JP2014110672A - 固定子コイルの配線処理構造 - Google Patents

固定子コイルの配線処理構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014110672A
JP2014110672A JP2012263636A JP2012263636A JP2014110672A JP 2014110672 A JP2014110672 A JP 2014110672A JP 2012263636 A JP2012263636 A JP 2012263636A JP 2012263636 A JP2012263636 A JP 2012263636A JP 2014110672 A JP2014110672 A JP 2014110672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
processing structure
stator
groove
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012263636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038616B2 (ja
Inventor
Yukio Miura
幸夫 三浦
Masaaki Ohashi
正明 大橋
Koji Nakatake
耕二 中武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2012263636A priority Critical patent/JP6038616B2/ja
Priority to CN201310607207.0A priority patent/CN103855834B/zh
Priority to US14/091,616 priority patent/US9614405B2/en
Priority to TW102143832A priority patent/TWI604683B/zh
Publication of JP2014110672A publication Critical patent/JP2014110672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038616B2 publication Critical patent/JP6038616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】固定子鉄心の極歯に巻回されたコイルの絶縁皮膜電線の巻き始端または終端の電気絶縁性能を向上させ、かつ電気絶縁の沿面、空間距離を確保する。
【解決手段】モータの固定子鉄心11の内周部に、固定子鉄心11の径方向内方または軸方向外方へ向けて突出した電気絶縁性を有する壁部31を形成するとともに、壁部31に溝部32を形成し、溝部32内にコイル20の絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端を配する。
【選択図】図2

Description

本発明は、モータの固定子鉄心の極歯に巻回されたコイルの絶縁皮膜電線の巻き始端または終端の配線処理構造に関する。
モータの固定子鉄心における複数の極歯に、エナメル線等の絶縁皮膜電線を巻回することにより、複数のコイルが形成される。コイルの極間は、モータの各相を形成するために、渡り電線で結ばれる。各相のコイルの絶縁皮膜電線の巻き始端または終端は、プリント配線基板上において、外部の動力線と結線される。
絶縁皮膜電線を極歯に巻回す巻線用ノズルは、固定子鉄心の中心側から外側に向き稼動するため、絶縁皮膜電線の巻き始端または終端は、固定子鉄心の内周部に沿って配される。当該絶縁皮膜電線の巻き始端または終端は、プリント配線基板を配置後に外縁部において、コイルから当該プリント配線基板上へと立ち上げられる。絶縁皮膜電線の巻き始端または終端がコイルから立ち上げられる部位には、固定子鉄心とコイルとを電気絶縁するための絶縁樹脂成型品(エンドフォーム)は存在しない。
立ち上げられた絶縁皮膜電線は、プリント配線基板の外縁部において内方へと折り返され、当該プリント配線基板上の配線パターンに半田接合される。絶縁皮膜電線の始端または終端をプリント配線基板の配線パターンに接合する際、プリント配線基板の外縁部に形成した凹みを配線のガイドとして使用している。
コイルの極間の渡り電線は固定子鉄心の内周部に沿って配されるので、プリント配線基板の外縁部において絶縁皮膜電線の巻き始端または終端を立ち上げると、当該絶縁皮膜電線の始端または終端と渡り線とが交差する部位が生じる。
コイルの絶縁皮膜電線の線端の配線処理構造に関連する技術として、固定子鉄心の極歯を覆い固定子鉄心と巻線を絶縁する端板に、極歯部の内周側と外周側を結ぶ溝を設けて、端板の溝に通した絶縁糸で、巻線のみ、または、巻線と巻線端処理部を結束した固定子が開示されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平10−174337号公報
ところで、従来の固定子コイルの配線処理構造おいて、プリント配線基板の外縁部で折り返される部位の絶縁皮膜電線は、隣接する金属ケーシング(キャップ)の内壁との間に電気絶縁物が存在しないため、絶縁に必要な沿面距離が確保できず、電気絶縁性能が劣るという問題がある。
各相のコイルの絶縁皮膜電線の始端または終端をプリント配線基板の配線パターンに接合する際、プリント配線基板に形成した凹みを配線のガイドとして使用するが、凹みのみでは絶縁皮膜電線が当該凹みから外れ易く、確実に位置決めできない。
したがって、絶縁皮膜電線の位置ずれにより半田接合の不具合が生じ、接合作業の繰り返しにより熱を加え過ぎると、電線の絶縁皮膜が焼けて電気絶縁性能が著しく低下し、短絡の原因となるという問題がある。
各相のコイルの絶縁皮膜電線の始端または終端をプリント配線基板の外縁部において立ち上げると、当該絶縁皮膜電線とモータの相形成のための渡り線とが交差・接触することになり、電気絶縁の沿面、空間距離が確保できないという問題がある。
安全規格などの要求で、コイルの絶縁皮膜電線の交差に対する電気絶縁距離を確保しなければならない場合は、交差・接触部位に絶縁チューブを挿入するなどの対策が必要となる。
また、特許文献1の技術は、固定子鉄心と巻線を絶縁する端板の溝に通した絶縁糸で結束することで、コイル間の密着度を向上させて巻線端部または巻線端処理部の省スペース化と巻線端処理工数の低減を図り、安価な固定子の提供を目的としたものである。したがって、特許文献1の技術は、固定子鉄心の極歯に巻回された各相のコイルの絶縁皮膜電線の始端または終端の電気絶縁性能の向上や、電気絶縁の沿面、空間距離の確保については何ら考慮していない。
本発明は、上記の事情に鑑みて創案されたものであり、固定子鉄心の極歯に巻回された各相のコイルの絶縁皮膜電線の始端または終端の電気絶縁性能を向上させることができ、かつ電気絶縁の沿面、空間距離を確保することができる固定子コイルの配線処理構造の提供を目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る固定子コイルの配線処理構造は、モータの固定子鉄心の内周部に、該固定子鉄心の径方向内方または軸方向外方へ向けて突出した電気絶縁性を有する壁部を形成する。該壁部には溝部を形成する。
上記溝部内には、各相のコイルの絶縁皮膜電線の巻き始端または終端を配する。
本発明に係る固定子コイルの配線処理構造は、固定子鉄心の内周部に当該固定子鉄心の径方向内方または軸方向外方へ向けて突設された電気絶縁性を有する壁部に溝部を形成している。そして、当該溝部内に固定子鉄心の極歯に巻回されたコイルの絶縁皮膜電線の始端または終端を配している。
したがって、本発明に係る固定子コイルの配線処理構造によれば、電気絶縁性を有する壁部に溝部内に各相のコイルの絶縁皮膜電線の巻き始端または終端が配されるので、電気絶縁性能を向上させることができ、かつ電気絶縁の沿面、空間距離を確保することができる。
実施形態1に係る固定子コイルの配線処理構造の正面図である。 実施形態1に係る固定子コイルの配線処理構造の要部斜視図である。 実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造の要部斜視図である。
以下、図面を参照して、実施形態1および実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造について説明する。なお、実施形態1および実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造では、ステッピングモータの固定子を例示して説明するが、これに限定されず、他のモータの固定子にも適用しうる。
実施形態1および実施形態2は、モータの固定子鉄心の内周部に、固定子鉄心の径方向内方または軸方向外方へ向けて突出した電気絶縁性を有する壁部を形成するとともに、当該壁部に溝部を形成している。当該溝部内には、固定子鉄心の極歯に巻回された各相のコイルの絶縁皮膜電線の始端または終端を配している。
したがって、実施形態1および実施形態2によれば、各相のコイルの絶縁皮膜電線の巻き始端または終端の電気絶縁性能を向上させることができ、かつ電気絶縁の沿面、空間距離を確保することができる固定子コイルの配線処理構造が実現される。
〔実施形態1〕
〈固定子コイルの配線処理構造の構成〉
まず図1および図2を参照して、実施形態1に係る固定子コイルの配線処理構造について説明する。図1は実施形態1に係る固定子コイルの配線処理構造の正面図である。図2は実施形態1に係る固定子コイルの配線処理構造の要部斜視図である。
図1に示すように、たとえば、ステッピングモータの固定子10の固定子鉄心11は、複数の極歯13を有する。極歯13には、たとえばエナメル線等の絶縁皮膜電線21が巻回されて、複数のコイル20が形成される。コイル20の極間は、モータの各相を形成するために、渡り電線22によって結ばれている。
固定子鉄心11は、複数の極歯13を有している。固定子鉄心11は、たとえば、珪素鋼板等の軟磁性金属によって形成されている。固定子鉄心11と不図示の回転子(ロータ)を所望位置に固定するためには、不図示の金属製ケーシングが用いられる。
金属製ケーシングの概ね六角形の内周部には、固定子鉄心11の極歯13とコイル20とを電気的に絶縁するための絶縁樹脂成型品(エンドフォーム)30が設けられる。絶縁樹脂成型品30は、複数の極歯13を覆うように配置され、概ね六角形の筒体状を呈している。
固定子鉄心11の内周部には、該固定子鉄心11の径方向内方へ向けて突出した電気絶縁性を有する壁部31が形成されている。これに限定されず、壁部31は、固定子鉄心11の内周部に、該固定子鉄心11の軸方向外方へ向けて突出するように形成してもよい。本実施形態では、絶縁樹脂成型品30の内周の各角部に、当該絶縁樹脂成型品30と一体的に壁部31が形成されている。
本実施形態の壁部31は、配線基板40を固定するための部材として機能し、固定用のフック形状を有しているが、フック形状に限定されない。
配線基板40は、壁部31を用いて、コイル20を軸方向の外側から覆うように固定される。具体的には、壁部31に配線基板40を嵌め込み、または壁部31を潰して配線基板40を挟み込むなどして、配線基板40が固定される。
本実施形態の配線基板40としては、たとえば、フォトリソグラフィ技術によって配線パターンが形成されたプリント配線基板を用いているが、これに限定されず、銅薄板により配線パターンを形成した配線基板を用いても構わない。
図2に示すように、壁部31には、コイル20の絶縁皮膜電線の巻き始端または終端を通過させるための溝部32が形成されている。当該溝部32は、壁部31の基板当接面側に固定子10の軸方向に沿って直状に形成されている。実施形態1における壁部31の溝部32の断面形状は、凹形状に形成されている。本実施形態では、各壁部31に1本の溝部32を形成しているが、これに限定されず、溝部32は複数であってもよい。
壁部31の溝部32内にコイル20から立ち上げた絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端を配した後、配線基板40が当該壁部31に固定される。
絶縁皮膜電線21は、配線基板40の外縁部に存する壁部31において内方へと折り返される。当該絶縁皮膜電線21の露出端は、配線基板40上の配線パターン41上に半田接合される。
動力線50の露出端は、絶縁皮膜電線21と同様に、配線基板40上の配線パターン42上に半田接合される。配線基板40上の配線パターン41,42を介して、コイル20端の絶縁皮膜電線21と動力線50が結線されることになる。なお、本実施形態の動力線50は、左右2本ずつで2相を構成し、不図示の電源からの電流は左2本、右2本のそれぞれの2本間で交互に流れる。
各コイル20の極間で各相を形成するために渡り電線22は、壁部31の基端上に配されて保持される。
〈固定子コイルの配線処理構造の作用〉
次に、図1および図2を参照して、実施形態1に係る固定子コイルの配線処理構造の作用について説明する。
図1に示すように、本実施形態の固定子(ステータ)10は、複数のコイル20を内蔵する電機子である。固定子10の中空部には、励磁部としての不図示の回転子(ロータ)が配置される。たとえば、ステッピングモータの永久磁石型ロータでは、ロータコアの内部に通常1個の永久磁石が組み込まれる。
図1および図2に示すように、固定子鉄心11の複数の極歯13にコイル20として巻回された絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端は、壁部31の基板当接面側に形成された溝部32に配される。各相のコイル20の絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端を溝部32に配した後、フック形状の壁部31に配線基板40が固定される。したがって、配線基板40により溝部32の開口が閉塞されて、各相のコイル20の絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端が溝部32内に囲まれて、確実に保持されることになる。
各相のコイル20の絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端は壁部31の溝部32内に配置され、コイル20の極間の渡り電線22は壁部31の基端上に引っ掛けて保持される。したがって、コイル20の絶縁皮膜電線21と渡り電線22との絶縁沿面・空間距離(活電部と導体の間の距離)が確保され、追加の工数や材料費などを必要とせずに、各相のコイル20の絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端の電気絶縁性を向上させることができる。
各相のコイル20の絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端は壁部31の溝部32に配され、当該壁部31において配線基板40側に折り返されるので、当該絶縁皮膜電線21が確実に位置決めされる。したがって、配線基板40の配線パターン41上への絶縁皮膜電線21の露出端の半田接合を容易に行うことができるので、接合熱による絶縁皮膜電線21の絶縁皮膜劣化が生じ難く、絶縁皮膜電線21の絶縁性能の低下による短絡を防止することができる。
溝部32を有する壁部31を絶縁樹脂成型品30の内周の各角部に配しており、コイル20の極間に位置するので、極歯13に巻回されたコイル20からの距離をとることができ、仮に半田の接合熱による絶縁皮膜劣化が生じても、絶縁皮膜電線21の絶縁性能を維持することができる。
本実施形態に係る固定子コイルの配線処理構造は、各相のコイル20の絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端と渡り電線22との絶縁沿面・空間距離が確保されるので、モータの絶縁耐圧も高く維持することができる。
〔実施形態2〕
次に、図3を参照して、実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造について説明する。図3は実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造の要部斜視図である。
図3に示すように、実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造は、壁部31の溝部32の形状が実施形態1と異なる。
すなわち、実施形態2における壁部31において、溝部32は、壁部31の基板当接面側に固定子10の軸方向に沿って直状に形成されている。本実施形態では、各壁部31に1本の溝部32を形成しているが、これに限定されず、溝部32は複数であってもよい。溝部32の断面形状は、凹形状に形成されている。当該凹形状の溝部32に直交するように、フック形状上部に上部溝33が連通されている。本実施形態における上部溝32の断面形状は、V形状に形成されているが、これに限定されず、U形状や凹形状等のガイドとなる形状であれば構わない。
絶縁皮膜電線を極歯に巻回す巻線用ノズルは、固定子鉄心の中心側から外側に向き稼動するため、各相のコイル20の絶縁皮膜電線の巻き始端または終端は、固定子鉄心の内周部に沿って配される。当該絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端は、配線基板40の外縁部において、コイル20から当該配線基板40上へと立ち上げられる。断面V形状の上部溝33は、絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端を配線基板40の外側へと預ける場合のガイドとなる。
すなわち、コイル20を巻回した後、絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端を外縁部に預ける際に、絶縁皮膜電線21はフック形状上部の上部溝33に沿って配され、当該絶縁皮膜電線21が定まった位置から外縁部に導かれ、配線基板40の外側へと預けやすくなる。上部溝33の断面V形状は、絶縁皮膜電線21の線径が変化しても、V形状に沿って絶縁皮膜電線21の中心が定まるための工夫であり、U形状や凹形状であっても絶縁皮膜電線21のガイドとなる。
凹形状の溝部32の位置に絶縁皮膜電線21を位置決めすることができるので、配線基板40の配線パターン41への絶縁皮膜電線21の露出端の半田接合が良好に行える。
また、絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端は溝部32に沿った位置でコイル20から立ち上がってくるため、上部溝33を断面V形状とすることで、当該上部溝33に沿って絶縁皮膜電線21を外側に預けることができる。したがって、溝部32から絶縁皮膜電線21が外れることがなく、壁部31に配線基板40を容易に配置することができ、配線基板40の配置障害や電線切断などのトラブルが生じる虞がない。
実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造は、基本的に実施形態1と同様の作用効果を奏する。特に実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造によれば、溝部32にガイドとなる上部溝33が連通しているので、当該上部溝33に沿って絶縁皮膜電線21の巻き始端または終端を外側に預けることができる。その結果、実施形態2に係る固定子コイルの配線処理構造は、溝部32から絶縁皮膜電線21が外れることがなく、壁部31に配線基板40を容易に配置することができ、絶縁皮膜電線21の露出端の半田接合が良好に行え、配線基板40の配置が容易に行えるという特有の効果を奏する。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これらは本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をこれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で、上記実施形態とは異なる種々の態様で実施することができる。
たとえば、上記実施形態では、壁部31の溝部32の開口を配線基板40で閉塞しているが、これに限定されず、配線基板40とは別部材としての電気絶縁部材で閉塞しても構わない。
また、上記実施形態では、接合手段を半田接合で例示して説明したが、これに限定されず、溶接、溶着、または熱圧着等の他の接合手段を用いてもよい。
10 固定子、
11 固定子鉄心、
20 コイル、
21 絶縁皮膜電線、
22 渡り電線、
30 絶縁樹脂成型品、
31 壁部、
32 溝部、
33 上部溝、
40 配線基板、
50 動力線。

Claims (8)

  1. モータの固定子鉄心の内周部に、該固定子鉄心の径方向内方または軸方向外方へ向けて突出した電気絶縁性を有する壁部を形成するとともに、該壁部に溝部を形成し、
    前記溝部内に前記コイルの絶縁皮膜電線の巻き始端または終端を配したことを特徴とする固定子コイルの配線処理構造。
  2. 前記壁部は、前記固定子鉄心と前記コイルとを絶縁するための絶縁樹脂成型品に、前記固定子鉄心の径方向内方または軸方向外方へ向けて突設されていることを特徴とする請求項1に記載の固定子コイルの配線処理構造。
  3. 前記壁部が前記コイルの極間に配置され、前記溝部が前記固定子鉄心の径方向内方へ向けて開口されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の固定子コイルの配線処理構造。
  4. 前記壁部は、前記コイルの絶縁皮膜電線と動力線とを結線するための配線基板を固定可能なフック形状を成していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の固定子コイルの配線処理構造。
  5. 前記コイルの絶縁皮膜電線の始端または終端を配した前記溝部の開口を電気絶縁部材で閉塞したことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の固定子コイルの配線処理構造。
  6. 前記溝部の開口を閉塞する電気絶縁部材は、前記コイルの絶縁皮膜電線と動力線とを結線する配線基板であることを特徴とする請求項5に記載の固定子コイルの配線処理構造。
  7. 前記溝部に連通し、前記壁部に直交するように上部溝を形成したことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の固定子コイルの配線処理構造。
  8. 前記壁部の基端上に、前記モータの相形成のための前記コイルの渡り電線を配したことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の固定子コイルの配線処理構造。
JP2012263636A 2012-11-30 2012-11-30 固定子コイルの配線処理構造 Active JP6038616B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263636A JP6038616B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 固定子コイルの配線処理構造
CN201310607207.0A CN103855834B (zh) 2012-11-30 2013-11-25 定子线圈的配线处理构造
US14/091,616 US9614405B2 (en) 2012-11-30 2013-11-27 Wiring structure of stator coil
TW102143832A TWI604683B (zh) 2012-11-30 2013-11-29 定子線圈之配線處理構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012263636A JP6038616B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 固定子コイルの配線処理構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110672A true JP2014110672A (ja) 2014-06-12
JP6038616B2 JP6038616B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50824755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012263636A Active JP6038616B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 固定子コイルの配線処理構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9614405B2 (ja)
JP (1) JP6038616B2 (ja)
CN (1) CN103855834B (ja)
TW (1) TWI604683B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134950U (ja) * 1988-03-09 1989-09-14
JPH08205491A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fujitsu General Ltd 電動機
JPH10304613A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Matsushita Seiko Co Ltd 駆動用回路基板の保持装置
JP2002176753A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機固定子の製造方法及びその固定子
JP2005245140A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Japan Servo Co Ltd モータ
JP2008054390A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Makita Corp Dcブラシレスモータのセンサ基板の取り付け構造
JP2009055741A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jtekt Corp 電動モータ
JP2009077515A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd クローポール型モータおよびポンプ
US20090096330A1 (en) * 2005-05-20 2009-04-16 Siegfried Seidler Electronically commutated electric motor and method for production thereof
JP2011151973A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Panasonic Corp 固定子のインシュレータおよびモータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4287446A (en) * 1979-06-27 1981-09-01 Amp Incorporated Stator for stepper motor
DE3505092A1 (de) * 1985-02-14 1986-08-21 Papst-Motoren GmbH & Co KG, 7742 St Georgen Lackdrahtkontaktverbindung zu leiterplatten
US5717273A (en) * 1996-02-28 1998-02-10 Onan Corporation Insulating armature end turn cap
JPH10174337A (ja) 1996-12-13 1998-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機の固定子
JP3790958B2 (ja) * 2001-10-12 2006-06-28 ミネベア株式会社 レゾルバのリード端子構造
US6856055B2 (en) * 2002-07-11 2005-02-15 Emerson Electric Co. Interconnecting ring and wire guide
CN100382413C (zh) * 2003-06-10 2008-04-16 雅马哈发动机电子株式会社 用于电枢的绝缘体
CN2935605Y (zh) * 2006-07-28 2007-08-15 奇鋐科技股份有限公司 马达定子的绝缘架结构

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134950U (ja) * 1988-03-09 1989-09-14
JPH08205491A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Fujitsu General Ltd 電動機
JPH10304613A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Matsushita Seiko Co Ltd 駆動用回路基板の保持装置
JP2002176753A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機固定子の製造方法及びその固定子
JP2005245140A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Japan Servo Co Ltd モータ
US20090096330A1 (en) * 2005-05-20 2009-04-16 Siegfried Seidler Electronically commutated electric motor and method for production thereof
JP2008054390A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Makita Corp Dcブラシレスモータのセンサ基板の取り付け構造
JP2009055741A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Jtekt Corp 電動モータ
JP2009077515A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Electric Works Co Ltd クローポール型モータおよびポンプ
JP2011151973A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Panasonic Corp 固定子のインシュレータおよびモータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103855834B (zh) 2018-03-27
CN103855834A (zh) 2014-06-11
JP6038616B2 (ja) 2016-12-07
US9614405B2 (en) 2017-04-04
TWI604683B (zh) 2017-11-01
US20140152131A1 (en) 2014-06-05
TW201433055A (zh) 2014-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4301334B2 (ja) 回転電機
JP5938903B2 (ja) 電動機
JP5306411B2 (ja) 回転電機
US7663287B2 (en) Motor
US7952245B2 (en) Power distribution unit for rotary electric machine with linear conductor connecting ring having terminal section with axially extending hole for connecting stator coil, and method for assembling rotary electric machine
US20080036323A1 (en) Permanent Magnet Synchronous Machine with Flat-Wire Windings
JP2015517796A (ja) セグメント式ステータアセンブリ
WO2015093182A1 (ja) 回転電機
WO2016194347A1 (ja) 内燃機関用回転電機およびそのステータ
CN111245164B (zh) 旋转电机及其制造方法
JP2008278636A (ja) コイル装置、ステータおよびモータ
JP2007228712A (ja) 接続端子及び該接続端子を有した配電部材を備えたステータ
JP2005318788A (ja) ステッピングモータ
EP3203618B1 (en) Electric motor stator winding method, electric motor stator, and electric fan motor
WO2021230058A1 (ja) モータ
JP2001275291A (ja) 電動機の固定子
JP6038616B2 (ja) 固定子コイルの配線処理構造
JP2013005634A (ja) アウターロータ型モータ
JP5622663B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2006180618A (ja) アキシャルギャップ型電動機
JP6496229B2 (ja) 回転電機
US20110309725A1 (en) Wiring component of rotating electrical machine for vehicle
JP6080964B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6093684B2 (ja) 回転電機の固定子及びこれを備えた回転電機
JP2015095944A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250