JP2014108569A - スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法 - Google Patents

スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014108569A
JP2014108569A JP2012264040A JP2012264040A JP2014108569A JP 2014108569 A JP2014108569 A JP 2014108569A JP 2012264040 A JP2012264040 A JP 2012264040A JP 2012264040 A JP2012264040 A JP 2012264040A JP 2014108569 A JP2014108569 A JP 2014108569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
substrate
squeegee
mask
screen printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012264040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6074656B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kurata
浩明 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012264040A priority Critical patent/JP6074656B2/ja
Priority to PCT/JP2013/007059 priority patent/WO2014087630A1/ja
Priority to US14/649,044 priority patent/US9579883B2/en
Priority to CN201380062958.7A priority patent/CN104822529B/zh
Publication of JP2014108569A publication Critical patent/JP2014108569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074656B2 publication Critical patent/JP6074656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/08Machines
    • B41F15/0881Machines for printing on polyhedral articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/34Screens, Frames; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • B41F15/42Inking units comprising squeegees or doctors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/44Squeegees or doctors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0081Devices for scanning register marks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/163Monitoring a manufacturing process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】使用される印刷部材の適正な組み合わせを常に確保して、印刷条件を担保することができるスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定において、少なくとも、マスク、スキージ、ペーストを含む印刷部材のそれぞれに付された識別マークをオペレータの操作によって読取り、読み取られた識別マークに対応する部材情報と生産データにおいて当該基板に引き当てられた部材情報とを照合し、照合結果において部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨報知して再セットを指示する。これにより、人為的な錯誤による印刷部材の取り違えの発生頻度を減少させることが可能となり、使用される印刷部材の適正な組み合わせを常に確保して印刷条件を担保することができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、基板にスキージによりはんだペーストや導電性ペーストなどのペーストを印刷するスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよびスクリーン印刷装置においてスキージやペーストなどの印刷部材のセット正否を判定する印刷部材のセット正否判定方法に関するものである。
電子部品実装工程において、基板上にはんだペーストや導電性ペーストなどのペーストを印刷する方法としてスクリーン印刷が用いられている。この方法は、印刷対象部位に応じて設けられたパターン孔介して基板上にペーストを印刷するものであり、スキージの下端部をマスクに対して押圧した状態でこのスキージを水平方向に移動させるスキージング動作によって、パターン孔内にペーストを充填させ、このペーストをマスクの下面にセットされた基板に印刷する。
