JP2014105511A - 継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法および継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材 - Google Patents

継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法および継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105511A
JP2014105511A JP2012259875A JP2012259875A JP2014105511A JP 2014105511 A JP2014105511 A JP 2014105511A JP 2012259875 A JP2012259875 A JP 2012259875A JP 2012259875 A JP2012259875 A JP 2012259875A JP 2014105511 A JP2014105511 A JP 2014105511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board member
board
mounting
contact
vertical frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012259875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5489308B1 (ja
Inventor
Yoshiro Ohashi
嘉郎 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012259875A priority Critical patent/JP5489308B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489308B1 publication Critical patent/JP5489308B1/ja
Publication of JP2014105511A publication Critical patent/JP2014105511A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】下地となるボード部材の継ぎ目の開き、および、壁紙の目地部のひび割れ。
【解決手段】建造物の壁面に取付けるボード部材5の長さ方向と平行な縦枠8を、複数取付けて壁側支持部材6とする。ボード部材5の長さ方向の両辺を縦枠8に所定間隔をおいて複数のビス30を打ち込んで固定する。先行ボード部材5の上側の合わせ面27に、断面が十字状の取付部材10の突出部16を載置し、取付部材10の突出部16上に次の後続ボード部材5の下側の合わせ面27を載置して、取付部材10の上側部11と下側部12を両者のボード部材5の裏面に当接させ、この状態で、ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にボード部材5の表側からビス30を所定間隔をおいて複数打ち込んでボード部材5を取付ける。
【選択図】図5

Description

本発明は、建造物の壁面または天井に取付ける下地部材の継ぎ目に張った内装材がひび割れを防止する、継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法とその取付部材に係るものである。
従来、建造物の壁面にカギ型の取付部材の一辺をビスにより取付け、取付部材の他辺にボード部材をビスにより取付ける構成は、公知である(特許文献1)
特開2012−144960
前記公知例は、板状のボード部材の一部を取付部材により支持する構成のため、点接触の点支持であり、支持強度が弱いという課題がある。
即ち、公知のボード部材は、取付部材以外の部分は支持されていないので、面内ずれ試験による強制変形角が所定角以上になると、ボード部材の継ぎ目が撓んで撓んだ部分に剪断抵抗が発生し、目地処理テープや壁紙を切断してひび割れが生じる。
本願は、ボード部材の継ぎ目部分の開きを防止することにより壁紙のひび割れを防止するように、ボード部材の取付を工夫したものである。
請求項1の発明は、建造物の壁面または天井に取付ける長方形のボード部材5の長さ方向と平行な縦枠8を、ボード部材5の幅方向に所定間隔おいて壁面または天井に複数取付けて壁側支持部材6とし、ボード部材5の長さ方向の両辺を縦枠8に所定間隔をおいて複数のビス30を打ち込んで固定し、先行ボード部材5の上側の合わせ面27に、断面が十字状の取付部材10の突出部16を載置し、取付部材10の突出部16上に次の後続ボード部材5の下側の合わせ面27を載置して、取付部材10の上側部11と下側部12を両者のボード部材5の裏面に当接させ、この状態で、ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にボード部材5の表側からビス30を所定間隔をおいて複数打ち込んでボード部材5を取付ける継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法としたものである。
請求項2の発明は、前記取付部材10は、前記ボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部12と、前記ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部13と、ボード部材5の表側に突出する突出部16とを有して形成すると共に、裏側中間部13の左右幅を前記縦枠8の設置間隔に略一致させて、裏側中間部13の左右両側に前記縦枠8の側面に当接する側面当接部25を形成し、前記突出部16の左右両側には前記縦枠8の取付面9に当接する表面当接部26を形成し、先行ボード部材5の上側の合わせ面27に取付部材10の突出部16を載置するとき、前記側面当接部25を左右の縦枠8の側面に当接させると共に、表側当接部26を縦枠8の取付面9に当接させた状態で、取付部材10の突出部16上に次の後続ボード部材5の下側の合わせ面27を載置し、ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にビス30を打ち込んで、ボード部材5を取付ける継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法としたものである。
請求項3の発明は、建造物の天井に、下方に垂下する吊りボルト40を設け、吊りボルト40に前記天井側支持部材6の上側支持部材8を取付け、ボード部材5の一方側の合わせ面27に表側部材18の突出部16を当接させて取付部材10の一方側部12を載置し、前記側面当接部25を左右の上側支持部材8の側面に当接させると共に、取付部材10の左右の表側当接部26を天井側支持部材6の上側支持部材8に当接させ、この状態の取付部材10の突出部16に次のボード部材5の他方側の合わせ面27を当接させ、ボード部材5と重なる取付部材10の他方側部11と一方側部12にビス30を左右方向に所定間隔をおいて複数打ち込んでおこなう継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法としたものである。
請求項4の発明は、建造物の壁面または天井に所定間隔をおいて複数設けた固定側支持部材6の縦枠8に取付ける、ボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部12と、ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部13と、ボード部材5の裏面より表側に突出する突出部16とを有して断面が十字状の取付部材10を形成し、裏側中間部13の左右両側に前記縦枠8の側面に当接する側面当接部25を形成し、前記突出部16の左右両側には前記縦枠8の取付面9に当接する表面当接部26を形成した継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材としたものである。
請求項5の発明は、前記取付部材10は、上側部11と下側部12の間に上下に重なる上側中間部19と下側中間部20により前記裏側中間部13を形成し、上側中間部19と下側中間部20の間に形成した挿入溝22に表側部材18の挿入部21を挿入した状態で、上側中間部19と下側中間部20を上下方向からカシメて裏側部材15と表側部材18とを固定して構成した継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材としたものである。
請求項1記載の発明では、ボード部材5の長さ方向の両辺は縦枠8にビス30を打ち込むことができて支持することができ、ボード部材5のボード部材5の幅方向は取付部材10にビス30を打ち込むことができて支持することができ、ボード部材5の取付支持強度を向上させ、ボード部材5の継ぎ目部分の開きを防止すると共に、継ぎ目部分の表裏方向のボード部材5の移動を防止して、壁紙にひび割れが発生するのを防止できる。ことができる。
請求項2記載の発明では、取付部材10の表側当接部26によりボード部材5の表裏方向の取付部材10に掛かる荷重を支持でき、取付部材10の側面当接部25によりボード部材5の幅方向の取付部材10に掛かる荷重を支持でき、ボード部材5の取付支持強度を向上させ、ボード部材5の継ぎ目部分の開きを防止することができる。
請求項3記載の発明では、天井のボード部材5の取付を可能にし、天井のボード部材5の取付支持強度を向上させ、ボード部材5の継ぎ目部分の開きを防止するだけでなく、ボード部材5の落下を抑制できる。
請求項4記載の発明では、ボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部12と、ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部13と、ボード部材5の裏面より表側に突出する突出部16とにより断面が十字状に取付部材10を形成しているので、ボード部材5と取付部材10は上側部11と下側部12と裏側中間部13と突出部16により支持することができ、ボード部材5の取付支持強度を向上させ、ボード部材5の継ぎ目部分の開きを防止することができる。
請求項5記載の発明では、ボード部材5の取付支持強度を向上させる取付部材10を容易に製造でき、ボード部材5の継ぎ目のひび割れ防止作業を低コストで実現できる。
ボード部材の取付状態の一例示す斜視図。 取付部材の組立状態の一例示す斜視図。 取付部材をボード部材の端部に装着した状態の断面図。 取付部材を壁面のボード部材の端部に装着した状態の平面図。 取付部材とボード部材をビスにより固定した断面図。 天井にボード部材を取付けた状態の正面図および同側面図。
本発明の方法を実施する構造を図において説明すると、1は建造物の壁面部であり、主として室内の内壁を指すが、外壁であってもよい。また、壁面部1は文字通りの壁部分の他に床面部2と天井面部3を含むものであるが、理解を容易にするために、室内の内壁部分として、以下説明する。
壁面部1には、プラスターボード、軽量気泡コンクリート板、セメント押出し成形板、石綿スレート板、珪酸カルシウム板、プレキャストコンクリート板、その他で構成されるボード部材(板部材)5を取付ける壁側支持部材6を設ける。
壁側支持部材6の構成は任意であるが、ランナと称される上下枠7にスタッドと称される縦枠8を所定間隔をおいて並設して形成され、少なくとも、縦枠8が壁面部1側に固定状態に取付けられていればよい。
縦枠8は所謂チャンネル鋼により形成され、室内(表面)側に面して略平坦な取付面9を有している。
壁側支持部材6には、建造物の外壁および内壁の軽量鉄骨下地や木造下地の軸組構造において仕上げ材料の直張りおよび捨張り並びに壁紙および塗装下地の類を、直接張り付ける直張りおよび捨張りとして使用される前記ボード部材5を、横取付部材10を介して取付ける。
取付部材10は、縦枠8に取付けるボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部12と、ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部13とにより形成される裏側部材15と、ボード部材5の表面より表側に突出する突出部16を有する表側部材18とにより構成する。
前記裏側部材15の裏側中間部13は、上下に重なる上側中間部19と下側中間部20との間に表側部材18の挿入部21を挿入する挿入溝22を形成する。
取付部材10は、0.2ミリメートル乃至1.2ミリメートルの薄金属板により形成する。
取付部材10の加工方法は任意であるが、例えば、薄金属板を打ち抜きプレス加工により、一枚板状の薄金属板を逆「ト」の字形状にして上下に重なる上側中間部19と下側中間部20との間に挿入溝22を有する裏側部材15とし、裏側部材15の上側中間部19と下側中間部20の間に挿入溝22を形成し、この挿入溝22に表側部材18の挿入部21を挿入した状態で、上側中間部19と下側中間部20を上下方向からカシメて裏側部材15に表側部材18を固定し、断面が十字形状となるように形成する。
表側部材18は前記挿入部21を裏側部材15の左右幅と略同幅とする。裏側部材15の裏側中間部13と表側部材18の挿入部21の左右幅を前記縦枠8の間隔と一致させ、裏側部材15の左右両側部分が左右の縦枠8の側面に当接する側面当接部25に形成する。
突出部16の左右両側には側面当接部25より側方に突出させて前記縦枠8の取付面9に当接する表側当接部26を一体状に形成する。
取付部材10は、ボード部材5の上側の合わせ面27に、表側部材18の突出部16を載置し、表側部材18の左右の表側当接部26を壁側支持部材6の縦枠8に当接させ、この状態の取付部材10の突出部16上に次のボード部材5の下側の合わせ面27を載置する。
ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にビス30を所定間隔をおいて打ち込んで、ボード部材5と取付部材10を壁側支持部材6に取付ける。
そのため、上下に設置されたボード部材5は、上下のボード部材5の各合わせ面27の部分を幅方向に、取付部材10により支持される。
取付部材10は、ボード部材5の上側の合わせ面27に、表側部材18の突出部16を載置したとき、落下しない重量バランスを有して構成すると(図3)、工具使用することなく取付部材10をボード部材5の上側の合わせ面27に載置すると、ボード部材5の重量で取付部材10の突出部16を上下側から挟持され、ボード部材5の固定作業を容易にでき好適である。
また、取付部材10の裏側部材15の上側中間部19と下側中間部20の左右幅は、壁側支持部材6の縦枠8の間の左右幅に一致させると(図4)、一層強固にボード部材5を支持でき、好適である。
図6は、天井面部3へのボード部材5の取付の施工例を示し、天井面部3から下方に垂下する吊りボルト40に、野縁と称される天井側支持部材6の上側支持部材8を取付け、上側支持部材8に前記取付部材10を介して前記ボード部材5を取付ける。
この実施形態では、ボード部材5の一方側(前側)の合わせ面27に表側部材18の突出部16が当接するように、取付部材10の裏側部材15の一方側部12を載置し、表側部材18の左右の表側当接部26を天井側支持部材6の上側支持部材8に当接させ、この状態の取付部材10の突出部16に次のボード部材5の他方側(後側)の合わせ面27を当接させ、ボード部材5と重なる取付部材10の他方側部11と一方部12にビス30を左右方向に所定間隔をおいて複数打ち込んで、ボード部材5と取付部材10を天井側支持部材6に取付ける。
そのため、前後(長さ方向)に設置されたボード部材5は、前後のボード部材5の各合わせ面27の部分を左右方向(幅方向)に、取付部材10により支持される。
この場合、取付部材10は、ボード部材5の一方側の合わせ面27に、裏側部材15の一方側部12を載置したとき、落下しない重量バランスを有して構成すると(図6)、ボード部材5の固定作業を容易にできて好適である。
(実施形態の作用)
次に本実施形態の作用を述べる。
建造物の床面部2と天井面部3とに、壁面部1に沿って上下枠7を夫々固定状態に取付ける。上下の上下枠7の壁面部1の横方向に所定間隔をおいて複数の縦枠8の上下両端を固定して、壁側支持部材6を組み上げる。
左右の縦枠8にボード部材5の左右縁を合わせて、ボード部材5の長さ方向の両辺を縦枠8に所定間隔をおいて複数のビス30を打ち込んで固定する。先行ボード部材5の上側の合わせ面27に、断面が十字状の取付部材10の突出部16を載置し、取付部材10の突出部16上に次の後続ボード部材5の下側の合わせ面27を載置して、取付部材10の上側部11と下側部12を両者のボード部材5の裏面に当接させ、この状態で、ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にボード部材5の表側からビス30を所定間隔をおいて複数打ち込んでボード部材5を取付ける。
従来の壁面部1の取付工法では、アンカーボルトを壁面部1に打ち込んだり、所定の取付具を壁面部1に取付け、このアンカーボルトや所定の取付具にボード部材5をビス30により留めていた。
そのため、面内ずれ試験による強制変形角が所定角以上になると、ボード部材5の上下左右の合わせ面27が上下左右にずれてこの部分に剪断抵抗が発生し、目地処理テープや壁紙は切断され、ひび割れが生じる。
本願では、縦方向(長さ方向)は予め設置した壁側支持部材6の縦枠8にボード部材5をビス30により固定し、横方向(幅方向)は縦のボード部材5の継ぎ目の間に設けた断面が十字状の取付部材10にボード部材5をビス30により固定するので、ボード部材5の上下左右の合わせ面27に揺れの荷重が掛かっても、ボード部材5を強固に支持し、ボード部材5の合わせ面27の継ぎ目が開くのを防止し、しかも、取付部材10が継ぎ目部分の表裏方向のボード部材5の移動を防止し、壁紙にひび割れが発生するのを防止する。
取付部材10は、ボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部下側部12と、ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部裏側中間部13と、ボード部材5の表側に突出する突出部16とを有して形成すると共に、裏側中間部の左右幅を縦枠8の設置間隔に略一致させて、裏側中間部の左右両側に縦枠8の側面に当接する側面当接部25を形成しているので、ボード部材5に掛かる横方向の荷重を取付部材10が支持する。
そのため、壁側支持部材6の縦枠8と取付部材10とが相俟ってボード部材5に掛かる横方向の荷重を支持し、ボード部材5の合わせ面27の継ぎ目が開くのを防止し、しかも、取付部材10が継ぎ目部分の表裏方向のボード部材5の移動を防止し、壁紙にひび割れが発生するのを防止する。
取付部材10の突出部16の左右両側には縦枠8の取付面9に当接する表面当接部表側当接部26を形成しているので、先に固定したボード部材5の上側の合わせ面27に取付部材10の突出部16を載置するとき、側面当接部25を左右の縦枠8の側面に当接させると共に、表側当接部26を縦枠8の取付面9に当接させた状態で、取付部材10の突出部16上に次の後続ボード部材5の下側の合わせ面27を載置し、ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にビス30を打ち込んで、ボード部材5を取付ける。
そのため、ボード部材5の表面から裏面方向に取付部材10の上側部11と下側部12に掛かる荷重を、取付部材10の表側当接部26が壁側支持部材6の縦枠8の取付面9に当接して支持するので、ボード部材5の合わせ面27の継ぎ目が開くのを防止し、壁紙にひび割れが発生するのを防止する。
取付部材10は、ボード部材5の上側の合わせ面27に、表側部材18の突出部16を載置したとき、落下しない重量バランスを有して構成しているので(図3)、ボード部材5の上側の合わせ面27に取付部材10の突出部16を載置するときの取付部材10の落下を防止でき、工具を使用することなく取付部材10をボード部材5の上側の合わせ面27に載置するだけで、ボード部材5の重量で取付部材10の突出部16を上下側から挟持され、ボード部材5の固定作業を容易にできる。
