JP2014122696A - ピン釘 - Google Patents

ピン釘 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122696A
JP2014122696A JP2013091760A JP2013091760A JP2014122696A JP 2014122696 A JP2014122696 A JP 2014122696A JP 2013091760 A JP2013091760 A JP 2013091760A JP 2013091760 A JP2013091760 A JP 2013091760A JP 2014122696 A JP2014122696 A JP 2014122696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
pin nail
retaining piece
plate material
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013091760A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Okuda
勝司 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUDA MACHINERY CO Ltd
Original Assignee
OKUDA MACHINERY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUDA MACHINERY CO Ltd filed Critical OKUDA MACHINERY CO Ltd
Priority to JP2013091760A priority Critical patent/JP2014122696A/ja
Publication of JP2014122696A publication Critical patent/JP2014122696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

【課題】 石膏ボードなどの支持力が弱い板材に対しても、打ち込み後の固着力を安定的に維持できるようにする。
【解決手段】 本発明は、先端に鋭利な打ち込み部3を有する軸部2と、軸部2の基端側に設けられた頭部4とを備えたピン釘1に関する。軸部2の外周面には、鋭利な先端が軸部2の基端側に向いた状態で当該軸部2の軸心に対して傾斜した抜け止め片5が形成され、この抜け止め片5は軸部2の径方向に弾性変形可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、石膏ボードなどの板材に被取付体を固着するのに用いるピン釘に関する。より具体的には、板材に対する抜け止め効果を高めるためのピン釘の構造に関する。
従来、抜け止め用の突起を軸部に形成したピン釘として、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。
この特許文献1には、軸部の外周面に、水平に突出する側面円弧状の突起が所定間隔で複数設けられたピン釘が記載されている(特許文献1の図8参照:以下、「従来例1」という。)。
また、特許文献1には、軸部の外周面に設けた突起が、軸部の外周面を半周以内で周回し、その周回方向が水平に対して一方に傾斜したピン釘も記載されている(特許文献1の図1及び図4参照:以下、「従来例2」という。)
実開平6−4413号公報
上記従来例1及び2のピン釘は、いずれも、軸部の外周面から突出する抜け止め用の突起が変形不能であるから、打ち込みの際に板材の釘穴を突起が一様に押し広げることになり、打ち込み後の釘の固着力が却って悪くなるという欠点がある。
特に、板材の材質が石膏ボードなどの脆い材料である場合には、上記の欠点はより顕著であり、突起を設けたことが却ってピン釘の固着力を弱める結果となる。
そこで、本発明は、石膏ボードなどの支持力が弱い板材に対しても、打ち込み後の固着力を安定的に維持できるピン釘を提供することを目的とする。
本発明のピン釘は、先端に鋭利な打ち込み部を有する軸部と、前記軸部の基端側に設けられた頭部とを備えたピン釘であって、前記軸部の外周面に、鋭利な先端が前記軸部の基端側に向いた状態で当該軸部の軸心に対して傾斜した抜け止め片が形成されていることを特徴とする。
本発明のピン釘によれば、軸部の外周面に形成された抜け止め片が、鋭利な先端が軸部の基端側に向いた状態で当該軸部の軸心に対して傾斜しているので、打ち込み後のピン釘が抜け方向に移動しようとすると、抜け止め片の鋭利な先端が板材に突き刺さって抜け止め効果を発揮する。
また、抜け止め片が上記の形状に形成されているので、水平に突出する側面円弧状の突起(従来例1)や、軸部の外周面を半周以内で周回しその周回方向が水平に対して一方に傾斜した突起(従来例2)の場合に比べて、ピン釘を打ち込んだ際に抜け止め片が釘穴を押し広げる範囲が少ない。
このため、石膏ボードなどの支持力が弱い板材に対しても、打ち込み後の固着力を安定的に維持することができる。
本発明のピン釘において、前記抜け止め片は、前記軸部の径方向に弾性変形可能であることが好ましい。この場合、本発明のピン釘によれば、鋭利な先端が軸部の基端側に向いた状態で軸部の軸心に対して傾斜した抜け止め片が、軸部の径方向に弾性変形可能であるから、ピン釘を打ち込んだ際に抜け止め片が釘穴を押し広げることがなく、打ち込み後のピン釘が抜け方向に移動しようとすると、抜け止め片の鋭利な先端が板材に突き刺さって抜け止め効果を発揮する。
このため、石膏ボードなどの支持力が弱い板材に対しても、打ち込み後の固着力を安定的に維持することができる。
本発明のピン釘において、前記抜け止め片は、周方向に1つだけ形成されていてもよいが、前記軸部の同じ軸方向位置において周方向に放射状をなすように配置されていることが好ましい。
かかる配置にすれば、抜け止め片が周方向に1つだけである場合に比べて、石膏ボードなどの板材に対する抜け止め効果をより向上させることができる。
本発明のピン釘において、前記抜け止め片は、前記軸部の複数の軸方向位置でかつ当該軸部の周方向の同じ位置に一列に並んで配置されていてもよい。
かかる配置にすれば、抜け止め片を軸部に形成する工程(例えば、軸部に斜めに切り込みを入れて切り起こす工程)を周方向の一方側だけから行えば足りるので、抜け止め片を周方向の複数位置に形成する場合に比べて、ピン釘を容易に製作することができる。
本発明のピン釘において、前記抜け止め片は、前記軸部を石膏ボードなどの板材に貫通させた場合に、当該板材の裏面とほぼ一致する軸方向位置に配置されていることが好ましい。
かかる配置にすれば、ピン釘を打ち込んだ場合に、石膏ボードなどの板材を貫通した抜け止め片の先端がその板材の裏面に丁度引っ掛かり、ピン釘の抜け止め効果をより向上させることができる。
本発明のピン釘において、前記ぬけ止め片は、石膏ボードなどの板材の厚さ範囲内に含まれる前記軸部の複数の箇所に配置されていることが好ましい。
かかる配置にすれば、抜け止め片が上記範囲に含まれる軸部の部分に1箇所だけ配置されている場合に比べて、石膏ボードなどの板材に対する抜け止め効果をより向上させることができる。
本発明のピン釘は、石膏ボードなどの板材の法線方向に対して傾斜した方向に打ち込まれることが好ましい。
かかる方向にピン釘を打ち込むことにすれば、板材の法線方向に打ち込む場合に比べて、板材に貫通した軸部の周囲と釘穴との接触面積が大きくなり、石膏ボードなどの板材に対する抜け止め効果を向上させることができる。
本発明のピン釘において、前記軸部の軸方向中途部に屈曲部が形成され、基端部から屈曲部までの範囲(第1範囲)と屈曲部から先端部までの範囲(第2範囲)との双方に前記抜け止め片が配置されていることが好ましい。
かかる配置にすれば、ピン釘を板材に打ち込んだ場合に、第1範囲の抜け止め片が板材に突き刺さる方向と、第2範囲の抜け止め片が板材に突き刺さる方向がずれるので、軸部が屈曲していない場合に比べて、石膏ボードなどの板材に対する抜け止め効果を向上させることができる。
以上の通り、本発明のピン釘によれば、石膏ボードなどの支持力が弱い板材に対しても、打ち込み後の固着力を安定的に維持することができる。
本発明の実施形態に係るピン釘の側面図である。 抜け止め片の詳細構造を示すための軸部の拡大側面図である。 ピン釘の使用状態の一例を示す側面断面図である。 ピン釘の変形例を示す斜視図である。 ピン釘の別の変形例を示す使用状態の側面断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るピン釘1の側面図である。
このピン釘1は、軸部2の先端(図示右側の先端)に鋭利な打ち込み部3が形成され、その軸部2の基端側(図示左側)に頭部4を一体に有している。
図1に示すように、軸部2の外周面には、抜け止め片5が形成されている。
図1(a)の例では、抜け止め片5が軸部2における軸方向1箇所に配置され、図1(b)の例では、抜け止め片5が軸部2における軸方向2箇所に配置され、図1(c)の例では、抜け止め片5が軸部2における軸方向3箇所に配置されている。
なお、図1(a)〜図1(c)のいずれの場合も、軸方向の各々箇所には、左右一対の抜け止め片5が、周方向に180度の間隔をおいた放射状に配置されている。
図2は、抜け止め片5の詳細構造を示すための軸部2の拡大側面図である。
なお、図2(a)は、切り込み6が見える周方向角度からの側面図であり、図2(b)は、図2(a)から軸部2を周方向に90回転させた場合の側面図である。
図2に示すように、本実施形態の抜け止め片5は、鋭利な先端が軸部2の基端側(図示左側)に向いた状態で、当該軸部2の軸心に対して傾斜しており、言わば魚の鰓状を呈する形状に形成されている。
かかる鰓状の抜け止め片5は、例えば、軸部2の外周面に対して、その基端側から先端側に向かって鋭利な刃物で斜めの切り込み6を入れて、抜け止め片5を切り起こす工程(以下、「切り起こし工程」という。)を実施することによって形成できる。
本実施形態の抜け止め片5は、上記切り込み6によって非常に薄肉に形成されていることから、軸部2の周方向に対して弾性変形可能となっている。
図2に示す実施例において、軸部2の直径Dは例えば1.0mmであり、抜け止め片5の軸方向長さLは例えば1.0mmである。
また、抜け止め片5の径方向突出量Tは0.2mmであり、切り込み6の径方向深さFは0.2mmである。
上記の各寸法は一例であり、その値に限定されるものではないが、各寸法の好ましい数値範囲を列記すると、次の通りである。
0.9mm≦D≦1.2mm
0.9mm≦L≦1.2mm
0.15mm≦T≦0.25mm
0.15mm≦F≦0.25mm
図3は、本実施形態のピン釘1の使用状態の一例を示す側面断面図である。
図3に示す例では、石膏ボードよりなる板材10の外壁の表面側(図示左側)に被取付体11が当接されている。そして、被取付体11の挿通孔11Aにピン釘1を挿通して、ピン釘1を板材10に打ち込むことにより、被取付体11が板材10の表面に固定されている。
図3に示すように、被取付体11の挿通孔11Aは、その取付背面に対して非直角で傾斜している。このため、挿通孔11Aにガイドされるピン釘1は、板材10の法線方向に対して傾斜した方向となるように、板材10に対して斜めに打ち込まれる。
そして、ピン釘1の軸方向3箇所に設けられた抜け止め片5のうち、最も先端側に位置する抜け止め片5は、軸部2を板材10に貫通した場合に、当該板材10の裏面とほぼ一致する軸方向位置に来るように配置されている。
また、軸方向3箇所の抜け止め片5の軸方向間隔は板材10の板厚よりも小さく、最も先端側以外の残りの2箇所の抜け止め片5は、板材10の厚さ範囲内に収まるように配置されている。
本実施形態のピン釘1によれば、鋭利な先端が軸部2の基端側に向いた状態で軸部2の軸心に対して傾斜した抜け止め片5を有する。従って、ピン釘1を打ち込んだ際に、打ち込み後のピン釘1が抜け方向に移動しようとすると、抜け止め片5の鋭利な先端が板材10に突き刺さって抜け止め効果を発揮する。
また、抜け止め片5が軸部2の径方向に弾性変形可能であるから、打ち込みの際に抜け止め片5が板材10の内部で釘穴を押し広げることがなく、石膏ボードなどの支持力が弱い板材10に対しても、打ち込み後の固着力を安定的に維持できる。
図4は、ピン釘1の変形例を示す斜視図である。
この変形例に係るピン釘1では、抜け止め片5が、軸部2の複数の軸方向位置(図例では3箇所)に配置されており、それらの抜け止め片5が、軸部2の周方向の同じ位置に一列に並んで配置されている。
図4の変形例によれば、抜け止め片5の切り起こし工程を周方向の一方側だけから行えば足りる。このため、抜け止め片5を周方向の複数位置に形成する図1〜図3の実施形態の場合に比べて、ピン釘1を容易に製作できるという利点がある。
図5は、ピン釘1の別の変形例を示す使用状態の側面断面図である。
この変形例に係るピン釘1では、軸部2が、軸方向中途部でほぼ「へ」の字状に屈曲している。そして、軸部2の基端部から屈曲部2Aまでの第1範囲と、屈曲部2Aから先端部までの第2範囲との双方に、抜け止め片5が配置されている。
図5の変形例によれば、ピン釘1を板材10に打ち込んだ場合に、第1範囲の抜け止め片が板材10に突き刺さる方向と、第2範囲の抜け止め片5が板材10に突き刺さる方向が、屈曲部2Aが屈曲している分だけずれる。
このため、軸部2が屈曲していない場合に比べて、軸部2自体が板材10から抜け難くなるとともに、真っ直ぐな軸部2の軸方向の複数箇所に設けた各抜け止め片5が板材10の内部で突き刺さる方向が同じである場合に比べて、石膏ボードなどの板材に対する抜け止め効果を向上させることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、左右一対の抜け止め片5が、軸部2の同じ軸方向位置において周方向に180度で放射状をなすように配置されているが、1つの軸方向位置に抜け止め片5を1つだけ設けることにしてもよいし、3つ以上設けることにしてもよい。
1:ピン釘 2:軸部 3:打ち込み部 4:頭部 5:抜け止め片
6:切り込み 10:板材 11:被取付体 11A:挿通孔

Claims (8)

  1. 先端に鋭利な打ち込み部を有する軸部と、前記軸部の基端側に設けられた頭部とを備えたピン釘であって、
    前記軸部の外周面に、鋭利な先端が前記軸部の基端側に向いた状態で当該軸部の軸心に対して傾斜した抜け止め片が形成されていることを特徴とするピン釘。
  2. 前記抜け止め片は、前記軸部の径方向に弾性変形可能である請求項1に記載のピン釘。
  3. 前記抜け止め片は、前記軸部の同じ軸方向位置において周方向に放射状をなすように配置されている請求項1又は2に記載のピン釘。
  4. 前記抜け止め片は、前記軸部の複数の軸方向位置でかつ当該軸部の周方向の同じ位置に一列に並んで配置されている請求項1又は2に記載のピン釘。
  5. 前記抜け止め片は、前記軸部を石膏ボードなどの板材に貫通させた場合に、当該板材の裏面とほぼ一致する軸方向位置に配置されている請求項1〜4のいずれか1項に記載のピン釘。
  6. 前記抜け止め片は、石膏ボードなどの板材の厚さ範囲内に含まれる前記軸部の複数の箇所に配置されている請求項1〜5のいずれか1項に記載のピン釘。
  7. 石膏ボードなどの板材の法線方向に対して傾斜した方向に打ち込まれる請求項1〜6のいずれか1項に記載のピン釘。
  8. 前記軸部の軸方向中途部に屈曲部が形成され、基端部から屈曲部までの範囲と屈曲部から先端部までの範囲との双方に前記抜け止め片が配置されている請求項1〜7のいずれか1項に記載のピン釘。
JP2013091760A 2012-11-25 2013-04-08 ピン釘 Pending JP2014122696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091760A JP2014122696A (ja) 2012-11-25 2013-04-08 ピン釘

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271755 2012-11-25
JP2012271755 2012-11-25
JP2013091760A JP2014122696A (ja) 2012-11-25 2013-04-08 ピン釘

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014122696A true JP2014122696A (ja) 2014-07-03

Family

ID=51403330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091760A Pending JP2014122696A (ja) 2012-11-25 2013-04-08 ピン釘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014122696A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114551A (en) * 1975-03-10 1976-10-08 Eaton Corp Nail
JPS6330612U (ja) * 1986-08-12 1988-02-29
JPH0352411U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
JPH0571419U (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 誠一朗 高崎
JPH0694013A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Max Co Ltd 軟質材の釘止め施工方法及び該施工方法に供される釘
JP3072743U (ja) * 2000-04-24 2000-11-02 真美 小村 マット敷設用固定具
JP2003130019A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Shibahara Seizaisho:Kk 釘の抜け止め構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114551A (en) * 1975-03-10 1976-10-08 Eaton Corp Nail
JPS6330612U (ja) * 1986-08-12 1988-02-29
JPH0352411U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
JPH0571419U (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 誠一朗 高崎
JPH0694013A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Max Co Ltd 軟質材の釘止め施工方法及び該施工方法に供される釘
JP3072743U (ja) * 2000-04-24 2000-11-02 真美 小村 マット敷設用固定具
JP2003130019A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Shibahara Seizaisho:Kk 釘の抜け止め構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2572541A1 (en) Crown sizer
JP2007283473A (ja) ドリル、穿孔用壁面保護部材及び穿孔方法
JP2013068292A (ja) 壁装着具
JPWO2013061710A1 (ja) チップドレッサ
JP5357824B2 (ja) 留め付け構造
US6945700B2 (en) Axial angle disk
JP2015102166A (ja) 固定具および固定構造
JP5006868B2 (ja) 縫合針
JP2014122696A (ja) ピン釘
JP5808346B2 (ja) ハトメ取付方法
JP2011252576A (ja) 鋲打機用留具
JP2008241019A (ja) 孔内周部定着式のブラインドリベット及びその定着構造。
WO2014155686A1 (ja) クラッチ及びクラッチの形成用パンチ及びクラッチの製造方法
EP2546533A1 (en) Screw
TWI337436B (en) Motor
JP2009180347A (ja) ブラインドリベット
JP6826384B2 (ja) 留め具
JP5696834B2 (ja) 共回り防止機能付拡張アンカー
JP5602080B2 (ja) 鳥害防止具
JP6549354B2 (ja) 取付具セット
JP2016023689A (ja) 石膏ボード壁用固定具
JP3242334U (ja) タイン
JP2015024109A (ja) 取付具セット
JP5166076B2 (ja) 配線ボックス
EP3488680B1 (en) Trimmer line and production method for same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801