JP2014109145A - 壁構造及び壁構造の構築方法 - Google Patents

壁構造及び壁構造の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014109145A
JP2014109145A JP2012264307A JP2012264307A JP2014109145A JP 2014109145 A JP2014109145 A JP 2014109145A JP 2012264307 A JP2012264307 A JP 2012264307A JP 2012264307 A JP2012264307 A JP 2012264307A JP 2014109145 A JP2014109145 A JP 2014109145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
joint member
lower wall
liner
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012264307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5734266B2 (ja
Inventor
Takashi Hayata
孝 早田
Shunichi Nakamura
俊一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI FUDOSAN REFORM CO Ltd
Original Assignee
MITSUI FUDOSAN REFORM CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI FUDOSAN REFORM CO Ltd filed Critical MITSUI FUDOSAN REFORM CO Ltd
Priority to JP2012264307A priority Critical patent/JP5734266B2/ja
Publication of JP2014109145A publication Critical patent/JP2014109145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734266B2 publication Critical patent/JP5734266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

【課題】搬送作業が容易であるとともに建物の階高に容易に適合することができる壁構造及び壁構造の構築方法を提供することを課題とする。
【解決手段】床に設置された下部ジョイント部材13と、下端に形成された下部溝21cに下部ジョイント部材13が嵌合される第一下部壁パネル21Aと、第一下部壁パネル21Aの上に配置される第一上部壁パネル22Aと、第一下部壁パネル21Aの上端に形成された上部溝2dに嵌合されるとともに、第一上部壁パネル22Aの下端に形成された下部溝22cに嵌合される第一上部ジョイント部材23Aと、第一下部壁パネル21Aと下部ジョイント部材13、第一下部壁パネル21Aと第一上部ジョイント部材23A、第一上部壁パネル22Aと第一上部ジョイント部材23Aをそれぞれ固定する固定部材Mと、を有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、壁構造及び壁構造の構築方法に関する。
例えば、住宅やマンション等においてリフォームを行う場合、現場でその建物の寸法に合った枠組を形成した後、当該枠組に面材を貼り付けて間仕切り壁を構築することが行われている。しかし、この方法であると、現場での作業が煩雑になるとともに、構築時における騒音が大きくなったり、ゴミが多く発生したりするという問題があった。
特許文献1には、住宅又はマンションのリフォームを行う際に、予め工場等で形成した複数の壁パネルを横方向に並設して間仕切壁を構築する技術が開示されている。このような技術によれば、現場で壁パネルを形成する作業を省略することができるため、前記した問題を解決することができる。当該技術では、隣り合う壁パネルの側部に金属製のスペーサを介設して、両方の壁パネルを固定している。
特開2000−303591号公報
例えば、階高の高い部屋において間仕切り壁を構築する場合、工場等で当該部屋の寸法に合った壁パネルを予め作成しても、当該壁パネルが建物のエレベータに入らなかったり、搬送通路を通れなかったりするため、搬送作業が困難になるという問題があった。
このような観点から、本発明は、搬送作業が容易であるとともに建物の階高に容易に適合することができる壁構造及び壁構造の構築方法を提供することを課題とする。
このような課題を解決するために本発明は、床に設置された下部ジョイント部材と、
下端に形成された下部溝に前記下部ジョイント部材が嵌合されるとともに面材が予め取り付けられた下部壁パネルと、前記下部壁パネルの上に配置されるとともに面材が予め取り付けられた上部壁パネルと、前記下部壁パネルの上端に形成された上部溝に嵌合されるとともに、前記上部壁パネルの下端に形成された下部溝に嵌合される上部ジョイント部材と、前記下部壁パネルと前記下部ジョイント部材、前記下部壁パネルと前記上部ジョイント部材、前記上部壁パネルと前記上部ジョイント部材をそれぞれ固定する固定部材と、を有することを特徴とする。
かかる構成によれば、壁パネルを上下に分割しつつ、これらの壁パネルを上部ジョイント部材を介して接続するようにしたため、下部壁パネル及び上部壁パネルのそれぞれの高さを小さくすることができる。これにより、搬送作業を容易に行うことができる。また、下部壁パネル及び上部壁パネルを上下方向に接続することで、部屋の階高が大きい場合であっても、当該部屋の寸法に合った壁構造を構築することができる。また、下部壁パネルと上部壁パネルは、上部ジョイント部材を介して固定部材で固定するだけであるため、構築作業も容易である。また、下部壁パネルと下部ジョイント部材、下部壁パネルと上部ジョイント部材及び上部壁パネルと上部ジョイント部材をそれぞれ固定部材で固定するため、壁構造の強度を向上させることができる。また、下部壁パネル及び上部壁パネルは、工場等で予め面材が取り付けられているため、現場での作業を少なくすることができる。これにより、工期の短縮化を図ることができる。
また、前記下部壁パネルの側端に形成された側部溝に嵌合される側部ジョイント部材と、前記下部壁パネルと前記側部ジョイント部材とを固定する固定部材と、を有し、前記側部ジョイント部材は、前記下部ジョイント部材の幅方向に隣接する他の下部壁パネルに嵌合されることが好ましい。
かかる構成によれば、隣り合う下部壁パネル同士を、側部ジョイント部材を介して接合することで、構築する壁構造の幅方向の長さを容易に調節できる。
また、前記下部壁パネル及び前記上部壁パネルは、前記各壁パネルの幅方向に離間して配置された複数の縦材と、前記縦材に取り付けられた前記面材とを含んで構成されており、前記上部ジョイント部材と前記縦材との間に上下方向に連通する連通孔が形成されていることが好ましい。
かかる構成によれば、下部壁パネル及び上部壁パネルの内部に配線を通す際に、当該連通孔を、配線を通す孔として利用することができる。
また、前記床の上に配置される土台コアと、前記土台コアの幅方向の両側及び上側を覆う土台ライナーと、を有し、前記下部ジョイント部材は、前記土台ライナーの上に配置されていることが好ましい。
かかる構成によれば、下部ジョイント部材の設置作業を容易に行うことができる。
また、前記上部壁パネルには、天井枠組の一部を取り付ける天井ライナー部が形成されていることが好ましい。
かかる構成によれば、天井枠組と上部壁パネルとの組み付け作業を容易に行うことができる。
また、本発明は、床の上に設置された下部ジョイント部材に、面材が予め取り付けられた下部壁パネルの下端に形成された下部溝を嵌め合わせる工程と、前記下部壁パネルの上端に形成された上部溝及び面材が予め取り付けられた上部壁パネルの下端に形成された下部溝に上部ジョイント部材を嵌め合わせる工程と、前記下部壁パネルと前記下部ジョイント部材、前記下部壁パネルと前記上部ジョイント部材及び前記上部壁パネルと前記上部ジョイント部材をそれぞれ固定部材で固定する工程と、を含むことを特徴とする。
かかる構築方法によれば、壁パネルを上下に分割しつつ、これらの壁パネルを上部ジョイント部材を介して接続するようにしたため、下部壁パネル及び上部壁パネルのそれぞれの高さを小さくすることができる。これにより、搬送作業を容易に行うことができる。また、下部壁パネル及び上部壁パネルを上下方向に接続することで、部屋の階高が大きい場合であっても、当該部屋の寸法に合った壁構造を構築することができる。また、下部壁パネルと上部壁パネルは、上部ジョイント部材を介して固定部材で固定するだけであるため、構築作業も容易である。また、下部壁パネルと下部ジョイント部材、下部壁パネルと上部ジョイント部材及び上部壁パネルと上部ジョイント部材をそれぞれ固定部材で固定するため、壁構造の強度を向上させることができる。また、下部壁パネル及び上部壁パネルは、工場等で予め面材が取り付けられているため、現場での作業を少なくすることができる。これにより、工期の短縮化を図ることができる。
本発明に係る壁構造及び壁構造の構築方法によれば、搬送作業が容易であるとともに建物の階高に容易に適合することができ、さらには、工期を短縮することができる。
本発明の実施形態に係る壁構造を示す斜視図である。 本実施形態に係る壁構造を示す分解斜視図である。 図1のI−I断面図である。 図1のII−II断面図である。 第一下部壁パネルを示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。 第一下部壁パネルの下地枠組を示す正面図である。 第一上部壁パネルを示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は正面図である。 本発明の実施形態に係る壁構造の構築方法を示す斜視図であって、第一〜第三工程を示す。 本実施形態に係る壁構造の構築方法を示す斜視図であって、第四工程を示す。 本実施形態に係る壁構造の構築方法を示す斜視図であって、第五、第六工程を示す。
本発明に係る実施形態について図面を用いて詳細に説明する。図1に示すように、本実施形態に係る壁構造1は、マンションの室内の壁に適用する場合を例示する。壁構造1は、床ライナー部2と、第一複合壁パネル3Aと、第二複合壁パネル3Bと、第一側部ジョイント部材4と、第二側部ジョイント部材5と、第三側部ジョイント部材6と、天井ライナー部7とで主に構成されている。本実施形態の説明における上下、左右、前後は、図1の矢印にしたがう。
図2に示すように、床ライナー部2は、土台コア11と、土台ライナー12と、下部ジョイント部材13とを含んで構成されている。床ライナー部2は、各複合壁パネルの下部を支持するとともに、各複合壁パネルを配設する際のレールとなる部位である。
図3に示すように、土台コア11は、コンクリートのスラブS1の上に配置される矩形断面の木材である。土台コア11の長さは、当該マンションに各部材を搬送する際の搬送通路を通る大きさであり、かつ、エレベータに入る大きさであることが好ましい。土台コア11の長さは、本実施形態では、例えば、1820mmになっている。左右方向から見た場合、土台コア11の上部の両角部には面取り加工が施されている。
図3に示すように、土台ライナー12は、土台ライナー下地12aと、土台ライナー側板12b,12bとを含んで構成されている。土台ライナー12は、土台コア11の幅方向の両側及び上側を覆い、下部ジョイント部材13の下地となる部材である。土台ライナー12の長さは、土台コア11の長さと同等になっている。
土台ライナー下地12aは、矩形断面の木材であって、土台コア11と略同等の長さになっている。土台ライナー下地12aの幅は、土台コア11の幅と同等になっている。
土台ライナー側板12b,12bは、土台ライナー下地12aの幅方向の両側に取り付けられる矩形断面の木材である。つまり、土台ライナー側板12b,12bは、土台ライナー下地12aの前側及び後側に取り付けられている。土台ライナー側板12bの長さは、土台ライナー下地12aの長さと略同等になっている。
土台ライナー側板12b,12bの上面は、土台ライナー下地12aの上面と面一になっている。土台ライナー側板12b,12bの高さは、土台ライナー下地12aの高さよりも大きく、かつ、土台ライナー下地12aの高さと土台コア11の高さとの和よりも小さくなっている。スラブS1と土台ライナー側板12bの下面との間には、スラブS1の上に配置される床下地材S2の端部が配置されている。また、床下地材S2の上には、床化粧材S3が配置されている。
図2に示すように、下部ジョイント部材13は、土台ライナー12の上に固定される矩形断面の木材である。下部ジョイント部材13は、第一複合壁パネル3A及び第二複合壁パネル3Bの下部溝21c,21cに嵌合される部材である。図3に示すように、下部ジョイント部材13の幅は、土台ライナー下地12aの幅よりも小さくなっている。左右方向から見た場合、下部ジョイント部材13の上部の両角部には面取り加工が施されている。
土台ライナー12及び下部ジョイント部材13は、現場で組み立てもよいが、予め工場等で土台ライナー12と下部ジョイント部材13とを一体形成してもよい。なお、本実施形態では、2枚の複合壁パネルを並設する場合を例示しているが、3枚以上並設する場合は、図1のように、床ライナー部2の長手方向にさらに他の床ライナー部2を設置してもよい。
図1に示すように、第一複合壁パネル3Aは、第一下部壁パネル21Aと、第一上部壁パネル22Aと、第一上部ジョイント部材23Aと、複数の固定部材Mとで主に構成されている。第一複合壁パネル3Aは、床ライナー部2の上に配置され、壁構造1の壁面を構成する部材である。
図5の(a)、(b)、(c)に示すように、第一下部壁パネル(下部壁パネル)21Aは、3本の縦材24と、一対の下地枠組25と、一対の面材26とを含んで構成されている。第一下部壁パネル21Aは、第一複合壁パネル3Aの下部に配置されるパネルである。第一下部壁パネル21Aの大きさは、搬送通路を通る大きさであり、かつ、エレベータに入る大きさであれば特に制限されないが、本実施形態では例えば高さが1820mm、幅が910mm、厚さが70mmになっている。つまり、第一下部壁パネル21Aの幅は、床ライナー部2の半分の長さになっている。また、第一下部壁パネル21Aの厚さは、床ライナー部2の厚さと同等になっている。
縦材24は、矩形断面を呈する木材であって、上下方向に対して平行に配設される。縦材24は、第一下部壁パネル21Aの中央と左右両側に等間隔で配設されている。
図5の(a)及び(b)に示すように、下地枠組25,25は、正面視矩形枠状を呈し、縦材24を前後方向に挟むように配設されている。図6に示すように下地枠組25は、3本の縦下地25aと、2本の横下地25bとで構成されており、枠状に組み立てられている。縦下地25aは、縦材24と対応する位置に配設され、縦材24とくぎ等の固定部材で一体化されている。横下地25bは、3本の縦下地25aの上端及び下端をそれぞれ連結するように配設され、縦材24とくぎ等の固定部材で一体化されている。
下地枠組25に替えて一枚ものの合板を用いてもよいが、下地枠組25のように枠状とすることにより軽量化を図ることができるとともに、材料コストを下げることができる。また、図5(a)及び図6等を参照するように、縦材24と縦下地25a,25aとで構成される部位の水平断面がH型となるため、下部壁パネル21Aに作用する曲げモーメントに対する剛性を高めることができる。また、下地枠組25の剛性を高めることができるため、縦材24の板厚を薄くすることができる。これにより、第一下部壁パネル21Aのパネル厚を小さくすることができる。
図5の(a)、(b)、(c)に示すように、面材26,26は、正面視矩形を呈し、各縦材24及び各下地枠組25を前後方向に挟むように配設されている。面材26の材料は特に制限されないが、本実施形態では石膏ボードを用いている。正面視した場合において、面材26の外縁と下地枠組25の外縁は同等の形状・大きさになっている。
左右両側に配設される縦材24は、下地枠組25及び面材26の側縁よりも内側に配設されている。具体的には、下地枠組25及び面材26の外縁から縦材24の側面までの距離d1は本実施形態では20mmになっている。これにより、第一下部壁パネル21Aの側端部には側部溝21a,21bが形成されている。
また、縦材24は、第一下部壁パネル21Aの高さよりも若干短く形成されるとともに、下地枠組25及び面材26の上下方向の中央に配置される。縦材24の下端から下地枠組25及び面材26の下端までの距離d2、及び、縦材24の上端から下地枠組25及び面材26の上端までの距離d2は本実施形態では20mmになっている。これにより、第一下部壁パネル21Aの下端部には下部溝21cが形成され、上端部には上部溝21dが形成されている。
また、第一下部壁パネル21Aの内部には、上下方向に連通する中空部27(図5の(a)参照)が形成されている。中空部27は、縦材24,24と面材26,26とで囲まれた空間である。中空部27は、電気や電話等の配線を通す通路として利用される。なお、第一下部壁パネル21Aを搬送する際には、第一下部壁パネル21Aの下面、上面及び両側面に形成された各溝を塞ぐための板材を設けてもよい。これにより、搬送の際に第一下部壁パネル21Aの各端面にキズが付くのを防ぐことができる。
図7の(a)、(b)、(c)に示すように、第一上部壁パネル(上部壁パネル)22Aは、3本の縦材34と、一対の下地枠組35と、一対の面材36とを含んで構成されている。第一上部壁パネル22Aの内部には、中空部37が形成されている。第一上部壁パネル22Aは、第一複合壁パネル3Aの上に配置されるパネルである。第一上部壁パネル22Aの大きさは、搬送通路を通る大きさであり、かつ、エレベータに入る大きさであれば特に制限されないが、本実施形態では例えば高さが600mm、幅が910mm、厚さが70mmになっている。第一上部壁パネル22Aは、第一下部壁パネル21Aと対比して、その高さが小さいことを除いては同等の構造になっている。
第一上部壁パネル22Aの側端には側部溝22a,22bが形成されている。第一上部壁パネル22Aの下端には下部溝22cが形成されており、上端には上部溝22dが形成されている。側部溝22a,22b、下部溝22c及び上部溝22dの深さは、いずれも20mmになっている。つまり、第一下部壁パネル21Aの各部溝と第一上部壁パネル22Aの各部溝とは同等の深さになっている。
図2に示すように、第一上部ジョイント部材(上部ジョイント部材)23Aは、第一下部壁パネル21Aと第一上部壁パネル22Aとを接続する矩形断面の木材である。図3に示すように、左右方向から見た場合、第一ジョイント部材23の四隅には、面取り加工が施されている。第一上部ジョイント部材23Aの高さは、本実施形態では40mmになっている。第一上部ジョイント部材23Aの下半分は、第一下部壁パネル21Aの上部溝21dに隙間なく嵌合されている。
また、第一上部ジョイント部材23Aの上半分は、第一上部壁パネル22Aの下部溝22cに隙間なく嵌合されている。さらに、第一下部壁パネル21Aと第一上部ジョイント部材23A、及び、第一上部壁パネル22Aと第一上部ジョイント部材23Aはそれぞれくぎやビス等の固定部材Mで固定されている。固定部材Mは、前側及び後側の少なくともいずれかから留め付けられればよいが、本実施形態では、前側及び後側の両方から留め付けられている。
図4に示すように、第一上部ジョイント部材23Aの長さは、第一下部壁パネル21Aの幅方向の両端に配設された縦材24,24の各側面間の距離d3よりも短くなっている。また、第一上部ジョイント部材23Aは、縦材24,24から左右方向に離間して配設されている。これにより、第一上部ジョイント部材23Aと、縦材24と、下地枠組25,25とで囲まれて形成された連通孔X,Xが形成されている。また、具体的な図示は省略するが、第一上部壁パネル22A側にも、第一上部ジョイント部材23Aと、縦材34と、下地枠組35,35とで囲まれて形成された連通孔Xが形成されている。
なお、第一上部ジョイント部材23Aの高さは、本実施形態では40mmとしたが、これに限定されるものではない。第一上部ジョイント部材23Aの高さをさらに大きくしつつ、第一下部壁パネル21A及び第一上部壁パネル22Aへの挿入代を大きくすることで、第一複合壁パネル3Aに作用する曲げモーメントに対する剛性を高めることができる。
図1に示すように、第二複合壁パネル3Bは、第二下部壁パネル21Bと、第二上部壁パネル22Bと、第二上部ジョイント部材23Bと、複数の固定部材Mとで主に構成されている。第二複合壁パネル3Bは、床ライナー部2の上に配置されるとともに、第一複合壁パネル3Aの隣に並設され、壁構造1の壁面を構成する部材である。第二複合壁パネル3Bは、第一複合壁パネル3Aと同等の構造からなるため、第二複合壁パネル3Bの詳細な説明は省略する。また、第二複合壁パネルの各構成部材には、各符号の末尾に「B」と追記することで第一複合壁パネル3Aと区別する。
図2に示すように、第一側部ジョイント部材4は、矩形断面の木材であって、第一複合壁パネル3Aの左側において、下部ジョイント部材13に対して垂直に配設されている。第一側部ジョイント部材4は、一本の部材で構成してもよいが、本実施形態では第一下側部ジョイント部材4aと、第一上側部ジョイント部材4bとで構成されている。これらの部材の長さは搬送する際の搬送通路を通る大きさであり、かつ、エレベータに入る大きさであれば特に制限されないが、本実施形態では第一下側部ジョイント部材4aの高さを600mm、第一上側部ジョイント部材4bの高さを1800mmに設定している。第一上側部ジョイント部材4bは、第一下部壁パネル21Aと第一上部壁パネル22Aとに跨って配設されている。
図4に示すように、第一側部ジョイント部材4の左側面は、例えば、既存の壁Wに固定されている。第一側部ジョイント部材4の下端は、下部ジョイント部材13に当接している。第一側部ジョイント部材4は、側部溝21a及び側部溝22a(図2参照)に隙間なく配設される形状になっている。また、図4に示すように、上下方向から見た場合、第一側部ジョイント部材4の前側及び後側の両角部には、面取り加工が施されている。第一側部ジョイント部材4と第一下部壁パネル21A、及び、第一側部ジョイント部材4と第一上部壁パネル22Aとはそれぞれ固定部材Mで固定されている。
図2に示すように、第二側部ジョイント部材(側部ジョイント部材)5は、矩形断面の木材であって、第一複合壁パネル3Aと第二複合壁パネル3Bの間において、下部ジョイント部材13に対して垂直に配設されている。第二側部ジョイント部材5は、一本の部材で構成してもよいが、本実施形態では第二下側部ジョイント部材5aと、第二上側部ジョイント部材5bとで構成されている。これらの部材の長さは搬送する際の搬送通路を通る大きさであり、かつ、エレベータに入る大きさであることであれば特に制限されないが、本実施形態では第二下側部ジョイント部材5aの高さを600mm、第二上側部ジョイント部材5bの高さを1800mmに設定している。第二上側部ジョイント部材5bは、第一下部壁パネル21Aと第一上部壁パネル22Aに跨って配設されている。
第二側部ジョイント部材5の幅(左右方向の長さ)は、第一側部ジョイント部材4の幅の略二倍になっている。また、第二側部ジョイント部材5の高さは、第一側部ジョイント部材4の高さと略同等になっている。図2に示すように、第二側部ジョイント部材5は、隣り合う第一下部壁パネル21A及び第二下部壁パネル21Bの対向する側部溝21b,21a、及び、隣り合う第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bの対向する側部溝22b,22aに配設されている。
図4に示すように、第二側部ジョイント部材5は、側部溝21b,21aによって囲まれた空間に隙間なく配設される。つまり、第二側部ジョイント部材5の左半分は側部溝21bに嵌合され、右半分は側部溝21aに嵌合される。同様に、第二側部ジョイント部材5の左半分は側部溝22bに嵌合され、右半分は側部溝22aに嵌合される。上下方向から見た場合、第二側部ジョイント部材5の四隅には、面取り加工が施されている。また、第二側部ジョイント部材5は、第一下部壁パネル21A及び第二下部壁パネル21Bと固定部材Mで固定されるとともに、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bと固定部材Mで固定される。
図2に示すように、第三側部ジョイント部材(側部ジョイント部材)6は、矩形断面の木材であって、第二複合壁パネル3Bの右側部おいて、下部ジョイント部材13に対して垂直に配設されている。第三側部ジョイント部材6は、第二側部ジョイント部材5と略同等の形状になっている。第三側部ジョイント部材6は、一本の部材で構成してもよいが、本実施形態では第三下側部ジョイント部材6aと、第三上側部ジョイント部材6bとで構成されている。これらの部材の長さは搬送する際の搬送通路を通る大きさであり、かつ、エレベータに入る大きさであることであれば特に制限されないが、本実施形態では第三下側部ジョイント部材6aの高さを600mm、第三上側部ジョイント部材6bの高さを1800mmに設定している。第三上側部ジョイント部材6bは、第二下部壁パネル21Bと第二上部壁パネル22Bに跨って配設されている。
図2に示すように、第三側部ジョイント部材6の左半分は第二下部壁パネル21Bの側部溝21bに嵌合されるとともに、第二上部壁パネル22Bの側部溝22bに嵌合される。また、第三側部ジョイント部材6と第二下部壁パネル21Bは固定部材Mで固定され、第三側部ジョイント部材6と第二上部壁パネル22Bは固定部材Mで固定される。
図3に示すように、天井ライナー部7は、天井ライナー下地41と、天井ライナー側板42,42とで構成されている。天井ライナー部7は、天井枠組Tの一部を保持する部位である。天井ライナー部7は、左右方向に延設されるとともに、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bの前側において、両壁パネルに跨って配設されている。天井ライナー7は、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bの上端から下がった位置に設けられている。
図3に示すように、天井ライナー下地41は、矩形断面の木材であって、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bの前側に取り付けられている。天井ライナー側板42は、矩形断面の木材であって、天井ライナー下地41の上部及び下部において、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bに対して垂直に取り付けられている。天井ライナー側板42の前後方向の長さは、天井ライナー下地41の前後方向の長さよりも大きくなっている。これにより、天井ライナー部7の前側には、天井枠組Tが嵌合される溝部7aが形成されている。
図3に示すように、天井枠組Tは、複数の野ぶちT1と、野ぶちT1の端部を繋ぐ天井転び止めT2とで構成されている。天井枠組Tの下面には天井面材Uが取り付けられている。溝部7aには、天井転び止めT2が嵌合されている。また、天井面材Uの端部は、天井ライナー側板42の端部と当接するようになっている。天井面材Uの下面と天井ライナー側板42の下面とは面一になっている。なお、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bから構造躯体の天井面Kまでは隙間が形成されている。この隙間は、配線等が通されるとともに、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bを配設する際のスペースとして利用される。
次に、本実施形態に係る壁構造の構築方法について説明する。本実施形態に係る壁構造の構築方法では、各構成部材を組み立てる準備工程と、床ライナー部2を配設する第一工程と、第一側部ジョイント部材4を配設する第二工程と、第一下部壁パネル21Aを配設する第三工程と、第一上部壁パネル22Aを配設する第四工程と、第二側部ジョイント部材5を配設する第五工程と、第二下部壁パネル21Bを配設する第六工程と、第二上部壁パネル22Bを配設する第七工程と、第三側部ジョイント部材6を配設する第八工程と、行う。
準備工程では、壁構造1の各構成部材を組み立てる。本実施形態では、土台ライナー12と下部ジョイント部材13とは工場等で予め一体形成する。また、第一下部壁パネル21A、第一上部壁パネル22A、第二下部壁パネル21B、第二上部壁パネル22B及び天井ライナー部7は、工場等で予め一体形成する。
図8に示すように、第一工程では、まず、スラブS1に土台コア11を配設する。そして、土台コア11の上に土台ライナー12を配設しつつ床面材S2及び床化粧材S3を配設する。床ライナー部2は既存の壁Wに対して垂直に、かつ、その端部が壁Wに当接するように配設する。
第二工程では、既存の壁Wに第一側部ジョイント部材4を配設する。第一側部ジョイント部材4の下端は、下部ジョイント部材13に当接させる。
第三工程では、まず、第一下部壁パネル21Aの上部溝21dに第一上部ジョイント部材23Aを嵌め合わせる。この際、第一下部壁パネル21Aと第一上部ジョイント部材23Aとは、くぎ又は接着剤等で仮留めしてもよい。
そして、下部ジョイント部材13に第一下部壁パネル21Aの下部溝21cを嵌め合わせつつ、第一下部壁パネル21Aをスライドさせて第一下部壁パネル21Aの側部溝21aに第一側部ジョイント部材4を嵌め合わせる。さらに、下部ジョイント部材13と第一下部壁パネル21Aとを固定部材Mで留め付けるとともに、第一側部ジョイント部材4と第一下部壁パネル21Aとを固定部材Mで留め付ける。
図9に示すように、第四工程では、第一上部ジョイント部材23Aに第一上部壁パネル22Aの下部溝22cを嵌め合わせつつ、第一上部壁パネル22Aをスライドさせて第一上部壁パネル22Aの側部溝22aに第一側部ジョイント部材4を嵌め合わせる。そして、第一上部ジョイント部材23Aと第一上部壁パネル22Aとを固定部材Mで留め付けるとともに、第一側部ジョイント部材4と第一上部壁パネル22Aとを固定部材Mで留め付ける。
図10に示すように、第五工程では、第四工程で形成された第一複合壁パネル3Aの側部に第二側部ジョイント部材5を配設する。第五工程では、第一複合壁パネル3Aの側部溝21b,22b(図2参照)に第二側部ジョイント部材5の左半分を嵌め合せ、固定部材Mで固定する。
第六工程では、まず、第二下部壁パネル21Bの上部溝21dに第二上部ジョイント部材23Bを嵌め合せる。この際、第二下部壁パネル21Bと第二上部ジョイント部材23Bとは、くぎ又は接着剤等で仮止めしてもよい。
そして、下部ジョイント部材13に第二下部壁パネル21Bの下部溝21cを嵌め合わせつつ、第二下部壁パネル21Bをスライドさせて第二下部壁パネル21Bの側部溝21aに第二側部ジョイント部材5を嵌め合わせる。さらに、下部ジョイント部材13と第二下部壁パネル21Bとを固定部材Mで留め付けるとともに、第二側部ジョイント部材5と第二下部壁パネル21Bとを固定部材Mで留め付ける。
第七工程では、具体的な図示は省略するが、第二上部ジョイント部材23Bに第二上部壁パネル22Bの下部溝22c(図2参照)を嵌め合わせつつ、第二上部壁パネル22Bをスライドさせて第二上部壁パネル22Bの側部溝22aに第二側部ジョイント部材5の右半分を嵌め合わせる。そして、第二上部ジョイント部材23Bと第二上部壁パネル22Bとを固定部材Mで留め付けるとともに、第二側部ジョイント部材5と第二上部壁パネル22Bとを固定部材Mで留め付ける。
第八工程では、第七工程で形成された第二複合壁パネル3Bの側部に第三側部ジョイント部材6を配設する。第八工程では、第二複合壁パネル3Bの側部溝21b,22bに第三側部ジョイント部材6の左半分を嵌め合わせ固定部材Mで固定する。
最後に、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bに天井ライナー部7を取り付けつつ、天井枠組Tを構築する。これにより、壁構造1が完成する。
以上説明した本実施形態に係る壁構造及び壁構造の構築方法によれば、壁パネルを上下に分割しつつ、これらの壁パネルを第一上部ジョイント部材23Aを介して接続するようにしたため、第一下部壁パネル21A及び第一上部壁パネル22Aのそれぞれの高さを小さくすることができるとともに、重量も軽減することができる。これにより、搬送作業を容易に行うことができる。
また、第一下部壁パネル21A及び第一上部壁パネル22Aを上下方向に接続することで、室内の階高が大きい場合であっても、当該室内の寸法に合った壁構造1を構築することができる。また、第一下部壁パネル21Aと第一上部壁パネル22Aは、第一上部ジョイント部材23Aを介して固定部材Mで固定するだけであるため、構築作業も容易である。
また、第一下部壁パネル21Aと第一上部ジョイント部材23A、第一上部壁パネル22Aと第一上部ジョイント部材23A及び第一下部壁パネル21Aと下部ジョイント部材13とをそれぞれ固定部材Mで固定するため、壁構造1の強度を向上させることができる。
また、隣り合う第一複合壁パネル3Aと第二複合壁パネル3Bとを第二側部ジョイント部材5を介して連結することで、幅方向の長さを容易に大きくすることができる。本実施形態では、二枚の複合壁パネルを並設する場合を例示しているが、壁の幅が大きい場合はさらに複合壁パネルを並設することで、室内の大きさに容易に適合することができる。また、第二側部ジョイント部材5は、第一下部壁パネル21A及び第一上部壁パネル22Aに跨って配設されるとともに、それぞれ固定部材Mで固定されているため、より強度を高めることができる。
また、第一複合壁パネル3A内に連通孔X,Xを設けることで、当該連通孔Xを配線を通す孔として利用することができる。これにより、電気工事に係る設計の自由度を向上させることができる。
また、土台ライナー12を設けることで、下部ジョイント部材13の設置作業を容易に行うことができる。また、土台ライナー12を、幅木等を取り付けるための下地材として利用することができる。
また、天井ライナー部7を設けることにより、天井枠組Tと第一複合壁パネル3A等とを容易に組み付けることができる。また、本実施形態では、第一上部壁パネル22Aに対して垂直に設けられた天井ライナー側板42に天井面材Uの端面が突き合わされている。これにより、天井と壁との内隅部を奇麗に仕上げることができる。
また、第一下部壁パネル21A及び第一上部壁パネル22A等を工場等で予め形成し、現場で組み立てるようにしたため、工期の短縮化、現場作業の簡素化を図れるとともに、現場での騒音やゴミの排出量を低減できる。また、各壁パネルを工場等で予め形成することで、品質の均一化を図ることができる。また、第一下部壁パネル21Aと第一上部壁パネル22Aは高さ寸法を除いて同等の構造からなるため、工場での生産性を向上させることができる。また、本実施形態のように、第一下部壁パネル21A及び第二下部壁パネル21Bの高さを1820mm、幅を910mmの基本モジュールとし、第一上部壁パネル22A及び第二上部壁パネル22Bを高さ調整部材とすることが好ましい。このようにすることで、他のマンション等の壁を構築する際に、第一下部壁パネル21Aはそのまま用いるとともに、第一上部壁パネルの方で高さを調節すればよいため、さらなる生産性の向上を図れる。
また、第一側部ジョイント部材4、第二側部ジョイント部材5、第三側部ジョイント部材6、土台ライナー下地12a、下部ジョイント部材13及び第一上部ジョイント部材23Aの各角部には面取り加工が施されているため、これらの部材と他の部材との嵌合作業を容易に行うことができる。
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明の趣旨に反しない範囲において適宜設計変更が可能である。本実施形態で挙げた寸法は、大きさを分かりやすくするために便宜的に示したものであって、本発明を限定するものではない。
また、本実施形態では、マンションの部屋をリフォームする場合を例示したが、戸建て住宅をリフォームする場合や、新築の戸建て又は新築のマンションを構築する場合に本発明を用いてもよい。
また、例えば、本実施形態では、二枚の複合壁パネルを並設しているが、一枚の複合壁パネルだけでもよいし、三枚以上の複合壁パネルを並設して壁構造を構築してもよい。
また、本実施形態では、下部壁パネルの高さを大きくし、上部壁パネルの高さを小さくしているが、下部壁パネルの高さを小さくし、上部壁パネルの高さを大きくしてもよい。また、正面から見た場合に、下部壁パネルと上部壁パネルを千鳥状に配設してもよい。
また、本実施形態では、第一側部ジョイント部材4、第二側部ジョイント部材5及び第三側部ジョイント部材6は、第一下部壁パネル21A及び第一上部壁パネル22Aに跨って配設されているが、少なくともいずれか一方に配設されていればよい。このことは、第三側部ジョイント部材6についても同様である。第一側部ジョイント部材4、第二側部ジョイント部材5及び第三側部ジョイント部材6を複数の部材で構成してもよい。また、第一上部ジョイント部材23A及び第二上部ジョイント部材23Bをそれぞれ複数の部材で構成してもよい。
また、床ライナー部2をさらに延長させる場合は、隣接する土台ライナー12同士を跨ぐように下部ジョイント部材13を配設するとともに、土台ライナー12と下部ジョイント部材13とをくぎ等の固定部材で留め付けてもよい。これにより、床ライナー部2の強度を向上させることができる。また、土台ライナー12を省略して、下部ジョイント部材13を土台コア11に取り付けてもよい。
また、前記した壁構造の構築方法の順番は、あくまで例示であって、この順番に限定されるものではない。例えば、第一下部壁パネル21Aと第一上部壁パネル22Aとを上下に嵌め合わせつつ、第一側部ジョイント部材4に嵌め合わせた後に、下部ジョイント部材13と第一下部壁パネル21A、第一側部ジョイント部材4と第一下部壁パネル21A、第一側部ジョイント部材4と第一上部壁パネル22A、第一下部壁パネル21Aと第一上部ジョイント部材23A及び第一上部壁パネル22Aと第一上部ジョイント部材23Aとを固定部材Mで留め付けてもよい。
また、本実施形態では、第一下部壁パネル21A及び第一上部壁パネル22Aの前後両面に面材26,36を取り付けたが、これに限定するものではない。例えば、構造壁に沿って本発明の壁構造を構築する場合は、第一下部壁パネル及び第一上部壁パネルのうち、室内側に露出する側のみに面材26,36を取り付けるだけでもよい。これにより、材料コストを低減することができる。
また、本実施形態では、各構成部材を木造としたが、各構成部材のいずれかを金属として壁構造を構成してもよい。
1 壁構造
2 床ライナー部
3A 第一複合壁パネル
3B 第二複合壁パネル
4 第一側部ジョイント部材
5 第二側部ジョイント部材(側部ジョイント部材)
6 第三側部ジョイント部材(側部ジョイント部材)
7 天井ライナー部
11 土台コア
12 土台ライナー
13 下部ジョイント部材
21A 第一下部壁パネル(下部壁パネル)
22A 第一上部壁パネル(上部壁パネル)
23A 第一上部ジョイント部材(上部ジョイント部材)
21B 第二下部壁パネル(下部壁パネル)
22B 第二上部壁パネル(上部壁パネル)
23B 第二上部ジョイント部材(上部ジョイント部材)
24 縦材
25 下地枠組
26 面材
34 縦材
35 下地枠組
36 面材
M 固定部材
S1 床スラブ
S2 床面材
S3 床化粧材
T 天井枠組
T1 野ぶち
T2 天井転び止め
X 連通孔
また、前記下部壁パネルの側端に形成された側部溝に嵌合される側部ジョイント部材と、前記下部壁パネルと前記側部ジョイント部材とを固定する固定部材と、を有し、前記側部ジョイント部材は、前記下部壁パネルに隣接する他の下部壁パネルに嵌合されることが好ましい。
かかる構成によれば、天井枠組と上部壁パネルとの組み付け作業を容易に行うことができる。
また、本発明は、床に設置された下部ジョイント部材と、下端に形成された下部溝に前記下部ジョイント部材が嵌合されるとともに面材が予め取り付けられた下部壁パネルと、前記下部壁パネルの上に配置されるとともに面材が予め取り付けられた上部壁パネルと、前記下部壁パネルの上端に形成された上部溝に嵌合されるとともに、前記上部壁パネルの下端に形成された下部溝に嵌合される上部ジョイント部材と、前記下部壁パネルと前記下部ジョイント部材、前記下部壁パネルと前記上部ジョイント部材、前記上部壁パネルと前記上部ジョイント部材をそれぞれ固定する固定部材と、を有し、前記上部壁パネルの前記面材には、当該面材に対して天井枠組を垂直に取り付けるための天井ライナー部が形成されており、前記上部壁パネルの上端と構造躯体の天井面との間に隙間が形成されていることを特徴とする。
また、本発明は、床の上に設置された下部ジョイント部材に、面材が予め取り付けられた下部壁パネルの下端に形成された下部溝を嵌め合わせる工程と、前記下部壁パネルの上端に形成された上部溝及び面材が予め取り付けられた上部壁パネルの下端に形成された下部溝に上部ジョイント部材を嵌め合わせる工程と、前記下部壁パネルと前記下部ジョイント部材、前記下部壁パネルと前記上部ジョイント部材及び前記上部壁パネルと前記上部ジョイント部材をそれぞれ固定部材で固定する工程と、を含み、前記下部壁パネル及び前記上部壁パネルを、前記各壁パネルの幅方向に離間して配置された複数の縦材と、前記縦材に取り付けられた前記面材とを含んで構成し、前記上部溝及び前記下部溝に前記上部ジョイント部材を嵌め合わせるときに、前記上部ジョイント部材と前記縦材との間に上下方向に連通する連通孔を設けることを特徴とする。
かかる構築方法によれば、壁パネルを上下に分割しつつ、これらの壁パネルを上部ジョイント部材を介して接続するようにしたため、下部壁パネル及び上部壁パネルのそれぞれの高さを小さくすることができる。これにより、搬送作業を容易に行うことができる。また、下部壁パネル及び上部壁パネルを上下方向に接続することで、部屋の階高が大きい場合であっても、当該部屋の寸法に合った壁構造を構築することができる。また、下部壁パネルと上部壁パネルは、上部ジョイント部材を介して固定部材で固定するだけであるため、構築作業も容易である。また、下部壁パネルと下部ジョイント部材、下部壁パネルと上部ジョイント部材及び上部壁パネルと上部ジョイント部材をそれぞれ固定部材で固定するため、壁構造の強度を向上させることができる。また、下部壁パネル及び上部壁パネルは、工場等で予め面材が取り付けられているため、現場での作業を少なくすることができる。これにより、工期の短縮化を図ることができる。また、下部壁パネル及び上部壁パネルの内部に配線を通す際に、当該連通孔を、配線を通す孔として利用することができる。

Claims (6)

  1. 床に設置された下部ジョイント部材と、
    下端に形成された下部溝に前記下部ジョイント部材が嵌合されるとともに面材が予め取り付けられた下部壁パネルと、
    前記下部壁パネルの上に配置されるとともに面材が予め取り付けられた上部壁パネルと、
    前記下部壁パネルの上端に形成された上部溝に嵌合されるとともに、前記上部壁パネルの下端に形成された下部溝に嵌合される上部ジョイント部材と、
    前記下部壁パネルと前記下部ジョイント部材、前記下部壁パネルと前記上部ジョイント部材、前記上部壁パネルと前記上部ジョイント部材をそれぞれ固定する固定部材と、を有することを特徴とする壁構造。
  2. 前記下部壁パネルの側端に形成された側部溝に嵌合される側部ジョイント部材と、
    前記下部壁パネルと前記側部ジョイント部材とを固定する固定部材と、を有し、
    前記側部ジョイント部材は、前記下部ジョイント部材の幅方向に隣接する他の下部壁パネルに嵌合されることを特徴とする請求項1に記載の壁構造。
  3. 前記下部壁パネル及び前記上部壁パネルは、前記各壁パネルの幅方向に離間して配置された複数の縦材と、前記縦材に取り付けられた前記面材とを含んで構成されており、
    前記上部ジョイント部材と前記縦材との間に上下方向に連通する連通孔が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の壁構造。
  4. 前記床の上に配置される土台コアと、前記土台コアの幅方向の両側及び上側を覆う土台ライナーと、を有し、
    前記下部ジョイント部材は、前記土台ライナーの上に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の壁構造。
  5. 前記上部壁パネルには、天井枠組の一部を取り付ける天井ライナー部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の壁構造。
  6. 床の上に設置された下部ジョイント部材に、面材が予め取り付けられた下部壁パネルの下端に形成された下部溝を嵌め合わせる工程と、
    前記下部壁パネルの上端に形成された上部溝及び面材が予め取り付けられた上部壁パネルの下端に形成された下部溝に上部ジョイント部材を嵌め合わせる工程と、
    前記下部壁パネルと前記下部ジョイント部材、前記下部壁パネルと前記上部ジョイント部材及び前記上部壁パネルと前記上部ジョイント部材をそれぞれ固定部材で固定する工程と、を含むことを特徴とする壁構造の構築方法。
JP2012264307A 2012-12-03 2012-12-03 壁構造及び壁構造の構築方法 Expired - Fee Related JP5734266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264307A JP5734266B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 壁構造及び壁構造の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264307A JP5734266B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 壁構造及び壁構造の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014109145A true JP2014109145A (ja) 2014-06-12
JP5734266B2 JP5734266B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=51029948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264307A Expired - Fee Related JP5734266B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 壁構造及び壁構造の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5734266B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148216A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Akimoku Kougiyou Kk Method that vertically mount partition wall while contacting with ceiling surface
JPS63156318U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
JP2001152585A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Tsuda Mokuzai Kogyo Kk 建築物の壁体配設工法及びその配設工法に用いられる壁体
JP2004150162A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kajima Corp 可変壁及びその施工方法並びに解体方法
JP2006028835A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toto Ltd ユニットルームの壁パネル、その接続構造及び接続材
JP2010261234A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Misawa Homes Co Ltd 間仕切り壁用の枠材および間仕切り壁の施工方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148216A (en) * 1975-06-14 1976-12-20 Akimoku Kougiyou Kk Method that vertically mount partition wall while contacting with ceiling surface
JPS63156318U (ja) * 1987-03-31 1988-10-13
JP2001152585A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Tsuda Mokuzai Kogyo Kk 建築物の壁体配設工法及びその配設工法に用いられる壁体
JP2004150162A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Kajima Corp 可変壁及びその施工方法並びに解体方法
JP2006028835A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toto Ltd ユニットルームの壁パネル、その接続構造及び接続材
JP2010261234A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Misawa Homes Co Ltd 間仕切り壁用の枠材および間仕切り壁の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5734266B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100643075B1 (ko) 모듈형 조립식 건축물 및 이의 시공방법
KR101325301B1 (ko) 단열패널 및 그를 이용한 단열벽체 시공방법
JP2009275500A (ja) 内装下地構造及び内装下地構造の形成方法
JP2009275500A5 (ja)
KR101026077B1 (ko) 큐브구조 건축물용 조립 부재
JP5734266B2 (ja) 壁構造及び壁構造の構築方法
JP5702767B2 (ja) ユニット式建物
KR101021514B1 (ko) 큐브구조 건축물용 조립식 시공 방법
KR101980665B1 (ko) 도어설치용 모듈러 유닛구조
JP2020051182A (ja) 仮設建物の壁構造
JP2017082577A (ja) 内装壁装置、内装壁構造及び内装壁施工方法
JP7398757B2 (ja) 建築物の建築方法
JP2010261234A (ja) 間仕切り壁用の枠材および間仕切り壁の施工方法
JP2014159681A (ja) 間仕切壁
JP5737895B2 (ja) 間仕切り構造
KR20130046069A (ko) 모듈러 건축물의 바닥판 조립용 패널 프레임
JP2024038700A (ja) 外壁パネルの接合構造及び外壁パネルの接合方法
JP2018123601A (ja) 間仕切り用パネル
JP4702717B2 (ja) 間仕切り壁パネル
JP3871606B2 (ja) 住宅インフィルシステムを構成する壁パネル、天井パネル、壁フレーム及び天井フレーム
CA2941521A1 (en) Structural modular panel in building component system and its construction method
JP2021017713A (ja) 内装壁装置、内装壁構造及び内装壁施工方法
JP2018021306A (ja) 補強用制震耐力壁構造
GB2474059A (en) Corner joint for timber-framed building structures
JP2839844B2 (ja) 間仕切壁の構築方法及び間仕切壁用下地パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees