凹の負レンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正の平凸レンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は両凹の負レンズである。なお、撮像レンズLNの像側には、フィルター(例えば、光学的ローパスフィルターやIRカットフィルター)、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板PTが配置されている。
実施例6の撮像レンズLN(図11)は、物体側から順に、開口絞りSTと、正の第1レンズL1と、負の第2レンズL2と、正の第3レンズL3と、正の第4レンズL4と、負の第5レンズL5と、から構成されており、全てのレンズがプラスチック材料から形成されており、レンズ面は全て非球面である。近軸の面形状で各レンズを見た場合、第1レンズL1は両凸の正レンズであり、第2レンズL2は像側に凹の負メニスカスレンズであり、第3レンズL3は物体側に凸の正の平凸レンズであり、第4レンズL4は像側に凸の正メニスカスレンズであり、第5レンズL5は両凹の負レンズである。なお、撮像レンズLNの像側には、フィルター(例えば、光学的ローパスフィルターやIRカットフィルター)、固体撮像素子のシールガラス等を想定した平行平板PTが配置されている。
実施例1
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.249
2* 1.565 0.656 1.54470 56.2
3* -9.695 0.051
4* -34.573 0.200 1.63470 23.9
5* 2.807 0.438
6* 36.356 0.383 1.63470 23.9
7* ∞ 0.415
8* -6.894 0.715 1.54470 56.2
9* -1.064 0.315
10* -29.593 0.290 1.54470 56.2
11* 1.067 0.428
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.249
2* 1.565 0.656 1.54470 56.2
3* -9.695 0.051
4* -34.573 0.200 1.63470 23.9
5* 2.807 0.438
6* 36.356 0.383 1.63470 23.9
7* ∞ 0.415
8* -6.894 0.715 1.54470 56.2
9* -1.064 0.315
10* -29.593 0.290 1.54470 56.2
11* 1.067 0.428
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
非球面データ
第2面
K= 0.73738E+00
A4= -0.23195E-01
A6= -0.19578E-01
A8= 0.29831E-01
A10= -0.91606E-01
A12= 0.89175E-01
A14= -0.51475E-01
第2面
K= 0.73738E+00
A4= -0.23195E-01
A6= -0.19578E-01
A8= 0.29831E-01
A10= -0.91606E-01
A12= 0.89175E-01
A14= -0.51475E-01
第3面
K= -0.88673E+02
A4= 0.20661E-01
A6= 0.96030E-01
A8= -0.18244E+00
A10= -0.11672E-02
A12= 0.46941E-01
A14= 0.10608E-01
K= -0.88673E+02
A4= 0.20661E-01
A6= 0.96030E-01
A8= -0.18244E+00
A10= -0.11672E-02
A12= 0.46941E-01
A14= 0.10608E-01
第4面
K= 0.21528E+02
A4= 0.10799E-01
A6= 0.17926E+00
A8= -0.24119E+00
A10= -0.83162E-01
A12= 0.19900E+00
A14= -0.30968E-01
K= 0.21528E+02
A4= 0.10799E-01
A6= 0.17926E+00
A8= -0.24119E+00
A10= -0.83162E-01
A12= 0.19900E+00
A14= -0.30968E-01
第5面
K= -0.31344E+02
A4= 0.15544E+00
A6= -0.67883E-01
A8= 0.73401E-01
A10= -0.42046E-02
A12= -0.81554E-01
A14= 0.84143E-01
K= -0.31344E+02
A4= 0.15544E+00
A6= -0.67883E-01
A8= 0.73401E-01
A10= -0.42046E-02
A12= -0.81554E-01
A14= 0.84143E-01
第6面
K= -0.78894E+02
A3= -0.41274E-01
A4= 0.28108E-01
A5= -0.18551E+00
A6= 0.79822E-01
A7= 0.12609E+00
A8= -0.73527E-01
A10= -0.66279E-01
A12= 0.11943E+00
A14= -0.53716E-01
K= -0.78894E+02
A3= -0.41274E-01
A4= 0.28108E-01
A5= -0.18551E+00
A6= 0.79822E-01
A7= 0.12609E+00
A8= -0.73527E-01
A10= -0.66279E-01
A12= 0.11943E+00
A14= -0.53716E-01
第7面
K= 0.00000E+00
A4= -0.85797E-01
A6= 0.54167E-01
A8= -0.55051E-01
A10= 0.31289E-01
A12= 0.82636E-02
A14= -0.59250E-02
K= 0.00000E+00
A4= -0.85797E-01
A6= 0.54167E-01
A8= -0.55051E-01
A10= 0.31289E-01
A12= 0.82636E-02
A14= -0.59250E-02
第8面
K= 0.14976E+02
A3= 0.34873E-01
A4= -0.63497E-01
A5= -0.63073E-02
A6= 0.73208E-01
A7= -0.12114E-02
A8= -0.31550E-01
A10= -0.92739E-02
A12= 0.11271E-01
A14= -0.30433E-02
K= 0.14976E+02
A3= 0.34873E-01
A4= -0.63497E-01
A5= -0.63073E-02
A6= 0.73208E-01
A7= -0.12114E-02
A8= -0.31550E-01
A10= -0.92739E-02
A12= 0.11271E-01
A14= -0.30433E-02
第9面
K= -0.41827E+01
A4= -0.79722E-01
A6= 0.74067E-01
A8= -0.24708E-01
A10= 0.41068E-02
A12= -0.10678E-02
A14= 0.12695E-03
K= -0.41827E+01
A4= -0.79722E-01
A6= 0.74067E-01
A8= -0.24708E-01
A10= 0.41068E-02
A12= -0.10678E-02
A14= 0.12695E-03
第10面
K= 0.21670E+02
A3= -0.17800E+00
A4= 0.38445E-01
A5= 0.89935E-02
A6= -0.17622E-02
A7= 0.64112E-03
A8= 0.43367E-03
A10= -0.13239E-04
A12= -0.21143E-04
A14= 0.19746E-05
K= 0.21670E+02
A3= -0.17800E+00
A4= 0.38445E-01
A5= 0.89935E-02
A6= -0.17622E-02
A7= 0.64112E-03
A8= 0.43367E-03
A10= -0.13239E-04
A12= -0.21143E-04
A14= 0.19746E-05
第11面
K= -0.70403E+01
A3= -0.92091E-01
A4= 0.10464E-01
A5= -0.55640E-02
A6= 0.53312E-02
A7= 0.11416E-03
A8= -0.12349E-02
A10= 0.10165E-03
A12= -0.11113E-04
A14= 0.14035E-05
K= -0.70403E+01
A3= -0.92091E-01
A4= 0.10464E-01
A5= -0.55640E-02
A6= 0.53312E-02
A7= 0.11416E-03
A8= -0.12349E-02
A10= 0.10165E-03
A12= -0.11113E-04
A14= 0.14035E-05
各種データ
f =3.68mm
fB =0.45mm
F =2
2Y' =5.842mm
TL =4.55mm
ω =37.4°
TL/2Y'=0.779
f =3.68mm
fB =0.45mm
F =2
2Y' =5.842mm
TL =4.55mm
ω =37.4°
TL/2Y'=0.779
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.526
2 4 -4.082
3 6 57.280
4 8 2.215
5 10 -1.885
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.526
2 4 -4.082
3 6 57.280
4 8 2.215
5 10 -1.885
実施例2
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.209
2* 1.580 0.693 1.54470 56.2
3* -8.058 0.050
4* -54.995 0.200 1.63470 23.9
5* 2.550 0.440
6* 19.236 0.356 1.63470 23.9
7* ∞ 0.432
8* -5.572 0.677 1.54470 56.2
9* -1.043 0.278
10* -41.372 0.333 1.54470 56.2
11* 1.045 0.429
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.209
2* 1.580 0.693 1.54470 56.2
3* -8.058 0.050
4* -54.995 0.200 1.63470 23.9
5* 2.550 0.440
6* 19.236 0.356 1.63470 23.9
7* ∞ 0.432
8* -5.572 0.677 1.54470 56.2
9* -1.043 0.278
10* -41.372 0.333 1.54470 56.2
11* 1.045 0.429
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
非球面データ
第2面
K= 0.76542E+00
A4= -0.24741E-01
A6= -0.20949E-01
A8= 0.29684E-01
A10= -0.91561E-01
A12= 0.87919E-01
A14= -0.48846E-01
第2面
K= 0.76542E+00
A4= -0.24741E-01
A6= -0.20949E-01
A8= 0.29684E-01
A10= -0.91561E-01
A12= 0.87919E-01
A14= -0.48846E-01
第3面
K= -0.90001E+02
A4= 0.17985E-01
A6= 0.90968E-01
A8= -0.17974E+00
A10= -0.50235E-03
A12= 0.48086E-01
A14= 0.97721E-02
K= -0.90001E+02
A4= 0.17985E-01
A6= 0.90968E-01
A8= -0.17974E+00
A10= -0.50235E-03
A12= 0.48086E-01
A14= 0.97721E-02
第4面
K= -0.73275E+02
A3= -0.27688E-01
A4= 0.75232E-01
A5= -0.81489E-01
A6= 0.20402E+00
A7= 0.40040E-01
A8= -0.29621E+00
A10= -0.25453E-01
A12= 0.14178E+00
A14= -0.84773E-02
K= -0.73275E+02
A3= -0.27688E-01
A4= 0.75232E-01
A5= -0.81489E-01
A6= 0.20402E+00
A7= 0.40040E-01
A8= -0.29621E+00
A10= -0.25453E-01
A12= 0.14178E+00
A14= -0.84773E-02
第5面
K= -0.85565E+01
A3= -0.23039E-01
A4= 0.64454E-01
A5= -0.10977E-02
A6= 0.16234E+00
A7= -0.44305E-02
A8= -0.32037E+00
A10= 0.45766E+00
A12= -0.40242E+00
A14= 0.17712E+00
K= -0.85565E+01
A3= -0.23039E-01
A4= 0.64454E-01
A5= -0.10977E-02
A6= 0.16234E+00
A7= -0.44305E-02
A8= -0.32037E+00
A10= 0.45766E+00
A12= -0.40242E+00
A14= 0.17712E+00
第6面
K= 0.90000E+02
A3= -0.47053E-01
A4= 0.43389E-01
A5= -0.20750E+00
A6= 0.80022E-01
A7= 0.12820E+00
A8= -0.63718E-01
A10= -0.64954E-01
A12= 0.11357E+00
A14= -0.54054E-01
K= 0.90000E+02
A3= -0.47053E-01
A4= 0.43389E-01
A5= -0.20750E+00
A6= 0.80022E-01
A7= 0.12820E+00
A8= -0.63718E-01
A10= -0.64954E-01
A12= 0.11357E+00
A14= -0.54054E-01
第7面
K= 0.00000E+00
A4= -0.86795E-01
A6= 0.42711E-01
A8= -0.46117E-01
A10= 0.31680E-01
A12= 0.78676E-02
A14= -0.67256E-02
K= 0.00000E+00
A4= -0.86795E-01
A6= 0.42711E-01
A8= -0.46117E-01
A10= 0.31680E-01
A12= 0.78676E-02
A14= -0.67256E-02
第8面
K= 0.13035E+02
A3= 0.44370E-01
A4= -0.72759E-01
A5= 0.10151E-01
A6= 0.72236E-01
A7= -0.39159E-02
A8= -0.32565E-01
A10= -0.78458E-02
A12= 0.11949E-01
A14= -0.35819E-02
K= 0.13035E+02
A3= 0.44370E-01
A4= -0.72759E-01
A5= 0.10151E-01
A6= 0.72236E-01
A7= -0.39159E-02
A8= -0.32565E-01
A10= -0.78458E-02
A12= 0.11949E-01
A14= -0.35819E-02
第9面
K= -0.42106E+01
A4= -0.79786E-01
A6= 0.80881E-01
A8= -0.24859E-01
A10= 0.32460E-02
A12= -0.11706E-02
A14= 0.18291E-03
K= -0.42106E+01
A4= -0.79786E-01
A6= 0.80881E-01
A8= -0.24859E-01
A10= 0.32460E-02
A12= -0.11706E-02
A14= 0.18291E-03
第10面
K= 0.89619E+02
A3= -0.17088E+00
A4= 0.38075E-01
A5= 0.76978E-02
A6= -0.20400E-02
A7= 0.62360E-03
A8= 0.54927E-03
A10= -0.96481E-05
A12= -0.21813E-04
A14= 0.18696E-05
K= 0.89619E+02
A3= -0.17088E+00
A4= 0.38075E-01
A5= 0.76978E-02
A6= -0.20400E-02
A7= 0.62360E-03
A8= 0.54927E-03
A10= -0.96481E-05
A12= -0.21813E-04
A14= 0.18696E-05
第11面
K= -0.70569E+01
A3= -0.91431E-01
A4= 0.11947E-01
A5= -0.51300E-02
A6= 0.46480E-02
A7= -0.62277E-04
A8= -0.11926E-02
A10= 0.11361E-03
A12= -0.13079E-04
A14= 0.16715E-05
K= -0.70569E+01
A3= -0.91431E-01
A4= 0.11947E-01
A5= -0.51300E-02
A6= 0.46480E-02
A7= -0.62277E-04
A8= -0.11926E-02
A10= 0.11361E-03
A12= -0.13079E-04
A14= 0.16715E-05
各種データ
f =3.70mm
fB =0.45mm
F =2
2Y' =5.867mm
TL =4.55mm
ω =37.3°
TL/2Y'=0.776
f =3.70mm
fB =0.45mm
F =2
2Y' =5.867mm
TL =4.55mm
ω =37.3°
TL/2Y'=0.776
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.489
2 4 -3.834
3 6 30.308
4 8 2.238
5 10 -1.866
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.489
2 4 -3.834
3 6 30.308
4 8 2.238
5 10 -1.866
実施例3
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.319
2* 1.488 0.705 1.54470 56.2
3* -39.492 0.050
4* -33.932 0.214 1.63470 23.9
5* 3.171 0.421
