JP2014108532A - 画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014108532A
JP2014108532A JP2012262601A JP2012262601A JP2014108532A JP 2014108532 A JP2014108532 A JP 2014108532A JP 2012262601 A JP2012262601 A JP 2012262601A JP 2012262601 A JP2012262601 A JP 2012262601A JP 2014108532 A JP2014108532 A JP 2014108532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
maintenance
failure
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012262601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087601B2 (ja
JP2014108532A5 (ja
Inventor
Ken Nakamura
研 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012262601A priority Critical patent/JP6087601B2/ja
Priority to US14/086,323 priority patent/US9001350B2/en
Publication of JP2014108532A publication Critical patent/JP2014108532A/ja
Publication of JP2014108532A5 publication Critical patent/JP2014108532A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087601B2 publication Critical patent/JP6087601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00663Indicating relating to handling of media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】発生した障害を復旧させるメンテナンスの手順を示す動画の再生終了後に、必要なメンテナンスの実行を促す情報をユーザに通知する場合の画像処理装置の負荷を抑える。
【解決手段】画像処理装置101が、障害の発生を検知し、検知された障害の発生箇所に対応する、障害を復旧するメンテナンスの手順を示す動画データを再生して画面表示する。そして、画像処理装置101が、上記動画データの再生の終了後に、上記動画データに含まれる特定のシーンを画面表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラムに関する。
従来、印刷が不可となる障害が発生した場合に、この障害を復旧するためのメンテナンス作業を促す情報を画面表示する画像処理装置が提案されている。例えば、特許文献1は、紙詰まりやトナー補給等の処理が必要になった場合、ジャムの解除のための操作手順をイラストやメッセージで表示する画像処理装置を開示している。また、特許文献2は、用紙通過部でのジャム処理手順についての動画データを操作部に再生表示する画像処理装置を開示している。なお、以下の説明では、障害を復旧するためのメンテナンス作業を示す動画をメンテナンス動画と記述し、メンテナンス動画が表示される画面をメンテナンス画面と記述する。
特開昭59−78372号公報 特開平8−69223号公報
画面表示しているメンテナンス動画が最後まで再生されても、再度メンテナンス手順を表示してメンテナンス作業の実行をユーザに促す必要がある場合、メンテナンス動画の再生を繰り返す画像処理装置が考えられる。
しかし、この画像処理装置では、メンテナンス動画の再生を繰り返すと、画像処理装置の負荷(CPU使用率)が高くなるので、CPUを使う他の処理に影響を与えてしまう。メンテナンス動画再生中の他のCPUを使う処理とは、例えば、トナー交換画面表示中の印刷動作などを指す。CPU使用率を抑えるために、画像処理装置が、メンテナンス動画の再生が終わった状態で再生を止めておくようにすると、ユーザに、実行を促したい操作が伝わらない可能性がある。
本発明は、発生した障害を復旧させるメンテナンスの手順を示す動画の再生終了後に、必要なメンテナンスの実行を促す情報をユーザに通知する場合の負荷を抑えることができる画像処理装置の提供を目的とする。
本実施形態の画像処理装置は、画像処理装置に発生した障害を検知する検知手段と、前記検知された障害の発生箇所に対応する、前記障害を復旧するためのメンテナンスの手順を示す動画データを再生して画面表示する表示手段とを備える。前記表示手段は、前記動画データの再生の終了後に、前記動画データに含まれる特定のシーンを画面表示する。
本発明の画像処理装置によれば、発生した障害を復旧させるためのメンテナンスの手順を示す動画の再生終了後に、必要なメンテナンスの実行を促す情報をユーザに通知する場合の画像処理装置の負荷を抑えることが可能となる。
画像処理装置の構成を示すハードウェアブロック図である。 画像処理装置のソフトウェア構成例を説明する図である。 画像処理装置の動作処理例を説明するフローチャートである。 再生表示されるメンテナンス動画に含まれる動作シーンの例である。 画像処理装置の動作処理例を説明するフローチャートである。 画像処理装置の動作処理例を説明するフローチャートである。
(実施例1)
図1は、本実施形態の画像処理装置の構成を示すハードウェアブロック図の例である。画像処理装置101は、画像処理(画像データの生成、出力等)を実行する情報処理装置である。画像処理装置101は、例えば、プリンタ、ファクシミリである。
画像処理装置101は、制御部210、操作部220、プリンタ部221、スキャナ部222を備える。制御部210は、画像処理装置101全体を制御する。操作部220は、ユーザの操作に応じて、各種情報の入力と表示を行う。
制御部210は、CPU211、ROM212、RAM213、HDD214、VRAM215を備える。CPUは、Central Processing Unitの略称である。ROMは、Read Only Memoryの略称である。RAMは、Random Access Memoryの略称である。HDDは、Hard Disk Driveの略称である。VRAMは、Video RAMの略称である。また、制御部210は、操作部I/F(Interface)216、プリンタI/F217、スキャナI/F218、ネットワークI/F219を備える。
CPU211は、ROM212に記憶されたコンピュータプログラム(制御プログラム)を読み出して、読取制御や送信制御などの各種制御処理を実行する。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD214は、画像データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。VRAM215は、CPU211が生成する表示画面データを保持するメモリである。
操作部I/F216は、操作部220と制御部210とを接続する。操作部220は、タッチパネル機能を有する液晶表示部226と、キーボード225を備える。ユーザがキーボード225を操作すると、操作部I/F216が、入力ポート223を介して、操作内容を取得する。また、操作部I/F216は、取得した操作内容をCPU211に渡す。CPU211は、渡された操作内容と前述の制御プログラムとに基づいて、表示画面データを生成する。VRAM215は、生成された表示画面データを保持する。VRAM215で保持された表示画面データは、画面出力を制御する出力ポート224を介して、液晶表示部226に画面出力される。
プリンタI/F217は、プリンタ部221と制御部210とを接続する。制御部210が、プリンタ221で印刷すべき画像データをプリンタI/F217を介してプリンタ部221に転送する。そして、プリンタ部221が、画像データを記録媒体上に印刷出力する。
スキャナI/F218は、スキャナ部222と制御部210とを接続する。スキャナ部222は、原稿上の画像を読み取って画像データを生成し、スキャナI/F218を介して制御部210に入力する。ネットワークI/F219は、制御部210(画像処理装置101)をLAN110に接続する。ネットワークI/F219は、LAN110上の他の装置との間で各種情報を送受信する。
図2は、画像処理装置のソフトウェア構成例を説明する図である。図2に示す各機能部は、画像処理装置101内のCPU211が、ROM212もしくはHDD214に格納された制御プログラムを読み出して実行することで実現される。
画像処理装置101は、動画データ管理部301、消耗品検知部302、画面描画部303、ジョブ管理部304、ジャム検知部305、履歴管理部306を備える。
動画データ管理部301は、動画データをRAM213もしくはHDD214に保存し、管理する。動画データ管理部301は、例えば、メンテナンス動画を管理する。メンテナンス動画は、画像処理装置101において発生が検知された障害を復旧するメンテナンスの手順を示す動画データである。動画データ管理部301は、検知された障害の発生箇所に対応付けてメンテナンス動画を管理する。
消耗品検知部302は、画像処理装置101の内部にある消耗品の残量を検知する。消耗品とは、例えば、トナー、ステイプル針、用紙などを指す。検知された消耗品の残量が閾値以下である場合、消耗品検知部302は、画像処理装置101に、メンテナンス作業が必要な事象すなわち障害が発生したと判断する。残量が閾値以下となった消耗品が交換等された場合、消耗品検知部302は、画像処理装置101に発生した障害が解消したことを検知する。また、消耗品検知部302は、パンチ屑、廃トナーなどの画像処理装置101の内部に蓄積する廃棄物の量が閾値以上となったかを検知する。廃棄物の量が閾値以上となった場合、消耗品検知部302は、画像処理装置101に障害が発生したと判断する。廃棄物が廃棄等された場合、消耗品検知部302は、画像処理装置101に発生した障害が解消したことを検知する。
画面描画部303は、操作部220に表示するための画面を生成し、表示を行う。また、画面描画部303は、動画データ管理部301で管理するメンテナンス動画を再生して操作部220上に画面表示する。また、画面描画部303は、メンテナンス動画の再生の終了後に、メンテナンス動画に含まれる特定のシーンを画面表示する。
ジョブ管理部304は、現在処理中であるジョブの開始時刻、ジョブタイプ、文書名、枚数、部数、ステイプル有無などのジョブの設定等の情報を、RAM213またはHDD214に保存し、管理する。ジョブタイプは、例えば、コピー、プリント、送信、保存、などの画像処理装置101が行うジョブの種類である。
ジャム検知部305は、画像処理装置101において発生したジャムを検知する。また、ジャム検知部305は、ジャム発生箇所を特定し、ジャム発生箇所に対してジャム発生フラグを立てる。ジャム発生フラグは、ジャムが発生したことを示すフラグである。また、メンテナンスによってジャムが解消した場合、ジャム検知部305は、画像処理装置101において発生したジャムが解消されたことを検知する。すなわち、上述した消耗品検知部302およびジャム検知部305は、画像処理装置101に発生した障害と、障害の解消を検知する。
履歴管理部306は、メンテナンスの種類、メンテナンスが必要になった時間、完了した時間などを、RAM213またはHDD214に保存し、管理する。また、履歴管理部306は、ジャム検知部305から、ジャムが発生した箇所、ジャム発生時刻、ジャム解除時刻などの情報を受け取り、受け取った情報をジャム発生履歴として管理する。
図3は、実施例1における画像処理装置の動作処理例を説明するフローチャートである。図3のフローチャートに示す各ステップに対応する処理は、画像処理装置101のCPU211が、それぞれの制御プログラムを実行することにより実現される。
まず、消耗品検知部302、ジャム検知部305が、メンテナンス作業が必要な事象が発生しているかを判断する(ステップS401)。メンテナンス作業が必要な事象が発生していない場合、ステップS401に戻る。メンテナンス作業が必要な事象が発生している場合は、ステップS402に進む。
次に、動画データ管理部301が、消耗品検知部302、ジャム検知部305から、検知された事象を受け取る。動画データ管理部301が、受け取った事象に対応するメンテナンス動画をRAM213もしくはHDD214から取得して画面描画部303に渡す。そして、画面描画部303が、受け取ったメンテナンス動画を操作部220のメンテナンス画面上に表示、再生する。
次に、動画データ管理部301が、ステップS402で再生したメンテナンス動画が最後まで再生されたか(再生が終了したか)を判断する(ステップS403)。メンテナンス動画が最後まで再生されていない場合は、ステップS403に戻り、画面描画部303が再生を続ける。メンテナンス動画が最後まで再生されている場合は、ステップS404に進む。
次に、動画データ管理部201が、メンテナンス画面の表示が必要であるかを判断する(ステップS404)。ステップS404では、動画データ管理部201が、消耗品検知部302、ジャム検知部305による検知結果に基づいて、メンテナンス作業が必要な事象が終了しているかを判断する。具体的には、動画データ管理部201は、再生が終了したメンテナンス動画に対応するメンテナンスによる障害の解消が検知されているかを判断する。メンテナンスによる障害の解消が検知されている場合、動画データ管理部201が、メンテナンス画面の表示が必要でないと判断して、ステップS406に進む。メンテナンスによる障害の解消が検知されていない場合、動画データ管理部201が、メンテナンス画面の表示が必要であると判断して、ステップS405に進む。
ステップS405において、動画データ管理部301が、ステップS402で再生したメンテナンス動画の再生を止める。そして、画面描画部303が、動画データ管理部201の指示にしたがって、予め決められた、ユーザに視聴させたい動画シーンをメンテナンス画面に表示する(ステップS405)。ユーザに視聴させたい動画シーンとは、例えば、トナー交換用のメンテナンス動画であればトナーを抜こうとしているシーンのように、そのシーンをユーザに見せることで処理を促すことが可能なシーンである。ユーザに視聴させたい動画シーンは、一つでも複数でもよい。そのシーンが一つであれば、それを表示し、複数の場合は、画面描画部303が、メンテナンスの状況を考慮して、最も適切なシーンを表示する。
なお、動画データ管理部201が、消耗品検知部302、ジャム検知部305による検知結果に基づいて、障害に対応するメンテナンスの実行過程を監視して、現在実行対象である手順を特定するようにしてもよい。そして、画面描画部303が、メンテナンス動画の再生の終了後に、上記障害に対応するメンテナンスの手順に対応するシーンのうち、上記特定された現在実行対象である手順に対応するシーンを画面表示するようにしてもよい。
ステップS406では、画面描画部303が、操作部220に表示、再生したメンテナンス動画を停止し、表示を終了する。
図4は、図3を参照して説明したフローチャートにしたがって再生表示されるメンテナンス動画に含まれる動作シーンの例である。図4では、紙詰まりが生じた場合のメンテナンス動画に含まれる動画シーンを例にとって説明する。図4(C)に示す動画シーンが、予め決められた、ユーザに視聴させたい動画シーンであるものとする。
図4(A)に示す動画シーンから順次図4(E)に示す動画シーンが再生される。図4(E)に示す動画シーンの再生後、メンテナンス作業が必要な事象が終了していない場合、画面描画部303が、図4(C)に示す動画シーンと同じ動画シーンである図4(F)に示す動画シーンをメンテナンス画面に表示する。
本実施例によれば、メンテナンス動画の再生が終わってもメンテナンス手順を表示する必要がある場合、メンテナンス動画の再生を止めて、特定のシーンを表示することでCPUの使用を抑えて、効率的にユーザに処理を促すことが可能になる。
(実施例2)
次に、実施例2について説明する。実施例2の画像処理装置101は、処理中のジョブの状況を判断して、メンテナンス動画の表示を行う。ここでは、実施例1との差分のみ説明する。
図5は、実施例2における画像処理装置の動作処理例を説明するフローチャートである。図5のフローチャートに示す各動作は、画像処理装置101のCPU211および端末102のCPU311が、それぞれの制御プログラムを実行することにより実現される。ステップS601乃至S604、S606乃至S607は、図3のステップS401乃至S404、S406ないしS407と同様のため、説明を省略する。
ステップS605において、ジョブ管理部304が、画像処理装置101で処理中のジョブが一定以上かを判断する(ステップS605)。処理中のジョブとは、例えば、メンテナンス画面を表示する前から処理を開始していたジョブである。処理中のジョブが、画像処理装置101がメンテナンス画面を表示してから処理を開始したジョブであってもよい。また、ジョブが一定以上というのは、実行中のジョブ処理に応じた画像処理装置の負荷が予め決められた閾値以上であることである。画像処理装置101の負荷は、例えば、ジョブ処理に応じたCPU使用率とメンテナンス動画の再生処理に応じたCPU使用率との合計である。処理中のジョブが一定以上の場合、ステップS607に進む。処理中のジョブが一定以下の場合、ステップS602に進む。すなわち、動画再生終了後も障害が解消されていない場合に、CPU使用率がそれほど高くなければ改めて動画を再生する。なお、改めて動画を再生する際には、動画の最初から再生してもよいし、途中からは再生するようにしてもよい。例えば、動画データ管理部201が、消耗品検知部302、ジャム検知部305による検知結果に基づいて、障害に対応するメンテナンスの実行過程を監視して、現在実行対象である手順を特定するようにする。そして、画面描画部303が、上記特定された現在実行対象である手順に対応するシーンから動画を再生するようにしてもよい。
本実施例の画像処理装置は、メンテナンス動画の再生が終わってもメンテナンス手順を表示する必要がある場合、処理中のジョブの状況を基に、動画を再生するか特定のシーンを表示するかを決める。したがって、本実施例の画像処理装置によれば、CPUを効率的に使い、ユーザに処理を促すことが可能になる。
(実施例3)
次に、実施例3について説明する。実施例3の画像処理装置は、画像処理装置で表示しているメンテナンス動画の種類を判断して、メンテナンス動画の表示を行う。ここでは、実施例1との差分のみ説明する。
図6は、実施例3の画像処理装置の動作処理例を説明するフローチャートである。図6のフローチャートに示す各動作は、画像処理装置101のCPU211が、それぞれの制御プログラムを実行することにより実現される。ステップS701乃至S704、S706乃至S707は、図3のステップS401乃至S404、S406乃至S407と同様のため、説明を省略する。
ステップS705において、動画データ管理部301が、再生が終了したメンテナンス動画が、予め決められた、復旧(リカバリー)を最優先すべきメンテナンス作業に対応するメンテナンス動画であるかを判断する。リカバリーを最優先すべきメンテナンス作業とは、画像処理装置101の動作に大きな影響がある障害を復旧させるメンテナンス作業であって、例えば、コピー、プリントのジョブが複数実行されている状態での紙詰まり(用紙ジャム)である。
再生が終了したメンテナンス動画が、リカバリーを最優先すべきメンテナンス作業に対応するメンテナンス動画である場合は、ステップS702に進む。再生が終了したメンテナンス動画が、リカバリーを最優先すべきメンテナンス作業に対応するメンテナンス動画でない場合は、ステップS707に進む。すなわち、動画再生終了後も障害が解消されていない場合に、当該障害がリカバリーを最優先すべきものであれば、CPU使用率が多少高くなったとしても改めて動画を再生する。なお、改めて動画を再生する際には、動画の最初から再生してもよいし、途中からは再生するようにしてもよい。例えば、動画データ管理部201が、消耗品検知部302、ジャム検知部305による検知結果に基づいて、障害に対応するメンテナンスの実行過程を監視して、現在実行対象である手順を特定するようにする。そして、画面描画部303が、上記特定された現在実行対象である手順に対応するシーンから動画を再生するようにしてもよい。
本実施例の画像処理装置によれば、メンテナンス動画の再生が終わってもメンテナンス手順を表示する必要がある場合、表示しているメンテナンス動画の種別に応じて、動画を再生するか、特定のシーンを表示するかを決めることができる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
101 画像処理装置
210 制御部
220 操作部
221 プリンタ部
222 スキャナ部

Claims (9)

  1. 画像処理装置に発生した障害を検知する検知手段と、
    前記検知された障害の発生箇所に対応する、前記障害を復旧するためのメンテナンスの手順を示す動画データを再生して画面表示する表示手段とを備え、
    前記表示手段は、前記動画データの再生の終了後に、前記動画データに含まれる特定のシーンを画面表示する
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記検知手段は、前記障害の解消を検知することが可能であり、
    前記表示手段は、前記動画データの再生の終了後に、前記検知手段によって前記再生が終了した動画データに対応するメンテナンスによる障害の解消が検知されていない場合に、前記動画データに含まれる特定のシーンを画面表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記検知手段によって前記再生が終了した動画データに対応するメンテナンスによる障害の解消が検知されていない場合に、実行中のジョブ処理に応じた前記画像処理装置の負荷が予め決められた閾値以上であるかを判断する判断手段を備え、
    前記表示手段は、前記実行中のジョブ処理に応じた前記画像処理装置の負荷が予め決められた閾値以上であると判断された場合に、前記動画データに含まれる特定のシーンを画面表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置の負荷は、前記画像処理装置のCPU使用率である
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記検知手段によって前記再生が終了した動画データに対応するメンテナンスによる障害の解消が検知されていない場合に、前記再生が終了した動画データが、予め決められた、復旧を最優先すべき障害が発生したときのメンテナンスに対応する動画データかを判断する判断手段を備え、
    前記表示手段は、前記再生が終了した動画データが、予め決められた、復旧を最優先すべき障害が発生したときのメンテナンスに対応する動画データであると判断された場合に、前記動画データに含まれる特定のシーンを画面表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記復旧を最優先すべき障害は、前記画像処理装置が複数のジョブを実行中に発生した用紙ジャムである
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記障害に対応するメンテナンスの実行過程を監視することで、現在実行対象である手順を特定する監視手段を備え、
    前記表示手段は、前記動画データの再生の終了後に、前記障害に対応するメンテナンスの手順に対応するシーンのうち、前記監視手段によって特定された現在実行対象である手順に対応するシーンを前記特定のシーンとして画面表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 画像処理装置に発生した障害を検知する検知工程と、
    前記検知された障害の発生箇所に対応する、前記障害を復旧するためのメンテナンスの手順を示す動画データを再生して画面表示する表示工程とを有し、
    前記表示工程では、前記動画データの再生の終了後に、前記動画データに含まれる特定のシーンを画面表示する
    ことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  9. 請求項8に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2012262601A 2012-11-30 2012-11-30 画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム Active JP6087601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262601A JP6087601B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
US14/086,323 US9001350B2 (en) 2012-11-30 2013-11-21 Image processing apparatus, control method, and storage medium in which the load can be suppressed during a maintenance event

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262601A JP6087601B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014108532A true JP2014108532A (ja) 2014-06-12
JP2014108532A5 JP2014108532A5 (ja) 2016-01-21
JP6087601B2 JP6087601B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=50825177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262601A Active JP6087601B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9001350B2 (ja)
JP (1) JP6087601B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072736A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021612B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6544997B2 (ja) * 2015-05-28 2019-07-17 キヤノン株式会社 印刷装置、ユーザーインターフェース画面表示方法、及びプログラム
JP6685694B2 (ja) * 2015-10-28 2020-04-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム、記録媒体
JP2018054741A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6840605B2 (ja) * 2017-04-13 2021-03-10 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296550A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010278986A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作案内機能付き装置、操作案内方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475806A (en) 1982-09-21 1984-10-09 Xerox Corporation Copier display panel
JP3143332B2 (ja) 1994-08-31 2001-03-07 シャープ株式会社 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
US6977752B1 (en) * 1995-08-07 2005-12-20 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for determining toner level in electrophotographic print engines
US6744998B2 (en) * 2002-09-23 2004-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer with video playback user interface
JP3882786B2 (ja) * 2003-05-30 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 デバイス障害対処依頼システム、障害対処依頼サーバ、デバイス障害対処依頼プログラム及びデバイス障害対処依頼方法
JP2005189944A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 情報提供方法及びそのシステム
US7830547B2 (en) * 2005-11-30 2010-11-09 Xerox Corporation User interface assistant
KR101895385B1 (ko) * 2011-07-19 2018-09-10 에이치피프린팅코리아 주식회사 호스트 장치, 관리 서버 및 화상형성장치의 에러 해결 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296550A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010278986A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作案内機能付き装置、操作案内方法、およびコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072736A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び表示方法
US10692392B2 (en) 2016-11-02 2020-06-23 Kyocera Document Solutions Inc. Display apparatus and method for displaying guidance video

Also Published As

Publication number Publication date
US9001350B2 (en) 2015-04-07
US20140153027A1 (en) 2014-06-05
JP6087601B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087601B2 (ja) 画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6740816B2 (ja) 画像出力装置、履歴表示装置、および履歴表示プログラム
US8860997B2 (en) Image output apparatus, preview image generating method, and storage medium
US8976381B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US20210377417A1 (en) Management apparatus, method, and non-transitory computer readable storage medium
US10223623B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP2011062942A (ja) 画像形成装置およびプログラム
US9372652B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer program
US9087292B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer program for detecting a failure and showing a handling procedure for eliminating the failure
JP5949236B2 (ja) 不具合推定装置及びプログラム
US10552103B2 (en) Print control method for performing print process according to print data, storage medium storing print control program, and information processing apparatus controlling image forming apparatus to perform print process
JP2019144799A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理サーバ
US20120033537A1 (en) Copy station
WO2020156215A1 (zh) 数据处理方法、数据处理装置和图像形成设备
US9860393B2 (en) Virtual computer system, non-transitory computer readable medium, and method for virtual computer system
JP2009259138A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
US20180241887A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP2013211698A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020024601A (ja) 印刷順序制御装置、印刷順序制御プログラム、画像形成装置及び画像形成システム
JP4276159B2 (ja) 印刷装置およびプログラム
JP2011016340A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、障害復旧支援システム及びプログラム
JP2013063598A (ja) 画像形成装置、異常部品特定方法及び異常部品特定プログラム
JP2006035712A (ja) 印刷装置
JP2009208311A (ja) 画像形成装置
JPH11202691A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6087601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151