JP2014114716A - 翼振動減衰構造 - Google Patents

翼振動減衰構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014114716A
JP2014114716A JP2012267858A JP2012267858A JP2014114716A JP 2014114716 A JP2014114716 A JP 2014114716A JP 2012267858 A JP2012267858 A JP 2012267858A JP 2012267858 A JP2012267858 A JP 2012267858A JP 2014114716 A JP2014114716 A JP 2014114716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
shroud
damper member
damping structure
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012267858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6138468B2 (ja
Inventor
Masayuki Tomii
正幸 富井
Kazuishi Mori
一石 森
Tadayuki Hanada
忠之 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012267858A priority Critical patent/JP6138468B2/ja
Publication of JP2014114716A publication Critical patent/JP2014114716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138468B2 publication Critical patent/JP6138468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】翼振動の減衰率を向上させ、種々の翼に適用できるようにする。
【解決手段】翼頂部にシュラウド20を有する複数の翼10がロータ軸2の中心を中心にして周方向に一定間隔で設置された軸流回転機械における前記翼10の振動を減衰させる翼振動減衰構造であって、前記シュラウド20における前記翼10と反対の側に円環状のダンパー部材30を配し、前記軸流回転機械を作動させた際に、前記シュラウド20と前記ダンパー部材30との接触により、前記翼10の振動の減衰に寄与する摩擦力が発生するようにして成る。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸流回転機械における翼振動減衰構造に関する。
ガスタービンや蒸気タービンなどの軸流回転機械においては、ロータ軸を中心として周方向に複数の動翼を有する動翼列と複数の静翼を有する静翼列とが備えられ、ロータ軸の軸方向に動翼列と静翼列とが交互に複数列並べて設置されている。
このような軸流回転機械は種々の振動問題を抱えており、例えば、動翼や静翼が振動する翼振動がある。翼(本明細書で翼といえば、静翼と動翼を含む概念である)の固有振動数と励振力の周波数とが一致する場合には、翼は共振状態となり、翼には共振による大きな振動応力が発生し、損傷に至る虞がある。
翼振動は様々な事象によって起こる。例えば、翼列干渉力による振動や偏流によって生じる振動などに起因して、翼振動が起こる。よって、翼振動が起こる原因を全て排除することは難しく、翼振動を減衰させる構造や機構を採用することにより、翼振動による翼の損傷を防止している。
特開平9−324603号公報
翼振動を減衰させる技術として、例えば、シュラウドコンタクトがある。これは、流体のシール性向上のため翼頂部に設けたシュラウドを隣接するもの同士で接触させ、互いに隣接するシュラウドの接触部に摩擦を発生させることにより、翼振動を減衰させるものである。
この技術は、遠心力によって三次元翼に生じるねじり戻しを利用し、互いに隣接するシュラウドを接触させている。軸流回転機械を作動させることによって、ねじり形状の三次元翼に遠心力が作用し、三次元翼にねじり戻しが生じる。三次元翼の翼頂部に設けたシュラウドは、三次元翼のねじり戻しに伴って回転し、隣接する三次元翼のシュラウド同士が接触する。
よって、シュラウドコンタクトは、遠心力の作用する動翼のみに適用することができ、更に、ねじり戻しを生じるねじり形状の三次元翼のみに適用することができる。つまり、ねじりの少ない二次元翼や遠心力の作用しない静翼には適用することができない。
また、隣接するシュラウド同士を接触させることによって、シュラウドに反力が作用し、翼に過大な応力が発生する。よって、翼が強度的に厳しい状態となるため、翼やシュラウドの設計に多大な時間を要し、製作費用の増大を招く。つまり、隣接するシュラウド同士を接触させることは、設計および製作上好ましくない。
隣接するシュラウド同士を接触させずに翼振動を減衰させる技術としては、例えば、特許文献1がある。これは、タービン動翼の翼先端部に設けた溝にワイヤを装着することにより、タービン動翼とワイヤとの接触部に摩擦を発生させ、タービン動翼の振動を減衰させるものである。
しかし、タービン動翼とワイヤとの接触部に発生する摩擦力は小さく、ダービン動翼の振動を減衰させる効果は非常に低い。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたもので、翼振動の減衰率を向上させ、種々の翼に適用できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決する第一の発明に係る翼振動減衰構造は、翼頂部にシュラウドを有する複数の翼がロータ軸の中心を中心にして周方向に一定間隔で設置された軸流回転機械における前記翼の振動を減衰させる翼振動減衰構造であって、前記シュラウドにおける前記翼と反対の側に円環状のダンパー部材を配し、前記軸流回転機械を作動させた際に、前記シュラウドと前記ダンパー部材との接触により、前記翼の振動の減衰に寄与する摩擦力が発生するようにしたことを特徴とする。
上記課題を解決する第二の発明に係る翼振動減衰構造は、第一の発明に係る翼振動減衰構造において、前記ダンパー部材を帯状に形成し、前記シュラウドと面で接触するようにしたことを特徴とする。
上記課題を解決する第三の発明に係る翼振動減衰構造は、第一または第二の発明に係る翼振動減衰構造において、前記翼が動翼である場合においては、前記ダンパー部材を、前記動翼の翼頂部に設けた前記シュラウドの外周側に設けると共に、前記軸流回転機械を作動させた際の前記ロータ軸の径方向における前記ダンパー部材の変形量が前記ロータ軸の径方向における前記翼の変形量よりも少なくなるように形成したことを特徴とする。
上記課題を解決する第四の発明に係る翼振動減衰構造は、第一または第二の発明に係る翼振動減衰構造において、前記翼が静翼である場合においては、前記ダンパー部材を、前記静翼の翼頂部に設けた前記シュラウドの内周側に設けたことを特徴とする。
上記課題を解決する第五の発明に係る翼振動減衰構造は、第一乃至第四のいずれかの発明に係る翼振動減衰構造において、前記軸流回転機械を作動させた際における前記ダンパー部材と前記翼の前記ロータ軸の径方向における変形量に差異を設け、前記ダンパー部材と前記シュラウドとを接触させると共に互いに反力が作用するようにし、前記ダンパー部材と前記シュラウドとの接触部に、前記翼の振動を減衰させるのに十分な摩擦力が生じるようにしたことを特徴とする。
上記課題を解決する第六の発明に係る翼振動減衰構造は、第一乃至第五のいずれかの発明に係る翼振動減衰構造において、前記軸流回転機械を作動させた際において、前記ロータ軸の周方向に隣接する前記翼の前記シュラウド同士が接触しないようにしたことを特徴とする。
上記課題を解決する第七の発明に係る翼振動減衰構造は、第一乃至第六のいずれかの発明に係る翼振動減衰構造において、前記シュラウドにダンパー部材抜け止め部材を設け、前記シュラウドおよび前記ダンパー部材抜け止め部材によって前記ダンパー部材の位置を制限したことを特徴とする。
上記課題を解決する第八の発明に係る翼振動減衰構造は、第一乃至第七のいずれかの発明に係る翼振動減衰構造において、前記ダンパー部材を、前記翼を形成する材料よりも熱膨張率の低い材料で形成したことを特徴とする。
上記課題を解決する第九の発明に係る翼振動減衰構造は、第一乃至第八のいずれかの発明に係る翼振動減衰構造において、前記ダンパー部材を、複合材料で形成したことを特徴とする。
第一の発明に係る翼振動減衰構造によれば、シュラウドにおける翼と反対の側に円環状のダンパー部材を配し、軸流回転機械を作動させた際にシュラウドとダンパー部材とが接触するようにしたことより、シュラウドとダンパー部材との接触部には摩擦が生じ、摩擦力によって翼の振動を減衰させることができる。なお、翼に作用する遠心力だけでなく、熱膨張などによる変形によっても、シュラウドとダンパー部材とを接触させ、翼の振動を減衰させることができるので、二次元形状の動翼や遠心力の作用しない静翼など種々の翼に適用することができる。
第二の発明に係る翼振動減衰構造によれば、ダンパー部材を帯状に形成することにより、翼の翼頂部に設けたシュラウドとダンパー部材とを面接触させることができる。よって、翼とダンパー部材との接触部に生じる摩擦力を増大させ、翼の振動を十分に減衰させることができる。
第三の発明に係る翼振動減衰構造によれば、動翼の翼頂部に設けたシュラウドの外周側に、軸流回転機械を作動させた際のロータ軸の径方向における変形量が動翼よりも少ないダンパー部材を配したことにより、軸流回転機械の作動時には動翼の変形によって外周側へ広がるシュラウドと変形量の少ないダンパー部材とを接触させることができる。よって、シュラウドとダンパー部材との接触部に摩擦力を生じさせ、動翼の振動を減衰させることができる。
第四の発明に係る翼振動減衰構造によれば、静翼の翼頂部に設けたシュラウドの内周側にダンパー部材を配したことにより、軸流回転機械の作動時には静翼の変形によって内周側へ広がるシュラウドとダンパー部材とを接触させることができる。よって、シュラウドとダンパー部材との接触部に摩擦力を生じさせ、静翼の振動を減衰させることができる。
第五の発明に係る翼振動減衰構造によれば、軸流回転機械を作動させた際におけるダンパー部材と翼とのロータ軸の径方向における変形量に差異を設けたことにより、ダンパー部材とシュラウドとの接触部に適度な反力を作用させることができる。よって、ダンパー部材とシュラウドとの接触部に適度な摩擦力を生じさせ、翼の振動を十分に減衰させることができる。
なお、動翼の翼頂部におけるシュラウドの外周側にダンパー部材を配した場合においては、ダンパー部材の径方向における変形量を動翼よりも十分に少なくなるように形成することにより、軸流回転機械の作動時に変形の少ないダンパー部材に対して、動翼の変形によって外周側へ広がるシュラウドが接触し易くなる。なお、ダンパー部材と動翼の径方向における変形量の差異によって、シュラウドとダンパー部材との接触部における反力を調整し、動翼の振動減衰率を調整することもできる。
また、静翼の翼頂部におけるシュラウドの内周側にダンパー部材を配した場合においては、ダンパー部材の径方向における変形量を動翼よりも十分に少なくなるように形成することにより、軸流回転機械の作動時に静翼の変形によって内周側に広がるシュラウドと変形量の少ないダンパー部材とが接触するので、シュラウドとダンパー部材との接触部に過大な反力が生じることがない。よって、静翼、シュラウドおよびダンパー部材の損傷を低減することができる。なお、静翼、シュラウドおよびダンパー部材が強度的に厳しい状態とならないので、静翼、シュラウドおよびダンパー部材の設計に多大な時間を要することはなく、製作費用の増大を防ぐことができる。
第六の発明に係る翼振動減衰構造によれば、隣接する翼のシュラウド同士が接触しないようにすることにより、隣接するシュラウド同士に反力が作用せず、翼に過大な応力が発生することはない。よって、翼が強度的に厳しい状態とならず、翼やシュラウドの設計時間を短縮し、製作費用を削減することができる。
第七の発明に係る翼振動減衰構造によれば、シュラウドとダンパー部材抜け止め部材によって、ダンパー部材の位置を制限したことにより、軸流回転機械の停止時等にダンパー部材が抜け出てしまう虞がない。なお、ダンパー部材がシュラウド等に固定されていないので、軸流回転機械の作動時にダンパー部材が翼およびシュラウドと共に振動せず、ダンパー部材とシュラウドとの接触部において翼の振動を減衰させる摩擦力を生じさせることができる。また、ダンパー部材抜け止め部材として、従来の軸流回転機械で使用されているシュラウドフィンを、ダンパー部材の抜け止め部材として利用することにより、新たな部材の追加を伴わないので、製作費用等の増大を防ぐことができる。
第八の発明に係る翼振動減衰構造によれば、ダンパー部材を翼よりも熱膨張率の低い材料で形成することにより、ダンパー部材と翼との熱膨張による変形量の差異によってダンパー部材とシュラウドとを接触させることができる。よって、動翼の翼頂部におけるシュラウドの外周側にダンパー部材を配した場合において、遠心力によって変形しない二次元翼の動翼であっても、ダンパー部材とシュラウドとを接触させ、動翼の振動を減衰させることができる。また、静翼の翼頂部におけるシュラウドの内周側にダンパー部材を配した場合において、ダンパー部材の熱膨張による変形が少ないので、ダンバー部材とシュラウドとの接触部には、静翼の熱膨張による変形によってのみ反力が作用するので、過大な反力および摩擦力を生じることがなく、静翼等が損傷する虞がない。
第九の発明に係る翼振動減衰構造によれば、ダンパー部材を複合材料で形成することにより、軽量かつ高剛性であるので、リング自体に作用する遠心力による変形が小さく、ダンパー部材と翼との変形量の差異を生じさせ易い。また、熱膨張率が非常に小さいので、ダンパー部材と翼との変形量の差異を生じさせ易い。よって、ダンパー部材とシュラウドとを接触させ、ダンパー部材とシュラウドとの接触部に反力を生じさせることが容易にできる。なお、耐熱性の高い複合材料であれば、ガスタービン等の高温環境下においても適用することができ、高強度の複合材料であれば、損傷の虞が低減することができ、小さくて軽いダンパー部材とすることができる。
実施例1に係る翼振動減衰構造を示す説明図(図3におけるI−I矢視図)である。 実施例1に係る翼振動減衰構造を示す説明図(図3におけるII−II矢視図)である。 実施例1に係る翼振動減衰構造を備えた動翼列を示す概略図である。 実施例2に係る翼振動減衰構造を示す説明図(図6におけるIV−IV矢視図)である。 実施例2に係る翼振動減衰構造を示す説明図(図6におけるV−V矢視図)である。 実施例2に係る翼振動減衰構造を備えた静翼列を示す概略図である。
以下に、本発明に係る翼振動減衰構造の実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、実施例1では本発明に係る翼振動減衰構造を軸流回転機械における動翼に採用した例を示し、実施例2では本発明に係る翼振動減衰構造を軸流回転機械における静翼に採用した例を示す。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各種変更が可能であることは言うまでもない。
先ず、本発明の実施例1に係る翼振動減衰構造について、図1乃至図3を参照して説明する。
軸流回転機械における動翼の周辺構造は、図3に示すように、円筒状のケーシング1内において図示しない本体部に回転自在に保持されたロータ軸2に円盤状のロータディスク3が保持され、ロータディスク3の外周に複数の動翼10がロータ軸2の中心を中心にして周方向に一定間隔で設置されて成る。
動翼10の翼頂部(図3における外周側)には、ケーシング1と動翼10との間におけるシール性を向上させるためにシュラウド20を設けている。更に、図1および図2に示すように、シュラウド20にはケーシング1側(動翼10と反対の側)へ突出するシュラウドフィン21を設け、ケーシング1と動翼10との間におけるシール性を更に向上させている。
本実施例では、動翼10の振動を減衰させるために、動翼10におけるシュラウド20の外周側(動翼10と反対の側)にダンパー部材として円環状のダンパーリング30を配している。なお、後述するダンパーリング30とシュラウド20との接触において、ダンパーリング30がシュラウド20と面で接触するように、ダンパーリング30を帯状に形成している。つまり、本実施例のダンパーリング30は帯板を円環にした形状を成している。
ダンパーリング30は、シュラウド20の外周側においてシュラウドフィン21の間に係合され、シュラウド20およびシュラウドフィン21によって位置が制限された状態であり、シュラウド20等に固定される必要はない。
もちろん、ダンパーリング30を配する位置は本実施例のシュラウド20の外周側におけるシュラウドフィン21の間に限定されず、シュラウド20の外周側であれば良い。また、本実施例ではダンパーリング30の位置を制限するダンパー部材抜け止め部材としてシュラウドフィン21を利用したが、本発明はこれに限定されない。例えば、シュラウド20にシュラウドフィン21を設けていない場合においては、シュラウド20の外周側に円環状のダンパーリング30を係合し、シュラウド20の外周側にダンパー部材抜け止め部材として図示しない抜け止め部材等を設置することによって、ダンパーリング30の位置を制限しても良い。
ダンパーリング30を配する方法としては、シュラウドフィン21を外した状態のシュラウド20の外周側へ円環状のダンパーリング30を係合させ、ダンパーリング30の両側を囲うようにシュラウドフィン21をシュラウド20に取付ける。
もちろん、ダンパーリング30を配する方法はこれに限定されず、例えば、ダンパーリング30を分割構造としてシュラウド20の外周側におけるシュラウドフィン21の間に係合させ、分割されたダンパーリング30を一体化して円環状にすることにより、ダンパーリング30を配しても良い。
なお、本実施例に係る翼振動減衰構造においては、ダンパーリング30とシュラウド20とを接触させ、ダンパーリング30とシュラウド20との接触部に生じる摩擦力によって、動翼10の振動を減衰させる。よって、従来技術であるシュラウドコンタクトを適用する必要はなく、本実施例ではロータ軸2の周方向に隣接するシュラウド20同士が接触しないように、隣接するシュラウド20の間に隙間Dを設けている。
ダンパーリング30には、軸流回転機械の作動時における遠心力や熱膨張によるロータ軸2の径方向における変形量が動翼10の変形量よりも少ない特性を持たせる。例えば、ダンパーリング30を、熱膨張率が低い材質、または剛性の高い材質、または比重の軽い材質で形成することにより、遠心力や熱膨張によるロータ軸2の径方向におけるダンパーリング30の変形量を、遠心力や熱膨張によるロータ軸2の径方向における動翼10の変形量よりも少なくする。
本実施例では、ダンパーリング30を、熱膨張率が低く、高強度かつ高剛性、軽量で耐熱性にも優れたC/Cコンポジットで形成した。もちろん、本発明はこれに限定されず、例えば、複合材料の繊維強化プラスチック(FRP)やセラミックなどの非金属でも良い。なお、繊維強化プラスチックは、高強度かつ高剛性であることから、ダンパーリング30を形成する材質として好ましい。特に、耐熱性にも優れた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は、ガスタービンの上段等の高温環境下においても使用することができる。
ダンパーリング30に前述したロータ軸2の径方向における変形量が少ないという特性を持たせることにより、軸流回転機械を作動させた際に、ダンパーリング30の遠心力や熱膨張による変形量が動翼10の変形量よりも少ないため、ダンパーリング30と動翼10に設けたシュラウド20とが接触し、摩擦力が生じる。ダンパーリング30とシュラウド20との接触部における摩擦力によって、動翼10の振動を減衰させることができる。
なお、前述したロータ軸2の径方向における変形量の差異によって、ダンパーリング30とシュラウド20とが接触するだけでなく、ダンパーリング30とシュラウド20との接触部には反力が作用する。よって、動翼10の振動を減衰させるのに十分な摩擦力を得ることができる。
本実施例では、軸流回転機械の停止時において、ダンパーリング30とシュラウド20との間に所定の隙間dを設けている。軸流回転機械の作動時にダンパーリング30とシュラウド20とを接触させるので、軸流回転機械の停止時にダンパーリング30とシュラウド20とを接触させる必要はない。
所定の隙間dは、軸流回転機械の停止時におけるダンパーリング30等の配置の容易性やメンテ性、軸流回転機械の作動時における動翼10、シュラウド20およびダンパーリング30のロータ軸2の径方向における変形量、それらロータ軸2の径方向における変形量の差異によってシュラウド20とダンパーリング30との接触部に生じる反力などを考慮して決定される。
シュラウド20とダンパーリング30との接触部に生じる反力は、動翼10の振動減衰率に影響する。つまり、所定の隙間dを過大または過小に設定すると、動翼10の振動減衰率が低くなるので、適切な設定が必要である。
もちろん、軸流回転機械の停止時においてダンパーリング30等を配することが可能であり、軸流回転機械の作動時においてシュラウド20とダンパーリング30との接触部に生じる反力が過大とならずに動翼10の振動を減衰させることができれば、所定の隙間dをゼロとしても良い。
次に、本発明の実施例1に係る翼振動減衰構造の動作原理について、図1乃至図3を参照して説明する。
軸流回転機械を作動させ、ロータ軸2を軸中心として動翼10、ロータディスク3およびロータ軸2が回転すると、動翼10には遠心力が作用する(図3参照)。遠心力によって動翼10にねじり戻しが生じ、動翼10は外周側へ広がるように延びる。また、軸流回転機械の作動時における高温環境によって動翼10は熱膨張し、動翼10は更に外周側へ広がるように延びる。よって、動翼10の翼頂部に設けたシュラウド20は、動翼10の変形によって外周側へ押されるように移動する。
一方、シュラウド20の外周側に設けたダンパーリング30は、軸流回転機械の作動時における高温環境においても、ダンパーリング30を熱膨張率の低い材料で形成しているので、熱膨張によって変形して外周側へ広がるように延びることはほとんどない。
つまり、シュラウド20は動翼10の変形によって外周側へ移動するが、ダンパーリング30は変形しないので、シュラウド20の外周面とダンパーリング30の内周面とが接触する。
なお、シュラウド20の外周側に設けたダンパーリング30がシュラウド20と接触し、動翼10およびシュラウド20と共に回転した場合においても、ダンパーリング30を剛性の高い材料で形成しているので、遠心力によって変形して外周側へ広がるように延びることはほとんどない。
よって、シュラウド20とダンパーリング30との接触後も、ダンパーリング30はほとんど変形せず、シュラウド20は動翼10の遠心力および熱膨張による変形によって外周側のダンパーリング30へ押しつけられる。よって、シュラウド20とダンパーリング30とは、互いに反力が作用した状態で接触している。
シュラウド20とダンパーリング30とが接触している状態で、動翼10に振動が生じると、シュラウド20とダンパーリング30との接触面における相対的な変位によって摩擦力が生じ、動翼10の振動を減衰させることができる。なお、シュラウド20とダンパーリング30とには、互いに反力が作用した状態であるので、動翼10の振動を減衰させるのに十分な摩擦力を得ることができる。
本実施例では遠心力による動翼10の変形を考慮したが、遠心力による変形がない二次元翼の動翼10であっても熱膨張によって変形するので、シュラウド20とダンパーリング30とを接触させ、シュラウド20とダンパーリング30との接触部における摩擦力によって動翼10の振動を減衰させることができる。
先ず、本発明の実施例2に係る翼振動減衰構造について、図4乃至図6を参照して説明する。
本実施例に係る翼振動減衰構造は、ダンパーリングを配する箇所を除いて、実施例1と同様な構成を有するので、同様な構成についての重複説明は省略する。
軸流回転機械における静翼の周辺構造は、図6に示すように、円筒状のケーシング101の内周側に複数の静翼110が、ロータ軸102の中心を中心にして周方向に一定間隔で保持され、図示しない本体部に回転自在に保持されたロータ軸102と干渉しないように設置されて成る。
静翼110の翼頂部(図6における内周側)には、ロータ軸102と静翼110との間におけるシール性を向上させるためにシュラウド120を設けている。更に、図4および図5に示すように、シュラウド120にはロータ軸102側(静翼110と反対の側)へ突出するシュラウドフィン121を設け、ロータ軸102と静翼110との間におけるシール性を更に向上させている。
本実施例では、静翼110の振動を減衰させるために、静翼110におけるシュラウド120の内周側(静翼110と反対の側)にダンパー部材として円環状のダンパーリング130を配している。なお、後述するダンパーリング130とシュラウド120との接触において、ダンパーリング130がシュラウド120と面で接触するように、ダンパーリング130を帯状に形成している。つまり、本実施例のダンパーリング130は帯板を円環にした形状を成している。
ダンパーリング130は、シュラウド120の内周側においてシュラウドフィン121に隣接して係合され、シュラウド120とシュラウドフィン121および抜け止め部材140によって位置が制限された状態であり、シュラウド120等に固定される必要はない。
もちろん、ダンパーリング130を配する位置は本実施例のシュラウド120の内周側におけるシュラウドフィン121と抜け止め部材140との間に限定されず、シュラウド120の内周側であれば良い。また、本実施例ではダンパーリング130の位置を制限するダンパー部材抜け止め部材としてシュラウドフィン121および抜け止め部材140を利用したが、本発明はこれに限定されない。例えば、シュラウド120の内周側に円環状のダンパーリング130を係合し、ダンパーリング130を囲うように二つのシュラウドフィン121または二つの抜け止め部材140等を設置することによって、ダンパーリング30の位置を制限しても良い。
ダンパーリング130を配する方法としては、シュラウド120の内周側においてシュラウドフィン121と隣接するように円環状のダンパーリング130を係合させ、ダンパーリング130のシュラウドフィン121が設置されていない側に抜け止め部材140を取付ける。
もちろん、ダンパーリング130を配する方法はこれに限定されず、例えば、ダンパーリング130を分割構造としてシュラウド120の内周側におけるシュラウドフィン121と抜け止め部材140との間に係合させ、分割されたダンパーリング130を一体化して円環状にすることにより、ダンパーリング130を配しても良い。
ダンパーリング130には、軸流回転機械の作動時における熱膨張によるロータ軸102の径方向における変形量が静翼110の変形量よりも少ない特性を持たせる。例えば、ダンパーリング130を、熱膨張率が低い材質、または剛性の高い材質、または比重の軽い材質で形成することにより、熱膨張によるロータ軸102の径方向におけるダンパーリング130の変形量を、ロータ軸102の径方向における静翼110の変形量よりも少なくする。
本実施例では、ダンパーリング130を、熱膨張率が低く、高強度かつ高剛性、軽量で耐熱性にも優れたC/Cコンポジットで形成した。もちろん、本発明はこれに限定されず、例えば、複合材料の繊維強化プラスチック(FRP)やセラミックなどの非金属でも良い。なお、繊維強化プラスチックは、高強度かつ高剛性であることから、ダンパーリング130を形成する材質として好ましい。特に、耐熱性にも優れた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は、ガスタービンの上段等の高温環境下においても使用することができる。
ダンパーリング130に前述したロータ軸102の径方向における変形量が少ないという特性を持たせることにより、軸流回転機械を作動させた際に、ダンパーリング130の熱膨張による変形量が静翼110の変形量よりも少ないため、ダンパーリング130と静翼110に設けたシュラウド120とが接触し、摩擦力が生じる。ダンパーリング130とシュラウド120との接触部における摩擦力によって、静翼110の振動を減衰させることができる。
なお、前述したロータ軸102の径方向における変形量の差異によって、ダンパーリング130とシュラウド120とが接触するだけでなく、ダンパーリング130とシュラウド120との接触部には反力が作用する。よって、静翼110の振動を減衰させるのに十分な摩擦力を得ることができる。
本実施例では、軸流回転機械の停止時において、ダンパーリング130とシュラウド120との間に所定の隙間dを設けている。軸流回転機械の作動時にダンパーリング130とシュラウド120とを接触させるので、軸流回転機械の停止時にダンパーリング130とシュラウド120とを接触させる必要はない。
所定の隙間dは、軸流回転機械の停止時におけるダンパーリング130等の配置の容易性やメンテ性、軸流回転機械の作動時における静翼110、シュラウド120およびダンパーリング130のロータ軸102の径方向における変形量、それらロータ軸102の径方向における変形量の差異によってシュラウド120とダンパーリング130との接触部に生じる反力などを考慮して決定される。
シュラウド120とダンパーリング130との接触部に生じる反力は、静翼110の振動減衰率に影響する。つまり、所定の隙間dを過大または過小に設定すると、静翼110の振動減衰率が低くなるので、適切な設定が必要である。
もちろん、軸流回転機械の停止時においてダンパーリング130等を配することが可能であり、軸流回転機械の作動時においてシュラウド120とダンパーリング130との接触部に生じる反力が過大とならずに静翼110の振動を減衰させることができれば、所定の隙間dをゼロとしても良い。
次に、本発明の実施例2に係る翼振動減衰構造の動作原理について、図4乃至図6を参照して説明する。
軸流回転機械を作動させ、ロータ軸102を軸中心として図示しない動翼が回転し、軸流回転機械の作動時における高温環境によって静翼110は熱膨張し、静翼110は内周側へ広がるように延びる(図6参照)。よって、静翼110の翼頂部に設けたシュラウド120は、静翼110の変形によって内周側へ押されるように移動する。
一方、シュラウド120の内周側に設けたダンパーリング130は、ダンパーリング130を熱膨張率の低いC/Cコンポジットで形成しているので、軸流回転機械の作動時における高温環境においても、熱膨張して内周側へ広がるように延びることはない(図4および図5参照)。
つまり、シュラウド120は静翼110の変形によって内周側へ移動するが、ダンパーリング130は変形しないので、シュラウド120の内周面とダンパーリング130の外周面とが接触する。
なお、シュラウド20とダンパーリング30との接触後も、ダンパーリング130は変形せず、シュラウド120は静翼110の熱膨張による変形によって内周側のダンパーリング130へ押しつけられる。よって、シュラウド120とダンパーリング130とは、互いに反力が作用した状態で接触している。
シュラウド120とダンパーリング130とが接触している状態で、静翼110に振動が生じると、シュラウド120とダンパーリング130との接触面における相対的な変位によって摩擦力が生じ、静翼110の振動を減衰させることができる。なお、シュラウド120とダンパーリング130とには、互いに反力が作用した状態であるので、静翼110の振動を減衰させるのに十分な摩擦力を得ることができる。
1 ケーシング
2 ロータ軸
3 ロータディスク
10 動翼
20 シュラウド
21 シュラウドフィン
30 ダンパーリング
101 ケーシング
102 ロータ軸
110 静翼
120 シュラウド
121 シュラウドフィン
130 ダンパーリング
140 抜け止め部材

Claims (9)

  1. 翼頂部にシュラウドを有する複数の翼がロータ軸の中心を中心にして周方向に一定間隔で設置された軸流回転機械における前記翼の振動を減衰させる翼振動減衰構造であって、
    前記シュラウドにおける前記翼と反対の側に円環状のダンパー部材を配し、
    前記軸流回転機械を作動させた際に、前記シュラウドと前記ダンパー部材との接触により、前記翼の振動の減衰に寄与する摩擦力が発生するようにした
    ことを特徴とする翼振動減衰構造。
  2. 前記ダンパー部材を帯状に形成し、前記シュラウドと面で接触するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の翼振動減衰構造。
  3. 前記翼が動翼である場合においては、前記ダンパー部材を、前記動翼の翼頂部に設けた前記シュラウドの外周側に配すると共に、前記軸流回転機械を作動させた際の前記ロータ軸の径方向における前記ダンパー部材の変形量が前記ロータ軸の径方向における前記翼の変形量よりも少なくなるように形成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の翼振動減衰構造。
  4. 前記翼が静翼である場合においては、前記ダンパー部材を、前記静翼の翼頂部に設けた前記シュラウドの内周側に配したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の翼振動減衰構造。
  5. 前記軸流回転機械を作動させた際における前記ダンパー部材と前記翼の前記ロータ軸の径方向における変形量に差異を設け、前記ダンパー部材と前記シュラウドとを接触させると共に互いに反力が作用するようにし、
    前記ダンパー部材と前記シュラウドとの接触部に、前記翼の振動を減衰させるのに十分な摩擦力が生じるようにした
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の翼振動減衰構造。
  6. 前記軸流回転機械を作動させた際において、前記ロータ軸の周方向に隣接する前記翼の前記シュラウド同士が接触しないようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の翼振動減衰構造。
  7. 前記シュラウドにダンパー部材抜け止め部材を設け、
    前記シュラウドおよび前記ダンパー部材抜け止め部材によって前記ダンパー部材の位置を制限したことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の翼振動減衰構造。
  8. 前記ダンパー部材を、前記翼を形成する材料よりも熱膨張率の低い材料で形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の翼振動減衰構造。
  9. 前記ダンパー部材を、複合材料で形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の翼振動減衰構造。
JP2012267858A 2012-12-07 2012-12-07 翼振動減衰構造 Active JP6138468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267858A JP6138468B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 翼振動減衰構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267858A JP6138468B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 翼振動減衰構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014114716A true JP2014114716A (ja) 2014-06-26
JP6138468B2 JP6138468B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51171002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012267858A Active JP6138468B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 翼振動減衰構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6138468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2537490A (en) * 2015-04-13 2016-10-19 Rolls Royce Plc Rotor damper

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377050A (en) * 1966-06-21 1968-04-09 Bristol Siddeley Engines Ltd Shrouded rotor blades
JPS5135807A (en) * 1974-09-20 1976-03-26 Fuji Electric Co Ltd Taabinyoku no seishinsochi
JPH0539701A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd タービン動翼の翼列
US5201850A (en) * 1991-02-15 1993-04-13 General Electric Company Rotor tip shroud damper including damper wires
JPH09324603A (ja) * 1996-06-10 1997-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高速回転機械のタービン動翼
JP2001082544A (ja) * 1999-08-05 2001-03-27 General Electric Co <Ge> ロータの振動減衰のための装置と方法
US20070086889A1 (en) * 2005-05-05 2007-04-19 Matheny Alfred P Composite tip shroud ring
JP2012122485A (ja) * 2012-03-23 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブリスク

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3377050A (en) * 1966-06-21 1968-04-09 Bristol Siddeley Engines Ltd Shrouded rotor blades
JPS5135807A (en) * 1974-09-20 1976-03-26 Fuji Electric Co Ltd Taabinyoku no seishinsochi
US5201850A (en) * 1991-02-15 1993-04-13 General Electric Company Rotor tip shroud damper including damper wires
JPH0539701A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd タービン動翼の翼列
JPH09324603A (ja) * 1996-06-10 1997-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高速回転機械のタービン動翼
JP2001082544A (ja) * 1999-08-05 2001-03-27 General Electric Co <Ge> ロータの振動減衰のための装置と方法
US20070086889A1 (en) * 2005-05-05 2007-04-19 Matheny Alfred P Composite tip shroud ring
JP2012122485A (ja) * 2012-03-23 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブリスク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2537490A (en) * 2015-04-13 2016-10-19 Rolls Royce Plc Rotor damper
GB2537490B (en) * 2015-04-13 2019-05-29 Rolls Royce Plc Rotor damper
US10443502B2 (en) 2015-04-13 2019-10-15 Rolls-Royce Plc Rotor damper

Also Published As

Publication number Publication date
JP6138468B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2971692B1 (en) Vibration damping apparatus for hydrostatic seal of gas turbine engine
JP6105234B2 (ja) タービンロータブレード組立体及びその組み立て方法
JP5965616B2 (ja) タービンブレード組合せダンパ及びシールピン並びに関連する方法
JP5798413B2 (ja) コンプライアントプレート部材の振動を減衰させる振動ダンパーを備えたシール組立体
EP2513426B1 (en) Turbomachine rotor with a blade damping device
US20110142650A1 (en) Turbine Blade Damping Device with Controlled Loading
JP2013151936A (ja) 後付け可能な、段間の傾斜シール
JP6380859B2 (ja) タービンの多段シーリング構造
JP2012511663A (ja) ブレードをディスクに係止する軸方向保持装置を備えたタービンホイール
JP2017048788A (ja) タービンブレード用ダンパピン
RU2647170C2 (ru) Лопаточный аппарат и соответствующий способ изготовления лопаточного аппарата
CA2948470A1 (en) Gas turbine engine stage provided with a labyrinth seal
JP5863894B2 (ja) 動翼体及び回転機械
JP6151932B2 (ja) 回転機械用減衰部材
JP6138468B2 (ja) 翼振動減衰構造
JP6270531B2 (ja) 動翼体及び回転機械
JP6479328B2 (ja) 動翼及び回転機械
EP3382154A1 (en) Rotating unit and steam turbine including the same
KR101638480B1 (ko) 터빈용 브러시 실링장치
JP6257991B2 (ja) 動翼及び回転機械
JP2015163766A (ja) 動翼及び回転機械
JP6485658B2 (ja) 回転体の冷却構造とこれを含むロータおよびターボマシン
JP2011202600A (ja) 回転機械
JP5956086B2 (ja) 軸流タービン
JP6253904B2 (ja) 蒸気タービン

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250