JP2014112366A - 極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードの確実な復号化 - Google Patents

極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードの確実な復号化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014112366A
JP2014112366A JP2013242609A JP2013242609A JP2014112366A JP 2014112366 A JP2014112366 A JP 2014112366A JP 2013242609 A JP2013242609 A JP 2013242609A JP 2013242609 A JP2013242609 A JP 2013242609A JP 2014112366 A JP2014112366 A JP 2014112366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
barcode
assigning
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013242609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986060B2 (ja
Inventor
Yibin Tian
イービン ティアン,
Xiaonong Zhan
シャオノン ツァン,
Wei Ming
ウェイ ミン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Original Assignee
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Laboratory USA Inc filed Critical Konica Minolta Laboratory USA Inc
Publication of JP2014112366A publication Critical patent/JP2014112366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986060B2 publication Critical patent/JP5986060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1443Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code locating of the code in an image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1447Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code extracting optical codes from image or text carrying said optical code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1456Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code determining the orientation of the optical code with respect to the reader and correcting therefore
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06225Aspects not covered by other subgroups using wavelength selection, e.g. colour code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化する方法の提供。
【解決手段】ハードコピー文書のカラーバーコードをスキャンするステップと、カラーバーコードの色画像を複数の印刷原色面に分離するステップと、各印刷原色面の各ピークを計算するステップと、複数の印刷原色面の少なくとも1つについて、当該面の各データセル中心位置を表す各方向のピークにおいて複数のデータセルを水平方向および垂直方向に沿って投影し、各交点部がそれぞれデータセル中心位置である格子を作成するステップと、各データセルに対応する格子交点部に対して、その位置の複数の印刷原色面の明度を調べることによって色を割り当てるステップと、各データセルに割り当てられた色に基づいて複数のデータセルからデジタルデータを復号化するステップと、を含む方法。
【選択図】図3

Description

本発明は一般的にはカラーバーコードの復号化に関し、より詳細には極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化する方法に関する。
カラーバーコードは、デジタルデータを記録するために広く用いられる機械可読記号の一種である。一般に2次元(2D)バーコードでは、所定の領域が複数の小さいセルに分割される。これら複数の小さいセルのうち大部分のセルはデータの符号化に用いられ、しばしば「データセル」と呼ばれる。また、上記複数の小さいセルのうちごく一部はバーコードの位置決めおよび復号化に用いられ、そのようなセルには例えば「位置決め子(Locator)」すなわち「位置決めセル」等が含まれる。各データセルは複数のデータ表現を有し得る。例えばセルに白と黒だけを用いれば、各セルは2通りのデータ表現を有する。しかしセルにグレースケールを用いれば、各セルは3通り以上のデータ表現を有する。さらに、カラーバーコードセルにはより多くの色配列が用いられ、各データセルの可能なデータ表現数を増やすことによってカラーバーコードセルのデータ容量を向上させてきた。
一般に、カラーバーコードのデータ容量には多数の因子が影響し得る。これら因子には(1)インチあたりの画素すなわち「ppi」で測定することができる解像度、(2)セルあたりの画素数を決めるセル面積、(3)各データセルの表現数、および(4)データセルの数をバーコード内のセルの総数で割ったデータ比がある。これらの因子の関係は次式のように表すことができる。
データ容量(ビット/インチ2)=((解像度)2/セル面積)×log2(表現数)×(データ比)
セルの形が正方形のとき、上記の式は次のように書くこともできる。
データ容量(ビット/インチ2)={解像度/セル幅(画素数)}2×log2(表現数)×(データ比)
一般に、解像度はハードウェアによって制限され、データ比改善の可能性も制限を受ける。カラーバーコードのデータ容量を増やすには、セル面積を減らしてデータセルの数を増やすか、各データセルの表現の数を増やすかのどちらかである。いずれの場合も、符号化されたデータを最小の誤りで確実に復号化することができる信頼性のある復号化技術を持つことが重要である。セル面積を減らしてデータ容量を増やす方法の場合、極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化する仕組みを持つことが望ましい。
本発明は極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを対象とする。
本発明の目的の1つは、例えば5×5画素の正方形のような極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化する方法を提供することである。
本発明の追加のまたは別の特徴および利点は以下の説明中に記述され、一部はその説明から明らかであり、または本発明を実践することによって理解される。本発明の目的および他の利点は、本明細書および特許請求の範囲ならびに添付図面に具体的に指摘された構造によって実現され達成されることになる。
上記および/またはその他の目的を達成するため、具体化され、かつ広義に記載されているように、本発明の一例示的実施形態は、極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化するための方法を提供する。当該方法は、ハードコピー文書のカラーバーコードをスキャンするステップと、前記カラーバーコードの色画像を複数の印刷原色面に分離するステップと、各印刷原色面の各ピークを計算するステップと、前記複数の印刷原色面の少なくとも1つについて、当該面の各データセル中心位置を表す各方向の前記ピークにおいて前記複数のデータセルを水平方向および垂直方向に沿って投影し、各交点部がそれぞれデータセル中心位置である格子を作成するステップと、各データセルに対応する格子交点部に対して、その位置の前記複数の印刷原色面の明度を調べることによって色を割り当てるステップと、各データセルに割り当てられた前記色に基づいて前記複数のデータセルからデジタルデータを復号化するステップと、を含む。
本発明の一例示的実施形態では、前記複数の印刷原色はC、M、Y、およびK色であり、前記複数の印刷原色面の少なくとも1つはK面である。
追加の一側面において、本発明は、上述の復号化方式に従って用いることのできるカラーバーコードを印刷するステップを提供する。当該印刷ステップは、バーコードを位置決めするとともに、K色面に対する色基準と、C、M、およびY色面の色空間ずれに対する空間的基準と、の両方を与えるために「位置決め」セルを用いる。また、当該印刷ステップは、異なる複数色の空間的ずれと、色ずれと、の両方に対する基準を与えるために「色基準」セルを用いる。
他の側面において、本発明は非一時的なコンピューター可読記録媒体を提供する。このコンピューター可読記録媒体には、データ処理装置を制御して上記方法の処理を当該データ処理装置に実行させるためのコンピューター可読プログラムコードが組み込まれる。
さらなる側面において、本発明は上記方法の処理をデータ処理装置に実行させるシステムを提供する。
当然のことながら、ここまでの概要説明および以下の詳細説明は例示的なものであり、特許請求の範囲に記載された本発明のさらなる説明を提供することを目的とするものである。
本発明の実施形態に係る極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードの一例を説明する図である。 (a)は本発明の実施形態が実行され得るシステムであって、カラーバーコードを符号化し印刷するシステムを説明する概略図である。(b)は本発明の実施形態が実行され得るシステムであって、カラーバーコードをスキャンし復号化するシステムを説明する概略図である。 本発明の実施形態に係る極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化する方法のステップを説明するフローチャートである。
これまで述べたように、本発明は極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化する方法を対象とする。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る極めて小さいデータセルを有する印刷された例示的カラーバーコード2が示されている。一実施例として、カラーバーコード2の小さいセルは5×5画素の正方形である。これらの小さいセルは、データセル10、位置決めおよび色基準セル20、バーコードサイズ表示セル30、ならびにスペーサーセル40を含む。
説明のために、拡大したデータセル12を図1に示す。当該拡大図によれば、5×5画素の各データセルがその中心に3×3画素のカラー部14を有し、各周部における1画素幅の白色部16が当該カラー部14を取り囲み、隣接するデータセル間の色干渉の影響を減らすようになっていることが明確に分かる。
各データセル10はカラー部14を取り囲む白色部16を有しているが、白色部16の形状は、隣接するデータセル10のカラー部14が白色部16によって不連続でありさえすれば任意のものでよい。例えば、L字型の白色部を各データセル10に適用してもよい。さらに、隣接するデータセル10間の白色部16の幅は、スキャン解像度がすでに分かっているならばこれを基にして決めることができる。カラーバーコード2の画素解像度に比べてスキャン解像度が高いスキャナーを用いる場合、1画素幅の白色部であってもデータセル10の色を正確に検出するのに十分な幅である。
位置決めおよび色基準セル20はカラーバーコード2の隅および端部に沿って配置される。一実施例として、位置決めおよび色基準セル20には位置決めおよび多色基準セル22、24、および26が含まれる。この多色にはシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、および黒(K)が含まれてもよく、これらの色はカラーバーコード2を印刷する際の原色である。別の言い方をすれば、一実施形態では、カラーバーコード2はトナーやインクのようなC、M、Y、およびKの調色剤を用いるカラープリンターで印刷される。位置決めおよび色基準セル20は、(黒Kのような)1色だけが用いられる単色基準セル28を含んでもよい。
バーコードサイズ基準セル30はカラーバーコード2の端部に沿って配置される。これらのセルにはカラーバーコード2の全体のサイズ(例えば各方向のセルの数)に関する情報が含まれる。バーコードサイズ基準セル30には多色を用いてもよいし、または単色を用いてもよい。例えば、セル30は黒および白だけでもよく、またはC、M、Yのうち1色および白だけを用いてもよい。
隣接するセル間の色干渉の影響を減らすため、データセル10と位置決めおよび基準セル20、30の間にスペーサーセル40が設けられる。
図2(a)および(b)を参照すると、本発明の方法を実施し得る例示的システムが示されている。図2(a)に示した例示的実施形態において、システムは、ネットワークまたは他の有線もしくは無線通信回線118で相互に接続されたコンピューター112とプリンター114とを含み得る。本発明の一実施形態において、コンピューター112は、本発明の実施形態に係る(図1に示したカラーバーコード2のような)カラーバーコードを符号化するためのプログラムを搭載する。本発明の別の実施形態において、プリンター114は処理部および本発明の実施形態に係るカラーバーコード2をレンダリングするためのプログラムが搭載されたROM(読み取り専用メモリー)を有する。あるいは、プリンター114はコンピューター112に接続されていない単独動作型のプリンターでもよい。
図2(b)に示す例示的実施形態において、システムは、ネットワークまたは他の有線もしくは無線通信回線118で相互に接続されたコンピューター112とスキャナーもしくはカメラ116とを含み得る。本発明の一実施形態において、コンピューター112は、本発明の実施形態に係る(図1に示したカラーバーコード2のような)カラーバーコードを復号化するためのプログラムを搭載する。本発明の別の実施形態において、スキャナーまたはカメラ116は、処理部および本発明の実施形態に係るカラーバーコード2を撮影するためのプログラムが搭載されたROMを有する。あるいは、スキャナーまたはカメラ116はコンピューター112に接続されていない単独動作型のスキャナーまたはカメラでもよい。
実際の実行に際しては、符号化および復号化処理は別の場所で実施してもよく、プリンター114およびスキャナー(またはカメラのような他の撮像装置)116は必ずしも同時に相互に通信する必要はない。例えば、広告主が製品の梱包材、広告またはチラシにバーコードを印刷してもよい。その場合、顧客はスマートフォンのカメラでそのバーコードを読み取るだけでバーコードに符号化された価格および/または製品に関する付加情報を得ることができる。
さらに、極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化するための本発明の例示的実施形態は印刷−スキャンのループで実行してもよいが、コンピューター、プリンター、および/またはスキャナー/カメラがそれぞれ個別に作動して本発明の方法の例示的処理の特定の一部を実行できることは言うまでもない。例えば、コンピューターを用いてバーコードを生成/符号化し、および/または復号化してもよいし、プリンターを用いてバーコードを生成および/または印刷し、スキャナーまたはカメラを用いてバーコードを読み取りおよび/または復号化してもよい。実用上の観点から、必ずしも全ての装置がネットワークに接続され、または相互に接続される必要はない。さらに、カラーバーコードを生成および/または撮像するプリンターまたはスキャナー/カメラの代わりに、多機能プリンター(MFP)およびAIO(All‐In‐One、すなわち一体型)装置を用いてもよい。
図3を参照すると、本発明の実施形態に係る極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードを確実に復号化する方法の例示的ステップが示されている。まず、(図1に示した)カラーバーコードがCMYK色空間の極めて小さいセルで作られる。先に述べたように、カラーバーコードにはデータセルの他に、位置決め、色基準、バーコードサイズ面積、およびスペーサーのセルも含まれる。これらの非符号化セルの全ては、復号化処理中に独自の補助的役割を有する。CMYK色空間では5色すなわちシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)、および白(W)が用いられる。もちろん、他のセルサイズおよび色の選択肢を用いてもよい。
上記ステップは図2(a)に示したシステムで実行してもよい。上記のように本発明の実施形態によれば、カラーバーコード2は、符号化されると、カラーバーコードレンダリングソフトウェアプログラムの実行によってプリンターで印刷されてもよい。当該カラーバーコードレンダリングソフトウェアプログラムは、(図2(a)に示したコンピューター112およびプリンター114のように)1台あるいは複数台のプリンターに接続されたコンピューターまたはプリンター自体に存在してもよいし、あるいはカラーバーコード生成装置に存在してもよい。当該プログラムはコンピューターの中央演算装置(CPU)で実行されるか、またはプリンターもしくは装置のデータ処理部もしくは処理ユニットで実行される。符号化プログラムを実行する際に用いられるデータまたは他の情報は、コンピューター、プリンター、または装置のメモリーまたは記憶部に保存され、そこから読み出されてもよい。
その後のステップは図2(b)に示したシステムで実行してもよい。上記のように、カラーバーコード2はスキャナーまたはカメラでスキャンされ、その後カラーバーコード復号化ソフトウェアプログラムの実行によって復号化されてもよい。当該カラーバーコード復号化ソフトウェアプログラムは、(図2(b)に示したコンピューター112およびスキャナー/カメラ116のように)1台あるいは複数台のスキャナー/カメラに接続されたコンピューターまたはスキャナー/カメラ自体に存在してもよいし、あるいはカラーバーコード復号化装置に存在してもよい。当該プログラムはコンピューターのCPUで実行されるか、またはスキャナーもしくは装置のデータ処理部もしくは処理ユニットで実行される。復号化プログラムを実行する際に用いられるデータまたは他の情報は、コンピューター、スキャナー、または他の撮像装置のメモリーまたは記憶部に保存され、そこから読み出されてもよい。
再び図3を参照すると、ステップS10で、印刷されたカラーバーコードをRGB(赤、緑、青)色空間でスキャンする。多くのスキャナーが初期設定によってRGB色空間で作動するためである。ステップS20では、スキャンされた画像をHSV(色相−彩度−明度)色空間に変換する。当然ながら、HLS、Lab、LCHのような他の色空間を代わりに用いて本発明を実施してもよい。
ステップS30では、HSV空間のC、M、Y、およびK面を分離する。まず、第1の閾値T1を用いてK面を明度(V)チャンネルから抽出する。次にヒストグラムによってC、M、Y面の3つのピークを色相(H)チャンネルから大まかに抽出する。彩度(S)閾値(T2)も用いると、各原色(C、M、およびY)に異なる範囲が割り当てられているため、原色面の分離が容易になる。これらの範囲および閾値(T1およびT2)は予め実験により決定してもよい。
ステップS40では、カラーバーコードを漸進的に位置決めする。まず、カラーバーコードをおおよその位置に置き、当該カラーバーコードを含む関心領域(ROI)を切り取る。次にステップS50で、関連する要素分析を用いてK面の位置決め子を検出し、最も長い位置決め子の向きからバーコードの向きを決定する。ステップS60では、ROIの歪みを適宜修正し、必要なら向きを変える。ステップS70では、位置決めおよび色基準セルの正確な位置(中心/重心)を計算し、カラーバーコードのサイズを復号化する。これによって、カラーバーコードをROIから正確に抽出することができる。ステップS80では1つのカラーバーコードを分離する。
ステップS90では、色チャンネル(C、M、およびY)のKに対する空間的ずれ量をそれぞれ色基準位置から(dXC、dYC)、(dXM、dYM)、および(dXY、dYY)として計算する。
データセルを修正して復号化するためには、データセルを正しく配置/特定しなければならない。ステップS100では、新たなK面をデータセル領域用の(T1よりも小さい)別の閾値T3を用いて明度チャンネルから分離する。閾値T3は色基準から得てもよく、または実験により予め決定してもよい。ステップS110では、この新たなK面を水平および垂直方向(XおよびY)それぞれに沿って投影する。
ステップS120では、各方向(X、Y)についての投影物の各ピークを検出する。当該各ピークの位置DXYはデータセルの中心を表す。これらのピークを検出する前にこの投影物の不ぞろいを整えてもよく、および/またはフィルターにかけてもよい。全ての隣接するDXY間の距離をセルおよびバーコードサイズに関する知識を用いて調べる。曖昧なピーク(例えば2つのピークが非常に近接している場合)はDXY位置から除去し、欠落セル位置(例えば2つのピークが非常に離れている場合)は補間によってDXY位置に追加する。そして、更新されたDXY位置から格子を作成する。
ステップS130では、格子の各交点部(X0、Y0)に色を以下のように割り当てる。まず色基準セルからの情報を用いてC、M、Y、およびK面を更新する。ステップS30におけるC、M、Y、およびKの分離を、色基準から得られた範囲および閾値を用いて微調整することもできる。すなわち、更新された範囲および閾値を用いて必要に応じてステップS30を繰り返すこともできる。次に、ずれ補正された以下の位置におけるC、M、Y、およびKの明度を調べる。
C面:(XC、YC)=(X0、Y0)+(dXC、dYC
M面:(XM、YM)=(X0、Y0)+(dXM、dYM
Y面:(XY、YY)=(X0、Y0)+(dXY、dYY
K面:(XK、YK)=(X0、Y0
格子の各交点部(X0、Y0)に色を割り当てる規則がある。
まず、ある位置で明度がゼロではない色面が1つだけある場合は、その色面と同じ色を(X0、Y0)に割り当てる。
しかしある位置で明度がゼロではない面が2つ以上ある場合は、彩度が最も高い色面と同じ色を(X0、Y0)に割り当てる。
ある位置で全ての面がゼロである場合は、白(W)としての色を(X0、Y0)に割り当てる。
全てのデータセルに色が割り当てられたら、それに従ってカラーバーコードを復号化することができる。各色はデータ事項すなわちデータ値を表す。各データセルに割り当てられた色の認識に基づいて、区分されたデータセルからデジタルデータが得られる。データセルの色表現からデジタルデータを復号化する処理はバーコード復号化ソフトウェアプログラムによって実行してもよい。先に述べたように、カラーバーコード復号化プログラムは1台あるいは複数台のスキャナー/カメラに接続されたコンピューターに存在してもよいし、スキャナーまたはカメラ自体に存在してもよい。カラーバーコードを確実に復号化する上記方法はコンピューター、プリンター、スキャナーもしくはカメラ、および/または他のデータ処理装置で作動するコンピューターソフトウェアプログラムによって実行してもよい。
ステップS140では、最後のカラーバーコードを処理するか否かを判断し、処理する場合はステップS150で復号化の最終結果を出力する。
上記実施形態ではK面の正確な格子を直接調べて(ステップS100、110、および120)、C、M、およびY面の各格子をK面からのずれ量を用いて検出しているが(ステップS130)、C、M、およびY面の各格子はステップS130ではなくステップS100、110、および120と同じ計算を用いて直接調べることができる。この代替方法はC、M、およびY面の各格子をさらに正確に計算することができるという点において、上記実施形態よりも有利である。ただしこのような計算は各ずれ量を用いる場合よりも時間がかかることになる。
当業者には明らかなように、本発明の趣旨または請求範囲から逸脱することなく本発明の方法および装置に種々の改良および変更を加えることができる。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物に含まれる改良や変更も本発明に含まれるものとする。

Claims (40)

  1. ハードコピー文書に印刷され複数のデータセルを有するカラーバーコードのデジタルデータを復号化する方法であって、
    前記ハードコピー文書の前記カラーバーコードをスキャンするステップと、
    前記カラーバーコードの色画像を複数の印刷原色面に分離するステップと、
    前記複数の印刷原色面の間の空間的ずれを計算するステップと、
    前記複数の印刷原色面の少なくとも1つについて前記複数のデータセルを水平方向および垂直方向に沿って投影して、各データセル中心位置を表すピークを各方向について検出し、各交点部がそれぞれデータセル中心位置である格子を作成するステップと、
    各データセルに対応する格子交点部に対して、その位置の前記複数の印刷原色面の明度を調べることによって色を割り当てるステップと、
    各データセルに割り当てられた前記色に基づいて前記複数のデータセルからデジタルデータを復号化するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記複数の印刷原色面を分離するステップは、前記複数の印刷原色面の少なくとも1つをその複数の印刷原色の色空間のチャンネルから第1の閾値を用いて抽出するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の印刷原色面を分離するステップは、前記複数の印刷原色面それぞれのピークをその複数の印刷原色の色空間の別のチャンネルから第2の閾値を用いて抽出するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の印刷原色の色空間において、データセル用の少なくとも1つの新たな印刷原色面が第3の閾値を用いて分離される請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の印刷原色面の少なくとも1つに対する前記複数の印刷原色面の空間的ずれを補正するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. データセル中心位置間の距離を調べて前記水平方向および前記垂直方向から曖昧なピークを除去するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  7. データセル中心位置間の距離を調べて、欠落したデータセル中心位置を補間によって追加するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が1つだけあるとき、当該格子交点部の明度がゼロではない色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が2つ以上あるとき、当該格子交点部の彩度が最も高い色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が無いとき、白色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  11. 前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    前記カラーバーコードを位置決めし、前記複数の印刷原色の少なくとも1つに対する色基準を与え、かつ前記複数の印刷原色面の色空間ずれに対する空間的基準を与えるために少なくとも1つの位置決めセルを用いる請求項1に記載の方法。
  12. 前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    異なる複数の印刷原色面の空間的ずれに対する基準を与え、かつ異なる複数の印刷原色の色ずれに対する基準を与えるために少なくとも1つの色基準セルを用いる請求項1に記載の方法。
  13. ハードコピー文書に印刷され複数のデータセルを有するカラーバーコードのデジタルデータを復号化する方法であって、
    前記ハードコピー文書の前記カラーバーコードをスキャンするステップと、
    前記カラーバーコードの色画像を複数の印刷原色面に分離するステップと、
    各印刷原色面の各ピークを計算するステップと、
    前記複数の印刷原色面の少なくとも1つについて、当該面の各データセル中心位置を表す各方向の前記ピークにおいて前記複数のデータセルを水平方向および垂直方向に沿って投影し、各交点部がそれぞれデータセル中心位置である格子を作成するステップと、
    各データセルに対応する格子交点部に対して、その位置の前記複数の印刷原色面の明度を調べることによって色を割り当てるステップと、
    各データセルに割り当てられた前記色に基づいて前記複数のデータセルからデジタルデータを復号化するステップと、
    を含む方法。
  14. データセル中心位置間の距離を調べて前記水平方向および前記垂直方向から曖昧なピークを除去するステップをさらに含む請求項13に記載の方法。
  15. データセル中心位置間の距離を調べて、欠落したデータセル中心位置を補間によって追加するステップをさらに含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が1つだけあるとき、当該格子交点部の明度がゼロではない色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項13に記載の方法。
  17. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が2つ以上あるとき、当該格子交点部の彩度が最も高い色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項13に記載の方法。
  18. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が無いとき、白色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項13に記載の方法。
  19. 前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    前記カラーバーコードを位置決めし、前記複数の印刷原色の少なくとも1つに対する色基準を与え、かつ前記複数の印刷原色面の色空間ずれに対する空間的基準を与えるために少なくとも1つの位置決めセルを用いる請求項13に記載の方法。
  20. 前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    異なる複数の印刷原色面の空間的ずれに対する基準を与え、かつ異なる複数の印刷原色の色ずれに対する基準を与えるために少なくとも1つの色基準セルを用いる請求項13に記載の方法。
  21. ハードコピー文書に印刷され複数のデータセルを有するカラーバーコードのデジタルデータを復号化するための処理をデータ処理装置に実行させるように当該データ処理装置を制御するためのコンピューター可読プログラムコードが組み込まれている非一時的なコンピューター可読記録媒体であって、前記処理は、
    前記ハードコピー文書の前記カラーバーコードをスキャンするステップと、
    前記カラーバーコードの色画像を複数の印刷原色面に分離するステップと、
    前記複数の印刷原色面の間の空間的ずれを計算するステップと、
    前記複数の印刷原色面の少なくとも1つについて前記複数のデータセルを水平方向および垂直方向に沿って投影して、各データセル中心位置を表すピークを各方向について検出し、各交点部がそれぞれデータセル中心位置である格子を作成するステップと、
    各データセルに対応する格子交点部に対して、その位置の前記複数の印刷原色面の明度を調べることによって色を割り当てるステップと、
    各データセルに割り当てられた前記色に基づいて前記複数のデータセルからデジタルデータを復号化するステップと、
    を含む。
  22. 前記複数の印刷原色の色空間において前記複数の印刷原色面を分離するステップは、前記複数の印刷原色面の少なくとも1つをその複数の印刷原色の前記色空間のチャンネルから第1の閾値を用いて抽出するステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  23. 前記複数の印刷原色の色空間において前記複数の印刷原色面を分離するステップは、前記複数の印刷原色面それぞれのピークをその複数の印刷原色の前記色空間の別のチャンネルから第2の閾値を用いて抽出するステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  24. データセル用の新たなK面が第3の閾値を用いてHSV空間において分離される請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  25. 前記処理は、K面に対するC、M、およびY面の空間的ずれを補正するステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  26. 前記処理は、データセル中心位置間の距離を調べて前記水平方向および前記垂直方向から曖昧なピークを除去するステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  27. 前記処理は、データセル中心位置間の距離を調べて、欠落したデータセル中心位置を補間によって追加するステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  28. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が1つだけあるとき、当該格子交点部の明度がゼロではない色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  29. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が2つ以上あるとき、当該格子交点部の彩度が最も高い色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  30. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が無いとき、白色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  31. 前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    前記カラーバーコードを位置決めし、前記複数の印刷原色の少なくとも1つに対する色基準を与え、かつ前記複数の印刷原色面の色空間ずれに対する空間的基準を与えるために少なくとも1つの位置決めセルを用いる請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  32. 前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    異なる複数の印刷原色面の空間的ずれに対する基準を与え、かつ異なる複数の印刷原色の色ずれに対する基準を与えるために少なくとも1つの色基準セルを用いる請求項21に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  33. ハードコピー文書に印刷され複数のデータセルを有するカラーバーコードのデジタルデータを復号化するための処理をデータ処理装置に実行させるように当該データ処理装置を制御するためのコンピューター可読プログラムコードが組み込まれている非一時的なコンピューター可読記録媒体であって、前記処理は、
    前記ハードコピー文書の前記カラーバーコードをスキャンするステップと、
    前記カラーバーコードの色画像を複数の印刷原色面に分離するステップと、
    各印刷原色面の各ピークを計算するステップと、
    前記複数の印刷原色面の少なくとも1つについて、当該面の各データセル中心位置を表す各方向の前記ピークにおいて前記複数のデータセルを水平方向および垂直方向に沿って投影し、各交点部がそれぞれデータセル中心位置である格子を作成するステップと、
    各データセルに対応する格子交点部に対して、その位置の前記複数の印刷原色面の明度を調べることによって色を割り当てるステップと、
    各データセルに割り当てられた前記色に基づいて前記複数のデータセルからデジタルデータを復号化するステップと、
    を含む。
  34. 前記処理は、データセル中心位置間の距離を調べて前記水平方向および前記垂直方向から曖昧なピークを除去するステップをさらに含む請求項33に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  35. 前記処理は、データセル中心位置間の距離を調べて、欠落したデータセル中心位置を補間によって追加するステップをさらに含む請求項33に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  36. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が1つだけあるとき、当該格子交点部の明度がゼロではない色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項33に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  37. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が2つ以上あるとき、当該格子交点部の彩度が最も高い色面と同じ色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項33に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  38. 前記色を割り当てるステップは、格子交点部の明度がゼロではない色面が無いとき、白色を当該格子交点部に割り当てるステップをさらに含む請求項33に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  39. 前記処理は、前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    前記カラーバーコードを位置決めし、前記複数の印刷原色の少なくとも1つに対する色基準を与え、かつ前記複数の印刷原色面の色空間ずれに対する空間的基準を与えるために少なくとも1つの位置決めセルを用いる請求項33に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
  40. 前記処理は、前記カラーバーコードを前記ハードコピー文書に印刷するステップをさらに含み、
    異なる複数の印刷原色面の空間的ずれに対する基準を与え、かつ異なる複数の印刷原色の色ずれに対する基準を与えるために少なくとも1つの色基準セルを用いる請求項33に記載の非一時的なコンピューター可読記録媒体。
JP2013242609A 2012-11-28 2013-11-25 極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードの確実な復号化 Expired - Fee Related JP5986060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/687,921 2012-11-28
US13/687,921 US8864033B2 (en) 2012-11-28 2012-11-28 Robust decoding of color barcode printed with extremely small data cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014112366A true JP2014112366A (ja) 2014-06-19
JP5986060B2 JP5986060B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=50772386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013242609A Expired - Fee Related JP5986060B2 (ja) 2012-11-28 2013-11-25 極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードの確実な復号化

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8864033B2 (ja)
JP (1) JP5986060B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016635A (ja) * 2015-06-23 2017-01-19 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド カメラベースのアプリケーション用の高容量2dカラーバーコードの設計および処理方法
JP2021168047A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 有限会社バラエティーエム・ワン 情報コード、情報コード生成装置、情報コード読取装置、プログラムおよび情報コード利用システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009060942A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 B-Core Inc. 光学式認識コード及びそのマーキング方法及びその読み取り方法、並びに、光学式認識コードをマーキングした物品、並びに、色彩認識方法及びプログラム、並びに、色彩配列による自動認識コード及びそれが付された物品
US9311584B2 (en) * 2013-05-24 2016-04-12 King Abdulaziz City for Science and Technology (KACST) Multidimensional color barcode
US9367782B2 (en) 2014-05-29 2016-06-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. High capacity 2D color barcode and method for decoding the same
US9970862B2 (en) 2014-07-16 2018-05-15 International Business Machines Corporation Reflective tag and polarized light sensor for transmitting information
US9454688B1 (en) 2015-07-20 2016-09-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. High capacity 2D color barcode design and decoding method
US9805296B2 (en) 2016-02-23 2017-10-31 The Chinese University Of Hong Kong Method and apparatus for decoding or generating multi-layer color QR code, method for recommending setting parameters in generation of multi-layer QR code, and product comprising multi-layer color QR code
KR20190042599A (ko) * 2016-09-07 2019-04-24 이건우 로버스트 인덱스 코드
KR101875700B1 (ko) * 2016-11-07 2018-07-09 윤태석 코드 처리 장치 및 코드 처리 방법
WO2019016815A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 Hazan Nir POLYCHROMIC RECTANGULAR PHOTO MARKERS AND METHODS USING SAME
US10896306B2 (en) * 2019-04-29 2021-01-19 Ncr Corporation Barcode scanner optimization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234318A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Denso Wave Inc 二次元情報コード、二次元情報コードの表示方法、二次元情報コードの生成方法、二次元情報コードの読取方法
WO2009144794A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 Gmgカラー・テクノロジーズ株式会社 情報コード
WO2011108605A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 カラーコード・テクノロジーズ株式会社 2次元カラーコードの作成方法および復号方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818032A (en) * 1997-01-03 1998-10-06 Sun; Tsu-Hung Tom Encoded color halftone micro-dots for high density digital information storage
US7051935B2 (en) * 2003-07-28 2006-05-30 Imageid Ltd. Color calibration for color bar codes
KR100560330B1 (ko) * 2004-04-21 2006-03-30 에이디정보통신 주식회사 색상 보정이 가능한 대용량 2차원 칼라 바코드인코딩/디코딩 시스템 및 그 방법
US7751585B2 (en) 2004-06-28 2010-07-06 Microsoft Corporation System and method for encoding high density geometric symbol set
US7478746B2 (en) * 2006-05-31 2009-01-20 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Two-dimensional color barcode and method of generating and decoding the same
US7913922B1 (en) 2007-03-15 2011-03-29 Ncr Corporation Matching bar code colors to painted pixel filters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234318A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Denso Wave Inc 二次元情報コード、二次元情報コードの表示方法、二次元情報コードの生成方法、二次元情報コードの読取方法
WO2009144794A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 Gmgカラー・テクノロジーズ株式会社 情報コード
WO2011108605A1 (ja) * 2010-03-05 2011-09-09 カラーコード・テクノロジーズ株式会社 2次元カラーコードの作成方法および復号方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016635A (ja) * 2015-06-23 2017-01-19 コニカ ミノルタ ラボラトリー ユー.エス.エー.,インコーポレイテッド カメラベースのアプリケーション用の高容量2dカラーバーコードの設計および処理方法
JP2021168047A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 有限会社バラエティーエム・ワン 情報コード、情報コード生成装置、情報コード読取装置、プログラムおよび情報コード利用システム
JP6989859B2 (ja) 2020-04-10 2022-01-12 有限会社バラエティーエム・ワン 情報コード、情報コード生成装置、情報コード読取装置、プログラムおよび情報コード利用システム
US11907777B2 (en) 2020-04-10 2024-02-20 Variety M-1 Inc. Information code, information code generation device, information code readout device, program, and information code utilization system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5986060B2 (ja) 2016-09-06
US20140144991A1 (en) 2014-05-29
US8864033B2 (en) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5986060B2 (ja) 極めて小さいデータセルを有する印刷されたカラーバーコードの確実な復号化
JP5952178B2 (ja) 大容量データの符号化および復号化のための4次元(4d)カラーバーコード
US9111161B2 (en) Four dimensional (4D) color barcode for high capacity data encoding and decoding
JP6335214B2 (ja) 高容量2dカラーバーコードの設計およびデコード方法
US7478746B2 (en) Two-dimensional color barcode and method of generating and decoding the same
JP6383753B2 (ja) 高容量の2dカラーバーコード設計、およびカメラベースのアプリケーションの処理方法
US8249321B2 (en) Image processing apparatus and method for red eye detection
JP2016006639A (ja) 高容量2dカラーバーコード、及び高容量2dカラーバーコードのデコード方法
US20160379029A1 (en) High capacity 2d color barcode design and processing method for camera based applications
JP2009272667A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、およびプログラム
KR20080088266A (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
US9665770B2 (en) Image processing apparatus with an improved table image detecting unit
US10424066B2 (en) Image analyzing apparatus that corrects isolated pixels in target image data
JP2005184685A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
WO2016052410A1 (ja) 画像読取装置及び方法、並びに読取領域表示装置及び方法、並びにプログラム
EP1968303B1 (en) Image forming apparatus and control method
US9756200B2 (en) Image processing apparatus with an improved table image detecting unit
US10872216B2 (en) Image output device, image output method, and output image data production method
CN114898001A (zh) 颜色增强方法、装置、图像形成设备及存储介质
JP6188651B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2023069912A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015198305A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2005246853A (ja) カラープリンタの画像処理装置
JP2014090267A (ja) 画像形成装置
JP2012244191A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees