JP2014107994A - モータ制御装置およびプログラム - Google Patents

モータ制御装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014107994A
JP2014107994A JP2012260476A JP2012260476A JP2014107994A JP 2014107994 A JP2014107994 A JP 2014107994A JP 2012260476 A JP2012260476 A JP 2012260476A JP 2012260476 A JP2012260476 A JP 2012260476A JP 2014107994 A JP2014107994 A JP 2014107994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
voltage
driving
predetermined
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012260476A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
紘史 山本
Hideyuki Kanie
英之 蟹江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2012260476A priority Critical patent/JP2014107994A/ja
Priority to US14/091,464 priority patent/US20140145652A1/en
Priority to CN201310627996.4A priority patent/CN103856124A/zh
Publication of JP2014107994A publication Critical patent/JP2014107994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/40Control units therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/50Fault detection
    • E05Y2400/512Fault detection of electric power
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/61Power supply
    • E05Y2400/612Batteries
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2250/00Problems related to engine starting or engine's starting apparatus
    • F02N2250/02Battery voltage drop at start, e.g. drops causing ECU reset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】従来の挟み込み防止機能が作動しない場合であっても、低コストに電圧降下により停止されたモータの作動再開時に挟み込みが継続することを防止することができるモータ制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るモータ制御装置10は、モータ3の駆動を制御するモータ駆動制御部15と、バッテリ2の電圧を測定する電圧測定部16と、減電圧になった回数をカウントする減電圧判定部17を有する。減電圧カウントが所定の基準値に達した場合に、モータ駆動制御部15はモータ3の制御を終了する。これにより、減電圧状態にあるモータ3の駆動を再開する際に、モータ3の駆動再開直後に電圧降下が発生してモータ3の駆動がまた停止され、再開と停止が際限なく繰り返されることを防ぐことができる。さらに、モータ3により駆動される設備における人体の挟み込みが継続することを防ぐこともできる。
【選択図】図3

Description

本発明は、モータ制御装置、特に自動車が有する設備に用いられるモータを制御するためのモータ制御装置およびプログラムに関する。
近年、自動車においては、リクライニングシート、スライドドア、ウインドウ等の設備には、コンピュータ制御のモータが用いられる。例えば、リクライニングシートには座面や背もたれの位置および角度を調整するための複数のモータが設けられている。ユーザが所定のボタンを押下すると、コンピュータが各モータを制御し、座面や背もたれを予め記憶された位置および角度に調整させる。このような場合には、モータの回転数等をカウントし、そのデータをコンピュータが有するメモリに格納することによって、正確な調整を実現している。
自動車においては、1つのバッテリから共通の電気回路を介して制御用のコンピュータ、設備駆動用のモータ、セルモータ等に電力を供給していることが多い。そのような場合には、バッテリの劣化やモータの駆動等の様々な要因により、コンピュータへの電圧降下が発生する。大きな電圧降下が発生すると、電気回路およびコンピュータが有するCPUやメモリの正常動作が保証可能な電圧(保証電圧という)を下回ることがある。そうすると、制御に用いるデータに異常が発生し、誤作動につながる可能性がある。特許文献1に記載の技術では、電圧降下を検知した場合に、データを不揮発性記憶手段に格納して保護することによって、誤作動を防止している。
