JP2014117726A - ヘミング加工装置 - Google Patents
ヘミング加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014117726A JP2014117726A JP2012274127A JP2012274127A JP2014117726A JP 2014117726 A JP2014117726 A JP 2014117726A JP 2012274127 A JP2012274127 A JP 2012274127A JP 2012274127 A JP2012274127 A JP 2012274127A JP 2014117726 A JP2014117726 A JP 2014117726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- bending blade
- flange
- bending
- guide hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
【解決手段】押圧面21aを有する曲げ刃20と、曲げ刃20を回動可能に軸支する回動軸30と、回動軸30を所定の軌跡内でのみ移動可能に制限するガイド孔41を有するガイド40と、上端51が曲げ刃20の後端部22に回動可能に連結される第1アーム50と、上端61が第1アーム50の下端52に回動可能に連結されるとともに、下端62が回動可能に固定される第2アーム60と、先端71が第1アーム50の下端52および第2アーム60の上端61に回動可能に連結され、第1アーム50および第2アーム60とともにトグル機構TMを構成する第3アーム70と、第3アーム70の後端72が連結され第3アーム70を延伸させるとともに、トグル機構TMの変化に応じて回動可能に固定される加圧源80と、を備える。
【選択図】図2
Description
特許文献1に開示された技術では、ワークに対して横移動および上下移動可能な移動構造体と、移動構造体に設けられた移動構造体に対して傾動自在な曲げ刃と、を備える。
その結果、曲げ刃は、加工行程の途中まで、ワークのセットずれや硬度バラツキに追従して、曲げ刃自身の荷重がかかった先端部に存在する曲げ刃の回動中心の位置を自動的に変化させて、フランジを折り曲げることができる。
ここで、第1アーム、第2アームおよび第3アームによって構成されるトグル機構によって出力される加圧力は、第1アームと第2アームとが屈曲した初期状態から第1アームと第2アームとが一直線状に伸びた最終状態に遷移する加工行程において、加工行程の途中まで低く、加工行程の終盤に急激に上昇する。
その結果、曲げ刃は、加工行程の終盤に、トグル機構によって出力される高い加圧力によって曲げ刃の先端部を下方へ強く押し下げ、フランジを強く折り曲げることができる。
また、フランジの折り曲げ抵抗に応じて曲げ刃の軌跡を可変させられる。したがって、ワークのセットずれや硬度バラツキが生じていても、フランジを最適に折り曲げることができ、デフォームや亀裂を生じさせない。
図1は、本実施形態に係るヘミング加工装置1を示す斜視図である。
図2は、本実施形態に係るヘミング加工装置1の加工行程の初期状態を示す正面図である。
図3は、本実施形態に係るヘミング加工装置1の加工行程の中間状態を示す正面図である。
図4は、本実施形態に係るヘミング加工装置1の加工行程の最終状態を示す正面図である。
ヘミング加工装置1は、基台100と、加工用テーブル90と、装置本体10と、を備える。
加工用テーブル90は、脚部91と、テーブル部92と、を備え、テーブル部92は、1対の脚部91によって基台100に支持される。ワークWは、テーブル部92の表面に載置される。
ここで、第1ワークW1と第2ワークW2とをこのようにセットするために、先ず、第1ワークW1をテーブル部92に載置し、その後、第2ワークW2を第1ワークW1の中央部分に配置してもよい。また、第2ワークW2をその中央部分に配置した第1ワークW1を第2ワークW2とともにテーブル部92に載置してもよい。
押圧面21aは、図2に示す加工行程の初期状態のときに、テーブル部92に載置された第1ワークW1の立ち上がったフランジWFの外面に対向し、図4に示す加工行程の終盤状態のときに、フランジWFを完全に折り曲げてテーブル部92の表面に折り曲げられたフランジWFを挟んで対向する。
回動軸30は、所定の軸径を有し、曲げ刃20を回動可能に軸支する。
各ガイド40は、回動軸30の所定の軸径よりわずかに大きい幅および上縁部41aを有する円弧状に形成されたガイド孔41をそれぞれ備え、一対のガイド40は、それぞれのガイド孔41によって回動軸30をガイド孔41の形状に沿って上縁部41aに当接するまで移動可能に保持できる。
加圧源80は、第3アーム70の延伸方向を変更できるように、後端部81の角部81cにおいて基台100に回動可能に固定された第4連結軸S4を有する。
第1アーム50、第2アーム60および第3アーム70は、トグル機構TMを構成する。
トグル機構TMは、第1アーム50および第2アーム60をリンクアームとし、第3アーム70をスライダアームとして構成される。そして、第3アーム70を延出してトグル機構TMに加圧力F1を入力すると、第2アーム60が第3連結軸S3を介して基台100に固定された下端62を中心に立ち上がり、第1アーム50と第2アーム60との間の回動角θ1を拡大し、第1アーム50の上端51に加圧力F2を出力する。
図5に示すように、第1アーム50の上端51に出力される加圧力F2は、後述する第1アーム50と第2アーム60とが屈曲した初期状態から第1アーム50と第2アーム60とが一直線状に伸びた最終状態(θ1=180°)に遷移する加工行程において、加工行程の途中まで低く、加工行程の終盤に急激に上昇する。
図6に示すように、水平状態となる曲げ刃20の押圧面21aは、フランジWFを完全に折り曲げるために、テーブル部92上で第1ワークW1の厚み分、第2ワークW2の厚み分およびフランジWFの厚み分を足した厚みT分上方に位置する必要がある。このため、フランジWFを折り曲げるために回動する押圧面21aを有する曲げ刃20は、厚みT分上方に位置する押圧面21aの折り曲げ点PFに近い側の端部21bを回動中心(以下、基本の回動中心Obという)として回動する必要がある。
ガイド孔41は、曲げ刃20が基本の回動中心Obを中心として回動するようにしたときの、回動軸30の軌跡である円弧状に構成されている。これにより、ガイド孔41は、曲げ刃20が回動する際に、曲げ刃20が基本の回動中心Ob近傍を中心とする円弧状の回動軌跡を描くように回動軸30の軌跡を制限する。
すなわち、加工行程の途中では、曲げ刃20は、後端部22の上昇に伴い曲げ刃20自身の重量で先端部21に荷重をかけていき、先端部21を回動中心として回動する。一方、加工行程の終盤では、曲げ刃20は、ガイド孔41の上縁部41aに当接する回動軸30を支点として、後端部22の上昇によって先端部21を下方へ押し下げる。
ヘミング加工装置1は、加圧源80を駆動して第3アーム70を先端71方向に延出する動作のみを行い、第1アーム50と第2アーム60とが屈曲した初期状態から第1アーム50と第2アーム60とが一直線状に伸びた最終状態に遷移する加工行程を実施する。
このため、曲げ刃20は、後端部22を下方に下げて先端部21を上方へ向けた状態となり、先端部21の押圧面21aは、先端部21に荷重をかける曲げ刃20の自重によってテーブル部92の角部92cに当接しつつ、テーブル部92に載置された第1ワークW1の立ち上がったフランジWFの外面に対向する。
このとき、回動軸30とガイド孔41の縁との間には、摺動抵抗が生じ、曲げ刃20の回動軌跡を安定させている。
これに対し、曲げ刃20は、ガイド孔41の上縁部41aに当接する回動軸30を支点として、後端部22の上昇によって先端部21を下方へ強く押し下げる。これにより、曲げ刃20は、水平方向に寝た状態となり、先端部21の押圧面21aは、フランジWFを折り曲げ点PFから完全に折り曲げてテーブル部92の表面にワークWを挟んで対向する。
その結果、ヘミング加工装置1は、フランジWFを適正な形状に折り曲げることができる。
図7は、本実施形態に係るフランジWFの折り曲げ抵抗が高い場合の曲げ刃20の回動軌跡を示す図であり、図7(a)は、曲げ刃20の回動軌跡を示す図であり、図7(b)は、押圧面21aおよびフランジWFの変化を示す図である。
その後に曲げ刃20自身の重量による先端部21の荷重が増加し、フランジWFを押圧する押圧力が更に上昇すると、曲げ刃20は、フランジWFを折り曲げ始め、フランジWFの折り曲げ点PFから曲げ刃20の回動中心Ofまでの部分は湾曲する。
このとき、トグル機構TMによって後端部22を強く押し上げるため、先端部21を下方へ押し下げる力も強く、加工行程の終盤ではフランジWFの折り曲げ抵抗が低い場合と同じようにフランジWFをテーブル部92の表面に向けて強く折り曲げる。そのため、フランジWFが折り曲げ点PFから回動中心Ofまでの湾曲部分を有していても、その湾曲部分を平坦に矯正しつつフランジWFが完全に折り曲げられる。
その結果、ヘミング加工装置1は、フランジWFの折り曲げ抵抗が高いものであっても、フランジWFを適正な形状に折り曲げることができる。
その結果、曲げ刃20は、加工行程の途中まで、ワークWのセットずれや硬度バラツキに追従して、曲げ刃20自身の荷重がかかった先端部21に存在する曲げ刃20の回動中心の位置を自動的に変化させて、フランジWFを折り曲げることができる。
ここで、第1アーム50、第2アーム60および第3アーム70によって構成されるトグル機構TMが出力する加圧力F2は、第1アーム50と第2アーム60とが屈曲した初期状態から第1アーム50と第2アーム60とが一直線状に伸びた最終状態に遷移する加工行程において、加工行程の途中まで低く、加工行程の終盤に急激に上昇する。
