JP2015198305A - 画像処理装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents
画像処理装置、および、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015198305A JP2015198305A JP2014074698A JP2014074698A JP2015198305A JP 2015198305 A JP2015198305 A JP 2015198305A JP 2014074698 A JP2014074698 A JP 2014074698A JP 2014074698 A JP2014074698 A JP 2014074698A JP 2015198305 A JP2015198305 A JP 2015198305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- conversion
- value
- converted
- color value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 322
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 33
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の一実施例としての印刷システム1000を示す説明図である。印刷システム1000は、画像処理装置100と、画像処理装置100に接続された印刷装置300と、を有している。
シアンC : 224−w以上、224+w以下
マゼンタM :0−w以上、0+w以下
イエロY :0−w以上、0+w以下
ブラックK :0−w以上、0+w以下
第1特徴C1)修正変換色値の複数個の色成分(例えばCMYKの4つの色成分)のうち最も大きな値を有する最大色成分が、変換色値の複数個の色成分(例えばCMYKの4つの色成分)のうち最も大きな値を有する最大色成分と同じである。
第2特徴C2)修正変換色値の複数個の色成分(例えばCMYKの4つの色成分)のうち最大色成分以外の色成分の値の合計値が、変換色値の複数個の色成分(例えばCMYKの4つの色成分)のうち最大色成分以外の色成分の値の合計値よりも、小さい。
図11は、印刷処理の別の実施例のフローチャートである。図2の第1実施例との差異は、3点ある。第1の差異は、第1実施例では、変換色と修正変換色とが類似するか否かの判断が、第2色空間の色値Ca2、Cb2を用いて実行されるが、第2実施例では、変換色と修正変換色とが類似するか否かの判断が、第1色空間の色値を用いて実行される点である。第2の差異は、第1実施例では、変換色と修正変換色とが類似するか否かの判断結果に応じて異なる色変換処理によって第2色空間の色値で表される変換済画像データが生成されるが、第2実施例では、変換色と修正変換色とが類似するか否かの判断結果に応じて第1色空間の色値が修正されることによって、第1色空間の色値で表される修正済画像データが生成される点である。第3の差異は、第1実施例では、変換色と修正変換色とが類似するか否かの判断結果に応じて異なる色変換処理が実行されるが、第2実施例では、修正済画像データに対して、画像の全体に亘って、テーブル134に従って色変換処理が実行される点である。第2実施例で用いられる印刷システム1000の構成は、図1に示す印刷システム1000の構成と、同じである。
(1)色変換処理に用いられる色変換情報としては、色変換テーブル134に限らず、第1色空間の色値と第2色空間の色値との対応関係を表す種々のデータを採用可能である。例えば、第1色空間の色値と第2色空間の色値との間の関係式を採用してもよい。
Claims (11)
- 画像処理装置であって、
元画像を表す元画像データを取得する取得部と、
第1色空間の色値と第2色空間の色値との対応関係を表す色変換情報を用いて色変換処理を実行することによって、前記第1色空間の色値で表される前記元画像データから前記第2色空間の色値で表される変換済画像データを生成する変換部と、
前記変換済画像データを用いて印刷データを生成する印刷データ生成部と、
を備え、
前記第2色空間の色値は、印刷に用いられる複数種類の色材に対応する複数個の色成分の値で表され、
前記変換部は、
前記元画像データを用いて、前記元画像に含まれる特定の対象物の前記第1色空間の色値である目標色値を特定し、
前記目標色値と前記色変換情報とを用いて、前記色変換情報によって前記第1色空間の前記目標色値に対応付けられる前記第2色空間の変換色値とは異なる前記第2色空間の修正変換色値を決定し、
前記特定対象物のうち、前記特定対象物の縁を含む少なくとも一部の領域が前記修正変換色値で表された画像データを、前記変換済画像データとして生成し、
前記修正変換色値の前記複数個の色成分のうち最も大きな値を有する最大色成分は、前記変換色値の前記複数個の色成分のうち最も大きな値を有する最大色成分と同じであり、
前記修正変換色値の前記複数個の色成分のうち前記最大色成分以外の色成分の値の合計値は、前記変換色値の前記複数個の色成分のうち前記最大色成分以外の色成分の値の合計値よりも、小さい、
画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、少なくとも特定の場合に、前記特定対象物のうちの前記縁を含む縁領域が前記修正変換色値で表され、前記特定対象物のうちの前記縁領域に囲まれた中領域が前記変換色値で表される画像データを、前記変換済画像データとして生成する、画像処理装置。 - 請求項2に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、
前記変換色値によって表される変換色と前記修正変換色値によって表される修正変換色とが類似するか否か判断し、
前記変換色と前記修正変換色とが類似すると判断される場合に、前記特定対象物の全体が前記修正変換色値で表される画像データを、前記変換済画像データとして生成し、
前記変換色と前記修正変換色とが類似しないと判断される場合に、前記特定対象物の前記縁領域が前記修正変換色値で表され、前記特定対象物の前記中領域が前記変換色値で表される画像データを、前記変換済画像データとして生成する、
画像処理装置。 - 請求項3に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、
前記目標色値と前記色変換情報とを用いて、前記変換色値を特定し、
前記変換色値を用いて、前記修正変換色値を決定し、
前記変換色値と前記修正変換色値とを用いて、前記変換色と前記修正変換色とが類似するか否かを判断する、
画像処理装置。 - 請求項4に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、前記変換色値と前記色変換情報とを用いて、前記修正変換色値を決定する、画像処理装置。 - 請求項3から5のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、
前記変換色と前記修正変換色とが類似すると判断される場合に、前記特定対象物の全体を、前記色変換情報に従わない色変換処理の対象領域として選択し、
前記変換色と前記修正変換色とが類似しないと判断される場合に、前記特定対象物のうち前記中領域を前記対象領域として選択せずに、前記縁領域を前記対象領域として選択し、
前記元画像のうちの前記対象領域として選択されなかった領域に対して、前記色変換情報に従って前記色変換処理を実行し、
前記元画像のうちの前記対象領域として選択された領域に対して、前記色変換情報に従わずに前記色変換処理を実行し、
この結果、前記変換色と前記修正変換色とが類似すると判断される場合には、前記対象領域として選択された前記特定対象物の全体において、前記目標色値が前記修正変換色値に変換され、
前記変換色と前記修正変換色とが類似しないと判断される場合には、
前記対象領域として選択されなかった前記特定対象物のうちの前記中領域において、前記目標色値が前記変換色値に変換され、
前記対象領域として選択された前記特定対象物のうちの前記縁領域において、前記目標色値が前記修正変換色値に変換される、
画像処理装置。 - 請求項3に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、
前記目標色値と前記色変換情報とを用いて、前記変換色値を特定し、
前記変換色値を用いて、前記修正変換色値を決定し、
前記修正変換色値と前記色変換情報とを用いて、前記色変換情報によって前記修正変換色値に対応付けられる前記第1色空間での色値である修正目標色値を特定し、
前記目標色値と前記修正目標色値とを用いて、前記変換色と前記修正変換色とが類似するか否かを判断する、
画像処理装置。 - 請求項7に記載の画像処理装置であって、
前記変換部は、
前記変換色と前記修正変換色とが類似すると判断される場合に、前記特定対象物の全体が前記修正目標色値で表される画像データを、修正済画像データとして生成し、
前記変換色と前記修正変換色とが類似しないと判断される場合に、前記特定対象物の前記縁領域が前記修正目標色値で表され、前記特定対象物の前記中領域が前記目標色値で表される画像データを、修正済画像データとして生成し、
前記色変換情報を用いて、前記修正済画像データに対して色変換処理を実行することによって、前記変換済画像データを生成する、
画像処理装置。 - 請求項1から8のいずれか1項に記載の画像処理装置であって、
前記特定対象物は、二次元コードを含む、画像処理装置。 - 画像処理装置であって、
元画像を表す元画像データを取得する取得部と、
第1色空間の色値と第2色空間の色値との対応関係を表す色変換情報を用いて色変換処理を実行することによって、前記第1色空間の色値で表される前記元画像データから前記第2色空間の色値で表される変換済画像データを生成する変換部と、
前記変換済画像データを用いて印刷データを生成する印刷データ生成部と、
を備え、
前記第2色空間の色値は、印刷に用いられる複数種類の色材に対応する複数個の色成分の値で表され、
前記変換部は、
前記元画像データを用いて、前記元画像に含まれる特定の対象物の前記第1色空間の色値である目標色値を特定し、
前記目標色値と前記色変換情報とを用いて、前記色変換情報によって前記第1色空間の前記目標色値に対応付けられる前記第2色空間の変換色値とは異なる前記第2色空間の修正変換色値であって、前記変換色値と比べて前記複数種類の色材のそれぞれの像の間の位置ズレが目立ち難い、前記修正変換色値を決定し、
前記特定対象物のうち、前記特定対象物の縁を含む少なくとも一部の領域が前記修正変換色値で表された画像データを、前記変換済画像データとして生成する、
画像処理装置。 - コンピュータプログラムであって、
元画像を表す元画像データを取得する取得機能と、
第1色空間の色値と第2色空間の色値との対応関係を表す色変換情報を用いて色変換処理を実行することによって、前記第1色空間の色値で表される前記元画像データから前記第2色空間の色値で表される変換済画像データを生成する変換機能と、
前記変換済画像データを用いて印刷データを生成する印刷データ生成機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記第2色空間の色値は、印刷に用いられる複数種類の色材に対応する複数個の色成分の値で表され、
前記変換機能は、
前記元画像データを用いて、前記元画像に含まれる特定の対象物の前記第1色空間の色値である目標色値を特定する機能と、
前記目標色値と前記色変換情報とを用いて、前記色変換情報によって前記第1色空間の前記目標色値に対応付けられる前記第2色空間の変換色値とは異なる前記第2色空間の修正変換色値を決定する機能と、
前記特定対象物のうち、前記特定対象物の縁を含む少なくとも一部の領域が前記修正変換色値で表された画像データを、前記変換済画像データとして生成する機能と、
を含み、
前記修正変換色値の前記複数個の色成分のうち最も大きな値を有する最大色成分は、前記変換色値の前記複数個の色成分のうち最も大きな値を有する最大色成分と同じであり、
前記修正変換色値の前記複数個の色成分のうち前記最大色成分以外の色成分の値の合計値は、前記変換色値の前記複数個の色成分のうち前記最大色成分以外の色成分の値の合計値よりも、小さい、
コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074698A JP6311409B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074698A JP6311409B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015198305A true JP2015198305A (ja) | 2015-11-09 |
JP6311409B2 JP6311409B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=54547786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014074698A Active JP6311409B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6311409B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02110582A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像処理装置 |
JP2004291401A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toppan Forms Co Ltd | インクジェットプリントシステムおよび方法 |
JP2011061328A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、プログラム、記憶媒体、画像形成システム |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014074698A patent/JP6311409B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02110582A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像処理装置 |
JP2004291401A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toppan Forms Co Ltd | インクジェットプリントシステムおよび方法 |
JP2011061328A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、プログラム、記憶媒体、画像形成システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6311409B2 (ja) | 2018-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5953946B2 (ja) | 画像処理装置、コンピュータプログラム | |
US10706340B2 (en) | Image processing apparatus and method for controlling the same with character attribute indicating that pixel is pixel of a character | |
JP6781406B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US10592766B2 (en) | Image processing apparatus and medium storing program executable by image processing apparatus | |
US9253368B2 (en) | Image processing device setting binary value without using dither matrix when prescribed condition is satisfied | |
US10373030B2 (en) | Image processing apparatus that executes halftone process on target image data including edge pixel | |
JP5838984B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP5975945B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2014017562A (ja) | 制御装置、および、プログラム | |
JP6311409B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
US9979859B2 (en) | Image forming apparatus that ensures improved visibility of low lightness part, and color conversion method, and recording medium | |
JP6736299B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、プログラム | |
JP6063911B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6844248B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6794821B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6500638B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6292061B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2020092363A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2013222983A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP6781398B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6707903B2 (ja) | 出力装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6394247B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP5360131B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6418055B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP5803643B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータープログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6311409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |