JPH0539701A - タービン動翼の翼列 - Google Patents

タービン動翼の翼列

Info

Publication number
JPH0539701A
JPH0539701A JP19558491A JP19558491A JPH0539701A JP H0539701 A JPH0539701 A JP H0539701A JP 19558491 A JP19558491 A JP 19558491A JP 19558491 A JP19558491 A JP 19558491A JP H0539701 A JPH0539701 A JP H0539701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
wire
blade
annular
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19558491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Takahashi
陽一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP19558491A priority Critical patent/JPH0539701A/ja
Publication of JPH0539701A publication Critical patent/JPH0539701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ロータの回転時、環状翼列を形成してロータに
植込まれる隣接する動翼の一体に削り出された囲い輪間
の接触がなくなっても動翼の振動が小さくなるようにす
る。 【構成】環状翼列の環状をなす囲い輪にロータを囲む環
状の溝を設け、この溝にワイヤを挿入して取付けること
により、ロータ回転時隣接する動翼同士の囲い輪間の接
触がなくなってもワイヤと囲い輪との摩擦によるダンピ
ング作用により動翼の振動を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タービンのロータに環
状に植込まれたタービン動翼の翼列の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】タービンの動翼にはその先端に翼部と一
体に削り出された囲い輪を有するものがあり、これらの
動翼はタービンのロータに設けられた環状の翼溝に順次
植込まれ、これらの植込まれた動翼は環状翼列を形成す
る。
【0003】このような環状翼列を有するロータを蒸気
により回転させるときには、回転に伴って振動が生ずる
が、この振動を緩和する方法として動翼をロータに植込
んで環状翼列を組立てるときに隣接する動翼に与えられ
る力により各動翼の囲い輪を接触させ、その相互摩擦に
よるダンピング作用により振動を小さくして動翼の損傷
の発生を防止している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の組立てられた環
状翼列において、隣接する動翼との接触が十分でないと
動翼が単独で振動するので、ロータの回転時、前述のよ
うなダンピング作用がなくなり、この結果振動が大きく
なり、動翼の損傷につながるという問題がある。
【0005】本発明の目的は、タービン運転時ロータに
形成された環状翼列の隣接する動翼の囲い輪部での接触
がなくなっても振動が小さくなるタービン動翼の翼列を
提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明によれば囲い輪が先端に削り出された動翼を
ロータに設けられた環状の翼溝に順次植込んで環状翼列
を形成するタービン動翼の翼列において、環状翼列の環
状をなす囲い輪の側面にロータを囲む環状の溝を設け、
この溝の全周にわたってワイヤを挿入して取付けるもの
とする。
【0007】また前記溝は断面を角形にして形成し、こ
の溝に断面が角形のワイヤを挿入し、このワイヤを翼ピ
ッチの中部で溝の対向する側面に密着するようにかし
め、さらに溝の開口端部を溝の内側に傾かせるものとす
る。
【0008】また、前記ワイヤはその断面を丸形にし、
前記溝はこのワイヤが少なくともこの溝の対抗する側面
に接触して収納でき、さらに溝の開口部はワイヤを溝内
に押込んで挿入できる程度に狭くするものとする。
【0009】
【作用】タービンのロータの環状の翼溝に一体に削り出
された囲い輪を先端に有する動翼が植込まれてなる環状
翼列の環状の囲い輪の側面に設けた環状の溝にワイヤを
挿入して取付けること、この手段として環状の囲い輪の
側面に設けた溝は断面を角形にし、この溝に断面が角形
のワイヤを挿入し、さらにこのワイヤを翼ピッチ中心で
溝の対向する側面に密着するようにかしめ、また溝の開
口端部は内側に傾くように変形させることにより、ロー
タの回転時、ワイヤは飛び出すことなく隣接する動翼同
士の囲い輪部での接触がなくなってもワイヤと囲い輪と
の接触による摩擦により、囲い輪同士が接触していると
同等のダンピング作用が得られ、動翼の振動が小さくな
る。
【0010】また、ワイヤの断面を丸形にし、溝をこの
ワイヤが少なくとも溝の対向する側面に接触して収納で
き、かつ溝の開口部を溝にワイヤを押入れることのでき
る程度に狭くする形状にすることにより、溝に挿入され
たワイヤは溝の少なくとも対向する側面に接触するの
で、ロータの回転時、ワイヤは飛び出すことなくワイヤ
と囲い輪との接触により前述と同じ作用が得られる。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいて本発明の実施例について
説明する。図1は本発明の実施例による環状翼列を形成
するタービン動翼の断面図、図2は図1のA部の拡大図
である。図1において動翼1はロータ2に植込まれる脚
部3と、翼部4と、翼部4と一体に削出された囲い輪5
とから形成されている。動翼1は隣接する動翼1の囲い
輪5が十分に接触するようにロータ2に設けられた環状
の翼溝10に植込まれて環状翼列を形成する。
【0012】この状態で環状翼列が形成する環状の囲い
輪5の両側の側面にロータ2を囲む環状の断面が角形の
溝6を施削して設ける。そして角形のワイヤ7を溝6内
にその上側側面と底面とに接触して挿入し、環状の溝6
を巡るワイヤ7の端部の継ぎ目はタービン運転時の熱膨
脹を考慮して僅かに隙間を設ける。
【0013】またワイヤ7は翼ピッチの中心でワイヤ7
を図2の破線9で示すようにかしめ、溝6の対向する側
面に密着するようにし、さらに溝6の開口の端部8をロ
ーラでつぶして内側に変形させて、ロータ2の回転時に
動翼1から飛び出さないようにしている。
【0014】このような構造により、タービンの運転に
よるロータ2の回転時、隣接する動翼同士の囲い輪部
で、接触がなくなってもワイヤ7の角形の側面と囲い輪
5の溝6の内面との摩擦によりダンピング作用が得ら
れ、この結果動翼の振動は小さくなる。
【0015】図3は本発明の異なる実施例による環状翼
列を形成する動翼の断面図、図4は図3のB部の拡大図
である。図3において溝11を環状翼列の環状の囲い輪
5の両側の側面にロータ2を囲んで設けるが、溝11の
形状は断面丸形のワイヤが溝11の対向する側面と底面
とに接触し、さらに溝11の開口部は丸形のワイヤ12
を押込んで溝11内に挿入可能な程度に狭くしている。
【0016】溝11には丸形のワイヤ12を全周にわた
って挿入して溝11の対向する側面と底面とに接触さ
せ、ワイヤ12の端部の継ぎ目はタービン運転時の熱膨
脹を考慮して僅かな隙間をあけておく。
【0017】このような構造によりタービンの運転によ
るロータ2の回転時ワイヤ12は動翼1から飛び出さ
ず、隣接する動翼同士の囲い輪部で接触がなくなっても
ワイヤ12と囲い輪5の溝11の内面との摩擦により、
前述のように動翼の振動は小さくなる。
【0018】本実施例ではワイヤ12は溝11の対向す
る側面と底面に接触しているが、溝11の対向する側面
のみに接触させてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によればタービンのロータに、先端に一体に削り出され
た囲い輪を有する動翼を植込んでなる環状翼列の環状を
なす囲い輪の側面にロータを囲む環状の溝を設け、この
溝にワイヤを挿入して取付けること、この手段として前
記溝を断面角形にしてこの溝に角形のワイヤを挿入し、
このワイヤを翼ピッチの中部でかしめて溝の対向する側
面に密着させるとともに溝の開口の端部を内側に傾くよ
うに変形させることにより、タービンの運転によるロー
タ回転時隣接する動翼同士の囲い輪部での接触がなくな
り、動翼が単独に振動し、共振点になったとしてもワイ
ヤと囲い輪との摩擦によりダンピング作用が得られ、振
動が小さくなるという効果がある。
【0020】また囲い輪の溝の形状をこの溝の少なくと
も対向する側面に接触して丸形のワイヤを収納する形状
とし、さらに溝の開口部をこのワイヤを溝に押し込めら
れる程度に狭くすることにより、丸形のワイヤを溝に押
込んで溝の少なくとも対向する側面に接触させるので、
タービンの運転によるロータ回転時、前述と同様にワイ
ヤと囲い輪との摩擦によるダンピング作用が得られ、振
動が小さくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による翼列を形成するタービン
動翼の断面図
【図2】図1のA部の部分拡大図
【図3】本発明の異なる実施例による翼列を形成するタ
ービン動翼の断面図
【図4】図3のB部の部分拡大図
【符号の説明】
1 動翼 2 ロータ 6 溝 7 ワイヤ 11 溝 12 ワイヤ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】囲い輪が先端に削り出された動翼をロータ
    に設けられた環状の翼溝に順次植込んで環状翼列を形成
    するタービン動翼の翼列において、環状翼列の環状をな
    す囲い輪の側面にロータを囲む環状の溝を設け、この溝
    の全周にわたってワイヤを挿入して取付けたことを特徴
    とするタービン動翼の翼列。
  2. 【請求項2】請求項1記載のタービン動翼の翼列におい
    て、前記溝は断面を角形にして形成し、この溝に断面が
    角形のワイヤを挿入し、このワイヤを翼ピッチの中部で
    溝の対向する側面に密着するようにかしめ、さらに溝の
    開口端部を溝の内側に傾かせたことを特徴とするタービ
    ン動翼の翼列。
  3. 【請求項3】請求項1記載のタービン動翼の翼列におい
    て、前記ワイヤは断面を丸形にし、前記溝はこのワイヤ
    が少なくともこの溝の対向する側面に接触して収納で
    き、さらに溝の開口部はワイヤを溝内に押込んで挿入で
    きる程度に狭くしたことを特徴とするタービン動翼の翼
    列。
JP19558491A 1991-08-06 1991-08-06 タービン動翼の翼列 Pending JPH0539701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19558491A JPH0539701A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 タービン動翼の翼列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19558491A JPH0539701A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 タービン動翼の翼列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539701A true JPH0539701A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16343574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19558491A Pending JPH0539701A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 タービン動翼の翼列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539701A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544157A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 マン ターボ アーゲー タービンのためのロータとロータを製造するための方法および装置
GB2467582A (en) * 2009-02-10 2010-08-11 Rolls Royce Plc Vibration damper assembly
FR2960021A1 (fr) * 2010-05-12 2011-11-18 Snecma Roue mobile de turbomachine munie d'un jonc d'amortissement des vibrations
JP2012122485A (ja) * 2012-03-23 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブリスク
JP2014114716A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 翼振動減衰構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544157A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 マン ターボ アーゲー タービンのためのロータとロータを製造するための方法および装置
GB2467582A (en) * 2009-02-10 2010-08-11 Rolls Royce Plc Vibration damper assembly
GB2467582B (en) * 2009-02-10 2011-07-06 Rolls Royce Plc Vibration damper assembly
US8596980B2 (en) 2009-02-10 2013-12-03 Rolls-Royce Plc Vibration damper assembly
FR2960021A1 (fr) * 2010-05-12 2011-11-18 Snecma Roue mobile de turbomachine munie d'un jonc d'amortissement des vibrations
JP2012122485A (ja) * 2012-03-23 2012-06-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブリスク
JP2014114716A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 翼振動減衰構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505642A (en) Rotor blade interplatform seal
US5242270A (en) Platform motion restraints for freestanding turbine blades
US5143517A (en) Turbofan with dynamic vibration damping
JPS6220602A (ja) ガスタ−ビンエンジンのロ−タ組立体
JPH0539701A (ja) タービン動翼の翼列
US6647602B2 (en) Fixation device for blading of a turbo-machine
EP0616110A1 (fr) Etage d'aubes libres à une extrémité
EP0780029B1 (en) Rotary switch
US4784571A (en) Apparatus and method for reducing blade flop in steam turbine
KR20050065452A (ko) 볼-소켓 조인트 보호 캡
JP2751146B2 (ja) アンテナ取付装置
KR20060094899A (ko) 터빈 버킷 및 토크 특성 분리 방법
JPS61129405A (ja) タ−ビン動翼固定方法
EP0881361B1 (en) Vibration attenuation arrangement for rotor blades
FR2897099A1 (fr) Roue de rotor de turbomachine
JP3985128B2 (ja) 転がり軸受用冠型保持器
JPH0598906A (ja) 蒸気タービンの動翼
JP3843557B2 (ja) グロープラグ及びその製造方法
JP2797723B2 (ja) 蒸気タービンの端止翼
JPH0972202A (ja) タービン動翼の連結構造及びその方法
JPH05106404A (ja) 蒸気タービン動翼連結装置
JP2000329155A (ja) ブーツ取付構造及び方法
JPS6254961B2 (ja)
JP3207764B2 (ja) モータの製造方法
JPH10306703A (ja) タービン動翼取付け構造