このスクリーン印刷では、印刷対象の基板の特性に応じて適正なマスクやペーストを用いることが求められるため、従来より印刷実行に際し、使用されるマスクやペーストが印刷対象の基板に適合したものであるか否かを照合することが行われている(例えば特許文献1、2参照)。特許文献1に示す先行技術では、基板およびマスクに設けられたバーコードを読み取って照合することにより、基板に適合したマスクの使用を担保するようにしている。また特許文献2に示す先行技術では、ペーストを収納する容器にペーストの特性データをバーコードなどによって書き込んでおき、生産時にこの特性データを読み取ることにより印刷条件を設定するようにしている。
特開平6−262749号公報 特開平11−320823号公報
ところで近年電子部品が実装される基板の種類、すなわち材質や厚み、印刷ピッチのファイン化などによって、スキージングによってペーストを基板に印刷する際の印刷条件が多様化している。このため印刷実行に際してスキージを対象となる基板およびマスクとの組み合わせに応じて適正に使い分ける必要が生じており、材質や形状が異なる多種類のスキージが準備されている。しかしながら、上述の特許文献例に示す先行技術を含め、従来技術においては、基板およびマスクは照合や確認の対象となっているものの、装着されたスキージが基板およびマスクとの組み合わせにおいて適合したものであるか否かについては、照合や確認の対象となっていなかった。このため印刷難度の高い基板を対象とする場合には、必ずしも適正な印刷条件が担保されず、印刷品質の不良を招く場合があった。
そこで本発明は、使用される印刷部材の適正な組み合わせを常に確保して、印刷条件を担保することができるスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法を提供することを目的とする。
本発明のスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムは、パターン孔が設けられたマスクを基板に当接させ、マスク上にペーストを供給してスキージを摺動させることにより、パターン孔を介して基板にペーストを印刷するスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムであって、前記基板の種類に適合した印刷部材が前記スクリーン印刷装置に正しくセットされているか否かを、前記印刷部材に付された識別マークから読取った部材情報と生産データにおいて予め当該基板に引き当てられた部材情報とを照合することにより判定するセット正否判定部を有し、前記セット正否判定部は、前記印刷部材のそれぞれに付された識別マークをオペレータの操作によって読取る印刷部材識別マーク読取り部と、前記読取られた識別マークに対応する部材情報と当該基板に引き当てられた前記部材情報とを照合する印刷部材照合部と、前記印刷部材照合部による照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨を報知する報知部とを備え、前記印刷部材は、少なくとも、マスク、スキージ、ペーストを含む。
本発明のスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定方法は、パターン孔が設けられたマスクを基板に当接させ、マスク上にペーストを供給してスキージを摺動させることにより、パターン孔を介して基板にペーストを印刷するスクリーン印刷装置において、前記基板の種類に適合した印刷部材が正しくセットされているか否かを、前記印刷部材に付された識別マークから読取った部材情報と生産データにおいて予め当該基板に引き当てられた部材情報とを照合することにより判定するスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定方法であって、前記印刷部材のそれぞれに付された識別マークをオペレータの操作によって読取る印刷部材識別マーク読取り工程と、前記読取られた識別マークに対応する部材情報と当該基板に引き当てられた前記部材情報とを照合する印刷部材照合工程と、前記印刷部材照合工程における照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨を報知する報知工程とを含み、前記印刷部材は、少なくとも、マスク、スキージ、ペーストを含む。
本発明によれば、スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定において、少なくとも、マスク、スキージ、ペーストを含む印刷部材のそれぞれに付された識別マークをオペレータの操作によって読取り、読み取られた識別マークに対応する部材情報と当該基板に引き当てられた部材情報とを照合し、照合結果において部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨を報知することにより、人為的な錯誤による印刷部材の取り違えの発生頻度を減少させることが可能となり、使用される印刷部材の適正な組み合わせを常に確保して印刷条件を担保することができる。
本発明の一実施の形態の部品実装システムの構成説明図 本発明の一実施の形態の部品実装システムを構成するスクリーン印刷装置の側面図 本発明の一実施の形態におけるスクリーン印刷装置の動作説明図 本発明の一実施の形態におけるスクリーン印刷装置のスキージユニットの構成説明図 本発明の一実施の形態におけるスクリーン印刷装置に用いられるスキージの構成説明図 本発明の一実施の形態におけるスクリーン印刷装置に使用される印刷部材の識別方法の説明図 本発明の一実施の形態の実装システムの制御系の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態におけるスクリーン印刷装置の印刷部材のセット正否判定方法を示すフロー図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して電子部品実装システムについて説明する。図1において電子部品実装システム1は、基板に電子部品を実装して実装基板を製造する機能を有するものであり、スクリーン印刷装置M1、電子部品実装装置M2〜M4、リフロー装置M5の各装置を連結して成る電子部品実装ラインを通信ネットワーク2によって接続し、全体を上位システム3によって制御する構成となっている。また上位システム3は、バーコードリーダなどの携帯型の端末機器から無線送信される入力信号を受信する無線受信装置3aを備えている。
スクリーン印刷装置M1は、基板に形成された電子部品接合用の電極にペースト状の半田をスクリーン印刷する。電子部品実装装置M2〜M4は、実装ヘッドによって部品供給部から電子部品をピックアップし、半田が印刷された基板の実装位置に移送搭載する。この後、部品実装後の基板はリフロー装置M5に送られ、基板に実装された電子部品を基板に半田接合することにより実装基板が製造される。
次に図2、図3を参照して、スクリーン印刷装置M1の構造および動作を説明する。図2においてスクリーン印刷装置M1は、基板位置決め部4の上方にスクリーン印刷機構11を配設して構成されている。基板位置決め部4は、Y軸テーブル4Y、X軸テーブル4Xおよびθ軸テーブル4θを段積みし、更にその上に第1のZ軸テーブル5、第2のZ軸テーブル6を組み合わせて構成されている。
第1のZ軸テーブル5の構成を説明する。θ軸テーブル4θの上面に設けられた水平なベースプレート4aの上面側には、同様に水平なベースプレート5aが昇降ガイド機構(図示省略)によって昇降自在に保持されている。ベースプレート5aは、複数の送りねじ5cをモータ5bによってベルト5dを介して回転駆動する構成のZ軸昇降機構によって昇降する。
ベースプレート5aには垂直フレーム5eが立設されており、垂直フレーム5eの上端部には基板搬送機構8が保持されている。基板搬送機構8は基板搬送方向(X方向−−図1において紙面垂直方向)に平行に配設された2条の搬送レールを備えており、これらの搬送レールによって印刷対象の基板10の両端部を支持して搬送する。第1のZ軸テーブル5を駆動することにより、基板搬送機構8によって保持された状態の基板10を、基板搬送機構8とともにスクリーン印刷機構11に対して昇降させることができる。基板搬送機構8に上流側から搬入された基板10は、基板位置決め部4によって位置決めされる。そしてスクリーン印刷機構11によって印刷が行われた後の基板10は、基板搬送機構8によって下流側に搬出される。
第2のZ軸テーブル6の構成を説明する。基板搬送機構8とベースプレート5aの中間には、水平なベースプレート6aが昇降ガイド機構(図示省略)に沿って昇降自在に配設されている。ベースプレート6aは、複数の送りねじ6cをモータ6bによってベルト6dを介して回転駆動する構成のZ軸昇降機構によって昇降する。ベースプレート6aの上面には、上面に基板10を保持する下受け面が設けられた基板下受部7が配設されている。
第2のZ軸テーブル6を駆動することにより、基板下受部7は基板搬送機構8に保持された状態の基板10に対して昇降する。そして基板下受部7の下受け面が基板10の下面に当接することにより、基板下受部7は基板10を下面側から支持する。基板搬送機構8の上面にはクランプ機構9が配設されている。クランプ機構9は、左右対向して配置された2つのクランプ部材9aを備えており、一方側のクランプ部材9aを駆動機構9bによって進退させることにより、基板10を両側からクランプして固定する。
次に基板位置決め部4の上方に配設されたスクリーン印刷機構11について説明する。図2においてマスク枠12bにはマスク12が展張されており、マスク12には基板10において印刷対象となる電極の形状・位置に対応して、パターン孔12aが設けられている。マスク12はマスク枠12bと一体で交換自在となっており、印刷対象の基板10の品種が切り替えられる度に基板種に応じて交換される。
マスク12上には、スキージヘッド13がスキージ移動機構(図示省略)によってY方向に水平移動自在に配設されている。スキージヘッド13は、スキージユニット16を昇降させるスキージ昇降機構15を、水平なプレート14に配設した構成となっている。スキージユニット16には板状のスキージ17が着脱自在に装着されており、スキージ昇降機構15を駆動することによりスキージユニット16は昇降し、これにより、スキージ17がマスク12の上面に当接する。
次にスクリーン印刷機構11による印刷動作について、図3を参照して説明する。まず印刷動作に先立って、はんだペースト18がペースト容器19(図6参照)から取り出されてマスク12上に供給される。この後、基板搬送機構8によって基板10が印刷位置に搬入されると、図3(a)に示すように、第2のZ軸テーブル6を駆動して基板下受部7を上昇させ、基板10の下面を下受けする。そしてこの状態で基板10をクランプ部材9aによって挟み込んで固定し、基板位置決め部4を駆動して基板10をマスク12に対して位置合わせする。
この後、図3(b)に示すように、第1のZ軸テーブル5を駆動して基板10を基板下受部7とともに上昇させて、マスク12の下面に当接させる。そしてこの状態で、はんだペースト18が供給されたマスク12上でスキージユニット16を摺動させるスキージング動作を行うことにより、はんだペースト18はスキージ17によって掻き寄せられる。これによりパターン孔12aを介して基板10にはんだペースト18が印刷される。
次に図4,図5を参照して、スキージヘッド13に装着されるスキージユニット16の構造およびスキージ17の種類について説明する。図4(a)において、プレート14の上面に配設されたスキージ昇降機構15は下部から下方に延出する昇降軸15aを有しており、昇降軸15aの下端部には装着部15bが結合されている。装着部15bには、スキージ17が保持されたスキージユニット16が装着される。
スキージヘッド13には、同一構成の1対のスキージユニット16が相対向した姿勢で装着され、マスク12におけるスキージング動作方向に応じていずれかのスキージユニット16を下降させてスクリーン印刷動作を行う。すなわち矢印a方向にスキージング動作を行う場合には左側のスキージユニット16を下降させ、矢印b方向にスキージングを行う場合には右側のスキージユニット16を下降させてスキージング動作を行う。
ところで近年電子部品が実装される基板の種類、すなわち材質や厚み、印刷ピッチのファイン化などによって、スキージングによってペーストを基板に印刷する際の印刷条件が多様化している。このため同一のスクリーン印刷装置において多種類の基板を作業対象とすることができるよう、スキージヘッド13に装着されるスキージ17を印刷条件に適したものに交換する必要がある。本実施の形態のスクリーン印刷装置M1においては、図4(b)に示すように、装着部15bに結合されるスキージユニット16のうち、スキージ17のみを交換することができるようにしている。
以下、交換対象となるスキージの例を図5に示す。図5(a)は、最も大きな厚みt1を有するウレタンゴム製のスキージ17を示している。このスキージ17をホルダに保持させる際には、第1部材27と第2部材28との間にスキージ17を挟み込んでボルト29によって締結する。
図5(b)は、厚みt2がスキージ17の厚みt1よりも小さい樹脂製のスキージ17Aを示している。この場合には、スキージ17A単独では厚み差によりホルダに保持させることができないため、第1部材27と第2部材28との間にスキージ17Aとともに厚み差を補償するバックアップ部材30Aを挟み込んだ状態で、同様にボルト29の締結力により固定する。
図5(c)は、厚みt3が上述の厚みt2よりもさらに小さい金属製のスキージ17Bを示している。この場合も同様にスキージ17B単独ではホルダに保持させることができないため、第1部材27と第2部材28との間にスキージ17Bとともに厚み差を補償するバックアップ部材30Bを挟み込んだ状態で、同様にボルト29の締結力により固定する。
スキージユニット16を上記のように構成することにより、スキージの種類毎に専用のホルダを準備する必要がなく、単一のホルダを共通に使用することができ、設備コストの低減を図ることができる。またスキージ交換の都度スキージユニット16全体を取り外すことなく、単体のスキージのみを抜き差しして交換するのみで良いことから、スキージ交換の手間と労力の低減が実現されている。
次に図6を参照して、スクリーン印刷装置M1において印刷作業を実行するに際し、印刷対象の基板種を示す生産機種が切り替えられる度に実行される識別マークの読み取りについて説明する。本実施の形態に示す電子部品実装システム1において実行されるスクリーン印刷では、装着されたスキージが基板およびマスクとの組み合わせにおいて適合したものであるか否かを確認することを目的として、印刷部材としてのマスク12、スキージ17、はんだペースト18にバーコードラベル形式の識別マークを設け、これら識別マークより読み取られた部材情報を生産データと照合するようにしている。
すなわち、マスク12が展張されたマスク枠12bには、当該マスク12を特定する識別マークとしてのマスクラベルLMが貼付されている。またスキージ17には当該スキージ17を特定する識別マークとしてのスキージラベルLSが貼付されている。さらに、はんだペースト18を収納する容器19には、当該容器19に収納されたはんだペースト18を特定する識別マークとしてのペーストラベルLPが貼付されている。オペレータがバーコードリーダ25を操作してこれらのマスクラベルLM、スキージラベルLS、ペーストラベルLPを読み取ることにより、それぞれ、マスク12、スキージ17、はんだペースト18の部材情報が識別される。そして識別結果はバーコードリーダ25から上位システム3の無線受信装置3aに送信され、上位システム3が備えたセット正否判定機能によって生産データと照合されて組み合わせの正否判定が行われる。
次に図7を参照して、電子部品実装システム1の制御系の構成を説明する。ここでは、電子部品実装システム1を構成するスクリーン印刷装置M1において、基板の種類に適合した印刷部材が正しくセットされているか否かの正否判定を行うための構成のみを図示している。図7(a)において、スクリーン印刷装置M1は、通信部20、制御部21、記憶部22、表示部23、報知部24を備えている。
通信部20は、電子部品実装システム1を構成する上位システム3や他装置との間で通信ネットワーク2を介して信号の授受を行う。制御部21は処理演算装置であり、記憶部22に記憶されたプログラムやデータに基づき、スクリーン印刷機構11など装置各部を制御する。表示部23は表示パネルに各種の画面表示を行うためのデータ処理を行う。報知部24は制御部21または通信部20を介して伝達された信号に基づき、表示灯または表示パネルなどの表示手段によって所定内容の報知を行う。
上位システム3は、通信部30、全体制御部31、生産データ記憶部32、セット正否判定部34、インターロック処理部36および表示部35を備えている。通信部30は電子部品実装システム1を構成する他装置との間で通信ネットワーク2を介して信号の授受を行うとともに、スクリーン印刷装置M1の機側においてバーコードリーダ25によって読み取った識別情報を無線受信装置3aによって受信する。全体制御部31は全体制御装置であり、生産データ記憶部32に記憶された各種のプログラムやデータに基づき、電子部品実装システム1全体の作業を管理する。
生産データ記憶部32には、印刷作業を実行するための印刷条件に関するデータや、生産対象の基板種に対応して引き当てられた印刷部材の部材情報を規定する部材引当て情報33が記憶されている。セット正否判定部34はバーコードリーダ25による識別マークの読取り結果および部材引当て情報33に基づいて、基板の種類に適合した印刷部材が正しくセットされているか否かを判定する。表示部35は、操作画面の表示や所定項目についての報知画面を表示する。
図4(b)は、生産データ記憶部32に記憶される部材引当て情報33の構成を示しており、部材引当て情報33は、「生産機種」33a、「マスク」33b、「スキージ」33c、「はんだペースト」33dおよび「生産枚数」33eを含んでいる。「生産機種」33aは、印刷作業の対象となる基板10の基板種A,B・・を示しており、これらの基板種に対応して以下の各項目のそれぞれに部材情報が設定されている。
「マスク」33bは、マスク12を特定する部材情報Ma,Mb・・であり、マスク枠12bに貼付されたマスクラベルLMに対応している。「スキージ」33cは、スキージユニット16にセットされたスキージ17を特定する部材情報Sa,Sb・・であり、スキージ17に貼付されたスキージラベルLSに対応している。「はんだペースト」33dは、使用されるはんだペースト18を収納した容器19を特定する部材情報Pa,Pb・・であり、容器19に貼付されたペーストラベルLPに対応している。そして「生産枚数」33eは、当該生産データに規定されている1つの生産ロット当たりの生産枚数を示している。
セット正否判定部34は、印刷部材識別マーク読み取り部34a、印刷部材照合部34bの各機能により、基板10の種類に適合した印刷部材が、すなわちマスク12、スキージ17、はんだペースト18が、スクリーン印刷装置M1に正しくセットされているか否かを、マスク12、スキージ17、はんだペースト18に付されたマスクラベルLM、スキージラベルLS、ペーストラベルLPから読取った部材情報と、生産データの部材引当て情報33において予め当該基板に引き当てられた部材情報とを照合することにより判定する。インターロック処理部36は、印刷部材照合部34bによる照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはスクリーン印刷装置M1をインターロックする処理を行う。これにより、確実に人為的な錯誤による印刷部材の取り違えを防止することができる。
上記構成において、上位システム3のセット正否判定部34、部材引当て情報33を記憶する生産データ記憶部32、スクリーン印刷装置M1に設けられた報知部24および表示手段は、スクリーン印刷装置M1における印刷部材のセット正否を判定するセット正否判定システムを構成する。
この印刷部材のセット正否判定処理について、図8のフローを参照して説明する。まず印刷部材のセットが開始され(ST1)、オペレータがスクリーン印刷機構11にアクセスして、生産データにて指定された生産機種に適合したマスク12およびスキージ17をセットし、さらに指定されたはんだペースト18をマスク12上に供給する。
次いで各印刷部材の識別マーク読み取りを行う(ST2)。すなわちオペレータがマスク12、スキージ17およびはんだペースト18の供給に使用した容器19にそれぞれ付されたマスクラベルLM、スキージラベルLS、ペーストラベルLPをバーコードリーダ25にて読み取ることにより、読み取り結果は上位システム3に無線送信される。
そして上位システム3では、読み取られたマスクラベルLM、スキージラベルLS、ペーストラベルLPに対応する部材情報と部材引当て情報33によって当該基板10に引き当てられた部材情報とを照合することにより、マスク12、スキージ17およびはんだペースト18の正否判定が行われる(ST3)。ここで正しくない場合には、まず安全のために自動的に設備インターロックが行われ(ST4)、この後スクリーン印刷装置M1の表示灯もしくは表示パネルなどの表示手段によって、該当する印刷部材を再セットする旨の指示が報知される(ST5)。この指示を承け、オペレータは必要な再セット作業を実行した上で、(ST2)以降の処理を反復する。
そして(ST3)において正しい場合には、印刷部材セットを終了する(ST6)。次いで設備スタート指示がなされ(ST7)、設備動作がスタートして基板10を対象とした印刷作業が開始される(ST8)。この印刷作業では、当該基板10を対象とする印刷条件に適合したマスク12、スキージ17およびはんだペースト18の組み合わせが担保されていることから、印刷難度が高い基板10を生産対象とする場合にあっても印刷品質を確保することが可能となっている。
上記処理において、まず(ST2)における処理は印刷部材識別マーク読取り工程に該当し、印刷部材識別マーク読取り部34aによって実行される。すなわち印刷部材識別マーク読取り部34aは、印刷部材であるマスク12、スキージ17,はんだペースト18の容器19のそれぞれに付された識別マークであるマスクラベルLM、スキージラベルLS、ペーストラベルLPをオペレータの操作によって読取るための処理を実行する。本実施の形態では、識別対象となる印刷部材には、少なくともマスク12、スキージ17,はんだペースト18が含まれた形態となっている。これにより、印刷条件に対応して適切に使い分けることが求められるスキージ17を含めて,印刷部材の使用管理が適正に確保される。
(ST3)における処理は、印刷部材照合工程に該当し、印刷部材照合部34bによって実行される。すなわち印刷部材照合部34bは、読取られたマスクラベルLM、スキージラベルLS、ペーストラベルLPに対応する部材情報と、部材引当て情報33において当該基板10に引き当てられた部材情報とを照合する処理を行う。
そして(ST3)において照合結果が正しくないと判定された場合に、(ST5)において再セット指示を行う処理は報知工程に該当し、セット正否判定部34から伝達される判定結果に基づき、報知部24によってスクリーン印刷装置M1の表示灯または表示パネルなどの表示手段にその旨表示させることによって行われる。したがって報知部24および表示手段は、印刷部材照合部34bによる照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨を報知する報知部として機能する。また(ST4)は、印刷部材照合工程における照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはスクリーン印刷装置M1をインターロックするインターロック工程に該当する。
上記説明したように、本実施の形態に示すスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定では、少なくとも、マスク12、スキージ17、はんだペースト18を含む印刷部材のそれぞれに付された識別マークをオペレータの操作によって読取り、読み取られた識別マークに対応する部材情報と生産データにおいて当該基板に引き当てられた部材情報とを照合し、照合結果において部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨を報知するようにしている。これにより、人為的な錯誤による印刷部材の取り違えの発生頻度を減少させることが可能となり、使用される印刷部材の適正な組み合わせを常に確保して印刷条件を担保することができる。
なお上記実施の形態においては、電子部品実装システム1においてセット正否判定部34の処理機能を上位システム3によって実行する構成例を示したが、本発明はこの構成には限定されるものではなく、スクリーン印刷装置M1など電子部品実装システム1を構成する装置にセット正否判定部34の処理機能を持たせるようにしてもよい。また入力されたセット位置と読取られた識別マークとの不一致を報知する報知部として、本実施の形態ではスクリーン印刷装置M1が備えた表示手段を用いているが、報知部として上位システム3の表示部35の機能を用いるようにしてもよい。
本発明のスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法は、使用される印刷部材の適正な組み合わせを常に確保して印刷条件を担保することができるという効果を有し、基板にスキージによりクリーム半田や導電性ペーストなどのペーストを印刷する用途に有用である。
1 電子部品実装システム
2 通信ネットワーク
4 基板位置決め部
10 基板
11 スクリーン印刷機構
12 マスク
12a パターン孔
12b マスク枠
13 スキージヘッド
16 スキージユニット
17、17A、17B スキージ
18 はんだペースト
19 容器
25 バーコードリーダ
LM マスクラベル
LS スキージラベル
LP ペーストラベル
M1 スクリーン印刷装置

Claims (4)

  1. パターン孔が設けられたマスクを基板に当接させ、マスク上にペーストを供給してスキージを摺動させることにより、パターン孔を介して基板にペーストを印刷するスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムであって、
    前記基板の種類に適合した印刷部材が前記スクリーン印刷装置に正しくセットされているか否かを、前記印刷部材に付された識別マークから読取った部材情報と生産データにおいて予め当該基板に引き当てられた部材情報とを照合することにより判定するセット正否判定部を有し、
    前記セット正否判定部は、前記印刷部材のそれぞれに付された識別マークをオペレータの操作によって読取る印刷部材識別マーク読取り部と、
    前記読取られた識別マークに対応する部材情報と当該基板に引き当てられた前記部材情報とを照合する印刷部材照合部と
    前記印刷部材照合部による照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨を報知する報知部とを備え、
    前記印刷部材は、少なくとも、マスク、スキージ、ペーストを含むことを特徴とするスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システム。
  2. 前記印刷部材照合部による照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはスクリーン印刷装置をインターロックする制御部を備えたことを特徴とする請求項1記載のスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システム。
  3. パターン孔が設けられたマスクを基板に当接させ、マスク上にペーストを供給してスキージを摺動させることにより、パターン孔を介して基板にペーストを印刷するスクリーン印刷装置において、前記基板の種類に適合した印刷部材が正しくセットされているか否かを、前記印刷部材に付された識別マークから読取った部材情報と生産データにおいて予め当該基板に引き当てられた部材情報とを照合することにより判定するスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定方法であって、
    前記印刷部材のそれぞれに付された識別マークをオペレータの操作によって読取る印刷部材識別マーク読取り工程と、
    前記読取られた識別マークに対応する部材情報と当該基板に引き当てられた前記部材情報とを照合する印刷部材照合工程と
    前記印刷部材照合工程における照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはその旨を報知する報知工程とを含み、
    前記印刷部材は、少なくとも、マスク、スキージ、ペーストを含むことを特徴とするスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定方法。
  4. 前記印刷部材照合工程における照合結果において、部材情報が一致しない印刷部材があった場合にはスクリーン印刷装置をインターロックするインターロック工程を含むことを特徴とする請求項3記載のスクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定方法。
JP2012264040A 2012-12-03 2012-12-03 スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法 Active JP6074656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264040A JP6074656B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法
PCT/JP2013/007059 WO2014087630A1 (ja) 2012-12-03 2013-12-02 スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法
US14/649,044 US9579883B2 (en) 2012-12-03 2013-12-02 System for determining suitability of printing component set in screen printing device and method for determining suitability of set printing component
CN201380062958.7A CN104822529B (zh) 2012-12-03 2013-12-02 丝网印刷装置的印刷部件的设置正确与否判定系统及印刷部件的设置正确与否判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264040A JP6074656B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014108569A true JP2014108569A (ja) 2014-06-12
JP6074656B2 JP6074656B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50883072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264040A Active JP6074656B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9579883B2 (ja)
JP (1) JP6074656B2 (ja)
CN (1) CN104822529B (ja)
WO (1) WO2014087630A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014091546A1 (ja) * 2012-12-10 2017-01-05 富士機械製造株式会社 はんだ印刷機
JP2018082095A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 電子部品実装システム及び電子部品実装方法
JP2018148021A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社Fuji 基板実装機
JP2019209596A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置および印刷装置の使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10663958B2 (en) * 2017-03-10 2020-05-26 Boe Technology Group., Ltd. Screen control method, system, equipment and server
CN113211940B (zh) * 2021-05-06 2023-06-23 深圳市领创精密机械有限公司 一种丝网印刷机的伺服电动刮刀机构
US11778750B2 (en) * 2021-09-09 2023-10-03 Illinois Tool Works Inc. Stencil printer with component loading verification system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210827A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Sanyo Electric Co Ltd スクリーン印刷機
JPH06262749A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Hitachi Ltd スクリーン印刷方法
JP2004230785A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重印刷型マスクプレートとそれを用いた部品実装システム
JP2004338248A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Industries Co Ltd スクリーン印刷機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321486A (en) * 1991-11-15 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control based on detected and designated recording medium size
JPH11320823A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷方法およびその装置
JP3912031B2 (ja) * 2001-05-15 2007-05-09 株式会社デンソーウェーブ 複写機およびファクシミリ装置
JP2006167991A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Denso Corp スクリーン印刷装置及びその印刷方法
JP4618085B2 (ja) * 2005-09-30 2011-01-26 株式会社日立プラントテクノロジー はんだペースト印刷システム
JP4363412B2 (ja) * 2006-05-11 2009-11-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、印刷制御プログラム、アプリケーションプログラム、及び、印刷システム
JP4993578B2 (ja) * 2007-01-15 2012-08-08 オリンパスイメージング株式会社 画像ファイル再生装置,画像ファイル加工編集装置
JP5679399B2 (ja) * 2008-11-25 2015-03-04 富士機械製造株式会社 スクリーン印刷機および印刷ユニット
JP5451147B2 (ja) * 2009-04-06 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2011255512A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Panasonic Corp スクリーン印刷用マスク、並びに、スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210827A (ja) * 1993-01-18 1994-08-02 Sanyo Electric Co Ltd スクリーン印刷機
JPH06262749A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Hitachi Ltd スクリーン印刷方法
JP2004230785A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多重印刷型マスクプレートとそれを用いた部品実装システム
JP2004338248A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Hitachi Industries Co Ltd スクリーン印刷機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014091546A1 (ja) * 2012-12-10 2017-01-05 富士機械製造株式会社 はんだ印刷機
JP2018082095A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. 電子部品実装システム及び電子部品実装方法
JP2018148021A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社Fuji 基板実装機
JP2019209596A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置および印刷装置の使用方法
JP7082526B2 (ja) 2018-06-05 2022-06-08 ヤマハ発動機株式会社 印刷装置および印刷装置の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104822529B (zh) 2017-11-21
CN104822529A (zh) 2015-08-05
WO2014087630A1 (ja) 2014-06-12
US9579883B2 (en) 2017-02-28
US20150367628A1 (en) 2015-12-24
JP6074656B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074656B2 (ja) スクリーン印刷装置における印刷部材のセット正否判定システムおよび印刷部材のセット正否判定方法
KR101153491B1 (ko) 부품 탑재 오류의 체크 방법, 및, 부품 탑재 오류의 체크 시스템
JP2008103418A (ja) 実装機およびフィーダー
JP6231188B2 (ja) 部品実装ラインのトレーサビリティ情報管理システム及びトレーサビリティ情報管理方法
JP4887347B2 (ja) 対基板作業システム
US7251541B2 (en) Substrate-related-operation performing system including operation-performing-program judging device, and operation-performing-program judging program
US11766730B2 (en) Solder paste bead recovery system and method
JP2014110322A (ja) 電子部品実装装置におけるキャリアテープのセット正否判定システムおよびキャリアテープのセット正否判定方法
JP5891345B2 (ja) 実装部品検査装置及び実装部品検査方法
US10845783B2 (en) Component mounting system, worker allocation system, and worker allocation method
JP4857828B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP2008085076A (ja) 部品実装機のメンテナンス情報管理装置
JP4244868B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
WO2017145280A1 (ja) スクリーン印刷機
JP4872607B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷装置における基板搬送方法
US11997797B2 (en) Setup change task setting device
JP2000022392A (ja) 実装機の電子部品配置管理装置
JP2011255512A (ja) スクリーン印刷用マスク、並びに、スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
CN113826456B (zh) 元件安装管理装置、元件安装管理方法、元件安装管理程序、记录介质
WO2016203637A1 (ja) 部品実装システム
US11845260B1 (en) Dual function tooling tray for stencil printer
US11987065B1 (en) Dual function tooling tray having movable center section for stencil printer
JP2005216947A (ja) 実装機の部品配置管理方法および同装置
CN117581648A (zh) 部件安装系统以及部件安装方法
JP2009076612A (ja) 部品実装関連装置、部品実装関連装置の着脱モジュール及び部品実装関連装置の情報書き込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6074656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151