JP2014112654A - 窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法 - Google Patents
窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014112654A JP2014112654A JP2013209355A JP2013209355A JP2014112654A JP 2014112654 A JP2014112654 A JP 2014112654A JP 2013209355 A JP2013209355 A JP 2013209355A JP 2013209355 A JP2013209355 A JP 2013209355A JP 2014112654 A JP2014112654 A JP 2014112654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride semiconductor
- layer
- emitting laser
- surface emitting
- semiconductor surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18358—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18383—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with periodic active regions at nodes or maxima of light intensity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/305—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
- H01S5/3054—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
- H01S5/3063—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34333—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/17—Semiconductor lasers comprising special layers
- H01S2301/173—The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18341—Intra-cavity contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
- H01S5/18369—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上101に、下部反射鏡102、電流注入で利得を生じる複数の活性層104、上部反射鏡107、を含む複数の窒化物半導体層が積層された面発光レーザであって、下部反射鏡と、複数の活性層における下部反射鏡に最近接する活性層との間に形成されたn型スペーサ層103と、上部反射鏡と、複数の活性層における上部反射鏡に最近接する活性層との間に形成されたp型スペーサ層106と、複数の活性層の間に配置された中間層105とを備え、中間層は少なくともMgを含むMgドープ層105aと、Inを含む窒化物半導体層105bとによって構成され、基板側から、Mgドープ層、Inを含む窒化物半導体層の順に積層されている。
【選択図】図1
Description
共振器を構成する半導体DBR(多層膜反射鏡)の反射率を99.5%以上に高め共振器損失を低減することで、レーザ発振を実現している。
VCSELは共振器の厚さに対して活性層の厚さが非常に薄い。そのため、構造的に利得が得られにくく高出力化が難しい。
そこで、利得を大きくする技術として共振器中の定在波のピーク位置に複数の活性層を配置する周期利得構造が提案されている。
例えば、中間層がi型やn型であった場合、n型層側から注入される電子は、まずn型層に隣接する活性層に注入される。
電子は移動度が大きいため、n型層に隣接する活性層から漏れ出て隣の活性層、さらに隣の活性層へと注入されていく。
一方、ホールは電子の移動度と比べて1〜2桁ほど小さい。従って、p型層からホールを注入すると、p型層に隣接する活性層で大半が発光再結合してしまい、隣の活性層までホールが注入されない。
複数の活性層を用いてもp型層に近い活性層のみ利得が生じ、他の活性層は吸収層となってしまう。
そこで、活性層間に形成する中間層全てをp型にする。中間層をp型にすることで全ての活性層にホールが高濃度で存在する。
電子はホールより軽くてp型層の奥深くまで注入し易いので、全ての活性層にキャリアを注入することが出来る。
メモリー効果とは、Mg原料を使用した際に反応炉内にMgが付着し、その後の成長でMgが脱離し、結晶中に意図せず混入してしまう現象である。
窒化物半導体のVCSELで、周期利得構造を実現するためには先に述べたように中間層をp型にする必要がある。つまり、Mgをドーピングする必要がある。
中間層にMgをドーピングすると、メモリー効果によって中間層より上部に形成する層、例えば2つ目以降の活性層にMgが混入してしまう。
活性層にMgが混入すると発光効率が低下することが知られており、周期利得構造を実現するためにはMgのメモリー効果を抑制しなければならない。
前記下部反射鏡と、前記複数の活性層における前記下部反射鏡に最近接する活性層との間に形成されたn型スペーサ層と、
前記上部反射鏡と、前記複数の活性層における前記上部反射鏡に最近接する活性層との間に形成されたp型スペーサ層と、
前記複数の活性層の間に配置された中間層と、
を備え、
前記中間層は、少なくともMgを含むMgドープ層と、Inを含む窒化物半導体層とによって構成され、
前記基板側から、前記Mgドープ層、前記Inを含む窒化物半導体層の順に積層されていることを特徴とする。
また、本発明の窒化物半導体面発光レーザの製造方法は、基板上に、下部反射鏡、電流注入で利得を生じる複数の活性層、上部反射鏡、を含む複数の窒化物半導体層が積層された窒化物半導体面発光レーザの製造方法であって、
前記下部反射鏡と、前記複数の活性層における前記下部反射鏡に最近接する活性層との間にn型スペーサ層を形成する工程と、
前記上部反射鏡と、前記複数の活性層における前記上部反射鏡に最近接する活性層との間にp型スペーサ層を形成する工程と、
前記複数の活性層の間に、前記基板側から、Mgドープ層、Inを含む窒化物半導体層の順に積層された中間層を形成する工程と、
を有することを特徴とする。
具体的には、図1に示すように、に基板101上に下部DBR102、n型スペーサ層103、活性層104、中間層105、p型スペーサ層106、上部DBR107を順に備
える。
下部DBR102は活性層より基板101側に配置され、上部DBR107は活性層より基板表面側に配置され、2つのDBR102,107によって共振器が形成される。
下部DBR102と上部DBR107の間に少なくとも2つ以上の活性層104が備えられ、電流注入によって利得を生じ、下部DBR102と上部DBR107によって形成される共振器間の光の定在波を増幅する。
n型スペーサ層103は、下部DBR102に最近接する活性層104と、下部DBR102との間に備えられる。
同様にp型スペーサ層106は上部DBR107に最近接する活性層104と、上部DBR107との間に備えられる。
各活性層104の間には中間層105が備えられ、さらに、全ての中間層105に、基板側から表面方向に少なくともMgドープ層105a、Inを含む窒化物半導体層105bの2層をこの順に備える。
Mgドープ層105aはMgがドーピングされている。Mgのドーピング濃度は、全ての活性層104に電子が注入できるように、Mgドープ層105aやInを含む窒化物半導体層105bの厚さや、活性層の数、層構成などによって調整する。
例えば、Mgドープ層105aは、p型スペーサ層106に近い側が高濃度のドーピング濃度を有し、n型スペーサ層103に近い側が低濃度のドーピング濃度を有するように構成する。
Inを含む窒化物半導体層105bはInGaN,AlInN,AlInGaN,InN等で構成し、Mgドープ層105aで用いたMg原料のメモリー効果を抑制するために挿入する。
Mgドープ層105aを形成後に、Inを含む窒化物半導体層105bを介さずに、活性層104を形成すると、Mgドープ層105aの形成の際に反応炉内壁に付着したMgが蒸発し活性層104へ取り込まれてしまい、活性層104の発光効率が悪化する。
これに対して、本実施形態のように活性層104の形成前にInを含む窒化物半導体層105bを形成すると、Inを含む窒化物半導体層105b中にMgが取り込まれ高純度な活性層104を形成でき、発光効率の低下を防ぐことが出来る。
図2(b)はInを含む窒化物半導体層105bとして厚さ70nmのIn0.01Ga0.99Nを介して活性層を形成した構成による結果を示す図である。
In0.01Ga0.99Nの成長開始時に1×1018cm2のMgが取り込まれ、In0.01Ga0.9Nの厚さが増すにつれMgの濃度が減少している。厚さ30nmほどIn0.01Ga0.99Nを成長したところで、Mgの濃度が検出限界以下になりInGaN量子井戸でMgは検出されなかった。
図2から、InGaN層を少なくとも30nm挿入することで、Mgのメモリー効果を抑制出来ていることが確認できる。
膜厚が30nmであれば、Inを含む窒化物半導体層105b自身がMgを取り込んでいるためp型層として機能するが、それ以上厚くすると厚くした部分がi型層として機能す
る。
ホールの拡散長を考慮するとInを含む窒化物半導体層105bの厚さは200nm以下、より好ましくは100nm以下が良い。
また、Inを含む窒化物半導体層105bはInさえ含まれていればMgのメモリー効果を抑制できるが、Inの割合が多くなってInを含む窒化物半導体層105bのバンドギャップが活性層104のバンドギャップより小さくなってしまうと光の吸収が問題になる。
したがって、活性層のバンドギャップより大きくすることが望ましい。
例えば、活性層104がInxGa1-xN量子井戸で、Inを含む窒化物半導体層105bがInyGa1-yNであるとき、x>yの関係にする。
活性層104間の距離を1.0λ以上(n≧2)にする場合、活性層間には定在波のピークがn−1個存在する。ピークの位置にMgドープ層105aを設置すると、Mgによる光吸収が問題になる。
そこで、図3の様に定在波のピークの位置にInを含む窒化物半導体層105bを設置し、Mgドープ層105aとInを含む窒化物半導体層105bのペアを2個又は複数設置することでドーパントによる光の吸収を抑えることが出来る。
活性層の数は、全ての活性層にキャリアを注入できれば多いほど良いが、活性層の数が多すぎるとn型層側から見て手前の活性層で電子が発光再結合してしまい、奥の活性層に注入されなくなる。
したがって、活性層の数は2個又は3個が望ましい。
また、中間層が厚いと、同様に奥の活性層への電子の注入が難しくなる。
したがって、p型層に最近接する活性層とn型層に最近接する活性層との距離は200nm以下、より好ましくは100nm以下にするのが良い。
基板101は窒化物半導体が成長できる基板を用いる。例えば、GaN、サファイア、Si,GaAs,ZnOなどである。
下部DBR102は、例えばAlGaN/GaNなどの窒化物半導体DBRや、Ta2O5/SiO2などの誘電体DBRであっても良い。
誘電体DBRなどの電流を流せない物質の場合、半導体層の一部に埋め込むなどして形成する。
n型スペーサ層103は下部DBR102に最も近接する活性層と下部DBR102の間に備えられ、共振器内の定在波のピークが活性層104に重なるように厚さを調整する。
中間層105の構成や活性層の数によって各活性層でキャリアの注入量が異なる場合がある。その時は活性層の構成をキャリアの注入に合わせる。
例えば、n型層から各活性層に注入される電子の濃度はp型層側へ向かうにつれ減少するので、n型層側に近い活性層は量子井戸数を多くし、p型層側に近い活性層は量子井戸数を減らすといった構成にする。
p型スペーサ層106は上部DBR107に最も近接する活性層と上部DBR107の間に備えられ、n型スペーサ層と同様に、共振器内の定在波のピークが活性層104と重なるように厚さを調整する。
上部DBR107は下部DBR102と同様に半導体で構成しても良いし、誘電体で構成しても良い。
なお、1対の反射鏡により共振器を形成できる限り、反射鏡はDBRに限らない。すなわち、下部反射鏡および上部反射鏡は、DBRの他にフォトニック結晶からなる反射鏡などのあらゆる反射鏡から構成されてもよい。
[実施例1]
実施例1として、本発明を適用した窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法の構成例について、図4を用いて説明する。
本実施例の窒化物半導体面発光レーザは、活性層の数は2つで、活性層間の厚さは0.5λとされている。
基板101として、n型GaN基板401を用いる。
次に、n−GaN基板401上に、下部DBR102を形成するための歪緩和層としてAl0.50Ga0.50N/GaNの超格子408を形成する。厚さは共に4nmである。
下部DBR102として、Al0.50Ga0.50N/GaNのDBR402を形成する。λ/4の厚さのAl0.50Ga0.50NとGaNペアにして40周期積層する。続いて、n型スペーサ層103としてn−GaN403、1つ目の活性層104としてIn0.10Ga0.90N/GaNの3周期の量子井戸構造404aを形成する。次に、Mgドープ層105aとしてMgをドーピングしたp−GaN405aを48nm、Inを含む窒化物半導体層105bとして、厚さ30nmのIn0.01Ga0.99N405bを形成することで、厚さ0.5λの中間層105が完成する。
残りの層として、電子をブロックするためのp−Al0.20Ga0.80N409、p型スペーサ層106としてp−GaN406を形成する。
次に、電流狭窄のための開口部を有するSiO2410を形成する。
続いて、SiO2開口部の部分に電流注入するためのITO411を形成し、さらにITO411上に上部DBR107としてTa2O5/SiO2の誘電体DBR407を形成する。
最後に、基板表面と裏面に通電のための電極412と電極413を形成することで窒化物半導体面発光レーザが完成する。
実施例2として、実施例1とは異なる形態の窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法の構成例について、図5を用いて説明する。
本実施例の窒化物半導体面発光レーザは、活性層の数は3つにして利得を従来よりも大きくした構造を備える。活性層間の厚さは0.5λである。
基板101としてn型GaN基板501を用いる。
次に、n−GaN基板501上に、下部DBR102を形成するための歪緩和層としてAl0.50Ga0.50N/GaNの超格子508を形成する。厚さは共に4nmである。下部DBR102として、Al0.50Ga0.50N/GaNのDBR502を形成する。λ/4のAl0.50Ga0.50NとGaNペアにして40周期積層する。
続いて、n型スペーサ層103としてn−GaN503、1つ目の活性層104としてIn0.10Ga0.90N/GaNの3周期の量子井戸構造504aを形成する。次に、1つ目の中間層105として、Mgドープ層105aとしてMgをドーピングしたp−GaN505aを48nm、
Inを含む窒化物半導体層105bとして、厚さ30nmのIn0.01Ga0.99N505bを形成する。
続いて、2つ目の中間層105としてMgをドーピングしたp−GaN505cを48nm、厚さ30nmのIn0.01Ga0.99N505dを形成し、3つ目の活性層104としてIn0.10Ga0.90N/GaNの3周期の量子井戸構造504cを形成する。
3つ目の活性層504cに電子を十分に注入するために、1つ目の中間層105中のp−GaN505aのMg濃度を5×1018cm2程度、2つめの中間層中105中のp−GaN505cのMg濃度を2×1019cm2程度ドーピングする。残りの層として、電子をブロックするためのp−Al0.20Ga0.80N509、p型スペーサ層106としてp−GaN506を形成する。
次に、電流狭窄のための開口部を有するSiO2510を形成する。
続いて、SiO2開口部の部分に電流注入するためのITO511を形成し、さらにITO511上に上部DBR107としてTa2O5/SiO2の誘電体DBR507を形成する。
最後に、基板表面と裏面に通電のための電極512と電極513を形成することで高出力な窒化物半導体面発光レーザが完成する。
実施例3として、上記各実施例とは異なる形態の窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法の構成例について、図6を用いて説明する。
本実施例の窒化物半導体面発光レーザは、活性層の数は2つ、各活性層間の厚さを1.0λにした構造を備える。
基板101としてn型GaN基板601を用いる。
次に、n−GaN基板601上に、下部DBR102を形成するための歪緩和層としてAl0.50Ga0.50N/GaNの超格子608を形成する。厚さは共に4nmである。
下部DBR102として、Al0.50Ga0.50N/GaNのDBR602を形成する。λ/4の厚さのAl0.50Ga0.50NとGaNペアにして40周期積層する。続いて、n型スペーサ層103としてn−GaN603、1つ目の活性層104としてIn0.10Ga0.90N/GaNの3周期の量子井戸構造604aを形成する。次に、中間層105として、Mgドープ層105aとしてMgをドーピングしたp−GaN605aを30nm、Inを含む窒化物半導体層105bとして、厚さ50nmのIn0.01Ga0.99N605bを形成する。
さらに、p−GaN層605cを46nm、In0.01Ga0.99N605dを30nm形成することで、In0.01Ga0.99N605bは定在波のピークの位置に合う。
残りの層として電子をブロックするためのp−Al0.20Ga0.80N609、p型スペーサ層106としてp−GaN606を形成する。
次に、電流狭窄のための開口部を有するAlN610をMOCVD装置とリソグラフィーなどで形成する。
その上に、n−GaN611を形成することで、トンネルジャンクションを形成する。上部DBR107として、Al0.50Ga0.50N/GaNのDBR607を形成する。
最後に、基板表面と裏面に通電のための電極612と電極613を形成することで窒化物半導体面発光レーザが完成する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
102:下部DBR
103:n型スペーサ層
104:活性層
105:中間層
105a:Mgドーピング層
105b:Inを含む半導体層
106:p型スペーサ層
107:上部DBR
Claims (20)
- 基板上に、下部反射鏡、電流注入で利得を生じる複数の活性層、上部反射鏡、を含む複数の窒化物半導体層が積層された窒化物半導体面発光レーザであって、
前記下部反射鏡と、前記複数の活性層における前記下部反射鏡に最近接する活性層との間に形成されたn型スペーサ層と、
前記上部反射鏡と、前記複数の活性層における前記上部反射鏡に最近接する活性層との間に形成されたp型スペーサ層と、
前記複数の活性層の間に配置された中間層と、
を備え、
前記中間層は、少なくともMgを含むMgドープ層と、Inを含む窒化物半導体層とによって構成され、
前記基板側から、前記Mgドープ層、前記Inを含む窒化物半導体層の順に積層されていることを特徴とする窒化物半導体面発光レーザ。 - 前記複数の活性層は、前記下部反射鏡と前記上部反射鏡によって構成される共振器で生じる光の定在波のピークの位置に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記Inを含む窒化物半導体は、InGaNで構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記Inを含む窒化物半導体層の厚さが30nm以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記Inを含む窒化物半導体層の厚さが200nm以下であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記複数の活性層は、2つの活性層であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記複数の活性層は、3つの活性層であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記Mgを含むMgドープ層は、p型スペーサ層に近い側が高濃度のドーピング濃度を有し、n型スペーサ層に近い側が低濃度のドーピング濃度を有していることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記上部反射鏡は多層膜反射鏡であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 前記下部反射鏡は多層膜反射鏡であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザ。
- 基板上に、下部反射鏡、電流注入で利得を生じる複数の活性層、上部反射鏡、を含む複数の窒化物半導体層が積層された窒化物半導体面発光レーザの製造方法であって、
前記下部反射鏡と、前記複数の活性層における前記下部反射鏡に最近接する活性層との間にn型スペーサ層を形成する工程と、
前記上部反射鏡と、前記複数の活性層における前記上部反射鏡に最近接する活性層との間にp型スペーサ層を形成する工程と、
前記複数の活性層の間に、前記基板側から、Mgドープ層、Inを含む窒化物半導体層の順に積層された中間層を形成する工程と、
を有することを特徴とする窒化物半導体面発光レーザの製造方法。 - 前記複数の活性層は、前記下部反射鏡と前記上部反射鏡によって構成される共振器で生じる光の定在波のピークの位置に設置されることを特徴とする請求項11に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
- 前記Inを含む窒化物半導体は、InGaNで形成されていることを特徴とする請求項11または12に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
- 前記Inを含む窒化物半導体層は、30nm以上の厚さに形成されることを特徴とする請求項11から13のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
- 前記Inを含む窒化物半導体層は、200nm以下の厚さに形成されることを特徴とする請求項11から14のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
- 前記複数の活性層として、2つの活性層を形成することを特徴とする請求項11から15のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
- 前記複数の活性層として、3つの活性層を形成することを特徴とする請求項11から15のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
- 前記Mgを含むMgドープ層は、
p型スペーサ層に近い側が高濃度のドーピング濃度となるように形成され、n型スペーサ層に近い側が低濃度のドーピング濃度となるように形成されることを特徴とする請求項11から17のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。 - 前記上部反射鏡として、多層膜反射鏡を形成することを特徴とする請求項11から18のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
- 前記下部反射鏡として、多層膜反射鏡を形成することを特徴とする請求項11から19のいずれか1項に記載の窒化物半導体面発光レーザの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209355A JP6271934B2 (ja) | 2012-11-02 | 2013-10-04 | 窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242592 | 2012-11-02 | ||
JP2012242592 | 2012-11-02 | ||
JP2013209355A JP6271934B2 (ja) | 2012-11-02 | 2013-10-04 | 窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014112654A true JP2014112654A (ja) | 2014-06-19 |
JP6271934B2 JP6271934B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=50622356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209355A Active JP6271934B2 (ja) | 2012-11-02 | 2013-10-04 | 窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9356428B2 (ja) |
JP (1) | JP6271934B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016111131A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | 学校法人 名城大学 | 周期利得活性層を有する窒化物半導体発光素子 |
WO2018116596A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | ソニー株式会社 | 発光素子 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI577046B (zh) * | 2014-12-23 | 2017-04-01 | 錼創科技股份有限公司 | 半導體發光元件及其製作方法 |
CN106848838B (zh) * | 2017-04-06 | 2019-11-29 | 中国科学院半导体研究所 | 基于多孔DBR的GaN基VCSEL芯片及制备方法 |
JP7295371B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-06-21 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体レーザ素子 |
CN109887838B (zh) * | 2018-12-04 | 2021-12-24 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | 一种氮化镓材料掺杂铁元素的方法 |
DE102021117534A1 (de) | 2021-07-07 | 2023-01-12 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Oberflächenemittierender halbleiterlaser und verfahren zur herstellung eines oberflächenemittierenden halbleiterlasers |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09232631A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体発光素子 |
JP2001094209A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-04-06 | Agilent Technol Inc | 垂直共振器表面発光レーザーの光共振器損失を最小化する方法 |
US20030231683A1 (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-18 | Xerox Corporation | Nitride based semiconductor structures with highly reflective mirrors |
JP2005136398A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 化合物半導体及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法 |
JP2006196912A (ja) * | 2000-11-21 | 2006-07-27 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子 |
JP2006279023A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007087994A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光半導体レーザ素子 |
JP2008244307A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Sharp Corp | 半導体発光素子および窒化物半導体発光素子 |
JP2010028072A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Samsung Electro Mechanics Co Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
JP2011029493A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Canon Inc | 面発光レーザ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5838707A (en) * | 1996-12-27 | 1998-11-17 | Motorola, Inc. | Ultraviolet/visible light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication |
US5943359A (en) * | 1997-04-23 | 1999-08-24 | Motorola, Inc. | Long wavelength VCSEL |
CN1324772C (zh) * | 2002-06-19 | 2007-07-04 | 日本电信电话株式会社 | 半导体发光器件 |
US7502401B2 (en) * | 2005-07-22 | 2009-03-10 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | VCSEL system with transverse P/N junction |
US7352788B2 (en) * | 2005-08-15 | 2008-04-01 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte, Ltd. | Nitride semiconductor vertical cavity surface emitting laser |
US7809040B2 (en) * | 2007-02-14 | 2010-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Red surface emitting laser element, image forming device, and image display apparatus |
JP2008251641A (ja) | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Toyoda Gosei Co Ltd | Iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体素子の製造方法 |
DE102007023878A1 (de) | 2007-05-23 | 2008-11-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips |
US8144743B2 (en) * | 2008-03-05 | 2012-03-27 | Rohm Co., Ltd. | Nitride based semiconductor device and fabrication method for the same |
JP6223075B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 発光素子の製造方法及び発光素子 |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013209355A patent/JP6271934B2/ja active Active
- 2013-10-30 US US14/067,615 patent/US9356428B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09232631A (ja) * | 1996-02-27 | 1997-09-05 | Sumitomo Chem Co Ltd | 3−5族化合物半導体発光素子 |
JP2001094209A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-04-06 | Agilent Technol Inc | 垂直共振器表面発光レーザーの光共振器損失を最小化する方法 |
JP2006196912A (ja) * | 2000-11-21 | 2006-07-27 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子 |
US20030231683A1 (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-18 | Xerox Corporation | Nitride based semiconductor structures with highly reflective mirrors |
JP2005136398A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-05-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 化合物半導体及びその製造方法並びに半導体装置及びその製造方法 |
JP2006279023A (ja) * | 2005-03-03 | 2006-10-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2007087994A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 面発光半導体レーザ素子 |
JP2008244307A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Sharp Corp | 半導体発光素子および窒化物半導体発光素子 |
JP2010028072A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Samsung Electro Mechanics Co Ltd | 窒化物半導体発光素子 |
JP2011029493A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Canon Inc | 面発光レーザ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016111131A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | 学校法人 名城大学 | 周期利得活性層を有する窒化物半導体発光素子 |
WO2018116596A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | ソニー株式会社 | 発光素子 |
JPWO2018116596A1 (ja) * | 2016-12-20 | 2019-10-24 | ソニー株式会社 | 発光素子 |
JP7014179B2 (ja) | 2016-12-20 | 2022-02-01 | ソニーグループ株式会社 | 発光素子 |
US11611196B2 (en) | 2016-12-20 | 2023-03-21 | Sony Corporation | Light emitting element |
US12034274B2 (en) | 2016-12-20 | 2024-07-09 | Sony Corporation | Light emitting element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140126600A1 (en) | 2014-05-08 |
JP6271934B2 (ja) | 2018-01-31 |
US9356428B2 (en) | 2016-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6271934B2 (ja) | 窒化物半導体面発光レーザ及びその製造方法 | |
JP6947386B2 (ja) | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 | |
JP4246242B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP4193867B2 (ja) | GaN系半導体レーザの製造方法 | |
CN107809057B (zh) | GaN基复合DBR谐振腔激光器外延片、激光器及制备方法 | |
JP2011101039A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP7101374B2 (ja) | 垂直共振器型発光素子及び垂直共振器型発光素子の製造方法 | |
JP2005056922A (ja) | 半導体発光素子 | |
EP4387017A1 (en) | Vertical cavity light-emitting element | |
JP2016111131A (ja) | 周期利得活性層を有する窒化物半導体発光素子 | |
JPWO2019187583A1 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2018125404A (ja) | 面発光レーザ素子 | |
JP2006245162A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP4884826B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP5858659B2 (ja) | フォトニック結晶面発光レーザおよびその製造方法 | |
JP6829235B2 (ja) | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 | |
JP2008066550A (ja) | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 | |
JP2017204579A (ja) | 垂直共振器型発光素子及び垂直共振器型発光素子の製造方法 | |
WO2021157431A1 (ja) | 発光デバイス | |
JP2009038408A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2016066670A (ja) | 半導体レーザ | |
JP4179280B2 (ja) | 半導体発光素子の製造方法 | |
JP2008244360A (ja) | 半導体発光素子 | |
JP2007150075A (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP4927606B2 (ja) | 半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171228 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6271934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |