JP2014105603A - 波力発電装置及びその制御方法 - Google Patents

波力発電装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105603A
JP2014105603A JP2012257696A JP2012257696A JP2014105603A JP 2014105603 A JP2014105603 A JP 2014105603A JP 2012257696 A JP2012257696 A JP 2012257696A JP 2012257696 A JP2012257696 A JP 2012257696A JP 2014105603 A JP2014105603 A JP 2014105603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
buoy
wave
wave power
expansion body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012257696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084824B2 (ja
Inventor
Kunio Nakano
訓雄 中野
Takashi Kawaguchi
隆 川口
Shogo Miyajima
省吾 宮島
Hideyuki Hosoya
英之 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2012257696A priority Critical patent/JP6084824B2/ja
Publication of JP2014105603A publication Critical patent/JP2014105603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084824B2 publication Critical patent/JP6084824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • F03B13/1845Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore and the wom slides relative to the rem
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/107Purpose of the control system to cope with emergencies
    • F05B2270/1077Storm protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/20Purpose of the control system to optimise the performance of a machine
    • F05B2270/202Tuning to wave conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

【課題】
波からエネルギーを取り出し発電を行う波力発電装置において、荒天時の波力発電装置の故障等を防止することのできる波力発電装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】
胴体3と、胴体3に沿って上下運動する発電ブイ2と、発電機構を有する波力発電装置1において、発電ブイ2が、ブイ本体21と、ブイ本体21に固定され内部に気体Aを充填した膨張体22を有しており、波力発電装置1が、荒天時に膨張体22内の気体Aを外部に放出し、発電ブイ2を海面下に沈降させる荒天制御を行う構成を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、海上に浮かべた発電ブイの運動により、波からエネルギーを取り出し発電を行う波力発電装置及びその制御方法に関するものである。
従来、波力発電装置として、海面又は海水中に発電ブイを浮かべたものがある(例えば特許文献1参照)。この波力発電装置は、発電ブイが波から受けた外力を、電気に変換して発電を行う発電機構を有している。具体的には、発電ブイの上下運動により、発電ブイ側及び本体側にそれぞれ設置された磁石とコイルを相対的に移動させ、誘導起電力を発生させる構成を有している。この構成により、波力発電装置は、波からエネルギーを取り出し、発電を行うことができる。
また、特許文献1に記載された波力発電装置は、本体側に形成されたバラストタンクを有している。この構成により、この波力発電装置は、台風や津波等の荒天時に、バラストタンクに海水を導入し、本体及び発電ブイを海水中に沈降することができる。この構成により、発電ブイは、波による外力が海面よりも小さくなる海水中に沈降し、波から受ける外力を小さくすることができる。そのため、荒天時の波により、発電ブイが破壊されるという事故を一定は防止することができる。
しかし、上記の波力発電装置は、いくつかの問題点を有している。第1に、海水中にあっても発電ブイによる浮力と、バラストタンクによる重力が発生するため、故障が発生しやすいという問題を有している。これは、海水中に沈降している波力発電装置は、発電ブイの浮力により上向きに生じる外力と、バラストタンクの重力により下向きに生じる外力が常に働いている状態となるからである。具体的には、発電ブイと本体の境界となる摺動部に、上下方向の多大な外力が発生し、この摺動部に故障等が発生してしまう。また、海水中に沈降して多大な外力が生じている波力発電装置は、漂流物等の衝突により容易に故障してしまう。
第2に、波の力が強い場合には、海水中に沈降させた波力発電装置であっても、故障等が発生してしまうという問題を有している。これは、波の影響の少ない海水中であっても、波の力が十分に強い場合には、波力発電装置に多大な外力が発生し、破壊される可能性があるためである。
第3に、比較的浅い場所に杭係留方式(着床方式)で設置された波力発電装置は、荒天時に波力発電装置の故障等を防止することができないという問題を有している。これは、本体が海底に固定されており、波力発電装置を海水中に沈降させることができないからである。
特開2007−132336号公報
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、その目的は、波からエネルギーを取り出し発電を行う波力発電装置において、荒天時の波力発電装置の故障等を防止することのできる波力発電装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明に係る波力発電装置は、胴体と、前記胴体に沿って上下運動する発電ブイと、発電機構を有する波力発電装置において、前記発電ブイが、ブイ本体と、前記ブイ本体に固定され内部に気体を充填した膨張体を有しており、前記波力発電装置が、荒天時に前記膨張体内の気体を外部に放出し、前記発電ブイを海面下に沈降させる荒天制御を行う構成を有していることを特徴とする。
この構成により、荒天時の波力発電装置の故障等を防止することができる。これは、荒天時に発電ブイが海面下に位置し、波から受ける外力を低減できるからである。特に、海水中において、発電ブイに生じる浮力が大幅に減少するため、故障等を防止することができる。また、海水中において、発電ブイに発生する波の影響を抑制することができる。これは、膨張体の収縮により発電ブイの投影面積を縮小し、波から受ける外力を抑制することができるからである。更に、杭係留方式(着床方式)で設置された波力発電装置であっても、荒天時の故障等を防止することができる。これは、上記構成が、杭係留方式で設置された波力発電装置にも採用できるからである。
上記の波力発電装置において、前記発電ブイが、波の上流となる波上側のブイ正面に対して、側方となるブイ側面にそれぞれ前記膨張体を有していることを特徴とする。
この構成により、海水中において、発電ブイに発生する波の影響を更に抑制することができる。これは、発電ブイの特にブイ正面の投影面積を縮小し、波から受ける外力を抑制することができるからである。
上記の波力発電装置において、前記発電ブイが、前記膨張体を設置された境界面に凹部を有しており、前記凹部が、気体を放出した前記膨張体を格納する構成を有していることを特徴とする。
この構成により、海水中において、発電ブイに発生する波の影響を更に抑制することができる。これは、発電ブイの投影面積を更に縮小し、波から受ける外力を抑制することができるからである。
上記の波力発電装置において、前記胴体が、前記荒天制御により沈降した前記発電ブイの沈降を停止させるストッパーと、前記発電ブイを前記胴体に固定する固縛装置を有していることを特徴とする。
この構成により、荒天時の海水中において、発電ブイの故障等を防止することができる。これは、発電ブイが、波の影響により海水中で上下運動し、胴体等との間で衝突を起こさないからである。
上記の目的を達成するための本発明に係る波力発電装置の制御方法は、胴体と、前記胴体に沿って上下運動する発電ブイと、発電機構を有する波力発電装置であり、前記発電ブイが、ブイ本体と、前記ブイ本体に固定され内部に気体を充填した膨張体を有する波力発電装置の制御方法であって、通常時に、気体を充填された前記膨張体を有する前記発電ブイが、波により上下運動し発電を行う発電制御を行い、荒天時に、少なくとも前記膨張体内の気体を外部に放出する収縮ステップと、前記発電ブイが海水中に沈降する沈降ステップを行う荒天制御を行うことを特徴とする。この構成により、前述と同様の作用効果を得ることができる。
本発明に係る波力発電装置によれば、荒天時の波力発電装置の故障等を防止することのできる波力発電装置及びその制御方法を提供することができる。
本発明に係る実施の形態の波力発電装置の発電制御時の三面図である。 本発明に係る実施の形態の波力発電装置の荒天制御時の三面図である。 本発明に係る異なる実施の形態の波力発電装置の発電制御時の発電ブイの断面図である。 本発明に係る異なる実施の形態の波力発電装置の荒天制御時の発電ブイの断面図である。 本発明に係る異なる実施の形態の波力発電装置の正面図である。 本発明に係る異なる実施の形態の波力発電装置の発電ブイの平面図及び側面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の波力発電装置について、図面を参照しながら説明する。図1に本発明の実施の形態の波力発電装置1の三面図を示す。なお、図1の波力発電装置1は、胴体3を海底Gにアンカー4で固定した杭係留方式(着床方式)を採用した例である。
波力発電装置1は、胴体3と、胴体3に沿って上下運動する発電ブイ2と、図示しない発電機構を有している。この発電ブイ2は、ブイ本体21と、ブイ本体21に固定され内部に気体を充填した膨張体22を有している。また、この発電ブイ2は、波の上流となる波上側のブイ正面2Fに対して、側方となるブイ側面2Sにそれぞれ膨張体22を有している。なお、白抜きの矢印Wは、波の進行方向を示している。
次に、発電ブイ2について詳しく説明する。発電ブイ2は、胴体3に対して上下運動が可能となるように配置されている。また、発電ブイ2のブイ本体21は、例えば鉄等の硬度の高い材料で構成されることが望ましい。更に、ブイ本体21の両側面に設置された膨張体22は、内部に空洞を有し、且つ変形可能な例えばゴム等の材料で構成されている。この膨張体22は、内部に例えば空気、又は窒素その他の気体を充填するための連通口23を有している。
次に、胴体3内に配置され、図示しない発電機構について詳しく説明する。この発電機構は、発電ブイ2が有する運動エネルギーを、磁気を介して伝達するように構成されている。具体的には、例えば発電機構及び発電ブイ2にそれぞれ磁石を配置する。発電ブイ2が波により上下運動すると、発電機構に設置された磁石が追従して上下運動する。発電機構は、この磁石の上下運動からエネルギーを取り出し、発電を行う。
なお、発電機構が、発電ブイ2から機械的に運動エネルギーを伝達されるように構成してもよい。例えば、発電ブイ2に設置したフレームやワイヤー等で、発電機構の発電機を回転させるように構成してもよい。また、特許文献1に記載されたように、発電ブイ2側に磁石を設置し、発電機構側にコイルを設置し、誘導起電力を発生させるように構成してもよい。
次に、通常(発電制御)時の波力発電装置1の作動について説明する。通常時において、膨張体22は、空気等の気体を充填された状態であり、浮力が大となる状態である。この膨張体22を有する発電ブイ2は、波により上下運動する。発電機構は、発電ブイ2の運動エネルギーを変換し、発電を行う(発電ステップ)。
次に、荒天(荒天制御)時の波力発電装置1の作動について図2を参照しながら説明する。図2に、荒天(荒天制御)時の波力発電装置1の三面図を示す。まず、台風の接近等の情報を得た場合には、作業者がボート等で波力発電装置1に接近する。作業者は、連通口23を開放し、膨張体22内の気体を抜き、膨張体22を収縮させる(収縮ステップ)。このとき発電ブイ2は、膨張体22の収縮に伴って浮力を失い、胴体3に沿って海水中への沈降を開始する(沈降ステップ)。沈降した発電ブイ2は、胴体3に固定されたストッパー5に接触し、沈降を停止する。ストッパー5に接触した発電ブイ2は、固縛装置6により固定される(固定ステップ)。このストッパー5は、発電ブイ2が、荒天時に波が最も低くなる位置(波底WLO)よりも低い位置まで沈降するように構成されている。
次に、天候が回復した際の復旧時の作業について説明する。復旧(復旧制御)時には、ダイバーが潜水し、固縛装置6を解除するとともに、連通口23から膨張体22に気体を充填する(復旧ステップ)。発電ブイ2は、浮力を得て海面上に浮上し、発電を再開する。以上で復旧作業を完了する。
上記の構成により、波力発電装置1は、以下の作用効果を得ることができる。第1に、荒天時の波力発電装置1の故障等を防止することができる。これは、荒天時に発電ブイ2が海面下に位置し、波Wから受ける外力を低減できるからである。特に、海水中において、発電ブイ2に生じる浮力が、自重で沈降可能な程度まで大幅に減少し、波力発電装置1に多大な外力が生じないため、故障等を防止することができる。
第2に、海水中において、発電ブイ2に発生する波Wの影響を抑制することができる。これは、膨張体22の収縮により発電ブイ2の投影面積を縮小し、波Wから受ける外力を抑制することができるからである。
第3に、杭係留方式(着床方式)で設置された波力発電装置であっても、荒天時の故障等を防止することができる。これは、上記構成が、杭係留方式で設置された波力発電装置1にも採用できるからである。
第4に、荒天制御時に、発電ブイ2を固縛装置6で固定する構成により、発電ブイ2等の故障等を抑制することができる。これは、海水中において、発電ブイ2が波Wの力により上下運動し、故障等が発生する事故を防止できるからである。
なお、膨張体22を配置する位置は、荒天時に発電ブイ2が海水中に沈降することができれば、前述の構成に限定されない。しかし、図1及び図2に示すようにブイ本体21の両側となるブイ側面2Sに設置することが望ましい。これは、発電ブイ2において、ブイの長手方向を軸とするより大きな回転モーメントの発生を抑制するためである。この回転モーメントの発生の抑制により、発電ブイ2の上下運動に抵抗が生じ、発電効率が低下してしまうことを防止できる。また、波の上流側である波上側に膨張体22が面しないように配置する構成により、漂流物の衝突による膨張体22の破壊を防止することができる。これは、漂流物が、膨張体22よりも硬度の高いブイ本体21に衝突する可能性が高くなるからである。
また、荒天制御において、膨張体22内の気体は、真空ポンプ等で吸引し、負圧とすることが望ましい。この構成により、海水中の発電ブイ2が、波から受ける外力を低減することができるからである。これは、膨張体22が収縮し、発電ブイ2の波の進行方向に平行となる方向における投影面積を小さくすることができるからである。
更に、膨張体22内の気体の放出(吸引)及び充填は、連通口23の開閉制御装置やポンプ等を設置し、自動制御又は遠隔操作で行えるように構成してもよい。この構成により
、津波の発生等、検知から波の到来まで時間が短い場合であっても、発電ブイ2を迅速に海水中に沈降させ、波力発電装置の故障を防止することができる。また、復旧作業を容易且つ迅速に行うことができる。
図3に、本発明に係る異なる実施の形態の波力発電装置の発電制御時の発電ブイ2Aの断面図を示す。この発電ブイ2Aは、ブイ側面2Sにそれぞれ膨張体22を有している。また、発電ブイ2Aのブイ本体21Aは、膨張体22を設置された境界面に凹部24を有している。ここで、Aは、膨張体22に充填された空気等の気体を示している。
図4に、荒天制御により、発電ブイ2Aから気体Aを放出させた際の断面図を示す。気体Aの放出により、膨張体22は収縮し、凹部24に収納されるように構成している。この構成により、発電ブイ2Aは、海水中において波から受ける外力を更に低減することができる。これは、膨張体22がブイ本体21Aに収納され、発電ブイ2Aの投影面積を更に小さくすることができるからである。特に、膨張体22内の気体を、真空ポンプ等で吸引し、負圧とすることで、膨張体22の収納を容易且つ迅速に実現することができる。
図5に、本発明に係る異なる実施の形態の波力発電装置の正面図を示す。この波力発電装置1Bは、胴体3Bの下方に設置された浮力体31と、浮力体31の下方に延伸した延伸部材32と、海底Gに固定されたアンカー4Bと延伸部材32を連結するワイヤー33を有している。また、浮力体31は、発電ブイ2を固縛する固縛装置6を有している。この波力発電装置1Bは、図1及び2に示した杭係留方式(着床方式)と異なり、ワイヤー33により係留する単索緊張係留方式を採用した例である。
ここで、浮力体31の浮力は、波力発電装置が発電制御時に波により大きく揺れず、発電ブイ2が同調制御で運動した際の反発力でワイヤーが緩まず、且つ発電ブイが同調制御で運動した際も、発電ブイの姿勢を保つように決定することが望ましい。同調制御とは、波の上下運動に合わせて、発電ブイに動力を付加し、波から最も効率的にエネルギーを取り出す制御をいう。
上記の構成により、波力発電装置1Bは、以下の作用効果を得ることができる。第1に、単索緊張係留方式の採用により、深度の深い沖合い等でも波力発電装置を設置することができる。なお、深度の深い場所で、杭係留方式を採用するとコストが大幅に増加してしまう。
第2に、延伸部材32の設置により、延伸部材32の下部に固定のバラストウエイト34を入れて、波力発電装置1Bの安定性を向上することができる。波力発電装置1Bは、低重心化により胴体3Bが垂直となるように安定するため、発電ブイ2の上下運動に抵抗を与える可能性が低下し、発電効率を向上することができる。また、発電ブイ2に故障等が発生する可能性を抑制することができる。ここで、延伸部材32は、波力発電装置1Bの大きさにもよるが、例えば10m程度の長さとすることが望ましい。
なお、膨張体22内の気体を放出させた後、浮力体31又は延伸部材32の一部に海水等を充填するように構成してもよい。この構成により、発電ブイ2を海水中に沈降させることができる。また、発電ブイ2が海水中に沈降している際に、ワイヤー33に発生する張力を低減することができる。そのため、ワイヤー33及びアンカー4Bのコストを低減することができる。
図6に、本発明に係る異なる実施の形態の波力発電装置の発電ブイの平面図及び側面図を示す。この発電ブイ2Cは、波Wの上流となる波上側に、保護部材25を有している。この保護部材25は、膨張体22の前面を全て覆うように構成することが望ましい。
この構成により、漂流物が例えばゴム製の膨張体22に衝突し、膨張体22が破壊される事故を防止することができる。
1、1B 波力発電装置
2、2A、2C 発電ブイ
2F ブイ正面
2S ブイ側面
3、3B 胴体
4、4B アンカー
5 ストッパー
6 固縛装置
21、21A ブイ本体
22 膨張体
23 連通口
24 凹部
A 気体(空気)
W 波

Claims (5)

  1. 胴体と、前記胴体に沿って上下運動する発電ブイと、発電機構を有する波力発電装置において、
    前記発電ブイが、ブイ本体と、前記ブイ本体に固定され内部に気体を充填した膨張体を有しており、
    前記波力発電装置が、荒天時に前記膨張体内の気体を外部に放出し、前記発電ブイを海面下に沈降させる荒天制御を行う構成を有していることを特徴とする波力発電装置。
  2. 前記発電ブイが、波の上流となる波上側のブイ正面に対して、側方となるブイ側面にそれぞれ前記膨張体を有していることを特徴とする請求項1に記載の波力発電装置。
  3. 前記発電ブイが、前記膨張体を設置された境界面に凹部を有しており、
    前記凹部が、気体を放出した前記膨張体を格納する構成を有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の波力発電装置。
  4. 前記胴体が、前記荒天制御により沈降した前記発電ブイの沈降を停止させるストッパーと、前記発電ブイを前記胴体に固定する固縛装置を有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の波力発電装置。
  5. 胴体と、前記胴体に沿って上下運動する発電ブイと、発電機構を有する波力発電装置であり、
    前記発電ブイが、ブイ本体と、前記ブイ本体に固定され内部に気体を充填した膨張体を有する波力発電装置の制御方法であって、
    通常時に、気体を充填された前記膨張体を有する前記発電ブイが、波により上下運動し発電を行う発電制御を行い、
    荒天時に、少なくとも前記膨張体内の気体を外部に放出する収縮ステップと、前記発電ブイが海水中に沈降する沈降ステップを行う荒天制御を行うことを特徴とする制御方法。
JP2012257696A 2012-11-26 2012-11-26 波力発電装置及びその制御方法 Active JP6084824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257696A JP6084824B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 波力発電装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257696A JP6084824B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 波力発電装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105603A true JP2014105603A (ja) 2014-06-09
JP6084824B2 JP6084824B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=51027331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257696A Active JP6084824B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 波力発電装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6084824B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113985A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三井造船株式会社 波力発電装置
WO2019074141A1 (ko) * 2017-10-13 2019-04-18 송승관 진동수주형 웨이브 서지 컨버팅 장치
WO2021200551A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 国立大学法人東京大学 波力発電制御方法、波力発電制御装置、波力発電装置、及びフロート
WO2022096878A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 Marine Power Systems Limited Wave energy absorber with adjustable hydrodynamic properties
WO2023034132A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Two-body variable geometry wave energy converter

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467146A (en) * 1977-11-05 1979-05-30 Ooshiyan Enerugii Kaihatsu Kk Method of varying natural synchronous period of up and down oscillation floating body
JP2007520661A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 改良型の波力エネルギー変換器(wec)装置およびシステム
JP2009506263A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 拡張式波力エネルギー変換システム
JP2010508466A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 アールイーエイチ・インテレクチュアル・プロパティ・リミテッド 浮力アクチュエータ
JP2010525241A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 シングル・ブイ・ムアリングス・インコーポレイテッド 波力発電システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5467146A (en) * 1977-11-05 1979-05-30 Ooshiyan Enerugii Kaihatsu Kk Method of varying natural synchronous period of up and down oscillation floating body
JP2007520661A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 改良型の波力エネルギー変換器(wec)装置およびシステム
JP2009506263A (ja) * 2005-08-29 2009-02-12 オーシャン パワー テクノロジーズ,インク. 拡張式波力エネルギー変換システム
JP2010508466A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 アールイーエイチ・インテレクチュアル・プロパティ・リミテッド 浮力アクチュエータ
JP2010525241A (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 シングル・ブイ・ムアリングス・インコーポレイテッド 波力発電システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016113985A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三井造船株式会社 波力発電装置
WO2019074141A1 (ko) * 2017-10-13 2019-04-18 송승관 진동수주형 웨이브 서지 컨버팅 장치
WO2021200551A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 国立大学法人東京大学 波力発電制御方法、波力発電制御装置、波力発電装置、及びフロート
WO2022096878A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-12 Marine Power Systems Limited Wave energy absorber with adjustable hydrodynamic properties
WO2023034132A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Two-body variable geometry wave energy converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP6084824B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084824B2 (ja) 波力発電装置及びその制御方法
US7851936B2 (en) Water current power generation system
KR101521882B1 (ko) 장력 계류 시스템
US9080554B2 (en) Floating, anchored installation for energy production
US20130099496A1 (en) Ocean wave energy system
JP6476443B2 (ja) 波力発電システムとこれに用いる伝達体および回転変換部
WO2015045055A1 (ja) 波力発電システムとこれに用いる伝達体および回転変換部
EP2400146A2 (en) Float for an offshore pendulum generator
KR101380649B1 (ko) 해상 타워 접안시설 및 이를 포함하는 해상 타워
EP3131808A1 (en) Floatable support structure for an offshore wind turbine or other device
JP2016163494A (ja) 船舶の電力供給システム
KR101487949B1 (ko) 해양 부유 설비용 파력 발전 장치
KR102268277B1 (ko) 해상 태양광 발전장치의 부력체
JP3168269U (ja) 橋梁
KR101663386B1 (ko) 공기방파제 기능을 갖는 부유식 방파제
KR101793231B1 (ko) 파력저항이 저감된 이동형 수상 구조물
KR20110021447A (ko) 드릴선 문풀 내부의 유동 억제 장치
GB2580103A (en) Underwater pedestal synchronous sinking and posture fixing and solid release control device and method thereof
CN108252849B (zh) 一种圆筒型直线发电机、波浪能发电装置及其监控方法
KR101871824B1 (ko) 팽창식 회수 부이를 구비하는 조류 발전 장치
KR102257555B1 (ko) 해상 태양광 발전장치의 부력체
JP2016033346A (ja) 波力発電装置
KR20160029473A (ko) 부유식 구조물
KR101681257B1 (ko) 가변중량탱크를 갖는 부유식 구조물
JP3240374U (ja) 波力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250