その結果、曲げ刃20は、加工行程の終盤に、トグル機構TMによって出力される高い加圧力F2によって曲げ刃20の先端部21を下方へ強く押し下げ、フランジWFを強く折り曲げることができる。
また、フランジWFの折り曲げ抵抗に応じて曲げ刃20の軌跡を可変させられる。したがって、ワークWのセットずれや硬度バラツキが生じていても、フランジWFを最適に折り曲げることができ、デフォームや亀裂を生じさせない。
20…曲げ刃
21…先端部
21a…押圧面
22…後端部
30…回動軸
40…ガイド
41…ガイド孔
41a…上縁部(縁部)
50…第1アーム
51…上端(一端)
52…下端(他端)
60…第2アーム
61…上端(一端)
62…下端(他端)
70…第3アーム
71…先端(一端)
72…後端(他端)
80…加圧源
100…基台
TM…トグル機構
W1…第1ワーク(ワーク)
WF…フランジ
Ob…基本の回動中心(所定の回動中心)
Claims (2)
- ワークの縁に立てたフランジを折り曲げるヘミング加工装置であって、
先端部に前記フランジを押圧する押圧面を有する曲げ刃と、
前記曲げ刃を回動可能に軸支する回動軸と、
基台に固定され、前記回動軸を所定の軌跡内でのみ移動可能に制限するガイド孔を有するガイドと、
一端が前記回動軸に対して前記曲げ刃の前記先端部とは反対側の後端部に回動可能に連結される第1アームと、
一端が前記第1アームの前記他端に回動可能に連結されるとともに、他端が前記基台に回動可能に固定された第2アームと、
一端が前記第1アームの前記他端および前記第2アームの前記一端に回動可能に連結され、前記第1アームおよび前記第2アームとともにトグル機構を構成する第3アームと、
前記第3アームの他端が連結され前記第3アームを延伸させるとともに、前記トグル機構の変化に応じて前記基台に回動可能に固定される加圧源と、を備え、前記第3アームが延伸する途中で前記回動軸が前記ガイド孔の縁部に当接することを特徴とするヘミング加工装置。 - 前記ガイド孔は、前記回動軸を、前記曲げ刃の所定の回動中心を中心とする円弧状の軌跡を描くように制限することを特徴とする請求項1記載のヘミング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274127A JP5924690B2 (ja) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | ヘミング加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012274127A JP5924690B2 (ja) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | ヘミング加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014117726A true JP2014117726A (ja) | 2014-06-30 |
JP5924690B2 JP5924690B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=51173058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012274127A Expired - Fee Related JP5924690B2 (ja) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | ヘミング加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5924690B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104801588A (zh) * | 2015-05-19 | 2015-07-29 | 中煤建筑安装工程集团有限公司 | 薄板包边机 |
JP2022000593A (ja) * | 2018-01-16 | 2022-01-04 | 株式会社キーレックス | インシュレータの製造方法 |
CN115780607A (zh) * | 2023-02-09 | 2023-03-14 | 山东阳光泰利科技有限公司 | 一种用于油箱加工的折边成型装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01118319A (ja) * | 1985-12-05 | 1989-05-10 | Utica Enterp Inc | ヘミング方法および装置 |
US5005398A (en) * | 1990-06-01 | 1991-04-09 | Craftmation, Inc. | Hemming machine |
JP2000263159A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Taiho Seiki Co Ltd | ヘミング装置 |
JP2003251417A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-09 | Nissan Motor Co Ltd | へミング加工装置およびヘミング加工方法 |
-
2012
- 2012-12-14 JP JP2012274127A patent/JP5924690B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01118319A (ja) * | 1985-12-05 | 1989-05-10 | Utica Enterp Inc | ヘミング方法および装置 |
US5005398A (en) * | 1990-06-01 | 1991-04-09 | Craftmation, Inc. | Hemming machine |
JP2000263159A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Taiho Seiki Co Ltd | ヘミング装置 |
JP2003251417A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-09 | Nissan Motor Co Ltd | へミング加工装置およびヘミング加工方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104801588A (zh) * | 2015-05-19 | 2015-07-29 | 中煤建筑安装工程集团有限公司 | 薄板包边机 |
JP2022000593A (ja) * | 2018-01-16 | 2022-01-04 | 株式会社キーレックス | インシュレータの製造方法 |
JP7121429B2 (ja) | 2018-01-16 | 2022-08-18 | 株式会社キーレックス | インシュレータの製造方法 |
CN115780607A (zh) * | 2023-02-09 | 2023-03-14 | 山东阳光泰利科技有限公司 | 一种用于油箱加工的折边成型装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5924690B2 (ja) | 2016-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915816B2 (ja) | ローラヘミング加工装置およびローラヘミング加工方法 | |
JP5924690B2 (ja) | ヘミング加工装置 | |
JP2019171921A (ja) | トロリ線曲げ装置 | |
CN105081116A (zh) | 压接装置及压接方法 | |
JP2011078992A (ja) | ヘミング加工装置 | |
US10758958B2 (en) | Roller hemming processing method and roller hemming processing device | |
JP5556899B2 (ja) | ローラヘミング装置 | |
JP6512665B2 (ja) | ローラヘミング装置、及びローラヘミング方法 | |
CN103785728A (zh) | 一种杆状零件折弯成弧形的成型装置 | |
JP4634094B2 (ja) | ヘミング加工方法 | |
JP2018043289A (ja) | ローラヘミング装置 | |
JP6112678B2 (ja) | プレス装置 | |
JP6215884B2 (ja) | 加工ユニットおよび加工装置 | |
JP2013154385A (ja) | ローラヘミング加工方法およびその装置 | |
JP5932411B2 (ja) | ローラヘミング装置及びローラヘミング方法 | |
JP3748363B2 (ja) | ヘミング加工装置 | |
JP5866184B2 (ja) | ワーク支持台 | |
JP3222104B2 (ja) | 筒状体の曲げ方法および曲げ装置 | |
JP5505823B2 (ja) | 曲げ加工装置及び曲げ加工方法 | |
CN106917195B (zh) | 缝纫机的推升装置 | |
CN217775210U (zh) | 无痕折弯模具 | |
JP2009061466A (ja) | プレス型およびプレス方法 | |
JP5101543B2 (ja) | 曲げ加工装置及び曲げ加工方法 | |
JP2014046346A (ja) | ローラヘム加工装置 | |
JP2006289416A (ja) | ヘミング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |