JP2014120381A - 非水電解質電池用混合電極およびその製造方法 - Google Patents

非水電解質電池用混合電極およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014120381A
JP2014120381A JP2012275738A JP2012275738A JP2014120381A JP 2014120381 A JP2014120381 A JP 2014120381A JP 2012275738 A JP2012275738 A JP 2012275738A JP 2012275738 A JP2012275738 A JP 2012275738A JP 2014120381 A JP2014120381 A JP 2014120381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
organic
electrode
surface area
specific surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012275738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045901B2 (ja
JP2014120381A5 (ja
Inventor
Yuji Tanjo
雄児 丹上
Hiroaki Tanizaki
博章 谷崎
Tatsuji Numata
達治 沼田
Yoshihiro Niida
善洋 新居田
幸典 ▲高▼橋
Yukinori Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automotive Energy Supply Corp
Original Assignee
Automotive Energy Supply Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012275738A priority Critical patent/JP6045901B2/ja
Application filed by Automotive Energy Supply Corp filed Critical Automotive Energy Supply Corp
Priority to EP13866234.1A priority patent/EP2937919B1/en
Priority to PCT/JP2013/083639 priority patent/WO2014098037A1/ja
Priority to KR1020157015503A priority patent/KR20150088272A/ko
Priority to CN201380065575.5A priority patent/CN104854742B/zh
Priority to US14/653,468 priority patent/US10026953B2/en
Publication of JP2014120381A publication Critical patent/JP2014120381A/ja
Publication of JP2014120381A5 publication Critical patent/JP2014120381A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045901B2 publication Critical patent/JP6045901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】混合電極の保管性を向上させると共に、混合電極を電池に適用した場合に、電池のサイクル特性の向上を効率的に実現する。
【解決手段】第一の活物質と、第一の活物質と比べて水と反応しやすい第二の活物質と有機系水分捕捉剤と第一の活物質および第二の活物質を結着する有機バインダーとを含む非水電解質電池用混合電極であって、有機系水分捕捉剤が有機バインダー中に存在しかつ第一の活物質の比表面積が第二の活物質の比表面積より小さいことを特徴とする、非水電解質電池用混合電極。
【選択図】図2

Description

本発明は、非水電解質電池用混合電極およびその製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解質電池の内部において、水分はサイクル特性悪化の原因となるため、従来より水分捕捉剤を電極活物質層に混合することが考案されている。特開平11−260416号公報(特許文献1)には、吸水性を有するゼオライトを電極活物質層中に混合したリチウムイオン電池が開示されている。
また、特開2000−077097号公報(特許文献2)には、安全性の高いマンガン酸リチウムを主たる正極活物質とし、これにもう一つの正極活物質としてニッケル酸リチウムを混合することで、水素イオン捕捉剤として作用させ、マンガンの溶出を抑制する技術が開示されている。
特開平11−260416号公報 特開2000−077097号公報
非水電解質電池の電極は一般に、導電性を持つ多数の活物質粒子をバインダーで相互に結着した構成となっている。活物質粒子がイオンを吸蔵/放出するのと同時に発生する電荷は、活物質粒子同士の接触点を経由して、活物質粒子と集電体との間を移動する。
ところで、特許文献1の構成の電池では、ゼオライトは固体絶縁粒子として電極活物質層中に取り込まれているので、活物質粒子と接触していても電荷を運ぶことができず、電流経路の阻害要因になっていた。また、特許文献1中には、ゼオライトを電極の外でかつ電池ケースの内側に設置することも記載されている。この場合、ゼオライトは電極中の電荷移動には悪影響を及ぼさないが、水分の存在が問題になる場所、すなわち電気化学反応が起こる場所からは離間した場所に、ゼオライトを設置することになる。このため、ゼオライトが効果的に吸水することができていなかった。
また、別の観点として、特許文献2のように、異なる特徴を持つ複数種類の活物質粒子を混合した構成で活物質層を形成し、これを電極中に用いることも知られている。しかし、特許文献2のように複数種類の活物質粒子を混合した混合電極では、一方の活物質粒子は大気中の水分への耐性が高く、他方の活物質粒子は大気中の水分と反応しやすい、という組み合わせになる場合がある。例えば、ニッケル酸リチウムは、他の酸化物系リチウム等の活物質と比べて、大気中の水分が作用して水酸化リチウムなどの不純物を生成する反応を起こし、劣化が起きやすかった。そして、劣化によって生成される不純物が、電池のサイクル特性の悪化を引き起こしていた。
これに対して、従来は、例えば、ニッケル酸リチウムなどの水への耐性が低い活物質と他の活物質を混合させた混合電極を使う系において、電極の保管性を向上するための水分対策として水分捕捉剤を使用することについては十分に検討されていなかった。
本発明の一実施形態は、
第一の活物質と、前記第一の活物質と比べて水と反応しやすい第二の活物質と、有機系水分捕捉剤と、前記第一の活物質および前記第二の活物質を結着する有機バインダーと、を含む非水電解質電池用混合電極であって、
前記有機系水分捕捉剤が前記有機バインダー中に存在し、かつ、前記第一の活物質の比表面積が前記第二の活物質の比表面積より小さいことを特徴とする、非水電解質電池用混合電極に関する。
本発明の他の実施形態は、
第一の活物質と、前記第一の活物質と比べて水と反応しやすく、かつ前記第一の活物質と比べて比表面積が大きい第二の活物質と、有機バインダーと、溶媒と、有機系水分捕捉剤とを少なくとも含むスラリーを調製する工程と、
前記スラリーを塗布する工程と、
を有する、非水電解質電池用混合電極の製造方法に関する。
混合電極の保管性を向上させると共に、混合電極を電池に適用した場合に、電池のサイクル特性の向上を効率的に実現することができる。
本発明の非水電解質電池用混合電極の一例を有する非水電解質電池1を表す模式的断面図である。 図1の電池1の正極活物質層7の一部の拡大図である。 実施例1、2および比較例1、2における比表面積比と容量維持率の関係を表す図である。
本発明の非水電解質電池用混合電極の製造方法の一例では、第一の活物質(以下、活物質Aと称する)、活物質Aと比べて水と反応しやすくかつ活物質Aと比べて比表面積が大きい第二の活物質(以下、活物質Bと称する)と、有機バインダーと、有機バインダーを溶解する溶媒と、有機系水分捕捉剤とを少なくとも含むスラリーを調製する。次に、スラリーを塗布する。スラリーを塗布する部材としては、電極を構成する部材や、電極に隣接して配置する部材などを挙げることができる。好ましくは、スラリーは負極集電体、正極集電体上に塗布するのが良い。
上記製造方法により、活物質Aと、活物質Bと、有機系水分捕捉剤と、活物質AおよびBを結着する有機バインダーと、含む非水電解質電池用混合電極が得られる。この非水電解質電池用混合電極では、有機系水分捕捉剤が有機バインダー中に存在する。また、活物質Aの比表面積は、活物質Bの比表面積よりも小さくなっている。
本発明の一例における第一の特徴として、有機系水分捕捉剤は、有機系であるため、有機バインダー中での分散性、および有機バインダー硬化後の有機系水分捕捉剤の固定性に優れる。分散性に優れる理由としては例えば、有機バインダーは例えば有機樹脂材料であり有機溶媒に可溶なものが多く、水分捕捉剤としても有機系材料を選ぶことにより有機溶媒に可溶とすることで、電極製造時に両者の均一な有機溶媒溶液を調製できるなどから均一分散化に都合が良いということが挙げられる。固定性に優れる理由としては例えば、有機材料特有の立体障害性から、樹脂系の有機バインダー(以下、バインダー樹脂ともいう)内のポリマーマトリクス中で、有機系水分捕捉剤分子が動きにくくなることが挙げられる。この結果、電極を構成する活物質間の導電経路に影響を与えずに有機系水分捕捉剤をバインダー樹脂中に存在させることができる。
本発明の一例における第二の特徴として、電極中に含む活物質AおよびBのうち、活物質Bは、活物質Aと比べて水と反応しやすくかつ活物質Aと比べて比表面積が大きいことである。このように活物質AおよびBを選択することにより、比表面積が小さい活物質Aよりも、比表面積が大きい活物質Bの方が、単位質量当たりに換算して、その周りのバインダー樹脂と接触する面積が大きくなる。言い換えると、電極の成膜時に、活物質の表面を覆うようにバインダー樹脂の膜が付着するため、比表面積がより大きい活物質Bには、単位質量当たりの活物質に対するバインダー樹脂の付着量がより多くなる。従って、バインダー樹脂中に均一に分散した有機系水分捕捉剤も結果的に、活物質Bの周囲に多く存在することとなる。
なお、活物質AおよびBの比表面積とは、活物質AおよびBの、単位質量当たりの表面積を表し、下記式(1)で表される。
S=S/ρV(CS:活物質の比表面積、S:活物質の表面積、ρ:活物質の密度、V:活物質の体積) (1)