ところで、エンジン始動時のクランキングやバッテリ端子のチャタリング等により発生する電圧降下は一時的なものであるため、電圧降下を検知した時にモータの作動を一時的に停止し、電圧が復帰した後にはモータの作動を自動的に再開することが望ましい。例えば、ユーザのボタン押下により開始されたリクライニングシートの調整中に、電圧降下が検知されてモータの作動が停止された場合に、再度のユーザによるボタン押下がなくとも電圧復帰後にリクライニングシートの調整を自動的に再開すると便利である。
一方、リクライニングシートやスライドドアなどの人体を挟み込みうる設備には、安全性を高めるために、挟み込み発生時のモータの減速を検知して、モータの駆動を停止または反転させる挟み込み防止機能が設けられる。しかしながら、挟み込み発生時にはモータに負荷が掛かるため電圧降下が発生し、モータの減速の検知よりも前に電圧降下が検知されて、モータの作動が停止されてしまう場合がある。そのため、電圧復帰時に自動的にモータ作動を再開すると、挟み込み防止機能が作動しないまま、モータ作動の停止と再開を繰り返して人体を挟み込み続けてしまう可能性がある。
挟み込みが継続することを防止するために、特許文献2に記載の技術では、モータの作動時には電圧降下検知の基準電圧を低下させる。これによって、挟み込みが発生した時に、モータの減速が検知されるより前に電圧降下が検知されることが防ぐことができる。そのため、電圧降下が発生しても挟み込み防止機能を正常に作動させることができる。
特開平8−63405号公報 特許第3889329号公報
特許文献2に記載の技術では、基準電圧の下げ幅を確保するためにはコンピュータおよび電気回路の保証電圧を低くする必要があるため、高コストになる。また、複数のモータを同時に作動させる場合には、基準電圧の下げ幅をその分大きくする必要があるため、誤作動防止に十分な下げ幅を確保するのが困難となる場合がある。
また、コンピュータとモータとを別々のバッテリに接続する、または独立した電気回路を介して1つのバッテリに接続するようにすれば、モータ負荷印加時にコンピュータ側に電圧降下が起こらないため、挟み込み検知前に電圧降下を検知する問題は発生しないが、高コストになってしまう。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、従来の挟み込み防止機能が作動しない場合であっても、電圧降下により停止されたモータの作動再開時に挟み込みが継続することを低コストで防止することができるモータ制御装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、電源から電力供給を受けて駆動するモータを制御するモータ制御装置であって、前記電源の電圧を測定する電圧測定部と、前記電圧が所定の停止電圧以下になった回数をカウントする減電圧判定部と、前記モータの駆動を制御するモータ駆動制御部と、を備え、前記モータ駆動制御部は、前記モータの駆動中に、前記電圧が所定の停止電圧以下である場合に、前記モータの駆動を停止し、前記モータ駆動制御部は、前記モータの停止中に、前記減電圧判定部によりカウントされた前記回数が所定の回数より小さく、かつ前記電圧が所定の復帰電圧より大きい場合に、前記モータの駆動を再開することを特徴とする。
本発明の第2の態様は、電源から電力供給を受けて駆動するモータを制御するモータ制御プログラムであって、コンピュータに前記電源の電圧を測定するステップと、前記電圧が所定の停止電圧以下になった回数をカウントするステップと、前記モータの駆動中に、前記電圧が所定の停止電圧以下である場合に、前記モータの駆動を停止するステップと、前記モータの停止中に、前記カウントされた回数が所定の回数より小さく、かつ前記電圧が所定の復帰電圧より大きい場合に、前記モータの駆動を再開するステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明に係るモータ制御装置は、低コストで、電圧降下により停止されたモータの作動再開時に人体を挟み続けることを防止することができる。
本発明の一実施形態に係るモータ制御システムの概略構成図である。 本発明の一実施形態に係るモータ制御装置の概略構成図である。 本発明の一実施形態に係るモータ制御装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係るモータ制御プログラムのフローチャートを表す図である。 電圧変化のグラフを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明するが、本発明は本実施形態に限定されるものではない。なお、以下で説明する図面で、同機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略することもある。
(実施形態)
図1は、本実施形態に係るモータ制御システム1の概略構成図である。モータ制御システム1は自動車の内部に設けられるシステムであって、各設備の電源としてのバッテリ2と、バッテリ2から電力を受けて駆動するモータ3と、モータ3の駆動により位置等が調整されるシート4と、バッテリ2から電力を受けてエンジンの始動を行うセルモータ5と、バッテリ2から電力を受けてモータ3の制御を行うモータ制御装置10と、を備える。
バッテリ2は、自動車の設備のそれぞれに電力を供給する。バッテリ2としては、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池等の任意の二次電池を用いてよい。また、バッテリ2として、燃料電池を用いてもよい。バッテリ2は、モータ3、セルモータ5およびモータ制御装置10に接続され、それらに電力を供給する。バッテリ2は、図1に示す設備以外にも、エンジンやスライドドア等、電力を必要とする所望の自動車の設備に接続される。
モータ3は、バッテリ2から電力の供給を受けることによって駆動し、シート4の背もたれの傾きや座面の位置を変更する。モータ3としては、電力を用いて駆動して自動車の設備を操作するものであれば、任意のモータやアクチュエータを用いてよい。
モータ3の駆動により操作する対象は、シートに限られない。モータ3は、例えば、ウインドウ、サンルーフ、スライドドア、バックドア、トランクリッド等、任意の自動車の設備の操作を行うことができる。
本実施形態では1つのシート4に1つのモータ3が接続されているが、1つのシート4に複数のモータ3が接続されてもよい。例えば、シート4の背もたれの傾きを変更するための第1のモータ3と、シート4の座面の位置を変更するための第2のモータ3とが設けられてもよい。その場合には、第1のモータ3および第2のモータ3は、それぞれバッテリ2およびモータ制御装置10に接続され、独立に制御される。
セルモータ5は、バッテリ2から電力の供給を受けることによって駆動し、エンジン(不図示)を始動させる。セルモータ5としては、周知の構成が用いられる。
モータ制御装置10は、バッテリ2から電力の供給を受け、モータ3の駆動の制御を行う制御装置である。モータ制御装置10としては、マイクロコンピュータや組み込みシステム等の任意のコンピュータを用いてよい。
モータ制御システム1では、1つのバッテリ2から各設備に電力を供給しているため、エンジンを始動させるためにセルモータ5を駆動させる(クランキングという)と、バッテリ2からモータ制御装置10への電力供給において電圧降下が発生する。モータ3の駆動中に電圧降下が発生すると、(特に複数のモータ3が同時駆動していたり、バッテリ2が劣化していたりする場合等に)モータ制御装置10の電圧が、モータ制御装置10の保証電圧を下回ってしまい、モータ3が誤作動する可能性がある。そのため、モータ制御装置10は、電圧降下が発生した場合にモータ3の駆動を停止することによって、モータ制御装置10の電圧が保証電圧を下回ることを防止する。
また、モータ3の駆動によりシート4において人体等の挟み込みが発生する可能性がある。そのため、モータ制御装置10は、万が一挟み込みが発生した場合であっても、それを検知してモータ3を停止または反転することによって挟み込みの継続を防止する。
図2は、モータ制御装置10の概略構成図である。モータ制御装置10は、インターフェース11と、CPU12と、揮発性記憶装置13と、不揮発性記憶装置14を備える。
インターフェース11は、バッテリ2およびモータ3に配線で接続されており、電力の供給を受け、また信号の授受を行う。
揮発性記憶装置13は、モータ3の制御データ等を一時的に記憶する。揮発性記憶装置13は、動作が高速である代わりに記憶されるデータの維持に電力を必要とするものであって、例えばDRAMである。不揮発性記憶装置14は、プログラム等を記憶する。不揮発性記憶装置14は、記憶されるデータの維持に電力を必要としないものであって、例えばハードディスクドライブである。また、不揮発性記憶装置14は、CD−ROM、フラッシュメモリ等の可搬記憶媒体を含んでもよい。
CPU12は、インターフェース11から受け取った信号を揮発性記憶装置13に一時的なデータとして記憶し、不揮発性記憶装置14に記憶されたプログラム(例えば、後述する図4に示す制御プログラム)を読み出し、該プログラムに従って該一時的なデータに対して種々の演算、制御、判別などの処理動作を実行する。
図3は、モータ制御装置10が有する機能を示す機能ブロック図である。モータ制御装置10は、モータ3の駆動を制御するモータ駆動制御部15と、バッテリ2の電圧を測定する電圧測定部16と、モータ3の回転数を測定し、該回転数に基づいて挟み込みを防止する挟み込み防止部19を有する。さらに、電圧測定部16は、減電圧になった回数をカウントする減電圧判定部17と、モータ3が一時停止されてからの時間を測定する停止時間測定部18とに接続されている。
モータ駆動制御部15は、所定の開始条件が満たされた場合に、モータ3の駆動開始を行う。開始条件としては、例えば、ユーザによるボタンの押下や、自動車のキーの挿入等が用いられる。また、モータ駆動制御部15は、所定の終了条件が満たされた場合に、モータ3の駆動終了を行う。終了条件とは、モータ3の駆動により設備が目標の状態になることをいい、例えば、シート4の背もたれの角度および座面の位置が所望の状態に到達することを指す。所望の状態に到達したことは、例えばモータ3の累積回転数を取得し、該所望の状態に達するのに必要な累積回転数を満たしているか否かにより判定することができる。所望の状態は、不揮発性記憶装置14に予め記憶されており、必要な時点またはそれ以前にモータ駆動制御部15により読み出される。
すなわち、モータ3を駆動開始させるための開始信号が入力されると、モータ駆動制御部15は、モータ3を駆動させるための制御信号をモータ3に出力し、モータ3の駆動を開始させる。本実施形態では、モータ3により駆動が制御される設備はシート4である。例えば、ボタン押下によりシート4を記憶された所望の位置に移動させる形態においては、ユーザが該ボタンを押下すると、該ボタンに連動して開始信号を出力する回路(不図示)は、開始信号をモータ駆動制御部15に出力する。該回路から開始信号を受けたモータ駆動制御部15は、モータ3に制御信号を送って駆動を開始させる。
モータ駆動制御部15は、開始条件および終了条件の種類に応じて、該開始条件および終了条件を検知するのに必要な任意の監視機能(不図示)を有する。監視機能としては、例えば、ボタン押下検知機能や、モータ回転数測定機能がある。
電圧測定部16は、バッテリ2の電圧の測定を行う。電圧測定部16は、測定した電圧を揮発性記憶装置13または不揮発性記憶装置14に記憶する。モータ駆動制御部15は該記憶された電圧を読み出し、該電圧の判定を行う。すなわち、モータ駆動制御部15は、電圧測定部16により測定された電圧が所定の停止電圧を下回った場合(減電圧状態という)に、モータ3の駆動を一時停止する。これにより、バッテリ2の電圧が電圧降下によりCPUやメモリの保証電圧を下回ってしまい、制御データに異常が生じるおそれを低減することができる。停止電圧とは、保証電圧より大きい任意の電圧である。停止電圧は、電圧降下によりバッテリ電圧が保証電圧を下回る前に確実にモータ3を停止できるように、保証電圧から離間して設定されることが望ましい。停止電圧は、不揮発性記憶装置14に予め記憶されており、必要な時点またはそれ以前にモータ駆動制御部15により読み出される。
さらに、モータ駆動制御部15は、モータ3の駆動の一時停止後に電圧測定部16により測定された電圧が所定の復帰電圧を上回った場合に、モータ3の駆動を再開する。復帰電圧とは、停止電圧より大きい任意の電圧である。復帰電圧は、バッテリ電圧の細かい変動により停止と復帰を繰り返さないように、停止電圧から離間して設定されることが望ましい。復帰電圧は、不揮発性記憶装置14に予め記憶されており、必要な時点またはそれ以前にモータ駆動制御部15により読み出される。
バッテリ2の電圧が所定の停止電圧を下回ってモータ3の駆動を一時停止する際には、揮発性記憶装置13上に一時データとして記憶されているモータ3の制御データ(例えば、回転数)を、不揮発性記憶装置14上に記憶するのが望ましい。それによって、万が一電圧降下によりバッテリ電圧が保証電圧を下回った場合にも、制御データに異常が発生することを防ぐことができる。その後、バッテリ2の電圧が所定の復帰電圧を上回ってモータ3の駆動を再開する際には、不揮発性記憶装置14上に記憶されている制御データを、再度、揮発性記憶装置13上に読み出すことによって、モータ3の駆動を途中から継続することができる。
減電圧判定部17は、1つの連続した作動の中でバッテリ2が減電圧状態に陥った回数(減電圧カウントという)を数える。1つの連続した作動とは、モータ駆動制御部15が、1つの開始条件(例えば、ボタン押下)を検知してモータ3の制御を開始してから、モータ3の制御を終了するまでの間のモータ3の駆動である。なお、減電圧状態の検知によりモータ3の駆動を一時停止し、その後再開した場合にも、1つの連続した作動は継続しているものとする。
減電圧判定部17は、減電圧カウントを揮発性記憶装置13または不揮発性記憶装置14に記憶する。モータ駆動制御部15は該記憶された減電圧カウントを読み出し、該減電圧カウントの判定を行う。すなわち、モータ駆動制御部15は、減電圧カウントが所定の基準値に達した場合に、モータ3の制御を終了する。これにより、減電圧状態にあるモータ3の駆動を再開する際に、モータ3の駆動再開直後に電圧降下が発生してモータ3の駆動がまた停止され、再開と停止が際限なく繰り返されることを防ぐことができる。さらに、モータ3により駆動される設備における人体の挟み込みが継続することを防ぐこともできる。
モータ3の制御を終了する減電圧カウントの基準値は、少なくとも2回以上であれば任意の数に設定することができる。例えば、減電圧状態が、クランキングにより1回、一時的な挟み込みにより1回発生することを許容する場合には、減電圧カウントの基準値を3回にすればよい。減電圧カウントの基準値は、不揮発性記憶装置14に予め記憶されており、必要な時点またはそれ以前にモータ駆動制御部15により読み出される。
停止時間測定部18は、バッテリ2が減電圧状態に陥ったことによってモータ3の駆動が一時停止されている時間を測定する。停止時間測定部18は、一時停止されている時間を揮発性記憶装置13または不揮発性記憶装置14に記憶する。モータ駆動制御部15は該記憶された時間を読み出し、該時間の判定を行う。すなわち、モータ駆動制御部15は、一時停止されている時間が所定の値以上になった場合に、モータ3の制御を終了する。これにより、バッテリ2の電圧が復帰電圧まで回復せず、モータ3が長時間一時停止のままになることを防ぐことができる。一時停止されている時間の基準値は、不揮発性記憶装置14に予め記憶されており、必要な時点またはそれ以前にモータ駆動制御部15により読み出される。
挟み込み防止部19は、モータ3の単位時間あたりの回転数(単に回転数ともいう)の取得を行う。モータ3の単位時間あたりの回転数は、モータ3の速度を表す。モータ3の駆動中に、モータ3の回転数が急激に低下した場合には、モータ3により駆動された設備において挟み込みが発生したものとみなすことができる。挟み込み防止部19は、取得した回転数を揮発性記憶装置13または不揮発性記憶装置14に記憶する。モータ駆動制御部15は該記憶された回転数を読み出し、該回転数の判定を行う。すなわち、モータ駆動制御部15は、モータ3の回転数が所定の値以下になった場合に、挟み込みが発生したものとしてモータ3の駆動を停止する。
停止の基準とする回転数は、実験やシミュレーション等により決定することができる。回転数の基準値は、不揮発性記憶装置14に予め記憶されており、必要な時点またはそれ以前にモータ駆動制御部15により読み出される。
本実施形態においては、回転数が所定の値以下となった場合に、モータ3の駆動を停止しているが、モータ3の駆動を反転(すなわち、逆回転)させてもよい。これにより、モータ3により駆動された設備において人体の挟み込みが発生した場合に、より人体を解放しやすくなる。
本実施形態においては、回転数が所定の値以下となった場合に、挟み込みが発生したものとみなしているが、接触センサ等、挟み込みの発生を検知または推定できる任意の手段を用いてよい。
本実施形態では、モータ駆動制御部15、電圧測定部16、減電圧判定部17、停止時間測定部18および挟み込み防止部19は、それぞれプログラムとして不揮発性記憶装置14に記憶されている。これらの機能の一部または全てを、プログラムではなく電気回路として実装してもよい。
図4は、モータ制御装置10を用いてモータの駆動制御を行うプログラムのフローチャートを示す図である。ユーザによるボタン押下等により生成された開始信号がモータ制御装置10に入力されると、モータ制御装置10は、不揮発性記憶装置14から図4に示すプログラムを読み出して、本実施形態に係るモータの駆動制御を開始する。まず、モータ駆動制御部15は、モータ3の駆動を開始し、モータ3の制御を開始する(ステップS11)。同時に、停止時間測定部18は、モータ3が一時停止されている時間を測定している場合には、測定を停止し、該時間をリセットする。
図4のフローチャートには表れないが、挟み込み防止部19は、モータ3の駆動中にモータ3の回転数を監視する。モータ駆動制御部15は、挟み込み防止部19により測定されるモータ3の回転数が所定の値以下になったことを判定すると、図4に示す処理とは独立してモータ3の駆動を停止させる。
モータ3の駆動開始後、モータ駆動制御部15は、所定の終了条件に到達したか否かを判定する(ステップS12)。モータ駆動制御部15は、所定の終了条件に到達したことを判定すると、モータ3の駆動を停止し、モータ3の制御を終了する(ステップS13)。
モータ駆動制御部15が終了条件に到達していないことを判定した場合は、モータ駆動制御部15は、電圧測定部16により測定されたバッテリ2の電圧が停止電圧以下であるか否かを判定する(ステップS14)。モータ駆動制御部15はバッテリ2の電圧が停止電圧以下である(減電圧状態になった)ことを判定すると、モータ3の駆動を一時停止する(ステップS15)。モータ3の駆動の一時停止と同時に、停止時間測定部19は、モータ3の駆動が一時停止されている時間の測定を開始する。
終了条件に到達していない場合であって、かつバッテリ2の電圧が停止電圧より大きい場合には、モータ3の駆動、終了条件の監視(判定)およびバッテリ2の電圧の監視(判定)が継続される。
ステップS15においてモータ3の駆動が一時停止されると、減電圧判定部17は、減電圧カウントに1を加算する(ステップS16)。ここで、減電圧カウントはバッテリ3が減電圧状態に陥った回数を示し、初期状態では減電圧カウントは0である。モータ駆動制御部15は、減電圧カウントが所定の値に達したか否かを判定する(ステップS17)。モータ駆動制御部15は、減電圧カウントが所定の値に達したことを判定すると、一時停止されているモータ3を完全に停止させ、モータ3の制御を終了する(ステップS13)。
モータ駆動制御部15は、減電圧カウントが所定の値より小さいと判定すると、バッテリ2の電圧が復帰電圧以下か否かを判定する(ステップS18)。モータ駆動制御部15は、バッテリ2の電圧が復帰電圧より大きいと判定すると、モータ3の駆動を再開する(ステップS11)。その後は、モータ3の駆動、終了条件の監視(判定)およびバッテリ2の電圧の監視(判定)が継続される。
モータ駆動制御部15は、バッテリ2の電圧が復帰電圧以下であると判定すると、モータ3の駆動の一時停止から所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS19)。モータ駆動制御部15は、ステップS15におけるモータ3の駆動の一時停止から所定の時間が経過したと判定すると、一時停止されているモータ3を完全に停止させ、モータ3の制御を終了する(ステップS13)。
バッテリ2の電圧が復帰電圧以下の場合であって、ステップS15におけるモータ3の駆動の一時停止から所定の時間が経過していない場合には、モータ3の駆動の一時停止およびバッテリ2の電圧の監視(判定)が継続される。
図4に記載したモータの駆動制御プログラムによれば、1つの連続した作動の中で、電圧降下が一時的なものであればモータ3の駆動を再開するが、バッテリ2が減電圧状態に陥った回数が所定の回数に達した場合にモータ3の駆動の再開を行わない。そのため、モータ3の駆動を自動的に再開することによりユーザの利便性を向上しつつも、連続的な電圧降下が発生している場合にモータ3の駆動の再開と停止を延々と繰り返さないようになり、モータ3を確実に停止することができる。連続的な電圧降下の原因が挟み込みである場合には、挟み込みが長い間継続することを防止することができる。また、一時停止から所定の時間が経過した場合にモータ3の駆動の再開を行わないため、モータ3の駆動の再開と停止を繰り返すことや、挟み込みが長い間継続することをより確実に防止することができる。さらに、電圧を判定に用いているため、追加のセンサ等を設ける必要がなく、低コストに実装することができる。
図5は、モータ制御装置10を用いてモータの駆動制御を行う場合の例示的な電圧変化のグラフを示す図である。図5の横軸は経過時間を示し、縦軸は電圧測定部16により取得されるバッテリ2の電圧を示す。また、V1は停止電圧を示し、V2は復帰電圧を示す。
まず、図5のAにおいて、モータ駆動制御部15がモータ3の駆動を開始する(ステップS11)。その後、図5のBにおいて例えば挟み込みが発生して大きな電圧降下が発生する。その結果、挟み込み防止機能が作動する前に電圧が停止電圧V1以下となる。
図5のCにおいて、モータ駆動制御部15は、電圧が停止電圧V1以下となったことを判定する(ステップS14)。その後、図5のDにおいて、モータ駆動制御部15はモータ3の駆動を一時停止し(ステップS15)、減電圧判定部17は減電圧カウントを加算する(ステップS16)。
モータ3の駆動が一時停止されると、低下していた電圧が上昇する。図5のEにおいて、モータ駆動制御部15は、バッテリ2の電圧が復帰電圧V2より大きくなったことを判定する(ステップS18)。その後、図5のFにおいて、モータ駆動制御部15はモータ3の駆動を再開する(ステップS11)。
モータ3の駆動の再開後に挟み込みが継続していると、図5のGにおいて見られるように、また電圧降下が発生する。図5のHにおいて、モータ駆動制御部15は、電圧降下によって電圧が再度停止電圧V1以下となったことを判定する(ステップS14)その後、図5のIにおいて、モータ駆動制御部15はモータ3の駆動を一時停止し(ステップS15)、減電圧判定部17は減電圧カウントを加算する(ステップS16)。この時点で、減電圧カウントが2となる。ここでは、減電圧カウントの基準回数を2回に設定しているため、モータ駆動部15は減電圧カウントが基準回数に達したことを判定し(ステップS17)、モータ3の制御を終了する(ステップS13)。
なお、電圧が停止電圧V1以下となる前に挟み込み防止機能が作動すれば、電圧降下が解消するため挟み込みが継続する問題は発生しない。ここでは、(バッテリの劣化等の原因により)挟み込み防止機能が作動する前に電圧が停止電圧V1以下となっているため、従来の方法では際限なくモータ駆動の停止と再開を繰り返してしまうことになる。それに対して、本発明に係るモータ制御装置を用いれば、挟み込み防止機能が作動する前に電圧が停止電圧V1以下となった場合であっても、所定の回数でモータ駆動の再開を停止するため、挟み込みが継続することを防止することができるのである。
本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
(その他の実施形態)
前述した実施形態の機能を実現するように前述した実施形態の構成を動作させるプログラム(例えば、図4に示す処理を行うプログラム)を記憶媒体に記憶させ、該記憶媒体に記憶されたプログラムをコードとして読み出し、コンピュータにおいて実行する処理方法も上述の実施形態の範疇に含まれる。即ちコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も実施例の範囲に含まれる。また、前述のコンピュータプログラムが記憶された記憶媒体はもちろんそのコンピュータプログラム自体も上述の実施形態に含まれる。
かかる記憶媒体としてはたとえばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD―ROM、磁気テープ、不揮発性メモリカード、ROMを用いることができる。
また前述の記憶媒体に記憶されたプログラム単体で処理を実行しているものに限らず、他のソフトウエア、拡張ボードの機能と共同して、OS上で動作し前述の実施形態の動作を実行するものも前述した実施形態の範疇に含まれる。
1 モータ制御システム
2 バッテリ
3 モータ
4 シート
5 セルモータ
10 モータ制御装置
11 インターフェース
12 CPU
13 揮発性記憶装置
14 不揮発性記憶装置
15 モータ駆動制御部
16 電圧測定部
17 減電圧判定部
18 停止時間測定部
19 挟み込み防止部

Claims (13)

  1. 電源から電力供給を受けて駆動するモータを制御するモータ制御装置であって、
    前記電源の電圧を測定する電圧測定部と、
    前記電圧が所定の停止電圧以下になった回数をカウントする減電圧判定部と、
    前記モータの駆動を制御するモータ駆動制御部と、
    を備え、
    前記モータ駆動制御部は、前記モータの駆動中に、前記電圧が所定の停止電圧以下である場合に、前記モータの駆動を停止し、
    前記モータ駆動制御部は、前記モータの停止中に、前記減電圧判定部によりカウントされた前記回数が所定の回数より小さく、かつ前記電圧が所定の復帰電圧より大きい場合に、前記モータの駆動を再開する
    ことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記モータの駆動により発生する挟み込みを検知し、前記モータの駆動を停止または反転する挟み込み防止部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記モータが停止されている時間を測定する停止時間測定部をさらに備え、
    前記モータ駆動制御部は、前記モータの停止中に、前記減電圧判定部によりカウントされた前記回数が所定の回数より小さく、前記電圧が所定の復帰電圧より大きく、かつ前記停止時間測定部により測定された前記時間が所定の時間を経過していない場合に、前記モータの駆動を再開することを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  4. 前記モータは、シート、ウインドウ、サンルーフ、スライドドア、バックドアおよびトランクリッドからなる群から選ばれる1または2以上の自動車用設備を駆動するモータであることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  5. 前記所定の復帰電圧は前記所定の停止電圧より大きいことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  6. 前記所定の回数は2以上であることを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  7. 電源から電力供給を受けて駆動するモータを制御するモータ制御プログラムであって、
    コンピュータに、
    前記電源の電圧を測定するステップと、
    前記電圧が所定の停止電圧以下になった回数をカウントするステップと、
    前記モータの駆動中に、前記電圧が所定の停止電圧以下である場合に、前記モータの駆動を停止するステップと、
    前記モータの停止中に、前記カウントされた回数が所定の回数より小さく、かつ前記電圧が所定の復帰電圧より大きい場合に、前記モータの駆動を再開するステップと、
    を実行させるためのモータ制御プログラム。
  8. 前記コンピュータに、前記モータの駆動により発生する挟み込みを検知し、前記モータの駆動を停止または反転するステップをさらに実行させることを特徴とする請求項7に記載のモータ制御プログラム。
  9. 前記コンピュータに、前記モータが停止されている時間を測定するステップをさらに実行させ、
    前記モータの駆動を再開するステップでは、前記モータの停止中に、前記カウントされた回数が所定の回数より小さく、前記電圧が所定の復帰電圧より大きく、かつ前記測定された時間が所定の時間を経過していない場合に、前記モータの駆動を再開することを特徴とする請求項7に記載のモータ制御プログラム。
  10. 前記モータは、シート、ウインドウ、サンルーフ、スライドドア、バックドアおよびトランクリッドからなる群から選ばれる1または2以上の自動車用設備を駆動するモータであることを特徴とする請求項7に記載のモータ制御プログラム。
  11. 前記所定の復帰電圧は前記所定の停止電圧より大きいことを特徴とする請求項7に記載のモータ制御プログラム。
  12. 前記所定の回数は2以上であることを特徴とする請求項7に記載のモータ制御プログラム。
  13. 請求項7に記載のモータ制御プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2012260476A 2012-11-29 2012-11-29 モータ制御装置およびプログラム Pending JP2014107994A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260476A JP2014107994A (ja) 2012-11-29 2012-11-29 モータ制御装置およびプログラム
US14/091,464 US20140145652A1 (en) 2012-11-29 2013-11-27 Motor control device and program
CN201310627996.4A CN103856124A (zh) 2012-11-29 2013-11-29 马达控制装置及程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260476A JP2014107994A (ja) 2012-11-29 2012-11-29 モータ制御装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014107994A true JP2014107994A (ja) 2014-06-09

Family

ID=50772676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260476A Pending JP2014107994A (ja) 2012-11-29 2012-11-29 モータ制御装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140145652A1 (ja)
JP (1) JP2014107994A (ja)
CN (1) CN103856124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025605A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023000199A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 株式会社デンソー アクチュエータ制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713980B2 (en) * 2001-07-30 2004-03-30 Asmo Co., Ltd. Apparatus and method for controlling moving member
JP3889329B2 (ja) * 2001-07-30 2007-03-07 アスモ株式会社 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法
JP3824978B2 (ja) * 2001-08-09 2006-09-20 アスモ株式会社 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法
US7006799B2 (en) * 2001-09-30 2006-02-28 Harrow Products Llc Energy saving motor-driven locking subsystem
CN100358229C (zh) * 2002-09-13 2007-12-26 东京毅力科创株式会社 旋转驱动装置以及旋转驱动方法
JP2006025470A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Moric Co Ltd 電動車両の駆動制御装置
JP2006083619A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Alps Electric Co Ltd 挟み込み検知機能付きパワーウインド装置
US7690152B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-06 Asmo Co., Ltd. Opening and closing member control system
JP4131272B2 (ja) * 2005-06-28 2008-08-13 オムロン株式会社 窓開閉制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025605A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140145652A1 (en) 2014-05-29
CN103856124A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874577B2 (ja) 組電池制御装置
JP2006320176A (ja) インバータの診断方法及び装置
CN113173176B (zh) 一种整车静态电流数据处理方法、装置、系统及终端
JP2009255742A (ja) 電池状態判定装置
US20220090431A1 (en) Open/close control device, open/close control system, open/close control method, and program
JP2006205795A (ja) 電源制御装置
CN109661330B (zh) 车辆用蓄电装置
JP2014107994A (ja) モータ制御装置およびプログラム
US20200195016A1 (en) Precharge controller
US10253544B2 (en) Control device and control method of opening and closing member for vehicle
CN107650830B (zh) 车辆控制装置
CN109209103B (zh) 用于车辆电动部件的防夹控制方法和控制器
CN117022159A (zh) 电源的切换系统、方法、电子设备、可读存储介质及车辆
US10714972B2 (en) Power supply control apparatus
CN114337470B (zh) 一种电机反转保护装置及其保护方法以及电机驱动系统
EP4328080A1 (en) Vehicle power-off control method and apparatus, and medium and device
CN111660759B (zh) 空调控制装置
JP2005322456A (ja) 異常セル検出装置
JP3455319B2 (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
JP2015159642A (ja) 車両用電源回路及び車両用電源回路の制御方法
JP5049225B2 (ja) 位置制御装置
KR101042191B1 (ko) 차량용 전기전자제품에서의 전원 제어 방법
US20190173401A1 (en) Electrically commutated motor driving device and control method thereof
JP4666623B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20220404422A1 (en) Actuator control device