JP2014115321A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014115321A
JP2014115321A JP2012267236A JP2012267236A JP2014115321A JP 2014115321 A JP2014115321 A JP 2014115321A JP 2012267236 A JP2012267236 A JP 2012267236A JP 2012267236 A JP2012267236 A JP 2012267236A JP 2014115321 A JP2014115321 A JP 2014115321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
surface portion
touch sensor
display
cover glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012267236A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Takeuchi
宏和 竹内
Hiroyuki Yasuda
浩之 保田
Kengo Namba
謙吾 難波
Koji Tanaka
宏次 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2012267236A priority Critical patent/JP2014115321A/ja
Priority to PCT/JP2013/079000 priority patent/WO2014087758A1/ja
Priority to EP13860662.9A priority patent/EP2930594A4/en
Priority to CN201380060327.1A priority patent/CN104798017A/zh
Priority to KR1020157010286A priority patent/KR20150093147A/ko
Priority to US14/435,475 priority patent/US20150261255A1/en
Priority to TW102141758A priority patent/TWI578199B/zh
Publication of JP2014115321A publication Critical patent/JP2014115321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーが多様な入力操作を行い得る表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、装置本体20と、カバーガラス10とを備える。装置本体20は、主面21と、第1の側面22と、第2の側面23とを有する。カバーガラス10は、前面部11と、第1の側面部12とを有する。前面部11は、主面21を覆う。第1の側面部12は、第1の側面22を覆う。装置本体20は、表示部21aと、第2のタッチセンサ面22aとを有する。表示部21aは、主面21に設けられている。表示部21aは、第1のタッチセンサ面を構成している。第2のタッチセンサ面22aは、第1の側面22に設けられている。第1の側面部12の少なくとも前面部11との接続部の外表面が曲面により構成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置に関する。
近年、ユーザーが多様な入力操作を容易に行い得る表示装置として、タッチセンサを備える表示装置が提案されている。例えば特許文献1には、主面に表示画面を有すると共に、複数の側面にタッチセンサを有する矩形板状の表示装置が記載されている。特許文献1に記載の表示装置では、側面のタッチセンサ上を、操作者の指が長さ方向または幅方向に沿って動いた際に所定の入力がなされる。
WO 2010/007813 A1号公報
近年、ユーザーがより多様な入力操作を行い得る表示装置に対する要望が高まってきている。
本発明の主な目的は、ユーザーが多様な入力操作を行い得る表示装置を提供することにある。
本発明に係る表示装置は、装置本体と、カバーガラスとを備える。装置本体は、主面と、第1の側面と、第2の側面とを有する。主面は、互いに直交する第1及び第2の方向に沿って延びる。第1の側面は、主面の第1の方向の一方側に位置する。第2の側面は、主面の第1の方向の他方側に位置する。カバーガラスは、前面部と、第1の側面部とを有する。前面部は、主面を覆う。第1の側面部は、第1の側面を覆う。装置本体は、表示部と、第2のタッチセンサ面とを有する。表示部は、主面に設けられている。表示部は、第1のタッチセンサ面を構成している。第2のタッチセンサ面は、第1の側面に設けられている。第1の側面部の少なくとも前面部との接続部の外表面が曲面により構成されている。
本発明に係る表示装置は、前面部上から第1の側面部上へ、または第1の側面部上から前面部上へと、物体がカバーガラスに触れながら移動した際に、第1の操作が入力されるものであってもよい。
本発明に係る表示装置は、第1の側面部上を、物体がカバーガラスに触れながら第2の方向に沿って移動した際に、第2の操作が入力されるものであってもよい。
本発明に係る表示装置は、物体が第1の側面部の一領域に触れた際に、第3の操作が入力されるものであってもよい。
第1のタッチセンサ面と第2のタッチセンサ面とが連続して設けられていてもよい。
前面部と第1の側面部とのなす角の大きさが90°以上であってもよい。
カバーガラスは、前面部において装置本体と固定されていることが好ましい。
表示部は、第2の方向に沿って設けられた複数の表示領域を有していてもよい。その場合、複数の表示領域は、それぞれ、第1の側面部のうち、当該表示領域の第1の方向における一方側に位置する領域に物体を接触させることにより操作可能であることが好ましい。
装置本体は、第2の側面に位置する第3のタッチセンサ面をさらに有していてもよい。その場合、カバーガラスは、第2の側面を覆う第2の側面部をさらに有することが好ましい。第2の側面部の少なくとも前面部との接続部の外表面が曲面により構成されていることが好ましい。
本発明に係る表示装置は、モバイル表示装置であることが好ましい。
本発明によれば、ユーザーが多様な入力操作を行い得る表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の模式的斜視図である。 本発明の一実施形態における装置本体の模式的斜視図である。 本発明の一実施形態における装置本体の模式的展開図である。 本発明の一実施形態における表示装置の操作を説明するための模式的斜視図である。 本発明の一実施形態における表示装置の操作を説明するための装置本体の模式的展開図である。 本発明の一実施形態における表示装置の表示態様の一例を説明するための模式的展開図である。 第1の変形例に係る表示装置の模式的側面図である。 第2の変形例に係る表示装置の模式的側面図である。 第3の変形例における装置本体の模式的斜視図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
図1は、本実施形態に係る表示装置1の模式的斜視図である。表示装置1は、例えば、据え置き型の表示装置であってもよいが、携帯電話、スマートフォン、タブレットパーソナルコンピューター(タブレットPC)、ノート型パーソナルコンピューター等のモバイル表示装置であることが好ましい。
表示装置1は、装置本体20と、カバーガラス10とを備える。
図2及び図3に示されるように、装置本体20は、板状に設けられている。装置本体20は、第1の主面21と、第2の主面26と、第1〜第4の側面22〜25とを有する。第1及び第2の主面21,26は、互いに直行するx軸方向及びy軸方向に沿って延びている。第1及び第2の主面21,26は、それぞれ、実質的に平面状である。第1の主面21と第2の主面26とは、x軸方向及びy軸方向に対して垂直なz軸方向において対向している。
第1の側面22は、主面21,26のx軸方向のx1側に位置している。第1の側面22は、第1の主面21と第2の主面26とを接続している。第2の側面23は、主面21,26のx軸方向のx2側に位置している。第2の側面23は、第1の主面21と第2の主面26とを接続している。第3の側面24は、主面21,26のy軸方向の一方側に位置している一方、第4の側面25は、主面21,26のy軸方向の他方側に位置している。第3及び第4の側面24,25は、それぞれ、第1の主面21と第2の主面26とを接続している。
第1の主面21には、文字や画像などを表示させる表示部21aが設けられている。表示部21aは、第1のタッチセンサ面を構成している。ここで、「タッチセンサ面」とは、操作者の指やタッチペンなどの物体が接触することが検知される面のことである。タッチセンサ面は、静電容量式、感圧式、光学式等のタッチセンサ面であってもよい。
図3に示されるように、第1の側面22には、第2のタッチセンサ面22aが設けられている。第2のタッチセンサ面22aは、長手方向がy軸方向に沿って延びる細長形状を有する。具体的には、第2のタッチセンサ面22aは、長手方向がy軸方向に沿って延びる矩形状に設けられている。第1の側面22の第1の主面21との接続部の外表面は曲面により構成されており、その他の部分の外表面は平面により構成されている。すなわち、第1の側面22と第1の主面21とにより構成される稜線部は、丸められた形状を有する。
第2の側面23には、第3のタッチセンサ面23aが設けられている。第3のタッチセンサ面23aは、長手方向がy軸方向に沿って延びる細長形状を有する。具体的には、第3のタッチセンサ面23aは、長手方向がy軸方向に沿って延びる矩形状に設けられている。第2の側面23の第1の主面21との接続部の外表面は曲面により構成されており、その他の部分の外表面は平面により構成されている。すなわち、第2の側面23と第1の主面21とにより構成される稜線部は、丸められた形状を有する。
本実施形態では、第3及び第4の側面24,25にはタッチセンサ面が設けられていないが、第3及び第4の側面にもタッチセンサ面が設けられていてもよい。
図1に示されるように、装置本体20の第1の主面21並びに第1及び第2の側面22,23は、カバーガラス10により覆われている。カバーガラス10は、前面部11と、第1の側面部12と、第2の側面部13とを有する。前面部11並びに第1の側面部12及び第2の側面部13は、一体に設けられている。すなわち、カバーガラス10は、一枚のガラス板により構成されている。
前面部11は、第1の主面21の少なくとも表示部21aが設けられた領域を覆っている。具体的には、本実施形態では、前面部11は、第1の主面21の実質的に全体を覆っている。前面部11は、実質的に平板状に設けられている。前面部11の平面形状は、x軸方向と短辺とが平行で、y軸方向と長辺とが平行な矩形である。
前面部11のx軸方向のx1側端部には、第1の側面部12が接続されている。第1の側面部12は、装置本体20の第1の側面22の少なくとも一部を覆っている。具体的には、本実施形態では、第1の側面部12は、第1の側面22の実質的に全体を覆っている。第1の側面部12は、屈曲部12cと、平面部12bとを有する。屈曲部12cは、第1の側面部12の前面部11との接続部により構成されている。屈曲部12cの外表面(装置本体20とは反対側の表面)は、曲面により構成されている。具体的には、本実施形態では、屈曲部12cの外表面と内表面とのそれぞれが曲面により構成されている。もっとも、屈曲部12cの内表面は、少なくともひとつの平面により構成されていてもよい。
平面部12bは、屈曲部12cに接続されている。平面部12bは、第1の側面22のz方向におけるz2側端部にまで至っている。
前面部11のx軸方向のx2側端部には、第2の側面部13が接続されている。第2の側面部13は、装置本体20の第2の側面23の少なくとも一部を覆っている。具体的には、本実施形態では、第2の側面部13は、第2の側面23の実質的に全体を覆っている。第2の側面部13は、屈曲部13cと、平面部13bとを有する。屈曲部13cは、第2の側面部13の前面部11との接続部により構成されている。屈曲部13cの外表面(装置本体20とは反対側の表面)は、曲面により構成されている。具体的には、本実施形態では、屈曲部13cの外表面と内表面とのそれぞれが曲面により構成されている。もっとも、屈曲部13cの内表面は、少なくともひとつの平面により構成されていてもよい。
本実施形態において、カバーガラス10は、前面部11において装置本体20と固定されており、第1及び第2の側面部12,13は、装置本体20に直接固定されていない。もっとも、カバーガラス10は、前面部11のみならず、側面部12,13においても装置本体20に直接固定されていてもよい。なお、前面部11と装置本体20との固定は、例えば、接着剤等を用いて行うことができる。
次に、表示装置1の操作について説明する。表示装置1は、第1のタッチセンサ面を構成している表示部21aをタッチ操作することに加え、第2及び第3のタッチセンサ面22a、23aをタッチ操作することによっても操作可能である。
(第1の操作)
例えば図4及び図5に示される矢印A1,A2のように、前面部11上から第1の側面部12上へ、または第1の側面部12上から前面部11上へと、物体(操作者の指や、タッチペンなど)がカバーガラス10に触れながら移動した際に、第1−1の操作が入力される。
同様に、例えば矢印A3,A4のように、前面部11上から第2の側面部13上へ、または第2の側面部13上から前面部11上へと、物体がカバーガラス10に触れながら移動した際に、第1−2の操作が入力される。
(第2の操作)
例えば図5に示される矢印B1,B2のように、第1の側面部12上を、物体がカバーガラス10に触れながらy軸方向に沿って移動した際に、第2−1の操作が入力される。矢印B1のようにある物体が移動するとともに、矢印B2のように他の物体が移動したときには、第2−2の操作が入力される。
同様に、例えば矢印B3,B4のように、第2の側面部13上を、物体がカバーガラス10に触れながらy軸方向に沿って移動した際に、第2−3の操作が入力される。矢印B3のようにある物体が移動するとともに、矢印B4のように他の物体が移動したときには、第2−4の操作が入力される。
(第3の操作)
第1の側面部12の一領域に物体が触れた際に、第3−1の操作が入力される。
同様に、第2の側面部13の一領域に物体が触れた際に、第3−2の操作が入力される。
なお、第1−1,1−2,2−1〜2−4,3−1,3−2の操作は、それぞれ同じ種類の操作であってもよいし、異なる種類の操作であってもよい。例えば、第1−1,第1−2の操作は、表示部21aに表示された画像のx軸方向のスクロールであってもよい。例えば、第2−1,2−3の操作は、表示部21aに表示された画像のy軸方向のスクロールであってもよい。例えば、第2−2,2−4の操作は、表示部21aに表示された画像の変倍(拡大または縮小)であってもよい。例えば、第3−1,3−2の操作は、表示部21aに表示された画面の切り替えであってもよい。
ところで、一般的に、表示装置では、側面部は平板状に設けられている。また、表示装置には、薄型化の要望が強いため、側面部は、幅狭である。従って、一般的な表示装置においては、側面にタッチセンサ面が設けられていたとしても、長さ方向または幅方向に沿って物体を移動させる操作と、一領域に物体を接触させる操作との、大別して2種類の操作しか行うことができない。幅狭な側面部上を厚み方向に沿って物体を移動させる操作を行うことは困難である。
それに対して、表示装置1では、第1の側面部12の少なくとも前面部11との接続部である屈曲部12cの外表面が曲面により構成されている。このため、前面部11上から第1の側面部12上へと物体をなめらかに移動させることができるので、矢印A1や矢印A2のように物体を移動させる操作を行うことができる。すなわち、表示装置1では、第2の操作及び第3の操作に加えて、第1−1の操作を行い得る。従って、表示装置1のユーザーは、表示装置1に対して3種類以上の多様な入力操作を行い得る。
さらに、表示装置1では、第2の側面部13の少なくとも前面部11との接続部である屈曲部13cの外表面が曲面により構成されている。このため、矢印A3や矢印A4のように物体を移動させる操作を行うことができる。よって、第1−2の操作も行い得る。従って、表示装置1のユーザーは、より多様な入力操作を表示装置1に対して行い得る。
さらに、側面部12,13を操作する場合、表示部21aに表示された画像が物体によって隠蔽されにくい。このため、表示装置1のように、側面部12,13における入力操作を多様化させることにより、表示部21aに表示された画像を視認可能な状態にしつつ、種々の操作を行うことが可能となる。
また、側面部が平板状である場合と比較して、側面部12,13の表面上におけるx軸方向に沿った幅寸法が大きく、側面部12,13の面積が広い。よって、矢印A1〜A4,B1〜B4に沿って物体を移動させやすい。従って、表示装置1では、操作が容易である。
上述のように、表示装置には、薄型であることが求められる。このため、側面は幅狭である。この幅狭の側面のタッチセンサ面が設けられた領域の上に、個別のガラス板や樹脂板を固定することは困難である。また、タッチセンサ面は、指やタッチペンなどの物体によって押圧されるため、ガラス板や樹脂板を強固に固定する必要があるため、固定具を強固なものとする必要がある。よって、筐体が大型化しやすく、表示装置を小型化・薄型化することが困難である。表示装置の厚みが非常に薄い場合は、ガラス板や樹脂板を固定することができない場合もある。
それに対して表示装置1では、前面部11と側面部12,13とが一体に設けられている。従って、前面部11と装置本体20とを固定しておけば、側面部12,13と装置本体20とを直接固定する必要は必ずしもない。従って、側面部12,13のz軸方向に沿った寸法が小さい場合であっても、側面部12,13を装置本体20に対して強固に固定することができる。その結果、表示装置1の薄型化・小型化を図ることができる。
図6は、表示装置1の表示態様の一例を説明するための模式的平面図である。図6に示されるように、表示部21aは、y軸方向に沿って設けられた複数の表示領域21a1〜21a3を有する。これら複数の表示領域21a1〜21a3は、それぞれ別個の画像を表示可能である。複数の表示領域21a1〜21a3は、それぞれ、側面部12,13のうち、当該表示領域21a1〜21a3のx軸方向における一方側または他方側に位置する領域に物体を接触させることにより操作可能である。具体的には、表示領域21a1は、側面部12のうち、表示領域21a1のx軸方向におけるx1側に位置する領域D1−1と、側面部13のうち、表示領域21a1のx軸方向におけるx2側に位置する領域D1−2とのうちの少なくとも一方と表示部21aとに跨がって矢印A1〜A4のいずれかに沿って物体を移動させることにより操作可能である。表示領域21a2は、側面部12のうち、表示領域21a2のx軸方向におけるx1側に位置する領域D2−1と、側面部13のうち、表示領域21a2のx軸方向におけるx2側に位置する領域D2−2とのうちの少なくとも一方と表示部21aとに跨がって矢印A1〜A4のいずれかに沿って物体を移動させることにより操作可能である。表示領域21a3は、側面部12のうち、表示領域21a3のx軸方向におけるx1側に位置する領域D3−1と、側面部13のうち、表示領域21a3のx軸方向におけるx2側に位置する領域D3−2とのうちの少なくとも一方と表示部21aとに跨がって矢印A1〜A4のいずれかに沿って物体を移動させることにより操作可能である。
従って、表示装置1では、複数の表示領域を、物体により隠蔽されることなく、別個に容易に操作可能である。
なお、本実施形態では、前面部11と第1の側面部12とのなす角の大きさθ1と、前面部11と第2の側面部13とのなす角の大きさθ2とが、約90°である例について説明したが、図7に示すように、θ1、θ2は、90°以上であってもよい。その場合、矢印A1〜A4に沿った操作をより容易に行うことができる。矢印A1〜A4に沿った操作をさらに容易にする観点からは、θ1、θ2は、それぞれ、90°以上であることが好ましく、90°より大きなことがさらに好ましく、100°以上であることがなお好ましい。但し、θ1、θ2が大きすぎると、表示装置1が大型化する傾向にある。従って、θ1、θ2は、それぞれ、175°以下であることが好ましく、170°以下であることがより好ましい。
本実施形態では、側面部12,13が屈曲部12c、13cに加えて平面部12b、13bを有する例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図8に示されるように、側面部12,13が屈曲部12c、13cのみにより構成されていてもよい。
本実施形態では、第1のタッチセンサ面を構成している表示部21aと、第2のタッチセンサ面22aと、第3のタッチセンサ面23aとがそれぞれ別個に設けられている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図9に示されるように、表示部21aと、第2のタッチセンサ面22aと、第3のタッチセンサ面23aとが一体に設けられていてもよい。
本実施形態では、カバーガラス10が装置本体20の長辺側の側面22,23を覆うように設けられている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、カバーガラスは、装置本体の短辺側の側面を覆うように設けられていてもよい。
カバーガラス10は、肉厚が薄くても高強度を保てる観点からは、強化ガラスであることが好ましい。
側面部12,13の内側に、LEDなどにより構成された表示灯がさらに設けられていてもよい。
1…表示装置
10…カバーガラス
11…前面部
12…第1の側面部
12b…平面部
12c…屈曲部
13…第2の側面部
13b…平面部
13c…屈曲部
20…装置本体
21…第1の主面
21a…表示部
21a1〜21a3…表示領域
22…第1の側面
22a…第2のタッチセンサ面
23…第2の側面
23a…第3のタッチセンサ面
24…第3の側面
25…第4の側面
26…第2の主面

Claims (10)

  1. 互いに直交する第1及び第2の方向に沿って延びる主面と、前記主面の前記第1の方向の一方側に位置する第1の側面と、前記主面の前記第1の方向の他方側に位置する第2の側面とを有する装置本体と、
    前記主面を覆う前面部と、前記第1の側面を覆う第1の側面部とを有するカバーガラスと、
    を備え、
    前記装置本体は、
    前記主面に設けられており、第1のタッチセンサ面を構成している表示部と、
    前記第1の側面に設けられた第2のタッチセンサ面と、
    を有し、
    前記第1の側面部の少なくとも前記前面部との接続部の外表面が曲面により構成されている、表示装置。
  2. 前記前面部上から前記第1の側面部上へ、または前記第1の側面部上から前記前面部上へと、物体が前記カバーガラスに触れながら移動した際に、第1の操作が入力される、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1の側面部上を、物体が前記カバーガラスに触れながら前記第2の方向に沿って移動した際に、第2の操作が入力される、請求項2に記載の表示装置。
  4. 物体が前記第1の側面部の一領域に触れた際に、第3の操作が入力される、請求項2または3に記載の表示装置。
  5. 前記第1のタッチセンサ面と前記第2のタッチセンサ面とが連続して設けられている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記前面部と前記第1の側面部とのなす角の大きさが90°以上である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記カバーガラスは、前面部において前記装置本体と固定されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 前記表示部は、前記第2の方向に沿って設けられた複数の表示領域を有し、
    前記複数の表示領域は、それぞれ、前記第1の側面部のうち、当該表示領域の前記第1の方向における一方側に位置する領域に物体を接触させることにより操作可能である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 前記装置本体は、前記第2の側面に位置する第3のタッチセンサ面をさらに有し、
    前記カバーガラスは、前記第2の側面を覆う第2の側面部をさらに有し、
    前記第2の側面部の少なくとも前記前面部との接続部の外表面が曲面により構成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. モバイル表示装置である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2012267236A 2012-12-06 2012-12-06 表示装置 Pending JP2014115321A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267236A JP2014115321A (ja) 2012-12-06 2012-12-06 表示装置
PCT/JP2013/079000 WO2014087758A1 (ja) 2012-12-06 2013-10-25 表示装置
EP13860662.9A EP2930594A4 (en) 2012-12-06 2013-10-25 DISPLAY DEVICE
CN201380060327.1A CN104798017A (zh) 2012-12-06 2013-10-25 显示装置
KR1020157010286A KR20150093147A (ko) 2012-12-06 2013-10-25 표시 장치
US14/435,475 US20150261255A1 (en) 2012-12-06 2013-10-25 Display device
TW102141758A TWI578199B (zh) 2012-12-06 2013-11-15 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267236A JP2014115321A (ja) 2012-12-06 2012-12-06 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014115321A true JP2014115321A (ja) 2014-06-26

Family

ID=50883185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012267236A Pending JP2014115321A (ja) 2012-12-06 2012-12-06 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150261255A1 (ja)
EP (1) EP2930594A4 (ja)
JP (1) JP2014115321A (ja)
KR (1) KR20150093147A (ja)
CN (1) CN104798017A (ja)
TW (1) TWI578199B (ja)
WO (1) WO2014087758A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220214A (ja) * 2014-11-26 2019-12-26 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチセンサを含む表示装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104363730A (zh) * 2014-11-25 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种玻璃盖板结构
CN106325749A (zh) * 2016-08-25 2017-01-11 维沃移动通信有限公司 一种移动终端的操作方法及移动终端
JP6819216B2 (ja) * 2016-10-26 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 ジャイロセンサー、ジャイロセンサーの製造方法、電子機器および移動体
KR102645631B1 (ko) * 2016-11-22 2024-03-08 삼성디스플레이 주식회사 벤디드 표시 장치
CN110494824B (zh) * 2017-08-21 2024-01-16 株式会社村田制作所 按压传感器和电子设备
KR102393175B1 (ko) * 2017-09-25 2022-05-02 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스
CN112764586A (zh) * 2021-01-28 2021-05-07 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233085A (ja) * 1991-11-26 1993-09-10 Itu Res Inc 接触式制御用入力機器
JP2007072902A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 入力装置、その製造方法及び電子機器
JP2009230341A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 入力装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010117842A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 携帯情報端末
JP2010146418A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Alpine Electronics Inc 狭額縁lcd対応タッチパネル
JP2010231653A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Softbank Mobile Corp 表示装置、表示方法、およびプログラム
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法
WO2012132846A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本写真印刷株式会社 静電容量方式のタッチスクリーン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007813A1 (ja) 2008-07-16 2010-01-21 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯型画像表示装置、その制御方法及び情報記憶媒体
KR101455690B1 (ko) * 2010-04-09 2014-11-03 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 인코포레이티드 정보처리 시스템, 조작입력장치, 정보처리장치, 정보처리방법, 프로그램 및 정보기억매체
US8603574B2 (en) * 2010-11-05 2013-12-10 Apple Inc. Curved touch sensor
JP5656661B2 (ja) * 2011-01-18 2015-01-21 京セラ株式会社 携帯電子機器
CN102654799A (zh) * 2011-03-04 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种对移动终端显示屏控制的方法及该移动终端
CN102209128B (zh) * 2011-05-04 2015-05-13 候万春 一种四面触摸屏幕移动电话终端
CN102778969B (zh) * 2011-05-13 2015-12-09 联想移动通信科技有限公司 触摸式移动终端及其运行方法
CN102662463A (zh) * 2012-03-22 2012-09-12 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端及识别方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233085A (ja) * 1991-11-26 1993-09-10 Itu Res Inc 接触式制御用入力機器
JP2007072902A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sony Corp 入力装置、その製造方法及び電子機器
JP2009230341A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Epson Imaging Devices Corp 入力装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010117842A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Sharp Corp 携帯情報端末
JP2010146418A (ja) * 2008-12-21 2010-07-01 Alpine Electronics Inc 狭額縁lcd対応タッチパネル
JP2010231653A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Softbank Mobile Corp 表示装置、表示方法、およびプログラム
JP2010262557A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sony Corp 情報処理装置および方法
WO2012132846A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 日本写真印刷株式会社 静電容量方式のタッチスクリーン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220214A (ja) * 2014-11-26 2019-12-26 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチセンサを含む表示装置
US11042241B2 (en) 2014-11-26 2021-06-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device including touch sensor and driving method thereof
JP7023904B2 (ja) 2014-11-26 2022-02-22 三星ディスプレイ株式會社 タッチセンサを含む表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014087758A1 (ja) 2014-06-12
CN104798017A (zh) 2015-07-22
EP2930594A1 (en) 2015-10-14
KR20150093147A (ko) 2015-08-17
TWI578199B (zh) 2017-04-11
US20150261255A1 (en) 2015-09-17
TW201435674A (zh) 2014-09-16
EP2930594A4 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014087758A1 (ja) 表示装置
US9360893B2 (en) Input device writing surface
US10394274B2 (en) Flexible electronic display devices
CN203689264U (zh) 平板可移动式电子装置的携行装置
KR20100036850A (ko) 접촉 감지 센서를 이용한 터치 패널 장치
US20130229363A1 (en) Sensing User Input At Display Area Edge
JP2015005182A (ja) 入力装置、入力方法及びプログラム並びに電子機器
KR20140022709A (ko) 접촉 감지 입력장치를 갖는 전자기기 케이스
WO2015141332A1 (ja) 入力装置、表示装置及び端末装置
US20140022174A1 (en) External keyboard and sheath of electronic device
EP3343341A1 (en) Touch input method through edge screen, and electronic device
KR20120054541A (ko) 플렉서블 디스플레이를 포함하는 휴대용 전자 디바이스
JP2011086028A (ja) 入力装置、入力機能付き表示装置、入力方法、および入力機能付き表示装置の制御方法
JPWO2014174764A1 (ja) タッチパネル
JP6304232B2 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
CN101431870B (zh) 具有表面特征的电子装置及应用于电子装置的电池盖
TWI469030B (zh) 具有觸控按鍵之可攜式電子裝置
US20130196712A1 (en) Smart mobile communication device
TW201528081A (zh) 觸控面板
JP2014048674A (ja) タッチパネル
CN102117102A (zh) 电子装置
US20150105124A1 (en) Smart mobile communication device
KR101486297B1 (ko) 휴대 단말기 커버, 휴대 단말기 보호 필름 및 그를 이용한 디지타이저 장치 및 그의 운용 방법
JP2014170333A (ja) タッチパネルおよびそれを用いた電子機器
KR102673323B1 (ko) 하우징 구조물을 포함하는 전자 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704