ここでいう比表面積は、窒素吸着法によるBET比表面積の測定によって求めることができる。
以上のように、本発明の一例では、上記2つの特徴を組み合わせることで、有機系水分捕捉剤を、水と反応しやすい活物質Bの周囲に選択的に多めに分布させることができる。このように、少なくとも、活物質Aと、活物質Aよりも水と反応しやすい活物質Bを含む混合電極において、水と反応しやすい活物質Bの周囲に選択的に有機系水分捕捉剤を分布させることができる。このため、少ない添加量の有機系水分捕捉剤で有効に、水と反応しやすい活物質Bの水との反応を抑制することができる。この結果、電極保管中の活物質Bの劣化や不純物の生成を抑制し、さらにこの電極を正極および負極の少なくとも一方に用いた電池のサイクル特性を向上させることができる。
また、上記の点に加えて、有機系水分捕捉剤の添加量を少なくしたことにより、下記のような作用効果も奏することができる。
すなわち、第一の効果として、有機系水分捕捉剤が有機バインダー中から電池の電解液中に溶出して正負極間を移動し、電気分解することで電池特性へ悪影響を及ぼすことを最小限に抑制することができる。
また、第二の効果として、以下のことが挙げられる。
混合電極を構成する有機バインダーの量は任意の量とできるわけではなく、混合電極の特性(活物質AおよびBの粒径や比表面積、活物質を含む層の設計膜厚、設計空孔率、集電体に対する接着強度の許容範囲など)から、その使用可能量の範囲は決まってくる。その量としては例えば、有機バインダーが活物質100質量部に対して0.5〜20質量部であることが好ましい。有機バインダーが0.5質量部より少ないと活物質AとB間の結着力が不足する場合がある。有機バインダーが20質量部よりも多いと、活物質AとB間が有機バインダーで埋まり過ぎて、電解液が入っていくための空孔体積が不足する場合がある。より好ましくは、有機バインダーの含量は活物質100質量部に対して1〜10質量部である。
このため、有機バインダーに使用する有機系水分捕捉剤の使用可能量の範囲も、有機バインダーの使用可能量に応じて一定範囲となる。ここで、本発明では、上記のように、有機系水分捕捉剤の添加量を少なくすることができる。また、有機系水分捕捉剤を、水への耐性が低い活物質Bの周囲に効果的に配置させることができる。従って、少量の有機系水分捕捉剤を混合電極内で有効に活用することができる。
なお、有機系水分捕捉剤の添加量は、有機バインダー100質量部に対して、0.001〜10質量部とするのが好ましい。
また、本発明の非水電解質電池用混合電極は、正極に適用しても良いし、負極に適用しても良いし、一つの電池において正極と負極に適用しても良い。
図1は、本発明の非水電解質電池用混合電極の一例を有する非水電解質電池1を表す模式的断面図、図2は図1の電池1の正極活物質層7の一部の拡大図である。図1に示すように、非水電解質電池1は、正極集電体5と、正極集電体5上に形成された正極活物質層7と、セパレータ8と、負極活物質層9と、負極集電体4とが順に積層された構造を有している。正極活物質層7、セパレータ8、および負極活物質層9中には、電解液が含浸されている。図1に示す電池1では、正極活物質層7には、活物質Aと、活物質Aと比べて水と反応して劣化しやすい活物質Bと、有機系水分捕捉剤と、活物質AおよびBを結着するバインダー樹脂(何れも図1中には示していない)とを含んでいる。
図2は、図1の電池の正極活物質層7の一部を拡大して示した図である。なお、活物質粒子の形状等やバインダー樹脂の付着形状等は模式的に示しているに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。正極活物質層7は、活物質A 11、活物質B 12、バインダー樹脂13、および図示しない有機系水分捕捉剤と導電助剤を含む。バインダー樹脂13は活物質A 11とB 12の間に介在するように、すなわち、活物質表面の一部または全部を被覆するように存在することで、活物質A 11と活物質B 12を結着している。また、上述のように、バインダー樹脂13中に、有機系水分捕捉剤は均一に分布している。活物質A 11は、活物質B 12よりも比表面積が小さいため、結果的に、活物質B 12の周囲には単位質量当たりに換算して、活物質A 11よりも多量の有機系水分補足剤が分布している。ここで、電池1の外部から侵入してくる水分は、活物質間の空孔を通り、活物質の表面に到達する際に、その一部は活物質表面近くに存在する有機系水分捕捉剤に捕捉される。この際、水分が有機系水分捕捉剤に捕捉される機会は単位質量当たりでは、活物質A 11よりも活物質B 12の方が多くなる。この結果、活物質A 11よりも水との反応性が高く劣化しやすい活物質B 12の、水による劣化を有機系水分補足剤によって効率的に抑制することができる。
以下では、本発明の非水電解質電池用混合電極を構成する各部材を説明する。なお、下記の部材は一例であって、本発明の混合電極で使用する部材は下記のものに限定されるわけではない。
[活物質A]
活物質Aは、活物質Bの比表面積よりも小さな比表面積を有する。活物質Aとしては、例えばリチウム・マンガン複合酸化物を挙げることができる。その他には例えば、リチウム・ニッケル・コバルト・マンガン複合酸化物のうちニッケルの少ないもの、好ましくはNi/Li比が0.5未満のものや、オリビン系リチウム複合酸化物、コバルト酸リチウム等が挙げられる。
[活物質B]
活物質Bは、活物質Aと比べて水と反応しやすい物質である。ここで、水と反応しやすいかどうかの評価方法としては、例えば湿度の存在する大気中に一定期間保管し、活物質を構成する化合物の組成と異なる化合物の生成量を測定することが挙げられる。例えば、リチウム・遷移金属酸化物からなる活物質の場合は、コアとなる遷移金属元素を含む化合物であって、元々の組成の化合物でないものを定量することで、当初のリチウム・遷移金属酸化物を成す化合物の分解度合いを評価できる。
活物質Bとしては、例えばリチウム・ニッケル複合酸化物を挙げることができる。リチウム・ニッケル複合酸化物は大気中の水蒸気と反応し、下記反応(2)により劣化する。そして、副反応物が、電池のサイクル特性に悪影響を及ぼす。
LiNiO2+H2O→NiOOH+LiOH (2)
その他の活物質Bの例としては、リチウム・ニッケル・コバルト・マンガン複合酸化物のうちニッケルの多いもの、特にNi/Liモル比が0.5以上のもの等が挙げられる。
活物質Aの好ましい比表面積は、0.2〜3m2/gである。活物質Bの好ましい比表面積は、0.3〜5m2/gである。活物質Aと活物質Bの好ましい混合比は、質量比A:Bとして、1:9〜9:1である。
[有機系水分捕捉剤]
有機系水分捕捉剤は有機系の材料であるため、有機高分子であるバインダー樹脂と共通の溶解溶媒を使用できることなどからバインダー樹脂中の分散性、バインダー樹脂硬化後の有機系水分捕捉剤の固定性に優れる。このように有機系水分捕捉剤はバインダー樹脂中に均一に分散するため、前述したように、結果的に、比表面積が大きく水への耐性が低い活物質Bの周囲に、より多くの有機系水分捕捉剤を配置させることができる。従って、水分による活物質Bの劣化を効果的に防止することができる。
有機系水分捕捉剤としては、分子量46〜500の範囲のものを用いることが好ましい。このような有機系水分捕捉剤を用いることによって、バインダー樹脂中への更に良好な分散性、固定性を発現させることができる。なお、有機系水分捕捉剤の分子量が46未満であると、硬化後のバインダー樹脂中で有機系水分捕捉剤が移動する場合がある。また、有機系水分捕捉剤の分子量が500を超えると、有機系水分捕捉剤が混合電極製造時のスラリー溶液に溶解しにくくなったり、有機系水分捕捉剤の凝集力が強くなって分散性が悪くなる場合がある。
好ましい有機系水分捕捉剤の例としては、有機酸、有機酸の塩、水和物を形成しうる有機材料が挙げられる。中でも好ましいのは、蓚酸、クエン酸、トルエンスルホン酸などの、水和物を形成しうる有機酸や、これらの塩などが挙げられる。
[有機バインダー]
有機バインダーは有機高分子からなるものが好ましく、スラリー調製時に有機溶媒に溶解するものが好ましい。この理由は、本発明では、水と反応して劣化しやすい活物質Bを使うため、水系ではなく有機溶媒をスラリー溶媒として用いるほうが好ましいからである。その例としては、ポリフッ化ビニリデン(以下PVDF)を挙げることができる。ヘキサフルオロプロピレン単位や、テトラフルオロエチレン単位を一部に持つPVDF共重合体でもよい。スラリー調製時に有機溶媒が使用できるものであればPVDF系に限られない。
[溶媒]
混合電極製造時の、スラリー用の溶媒としては有機溶媒が好ましく、例えばN−メチルピロリドン(以下NMP)が挙げられる。
(実施例1)
<負極の作製>
負極活物質として非晶質性炭素で被覆された球状天然黒鉛粉末(平均粒子径:20μm)と、フッ素樹脂系バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデンと、カーボンブラック系導電助剤とを、固形分質量比で96.5:3:0.5の割合でN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に添加し、攪拌させることで、これらの材料をNMP中に均一に分散させてスラリーを作製した。得られたスラリーを、負極集電体となる厚み15μmの銅箔上に塗布した。次いで、125℃にて10分間、スラリーを加熱し、NMPを蒸発させることにより負極活物質層を形成した。更に、負極活物質層をプレスすることによって、負極集電体の片面上に負極活物質層を塗布した負極を作製した。
<正極の作製>
正極用の活物質A(第一の活物質)としてスピネル構造を有するLi1.1Mn1.94粉末(BET比表面積0.25m2/g)と、正極用の活物質B(第二の活物質)としてリチウム・ニッケル・コバルト・マンガン酸リチウム(Ni/Liモル比0.7、BET比表面積0.5m2/g)と、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデンと、導電助剤としてカーボンブラック粉末とを、固形分質量比で69:23:4:4の割合で、溶媒であるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中に添加した。さらに、この混合物に有機系水分捕捉剤として蓚酸無水和物(分子量126)を、上記混合物からNMPを除いた固形分100質量部に対して0.03質量部添加した上で攪拌させることで、これらの材料を均一に分散させてスラリーを作製した。得られたスラリーを、正極集電体となる厚み20μmのアルミニウム箔上に塗布した。次いで、125℃にて10分間、スラリーを加熱し、NMPを蒸発させることにより正極活物質層を形成した。更に、正極活物質層をプレスすることによって、正極集電体の片面上に正極活物質層を塗布した正極を作製した。
<リチウムイオン二次電池の作製>
上記のように作製した負極と正極を、各々5cm(幅)×6.0cm(長さ)に切り出した。このうち、一辺5cm×1cmは端子を接続するための未塗布部であって、活物質層は5cm×5cmである。幅5cm、長さ3cm、厚み0.1mmのアルミニウム製の正極端子を正極における未塗布部に長さ1cmで超音波溶接した。同様に、正極端子と同サイズのニッケル製の負極端子を負極における未塗布部に長さ1cmで超音波溶接した。6cm×6cmのポリエチレン及びポリプロピレンからなるセパレータの両面に上記負極と正極とを活物質層がセパレータを隔てて重なるように配置して電極積層体を得た。2枚の7cm×10cmのアルミニウムラミネートフィルムの長辺の一方を除いて三辺を熱融着により幅5mmにて接着して袋状のラミネート外装体を作製した。ラミネート外装体の一方の短辺より1cmの距離となるように上記電極積層体を挿入した。下記非水電解液を0.203g注液して真空含浸させた後、減圧下にて開口部を熱融着により幅5mmで封止することによって、本例のラミネート型二次電池を得た。
非水電解液としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)とをEC:DEC=30:70(体積比)の割合で混合した非水溶媒に、電解質塩としての六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を濃度が1.0mol/Lとなるように溶解させたものに対して、添加剤として鎖状ジスルホン酸エステルを濃度が0.5質量%となるように溶解させたものを用いた。
(実施例2)
正極用の活物質AとしてBET比表面積が0.4m2/gのものを用いた他は、実施例1と同様にしてラミネート型二次電池を作製した。
(比較例1)
正極用の活物質AとしてBET比表面積が0.6m2/gのものを用いた他は、実施例1と同様にしてラミネート型二次電池を作製した。
(比較例2)
正極用の活物質AとしてBET比表面積が0.8m2/gのものを用いた他は、実施例1と同様にしてラミネート型二次電池を作製した。
<サイクル特性評価>
以上のようにして作製した4つのラミネート型二次電池のサイクル試験を、以下のようにして行った。
電池電圧が4.2V(SOC(State of Charge;電池容量)100%)と3V(SOC0%)の間で、初期容量を1時間で放電する電流(初期電池のSOC100%の状態からSOC0%の状態となるのに1時間かかるような放電電流、以下、1C電流という)で、充放電を55℃環境下で500サイクル繰り返した。これによる容量維持率を、(500サイクル後の電池容量)/(初期電池容量)、なる計算式で計算した。また、所望の容量維持率が得られた場合は“○”、所望の容量維持率よりやや低いものは“△”の判定を行った。それらの結果を表1に示す。
Figure 2014120381
この結果から、比表面積比(活物質Aの比表面積)/(活物質Bの比表面積)が小さい値になるほど、容量維持率が良いことがわかる。また、その比の値が1より小さい領域で、すなわち(活物質Aの比表面積)<(活物質Bの比表面積)となる領域で、所望の容量維持率が得られていることが分かる。
1 非水電解質電池
4 負極集電体
5 正極集電体
7 正極活物質層
8 セパレータ
9 負極活物質層
11 活物質A
12 活物質B
13 バインダー樹脂

Claims (6)

  1. 第一の活物質と、前記第一の活物質と比べて水と反応しやすい第二の活物質と、有機系水分捕捉剤と、前記第一の活物質および前記第二の活物質を結着する有機バインダーと、を含む非水電解質電池用混合電極であって、
    前記有機系水分捕捉剤が前記有機バインダー中に存在し、かつ、前記第一の活物質の比表面積が前記第二の活物質の比表面積より小さいことを特徴とする、非水電解質電池用混合電極。
  2. 前記有機系水分捕捉剤は、分子量46〜500の範囲の有機酸またはその塩であることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解質電池用混合電極。
  3. 前記第二の活物質が、リチウム・ニッケル複合酸化物である、請求項1または2に記載の非水電解質電池用混合電極。
  4. 前記第一の活物質が、リチウム・マンガン複合酸化物である、請求項1乃至3の何れか1項に記載の非水電解質電池用混合電極。
  5. 第一の活物質と、前記第一の活物質と比べて水と反応しやすく、かつ前記第一の活物質と比べて比表面積が大きい第二の活物質と、有機バインダーと、溶媒と、有機系水分捕捉剤とを少なくとも含むスラリーを調製する工程と、
    前記スラリーを塗布する工程と、
    を有する、非水電解質電池用混合電極の製造方法。
  6. 前記溶媒が、有機溶媒である、請求項5に記載の非水電解質電池用混合電極の製造方法。
JP2012275738A 2012-12-18 2012-12-18 非水電解質電池用混合電極およびその製造方法 Active JP6045901B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275738A JP6045901B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 非水電解質電池用混合電極およびその製造方法
PCT/JP2013/083639 WO2014098037A1 (ja) 2012-12-18 2013-12-16 非水電解質電池用混合電極およびその製造方法
KR1020157015503A KR20150088272A (ko) 2012-12-18 2013-12-16 비수전해질 전지용 혼합 전극 및 그 제조 방법
CN201380065575.5A CN104854742B (zh) 2012-12-18 2013-12-16 非水电解质电池用混合电极及其制造方法
EP13866234.1A EP2937919B1 (en) 2012-12-18 2013-12-16 Mixed electrode for nonaqueous electrolyte batteries and method for producing same
US14/653,468 US10026953B2 (en) 2012-12-18 2013-12-16 Mixed electrode for nonaqueous electrolyte battery, and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275738A JP6045901B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 非水電解質電池用混合電極およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014120381A true JP2014120381A (ja) 2014-06-30
JP2014120381A5 JP2014120381A5 (ja) 2015-04-23
JP6045901B2 JP6045901B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50978366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275738A Active JP6045901B2 (ja) 2012-12-18 2012-12-18 非水電解質電池用混合電極およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10026953B2 (ja)
EP (1) EP2937919B1 (ja)
JP (1) JP6045901B2 (ja)
KR (1) KR20150088272A (ja)
CN (1) CN104854742B (ja)
WO (1) WO2014098037A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126887A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社リコー 蓄電デバイス劣化推定装置、蓄電デバイス劣化推定方法、移動体
EP3261155A1 (en) 2016-06-22 2017-12-27 Kansai Paint Co., Ltd Conductive paste and mixture paste for lithium ion battery positive electrode

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170104206A1 (en) * 2014-03-31 2017-04-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Electrode mixture paste for sodium secondary cell, positive electrode for sodium secondary cell, and sodium secondary cell
JP6269369B2 (ja) 2014-07-24 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
US9696782B2 (en) 2015-02-09 2017-07-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Battery parameter-based power management for suppressing power spikes
US10158148B2 (en) 2015-02-18 2018-12-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamically changing internal state of a battery
US9748765B2 (en) 2015-02-26 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Load allocation for multi-battery devices
JP6580886B2 (ja) * 2015-06-30 2019-09-25 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン二次電池
US9939862B2 (en) 2015-11-13 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Latency-based energy storage device selection
US10061366B2 (en) 2015-11-17 2018-08-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Schedule-based energy storage device selection
US9793570B2 (en) 2015-12-04 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared electrode battery
US10950836B2 (en) * 2018-01-24 2021-03-16 GM Global Technology Operations LLC Separators for lithium-containing electrochemical cells and methods of making the same
CN109411716A (zh) * 2018-09-18 2019-03-01 深圳市优特利电源有限公司 锂离子电池正极片及其制备方法和锂离子电池
JP7028751B2 (ja) * 2018-11-16 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 圧密化済み帯状電極板の製造方法、圧密化済み帯状電極板及び電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196065A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Sony Corp 二次電池
JP2006278322A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2010086940A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極活物質、電極および非水電解質二次電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11260416A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
CA2658860C (en) 1998-08-27 2011-11-22 Nec Corporation Nonaqueous electrolyte solution secondary battery
JP2996234B1 (ja) 1998-08-27 1999-12-27 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
JP3683144B2 (ja) 1999-12-16 2005-08-17 日本電気株式会社 フィルム外装非水電解液二次電池
JP3692965B2 (ja) * 2000-05-15 2005-09-07 株式会社デンソー リチウム二次電池およびその正極の製造方法
US6709788B2 (en) * 2001-05-11 2004-03-23 Denso Corporation Lithium secondary cell and method of producing lithium nickel metal oxide positive electrode therefor
JP4232488B2 (ja) 2003-03-07 2009-03-04 日本電気株式会社 フィルム外装非水電解液二次電池
JP4213659B2 (ja) * 2004-12-20 2009-01-21 株式会社東芝 非水電解質電池および正極活物質
KR101042613B1 (ko) * 2007-06-22 2011-06-20 주식회사 엘지화학 우수한 전기전도성의 음극재 및 이를 포함하는 고출력이차전지
US20090194747A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Vale Inco Limited Method for improving environmental stability of cathode materials for lithium batteries
JP5293020B2 (ja) * 2008-09-10 2013-09-18 住友化学株式会社 非水電解質二次電池用電極合剤、電極および非水電解質二次電池
JP5376640B2 (ja) * 2009-02-25 2013-12-25 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池
US20120015245A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of electrode of power storage device, electrode of power storage device, and power storage device
JP5835941B2 (ja) 2011-05-17 2015-12-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 非水電解質二次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196065A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Sony Corp 二次電池
JP2006278322A (ja) * 2005-03-02 2006-10-12 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質二次電池
JP2010086940A (ja) * 2008-09-02 2010-04-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 電極活物質、電極および非水電解質二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126887A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社リコー 蓄電デバイス劣化推定装置、蓄電デバイス劣化推定方法、移動体
EP3261155A1 (en) 2016-06-22 2017-12-27 Kansai Paint Co., Ltd Conductive paste and mixture paste for lithium ion battery positive electrode
JP2018006337A (ja) * 2016-06-22 2018-01-11 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト
US10468683B2 (en) 2016-06-22 2019-11-05 Kansai Paint Co., Ltd. Conductive paste and mixture paste for lithium ion battery positive electrode
JP7023057B2 (ja) 2016-06-22 2022-02-21 関西ペイント株式会社 リチウムイオン電池正極用導電ペースト及びリチウムイオン電池正極用合材ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
JP6045901B2 (ja) 2016-12-14
CN104854742A (zh) 2015-08-19
EP2937919A4 (en) 2015-10-28
KR20150088272A (ko) 2015-07-31
CN104854742B (zh) 2017-12-19
WO2014098037A1 (ja) 2014-06-26
EP2937919B1 (en) 2018-06-27
EP2937919A1 (en) 2015-10-28
US20160197339A1 (en) 2016-07-07
US10026953B2 (en) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045901B2 (ja) 非水電解質電池用混合電極およびその製造方法
EP3113273B1 (en) Lithium ion secondary battery
JP7241701B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP6523609B2 (ja) 非水電解質電池用電極、非水電解質二次電池及び電池パック
JP6301619B2 (ja) 非水電解質二次電池、電池パック及び車
JP6314831B2 (ja) 負極活物質およびその製造方法、並びにリチウム二次電池
US10062925B2 (en) Electrolyte solution for lithium secondary battery and lithium secondary battery
US20170309953A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and manufacturing method therefor
US10439209B2 (en) Electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP7223980B2 (ja) 正極材料および二次電池
WO2013146285A1 (ja) リチウムイオン二次電池
US8980482B2 (en) Nonaqueous electrolyte lithium ion secondary battery
JP2013069579A (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP2011119139A (ja) 非水電解質電池
JP2021061110A (ja) リチウムイオン蓄電素子及びその製造方法
JP7003775B2 (ja) リチウムイオン二次電池
CN112689916A (zh) 蓄电元件
JP2013069431A (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP6493766B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP7107382B2 (ja) 二次電池
JP7223544B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP7205484B2 (ja) 正極、非水電解質蓄電素子、正極の製造方法、及び非水電解質蓄電素子の製造方法
US20150034863A1 (en) Positive electrode active material
JP7327400B2 (ja) 非水電解質蓄電素子、及び蓄電装置
JP2019110087A (ja) リチウムイオン二次電池用正極

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250