6* 163.168 0.346 1.63470 23.9
7* ∞ 0.430
8* -15.811 0.675 1.54470 56.2
9* -1.058 0.323
10* -2.001 0.290 1.54470 56.2
11* 2.025 0.416
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.319
2* 1.488 0.705 1.54470 56.2
3* -39.492 0.050
4* -33.932 0.214 1.63470 23.9
5* 3.171 0.421
6* 163.168 0.346 1.63470 23.9
7* ∞ 0.430
8* -15.811 0.675 1.54470 56.2
9* -1.058 0.323
10* -2.001 0.290 1.54470 56.2
11* 2.025 0.416
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
非球面データ
第2面
K= 0.36289E+00
A4= -0.17322E-01
A6= 0.16655E-01
A8= -0.27227E-01
A10= -0.62734E-01
A12= 0.14361E+00
A14= -0.91396E-01
第2面
K= 0.36289E+00
A4= -0.17322E-01
A6= 0.16655E-01
A8= -0.27227E-01
A10= -0.62734E-01
A12= 0.14361E+00
A14= -0.91396E-01
第3面
K= -0.90000E+02
A4= -0.39662E-02
A6= 0.13781E+00
A8= -0.22259E+00
A10= 0.12637E-01
A12= 0.68653E-01
A14= -0.37730E-01
K= -0.90000E+02
A4= -0.39662E-02
A6= 0.13781E+00
A8= -0.22259E+00
A10= 0.12637E-01
A12= 0.68653E-01
A14= -0.37730E-01
第4面
K= 0.90000E+02
A4= 0.19383E-01
A6= 0.17599E+00
A8= -0.21941E+00
A10= -0.10578E+00
A12= 0.19185E+00
A14= -0.61220E-01
K= 0.90000E+02
A4= 0.19383E-01
A6= 0.17599E+00
A8= -0.21941E+00
A10= -0.10578E+00
A12= 0.19185E+00
A14= -0.61220E-01
第5面
K= -0.35312E+02
A4= 0.17285E+00
A6= -0.37830E-01
A8= 0.63078E-01
A10= -0.23538E-01
A12= -0.57601E-01
A14= 0.79998E-01
K= -0.35312E+02
A4= 0.17285E+00
A6= -0.37830E-01
A8= 0.63078E-01
A10= -0.23538E-01
A12= -0.57601E-01
A14= 0.79998E-01
第6面
K= 0.90000E+02
A3= -0.62474E-01
A4= -0.13327E-02
A5= -0.13676E+00
A6= 0.49613E-01
A7= 0.74428E-01
A8= -0.70631E-01
A10= -0.28274E-02
A12= 0.10937E+00
A14= -0.74823E-01
K= 0.90000E+02
A3= -0.62474E-01
A4= -0.13327E-02
A5= -0.13676E+00
A6= 0.49613E-01
A7= 0.74428E-01
A8= -0.70631E-01
A10= -0.28274E-02
A12= 0.10937E+00
A14= -0.74823E-01
第7面
K= 0.00000E+00
A4= -0.14874E+00
A6= 0.76527E-01
A8= -0.67515E-01
A10= 0.27299E-01
A12= 0.23732E-01
A14= -0.13708E-01
K= 0.00000E+00
A4= -0.14874E+00
A6= 0.76527E-01
A8= -0.67515E-01
A10= 0.27299E-01
A12= 0.23732E-01
A14= -0.13708E-01
第8面
K= -0.55383E+02
A4= -0.11454E+00
A6= 0.62472E-01
A8= -0.21548E-01
A10= -0.23122E-02
A12= 0.68054E-02
A14= -0.28866E-02
K= -0.55383E+02
A4= -0.11454E+00
A6= 0.62472E-01
A8= -0.21548E-01
A10= -0.23122E-02
A12= 0.68054E-02
A14= -0.28866E-02
第9面
K= -0.34054E+01
A4= -0.88460E-01
A6= 0.51775E-01
A8= -0.96636E-03
A10= 0.19711E-02
A12= -0.39586E-02
A14= 0.76364E-03
K= -0.34054E+01
A4= -0.88460E-01
A6= 0.51775E-01
A8= -0.96636E-03
A10= 0.19711E-02
A12= -0.39586E-02
A14= 0.76364E-03
第10面
K= -0.22967E+01
A4= 0.28928E-01
A6= -0.48352E-02
A8= 0.55647E-03
A10= 0.60531E-04
A12= -0.18633E-04
A14= 0.11412E-05
K= -0.22967E+01
A4= 0.28928E-01
A6= -0.48352E-02
A8= 0.55647E-03
A10= 0.60531E-04
A12= -0.18633E-04
A14= 0.11412E-05
第11面
K= -0.17978E+02
A4= -0.83226E+00
A6= 0.37675E-01
A8= 0.21288E-02
A10= 0.90556E-02
A12= 0.94940E-04
A14= 0.17570E-04
K= -0.17978E+02
A4= -0.83226E+00
A6= 0.37675E-01
A8= 0.21288E-02
A10= 0.90556E-02
A12= 0.94940E-04
A14= 0.17570E-04
各種データ
f =3.67mm
fB =0.45mm
F =1.9
2Y' =5.867mm
TL =4.55mm
ω =37.3°
TL/2Y'=0.776
f =3.67mm
fB =0.45mm
F =1.9
2Y' =5.867mm
TL =4.55mm
ω =37.3°
TL/2Y'=0.776
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.648
2 4 -4.559
3 6 257.080
4 8 2.049
5 10 -1.802
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.648
2 4 -4.559
3 6 257.080
4 8 2.049
5 10 -1.802
実施例4
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.319
2* 1.462 0.679 1.54470 56.2
3* -51.575 0.053
4* -40.481 0.200 1.63470 23.9
5* 3.212 0.409
6* 17.627 0.357 1.63470 23.9
7* 11.270 0.375
8* -10.263 0.750 1.54470 56.2
9* -1.011 0.335
10* -2.179 0.290 1.54470 56.2
11* 1.910 0.420
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.319
2* 1.462 0.679 1.54470 56.2
3* -51.575 0.053
4* -40.481 0.200 1.63470 23.9
5* 3.212 0.409
6* 17.627 0.357 1.63470 23.9
7* 11.270 0.375
8* -10.263 0.750 1.54470 56.2
9* -1.011 0.335
10* -2.179 0.290 1.54470 56.2
11* 1.910 0.420
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
非球面データ
第2面
K= 0.33674E+00
A4= -0.17733E-01
A6= 0.15840E-01
A8= -0.29978E-01
A10= -0.63238E-01
A12= 0.14385E+00
A14= -0.95794E-01
第2面
K= 0.33674E+00
A4= -0.17733E-01
A6= 0.15840E-01
A8= -0.29978E-01
A10= -0.63238E-01
A12= 0.14385E+00
A14= -0.95794E-01
第3面
K= 0.37461E+02
A4= -0.42011E-02
A6= 0.13715E+00
A8= -0.22216E+00
A10= 0.14550E-01
A12= 0.71162E-01
A14= -0.33228E-01
K= 0.37461E+02
A4= -0.42011E-02
A6= 0.13715E+00
A8= -0.22216E+00
A10= 0.14550E-01
A12= 0.71162E-01
A14= -0.33228E-01
第4面
K= -0.90000E+02
A4= 0.29951E-01
A6= 0.18411E+00
A8= -0.21374E+00
A10= -0.10252E+00
A12= 0.19702E+00
A14= -0.52139E-01
K= -0.90000E+02
A4= 0.29951E-01
A6= 0.18411E+00
A8= -0.21374E+00
A10= -0.10252E+00
A12= 0.19702E+00
A14= -0.52139E-01
第5面
K= -0.39888E+02
A4= 0.18399E+00
A6= -0.34234E-01
A8= 0.60822E-01
A10= -0.13810E-01
A12= -0.38486E-01
A14= 0.79998E-01
K= -0.39888E+02
A4= 0.18399E+00
A6= -0.34234E-01
A8= 0.60822E-01
A10= -0.13810E-01
A12= -0.38486E-01
A14= 0.79998E-01
第6面
K= 0.90000E+02
A3= -0.58359E-01
A4= -0.30616E-01
A5= -0.11680E+00
A6= 0.53316E-01
A7= 0.64245E-01
A8= -0.80561E-01
A10= 0.10711E-02
A12= 0.11028E+00
A14= -0.76128E-01
K= 0.90000E+02
A3= -0.58359E-01
A4= -0.30616E-01
A5= -0.11680E+00
A6= 0.53316E-01
A7= 0.64245E-01
A8= -0.80561E-01
A10= 0.10711E-02
A12= 0.11028E+00
A14= -0.76128E-01
第7面
K= 0.00000E+00
A4= -0.14684E+00
A6= 0.83204E-01
A8= -0.65893E-01
A10= 0.22765E-01
A12= 0.22175E-01
A14= -0.11905E-01
K= 0.00000E+00
A4= -0.14684E+00
A6= 0.83204E-01
A8= -0.65893E-01
A10= 0.22765E-01
A12= 0.22175E-01
A14= -0.11905E-01
第8面
K= -0.68240E+02
A4= -0.11455E+00
A6= 0.64854E-01
A8= -0.20558E-01
A10= -0.29174E-02
A12= 0.58903E-02
A14= -0.24409E-02
K= -0.68240E+02
A4= -0.11455E+00
A6= 0.64854E-01
A8= -0.20558E-01
A10= -0.29174E-02
A12= 0.58903E-02
A14= -0.24409E-02
第9面
K= -0.32836E+01
A4= -0.93014E-01
A6= 0.45925E-01
A8= 0.17897E-03
A10= 0.28849E-02
A12= -0.39190E-02
A14= 0.64414E-03
K= -0.32836E+01
A4= -0.93014E-01
A6= 0.45925E-01
A8= 0.17897E-03
A10= 0.28849E-02
A12= -0.39190E-02
A14= 0.64414E-03
第10面
K= -0.25363E+01
A4= 0.25181E-01
A6= -0.49877E-02
A8= 0.60469E-03
A10= 0.65707E-04
A12= -0.18467E-04
A14= 0.10291E-05
K= -0.25363E+01
A4= 0.25181E-01
A6= -0.49877E-02
A8= 0.60469E-03
A10= 0.65707E-04
A12= -0.18467E-04
A14= 0.10291E-05
第11面
K= -0.18004E+02
A4= -0.33311E-01
A6= 0.66857E-02
A8= -0.14313E-02
A10= 0.11540E-03
A12= -0.11084E-05
A14= 0.94421E-07
K= -0.18004E+02
A4= -0.33311E-01
A6= 0.66857E-02
A8= -0.14313E-02
A10= 0.11540E-03
A12= -0.11084E-05
A14= 0.94421E-07
各種データ
f =3.66mm
fB =0.45mm
F =1.9
2Y' =5.867mm
TL =4.53mm
ω =37.6°
TL/2Y'=0.772
f =3.66mm
fB =0.45mm
F =1.9
2Y' =5.867mm
TL =4.53mm
ω =37.6°
TL/2Y'=0.772
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.621
2 4 -4.680
3 6 -50.337
4 8 2.001
5 10 -1.823
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.621
2 4 -4.680
3 6 -50.337
4 8 2.001
5 10 -1.823
実施例5
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.253
2* 1.571 0.673 1.54470 56.2
3* -8.821 0.050
4* -28.176 0.200 1.63470 23.9
5* 2.744 0.441
6* 21.648 0.357 1.63470 23.9
7* ∞ 0.438
8* -6.517 0.715 1.54470 56.2
9* -1.058 0.301
10* -23.838 0.290 1.54470 56.2
11* 1.061 0.427
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.253
2* 1.571 0.673 1.54470 56.2
3* -8.821 0.050
4* -28.176 0.200 1.63470 23.9
5* 2.744 0.441
6* 21.648 0.357 1.63470 23.9
7* ∞ 0.438
8* -6.517 0.715 1.54470 56.2
9* -1.058 0.301
10* -23.838 0.290 1.54470 56.2
11* 1.061 0.427
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
非球面データ
第2面
K= 0.74153E+00
A4= -0.24204E-01
A6= -0.19768E-01
A8= 0.29285E-01
A10= -0.90081E-01
A12= 0.87245E-01
A14= -0.49909E-01
第2面
K= 0.74153E+00
A4= -0.24204E-01
A6= -0.19768E-01
A8= 0.29285E-01
A10= -0.90081E-01
A12= 0.87245E-01
A14= -0.49909E-01
第3面
K= -0.78010E+02
A4= 0.19474E-01
A6= 0.94270E-01
A8= -0.18031E+00
A10= -0.16043E-02
A12= 0.47373E-01
A14= 0.99755E-02
K= -0.78010E+02
A4= 0.19474E-01
A6= 0.94270E-01
A8= -0.18031E+00
A10= -0.16043E-02
A12= 0.47373E-01
A14= 0.99755E-02
第4面
K= -0.90000E+02
A4= 0.90791E-02
A6= 0.17611E+00
A8= -0.23815E+00
A10= -0.81703E-01
A12= 0.19480E+00
A14= -0.30000E-01
K= -0.90000E+02
A4= 0.90791E-02
A6= 0.17611E+00
A8= -0.23815E+00
A10= -0.81703E-01
A12= 0.19480E+00
A14= -0.30000E-01
第5面
K= -0.29786E+02
A4= 0.15575E+00
A6= -0.68478E-01
A8= 0.69745E-01
A10= -0.51907E-02
A12= -0.80841E-01
A14= 0.81258E-01
K= -0.29786E+02
A4= 0.15575E+00
A6= -0.68478E-01
A8= 0.69745E-01
A10= -0.51907E-02
A12= -0.80841E-01
A14= 0.81258E-01
第6面
K= 0.90000E+02
A3= -0.42536E-01
A4= 0.36743E-01
A5= -0.19388E+00
A6= 0.78760E-01
A7= 0.12311E+00
A8= -0.68845E-01
A10= -0.62217E-01
A12= 0.11445E+00
A14= -0.54920E-01
K= 0.90000E+02
A3= -0.42536E-01
A4= 0.36743E-01
A5= -0.19388E+00
A6= 0.78760E-01
A7= 0.12311E+00
A8= -0.68845E-01
A10= -0.62217E-01
A12= 0.11445E+00
A14= -0.54920E-01
第7面
K= 0.00000E+00
A4= -0.83995E-01
A6= 0.47298E-01
A8= -0.50543E-01
A10= 0.32305E-01
A12= 0.82350E-02
A14= -0.68592E-02
K= 0.00000E+00
A4= -0.83995E-01
A6= 0.47298E-01
A8= -0.50543E-01
A10= 0.32305E-01
A12= 0.82350E-02
A14= -0.68592E-02
第8面
K= 0.17517E+02
A3= 0.32512E-01
A4= -0.61123E-01
A5= -0.70964E-02
A6= 0.76368E-01
A7= -0.23964E-02
A8= -0.32484E-01
A10= -0.76448E-02
A12= 0.11083E-01
A14= -0.31857E-02
K= 0.17517E+02
A3= 0.32512E-01
A4= -0.61123E-01
A5= -0.70964E-02
A6= 0.76368E-01
A7= -0.23964E-02
A8= -0.32484E-01
A10= -0.76448E-02
A12= 0.11083E-01
A14= -0.31857E-02
第9面
K= -0.42421E+01
A4= -0.79276E-01
A6= 0.74501E-01
A8= -0.24351E-01
A10= 0.39327E-02
A12= -0.10544E-02
A14= 0.11876E-03
K= -0.42421E+01
A4= -0.79276E-01
A6= 0.74501E-01
A8= -0.24351E-01
A10= 0.39327E-02
A12= -0.10544E-02
A14= 0.11876E-03
第10面
K= 0.33071E+02
A3= -0.17066E+00
A4= 0.38973E-01
A5= 0.77206E-02
A6= -0.21364E-02
A7= 0.58901E-03
A8= 0.54576E-03
A10= -0.82460E-05
A12= -0.21300E-04
A14= 0.18019E-05
K= 0.33071E+02
A3= -0.17066E+00
A4= 0.38973E-01
A5= 0.77206E-02
A6= -0.21364E-02
A7= 0.58901E-03
A8= 0.54576E-03
A10= -0.82460E-05
A12= -0.21300E-04
A14= 0.18019E-05
第11面
K= -0.71220E+01
A3= -0.91282E-01
A4= 0.11508E-01
A5= -0.50750E-02
A6= 0.46791E-02
A7= -0.17433E-04
A8= -0.11868E-02
A10= 0.11681E-03
A12= -0.12854E-04
A14= 0.14995E-05
K= -0.71220E+01
A3= -0.91282E-01
A4= 0.11508E-01
A5= -0.50750E-02
A6= 0.46791E-02
A7= -0.17433E-04
A8= -0.11868E-02
A10= 0.11681E-03
A12= -0.12854E-04
A14= 0.14995E-05
各種データ
f =3.70mm
fB =0.45mm
F =2
2Y' =5.867mm
TL =4.55mm
ω =37.4°
TL/2Y'=0.776
f =3.70mm
fB =0.45mm
F =2
2Y' =5.867mm
TL =4.55mm
ω =37.4°
TL/2Y'=0.776
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.505
2 4 -3.930
3 6 34.108
4 8 2.215
5 10 -1.857
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.505
2 4 -3.930
3 6 34.108
4 8 2.215
5 10 -1.857
実施例6
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.223
2* 1.571 0.780 1.54470 56.2
3* -10.075 0.050
4* 35.877 0.200 1.63470 23.9
5* 2.208 0.414
6* 19.236 0.356 1.63470 23.9
7* ∞ 0.473
8* -5.572 0.677 1.54470 56.2
9* -1.043 0.201
10* -35.637 0.406 1.54470 56.2
11* 1.097 0.568
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
単位:mm
面データ
面番号 r d nd vd
1(絞り) ∞ -0.223
2* 1.571 0.780 1.54470 56.2
3* -10.075 0.050
4* 35.877 0.200 1.63470 23.9
5* 2.208 0.414
6* 19.236 0.356 1.63470 23.9
7* ∞ 0.473
8* -5.572 0.677 1.54470 56.2
9* -1.043 0.201
10* -35.637 0.406 1.54470 56.2
11* 1.097 0.568
12 ∞ 0.210 1.51630 64.1
13 ∞
非球面データ
第2面
K= 0.86517E+00
A3= -0.13314E-02
A4= -0.19305E-01
A5= -0.25214E-02
A6= -0.19822E-01
A7= 0.17350E-02
A8= 0.32303E-01
A10= -0.93007E-01
A12= 0.85296E-01
A14= -0.39687E-01
第2面
K= 0.86517E+00
A3= -0.13314E-02
A4= -0.19305E-01
A5= -0.25214E-02
A6= -0.19822E-01
A7= 0.17350E-02
A8= 0.32303E-01
A10= -0.93007E-01
A12= 0.85296E-01
A14= -0.39687E-01
第3面
K= -0.90000E+02
A4= 0.40858E-01
A6= 0.73150E-01
A8= -0.18654E+00
A10= 0.17233E-02
A12= 0.55018E-01
A14= 0.32962E-01
K= -0.90000E+02
A4= 0.40858E-01
A6= 0.73150E-01
A8= -0.18654E+00
A10= 0.17233E-02
A12= 0.55018E-01
A14= 0.32962E-01
第4面
K= -0.89853E+02
A3= -0.37858E-01
A4= 0.53275E-01
A5= -0.92884E-01
A6= 0.20070E+00
A7= 0.36080E-01
A8= -0.30347E+00
A10= -0.32372E-01
A12= 0.14649E+00
A14= 0.10248E-01
K= -0.89853E+02
A3= -0.37858E-01
A4= 0.53275E-01
A5= -0.92884E-01
A6= 0.20070E+00
A7= 0.36080E-01
A8= -0.30347E+00
A10= -0.32372E-01
A12= 0.14649E+00
A14= 0.10248E-01
第5面
K= -0.11153E+02
A3= -0.18124E-01
A4= 0.60877E-01
A5= -0.42686E-02
A6= 0.15302E+00
A7= -0.14624E-01
A8= -0.32432E+00
A10= 0.46890E+00
A12= -0.39333E+00
A14= 0.17111E+00
K= -0.11153E+02
A3= -0.18124E-01
A4= 0.60877E-01
A5= -0.42686E-02
A6= 0.15302E+00
A7= -0.14624E-01
A8= -0.32432E+00
A10= 0.46890E+00
A12= -0.39333E+00
A14= 0.17111E+00
第6面
K= 0.90000E+02
A3= -0.47053E-01
A4= 0.43389E-01
A5= -0.20750E+00
A6= 0.80022E-01
A7= 0.12820E+00
A8= -0.63718E-01
A10= -0.64954E-01
A12= 0.11357E+00
A14= -0.54054E-01
K= 0.90000E+02
A3= -0.47053E-01
A4= 0.43389E-01
A5= -0.20750E+00
A6= 0.80022E-01
A7= 0.12820E+00
A8= -0.63718E-01
A10= -0.64954E-01
A12= 0.11357E+00
A14= -0.54054E-01
第7面
K= 0.00000E+00
A4= -0.86795E-01
A6= 0.42711E-01
A8= -0.46117E-01
A10= 0.31680E-01
A12= 0.78676E-02
A14= -0.67256E-02
K= 0.00000E+00
A4= -0.86795E-01
A6= 0.42711E-01
A8= -0.46117E-01
A10= 0.31680E-01
A12= 0.78676E-02
A14= -0.67256E-02
第8面
K= 0.13035E+02
A3= 0.44370E-01
A4= -0.72759E-01
A5= 0.10151E-01
A6= 0.72236E-01
A7= -0.39159E-02
A8= -0.32565E-01
A10= -0.78458E-02
A12= 0.11949E-01
A14= -0.35819E-02
K= 0.13035E+02
A3= 0.44370E-01
A4= -0.72759E-01
A5= 0.10151E-01
A6= 0.72236E-01
A7= -0.39159E-02
A8= -0.32565E-01
A10= -0.78458E-02
A12= 0.11949E-01
A14= -0.35819E-02
第9面
K= -0.42106E+01
A4= -0.79786E-01
A6= 0.80881E-01
A8= -0.24859E-01
A10= 0.32460E-02
A12= -0.11706E-02
A14= 0.18291E-03
K= -0.42106E+01
A4= -0.79786E-01
A6= 0.80881E-01
A8= -0.24859E-01
A10= 0.32460E-02
A12= -0.11706E-02
A14= 0.18291E-03
第10面
K= -0.67491E+00
A3= -0.15527E+00
A4= 0.32102E-01
A5= 0.79147E-02
A6= -0.18503E-02
A7= 0.79580E-03
A8= 0.58211E-03
A10= -0.89952E-05
A12= -0.24066E-04
A14= 0.19782E-05
K= -0.67491E+00
A3= -0.15527E+00
A4= 0.32102E-01
A5= 0.79147E-02
A6= -0.18503E-02
A7= 0.79580E-03
A8= 0.58211E-03
A10= -0.89952E-05
A12= -0.24066E-04
A14= 0.19782E-05
第11面
K= -0.76364E+01
A3= -0.84595E-01
A4= 0.74896E-02
A5= -0.64723E-02
A6= 0.55090E-02
A7= -0.53477E-04
A8= -0.11827E-02
A10= 0.11185E-03
A12= -0.14550E-04
A14= 0.21714E-05
K= -0.76364E+01
A3= -0.84595E-01
A4= 0.74896E-02
A5= -0.64723E-02
A6= 0.55090E-02
A7= -0.53477E-04
A8= -0.11827E-02
A10= 0.11185E-03
A12= -0.14550E-04
A14= 0.21714E-05
各種データ
f =3.90mm
fB =0.45mm
F =2.2
2Y' =5.867mm
TL =4.79mm
ω =35.5°
TL/2Y'=0.816
f =3.90mm
fB =0.45mm
F =2.2
2Y' =5.867mm
TL =4.79mm
ω =35.5°
TL/2Y'=0.816
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.555
2 4 -3.715
3 6 30.308
4 8 2.238
5 10 -1.947
レンズ 始面 焦点距離(mm)
1 2 2.555
2 4 -3.715
3 6 30.308
4 8 2.238
5 10 -1.947
DU デジタル機器
LU 撮像光学装置
LN 撮像レンズ
L1〜L5 第1〜第5レンズ
ST 開口絞り(絞り)
SR 撮像素子
SS 受光面(撮像面)
IM 像面(光学像)
AX 光軸
1 信号処理部
2 制御部
3 メモリ
4 操作部
5 表示部
LU 撮像光学装置
LN 撮像レンズ
L1〜L5 第1〜第5レンズ
ST 開口絞り(絞り)
SR 撮像素子
SS 受光面(撮像面)
IM 像面(光学像)
AX 光軸
1 信号処理部
2 制御部
3 メモリ
4 操作部
5 表示部
Claims (7)
- 撮像素子の撮像面に被写体像を結像させるための撮像レンズであって、物体側より順に、開口絞りと、正の第1レンズと、負の第2レンズと、第3レンズと、正の第4レンズと、負の第5レンズとからなり、以下の条件式(1)〜(4)を満足することを特徴とする撮像レンズ;
0.8≦(r2F+r2R)/(r2F−r2R)≦1.2 …(1)
0.8≦(r4F+r4R)/(r4F−r4R)≦1.6 …(2)
−1.6≦f2/f≦−0.8 …(3)
−0.212≦T5/f5≦−0.010 …(4)
ただし、
r2F:第2レンズの物体側面の曲率半径、
r2R:第2レンズの像側面の曲率半径、
r4F:第4レンズの物体側面の曲率半径、
r4R:第4レンズの像側面の曲率半径、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
f5:第5レンズの焦点距離、
である。 - 以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ;
0.4≦f1/f≦0.8 …(5)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。 - 以下の条件式(6)を満足することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像レンズ;
0.15≦T1/f≦0.28 …(6)
ただし、
T1:第1レンズの光軸上の厚み、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。 - 前記第5レンズの像側面が、光軸上で像側に凹面を向けた非球面形状を有し、光軸に沿ったレンズ断面の輪郭線において光軸との交点から有効領域端に向かった場合に光軸との交点以外の位置に変曲点を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像レンズと、撮像面上に形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備え、前記撮像素子の撮像面上に被写体の光学像が形成されるように前記撮像レンズが設けられていることを特徴とする撮像光学装置。
- 請求項5記載の撮像光学装置を備えることにより、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方の機能が付加されたことを特徴とするデジタル機器。
- 携帯端末であることを特徴とする請求項6記載のデジタル機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201210560035.1 | 2012-12-21 | ||
CN201210560035.1A CN103885157B (zh) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | 拍摄镜头 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014123097A true JP2014123097A (ja) | 2014-07-03 |
Family
ID=50954142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013149098A Pending JP2014123097A (ja) | 2012-12-21 | 2013-07-18 | 撮像レンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014123097A (ja) |
CN (1) | CN103885157B (ja) |
TW (1) | TWI487938B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102850A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | カンタツ株式会社 | 撮像レンズ |
US9417438B2 (en) | 2014-09-29 | 2016-08-16 | Largan Precision Co., Ltd. | Photographing lens system, image capturing device and electronic device |
US9482844B2 (en) | 2014-10-20 | 2016-11-01 | Largan Precision Co., Ltd. | Imaging lens system, image capturing device and electronic device |
JP6313876B1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-04-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
JP6313878B1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-04-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
JP6313875B1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-04-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
CN110007442A (zh) * | 2019-05-08 | 2019-07-12 | 瑞声光电科技(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN113376816A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-10 | 青岛理工大学 | 一种非球面短波红外镜头 |
CN115437107A (zh) * | 2021-06-03 | 2022-12-06 | 大立光电股份有限公司 | 摄影光学镜片系统、取像装置及电子装置 |
CN116026849A (zh) * | 2023-02-14 | 2023-04-28 | 深圳赛陆医疗科技有限公司 | 洁净度检测系统 |
JP7555792B2 (ja) | 2020-11-04 | 2024-09-25 | 東京晨美光学電子株式会社 | 撮像レンズ |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106526799B (zh) * | 2016-11-28 | 2019-03-01 | 河北汉光重工有限责任公司 | 一种高稳定性、高能量激光接收镜头 |
CN107167900B (zh) * | 2017-07-25 | 2022-09-06 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像镜头 |
CN107678139B (zh) * | 2017-10-24 | 2023-09-19 | 辽宁中蓝光电科技有限公司 | 一种光学系统及摄像镜头 |
CN111929825B (zh) * | 2020-09-03 | 2022-07-12 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010262270A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-11-18 | Fujifilm Corp | 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器 |
US20120105704A1 (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-03 | Largan Precision Co., Ltd. | Photographing optical lens assembly |
KR20120094730A (ko) * | 2011-02-17 | 2012-08-27 | 주식회사 코렌 | 촬영 렌즈 광학계 |
KR20120094729A (ko) * | 2011-02-17 | 2012-08-27 | 주식회사 코렌 | 촬영 렌즈 광학계 |
JP2012177852A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Kantatsu Co Ltd | 撮像レンズ |
US20120262806A1 (en) * | 2011-04-13 | 2012-10-18 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens assembly |
US20120261550A1 (en) * | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Largan Precision Co. | Optical Lens Assembly With Filter Member For Image Taking |
WO2012148215A2 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Lg Innotek Co., Ltd. | Camera lens module |
US20120287513A1 (en) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing optical lens system |
US20120300315A1 (en) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing lens assembly |
WO2012176379A1 (ja) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
US20130050847A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Largan Precision Co., Ltd. | Image lens assembly |
JP2013106289A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | 撮像装置 |
JP2013225100A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-10-31 | Olympus Corp | 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2014123092A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-07-03 | Digitaloptics Corp | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006293042A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP4963187B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2012-06-27 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
TWI371597B (en) * | 2008-05-27 | 2012-09-01 | Young Optics Inc | Fixed focus lens |
JP2010008562A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像レンズ |
EP2299306B1 (en) * | 2008-06-30 | 2017-08-23 | Konica Minolta Opto, Inc. | Wide-angle optical system, and imaging device |
JP5298682B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2013-09-25 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ |
TWI377367B (en) * | 2008-09-03 | 2012-11-21 | Young Optics Inc | Fixed-focus lens |
-
2012
- 2012-12-21 CN CN201210560035.1A patent/CN103885157B/zh active Active
-
2013
- 2013-07-18 JP JP2013149098A patent/JP2014123097A/ja active Pending
- 2013-10-15 TW TW102137116A patent/TWI487938B/zh active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010262270A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-11-18 | Fujifilm Corp | 撮像レンズおよび撮像装置、ならびに携帯端末機器 |
US20120105704A1 (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-03 | Largan Precision Co., Ltd. | Photographing optical lens assembly |
KR20120094730A (ko) * | 2011-02-17 | 2012-08-27 | 주식회사 코렌 | 촬영 렌즈 광학계 |
KR20120094729A (ko) * | 2011-02-17 | 2012-08-27 | 주식회사 코렌 | 촬영 렌즈 광학계 |
JP2012177852A (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-13 | Kantatsu Co Ltd | 撮像レンズ |
US20120262806A1 (en) * | 2011-04-13 | 2012-10-18 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical image lens assembly |
US20120261550A1 (en) * | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Largan Precision Co. | Optical Lens Assembly With Filter Member For Image Taking |
WO2012148215A2 (en) * | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Lg Innotek Co., Ltd. | Camera lens module |
US20120287513A1 (en) * | 2011-05-11 | 2012-11-15 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing optical lens system |
US20120300315A1 (en) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | Largan Precision Co., Ltd. | Image capturing lens assembly |
WO2012176379A1 (ja) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
US20130050847A1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-28 | Largan Precision Co., Ltd. | Image lens assembly |
JP2013106289A (ja) * | 2011-11-16 | 2013-05-30 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | 撮像装置 |
JP2013225100A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-10-31 | Olympus Corp | 撮像光学系及びそれを用いた撮像装置 |
JP2014123092A (ja) * | 2012-11-26 | 2014-07-03 | Digitaloptics Corp | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015102850A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | カンタツ株式会社 | 撮像レンズ |
US9417438B2 (en) | 2014-09-29 | 2016-08-16 | Largan Precision Co., Ltd. | Photographing lens system, image capturing device and electronic device |
US9482844B2 (en) | 2014-10-20 | 2016-11-01 | Largan Precision Co., Ltd. | Imaging lens system, image capturing device and electronic device |
JP6313876B1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-04-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
JP6313878B1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-04-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
JP6313875B1 (ja) * | 2016-12-14 | 2018-04-18 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
CN110007442A (zh) * | 2019-05-08 | 2019-07-12 | 瑞声光电科技(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN110007442B (zh) * | 2019-05-08 | 2021-06-22 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
JP7555792B2 (ja) | 2020-11-04 | 2024-09-25 | 東京晨美光学電子株式会社 | 撮像レンズ |
CN115437107A (zh) * | 2021-06-03 | 2022-12-06 | 大立光电股份有限公司 | 摄影光学镜片系统、取像装置及电子装置 |
CN115437107B (zh) * | 2021-06-03 | 2024-04-05 | 大立光电股份有限公司 | 摄影光学镜片系统、取像装置及电子装置 |
CN113376816A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-10 | 青岛理工大学 | 一种非球面短波红外镜头 |
CN113376816B (zh) * | 2021-06-18 | 2022-05-27 | 青岛理工大学 | 一种非球面短波红外镜头 |
CN116026849A (zh) * | 2023-02-14 | 2023-04-28 | 深圳赛陆医疗科技有限公司 | 洁净度检测系统 |
CN116026849B (zh) * | 2023-02-14 | 2023-12-01 | 深圳赛陆医疗科技有限公司 | 洁净度检测系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI487938B (zh) | 2015-06-11 |
CN103885157B (zh) | 2017-07-28 |
TW201425990A (zh) | 2014-07-01 |
CN103885157A (zh) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5904208B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5397538B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5298682B2 (ja) | 撮像レンズ | |
CN103885157B (zh) | 拍摄镜头 | |
JP5391806B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5585663B2 (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5687390B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
WO2013111612A1 (ja) | 撮像レンズ | |
WO2013172164A1 (ja) | 撮像レンズ | |
WO2013145547A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
WO2014013676A1 (ja) | 撮像レンズおよび撮像レンズを備えた撮像装置 | |
JP5644947B2 (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
WO2010140515A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像レンズを備えた撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末機 | |
JP2011232772A (ja) | 撮像レンズ、撮像装置及び携帯端末 | |
JP2009258286A (ja) | 撮像レンズ、撮像ユニット及び携帯端末 | |
JP2009282223A (ja) | 撮像レンズ、撮像ユニット及び携帯端末 | |
JP6001430B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2013140398A (ja) | 撮像レンズ | |
WO2014123136A1 (ja) | 撮影光学系,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2014142499A (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP6287865B2 (ja) | 撮像光学系ならびに撮像装置およびデジタル機器 | |
JP6512955B2 (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP6420082B2 (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140715 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141202 |