取付部材10は、ボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部下側部12と、ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部裏側中間部13と、ボード部材5の表側に突出する突出部16とを有して断面が十字状になるように形成しているので、上側部11と下側部12がボード部材5の横方向および表裏方向の荷重を支持し、突出部16がボード部材5の縦方向の荷重を支持する。
そのため、取付部材10はボード部材5に掛かる荷重を強固に支持して、ボード部材5の合わせ面27の継ぎ目が開くのを防止し、壁紙にひび割れが発生するのを防止する。
取付部材10の裏側中間部13の左右両側に縦枠8の側面に当接する側面当接部25を形成し、突出部16の左右両側には縦枠8の取付面9に当接する表面当接部表側当接部26を形成しているので、側面当接部25が横方向の取付部材10の移動を阻止し、表側当接部26がボード部材5の表側からの荷重を支持する。
取付部材10の裏側中間部13は、上下に重なる上側中間部19と下側中間部20により、上側中間部19と下側中間部20の間に挿入溝22を形成するように構成しているので、裏側中間部13の挿入溝22に表側部材18の挿入部21を挿入した状態で、上側中間部19と下側中間部20を上下方向からカシメて裏側部材15と表側部材18とを固定すると、取付部材10の組立が完了する。
そのため、裏側部材15と表側部材18の二つの構成品により、断面が十字状となる取付部材10を製造できるので、製造および組立を容易にでき、作業コストを低くする。
図6の天井面部3へのボード部材5の取付の実施形態では、天井面部3から下方に垂下する吊りボルト40に、野縁と称される天井側支持部材6の上側支持部材8を取付け、上側支持部材8に取付部材10を介してボード部材5を取付けるので、取付部材10の長さ方向は上側支持部材8により支持され、取付部材10の幅方向は取付部材10により支持されるので、天井面3へのボード部材5の取付を可能にし、天井面3のボード部材5の取付支持強度を向上させ、ボード部材5の継ぎ目部分の開きを防止するだけでなく、ボード部材5の落下を抑制できる。
具体的には、ボード部材5の一方側(前側)の合わせ面27に表側部材18の突出部16が当接するように、取付部材10の裏側部材15の一方側部12を載置し、表側部材18の左右の表側当接部26を天井側支持部材6の上側支持部材8に当接させ、この状態の取付部材10の突出部16に次のボード部材5の他方側(後側)の合わせ面27を当接させ(図6)、ボード部材5と重なる取付部材10の他方側部11と一方側部12にビス30を左右方向に所定間隔をおいて複数打ち込んで、ボード部材5と取付部材10を天井側支持部材6に取付ける。
そのため、長さ方向に設置されたボード部材5は、上側支持部材8により支持され、幅方向のボード部材5は取付部材10により支持される。
この場合、取付部材10は、ボード部材5の一方側の合わせ面27に、裏側部材15の他方側部12を載置したとき、落下しない重量バランスを有して構成しているので(図6)、ボード部材5の固定作業を容易にできて好適である。
1…壁面部 、2…床面部 、3…天井面部 、5…ボード部材 、6…壁側支持部材(天井側支持部材) 、7…上下枠 、8…縦枠(上側支持部材) 、9…取付面 、10…取付部材、11…上側部(他方側部)、19…上側中間部、20…下側中間部、12…下側部(一方側部)、13…裏側中間部、15…裏側部材、16…突出部、18…表側部材、21…挿入部、22…挿入溝、25…側面当接部、26…表側当接部、27…合わせ面、30…ビス、40…吊りボルト。

Claims (5)

  1. 建造物の壁面または天井に取付ける長方形のボード部材5の長さ方向と平行な縦枠8を、ボード部材5の幅方向に所定間隔おいて壁面または天井に複数取付けて壁側支持部材6とし、ボード部材5の長さ方向の両辺を縦枠8に所定間隔をおいて複数のビス30を打ち込んで固定し、先行ボード部材5の上側の合わせ面27に、断面が十字状の取付部材10の突出部16を載置し、取付部材10の突出部16上に次の後続ボード部材5の下側の合わせ面27を載置して、取付部材10の上側部11と下側部12を両者のボード部材5の裏面に当接させ、この状態で、ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にボード部材5の表側からビス30を所定間隔をおいて複数打ち込んでボード部材5を取付ける継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法。
  2. 請求項1において、前記取付部材10は、前記ボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部12と、前記ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部13と、ボード部材5の表側に突出する突出部16とを有して形成すると共に、裏側中間部13の左右幅を前記縦枠8の設置間隔に略一致させて、裏側中間部13の左右両側に前記縦枠8の側面に当接する側面当接部25を形成し、前記突出部16の左右両側には前記縦枠8の取付面9に当接する表面当接部26を形成し、先行ボード部材5の上側の合わせ面27に取付部材10の突出部16を載置するとき、前記側面当接部25を左右の縦枠8の側面に当接させると共に、表側当接部26を縦枠8の取付面9に当接させた状態で、取付部材10の突出部16上に次の後続ボード部材5の下側の合わせ面27を載置し、ボード部材5と重なる取付部材10の上側部11と下側部12にビス30を打ち込んで、ボード部材5を取付ける継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法。
  3. 請求項1または請求項2において、建造物の天井に、下方に垂下する吊りボルト40を設け、吊りボルト40に前記天井側支持部材6の上側支持部材8を取付け、ボード部材5の一方側の合わせ面27に表側部材18の突出部16を当接させて取付部材10の一方側部12を載置し、前記側面当接部25を左右の上側支持部材8の側面に当接させると共に、取付部材10の左右の表側当接部26を天井側支持部材6の上側支持部材8に当接させ、この状態の取付部材10の突出部16に次のボード部材5の他方側の合わせ面27を当接させ、ボード部材5と重なる取付部材10の他方側部11と一方側部12にビス30を左右方向に所定間隔をおいて複数打ち込んでおこなう継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法。
  4. 建造物の壁面または天井に所定間隔をおいて複数設けた固定側支持部材6の縦枠8に取付ける、ボード部材5の裏面に当接する上側部11と下側部12と、ボード部材5の裏面より裏側に突出する裏側中間部13と、ボード部材5の裏面より表側に突出する突出部16とを有して断面が十字状の取付部材10を形成し、裏側中間部13の左右両側に前記縦枠8の側面に当接する側面当接部25を形成し、前記突出部16の左右両側には前記縦枠8の取付面9に当接する表面当接部26を形成した継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材。
  5. 請求項4において、前記取付部材10は、上側部11と下側部12の間に上下に重なる上側中間部19と下側中間部20により前記裏側中間部13を形成し、上側中間部19と下側中間部20の間に形成した挿入溝22に表側部材18の挿入部21を挿入した状態で、上側中間部19と下側中間部20を上下方向からカシメて裏側部材15と表側部材18とを固定して構成した継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材。
JP2012259875A 2012-11-28 2012-11-28 継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法および継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材 Active JP5489308B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259875A JP5489308B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法および継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259875A JP5489308B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法および継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5489308B1 JP5489308B1 (ja) 2014-05-14
JP2014105511A true JP2014105511A (ja) 2014-06-09

Family

ID=50792238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259875A Active JP5489308B1 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法および継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489308B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894560A (ja) * 1981-11-28 1983-06-04 大塚 晶義 建築用陶磁器質タイル型枠先付工法
JPH055971U (ja) * 1991-07-08 1993-01-29 株式会社クボタ 外壁材の取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894560A (ja) * 1981-11-28 1983-06-04 大塚 晶義 建築用陶磁器質タイル型枠先付工法
JPH055971U (ja) * 1991-07-08 1993-01-29 株式会社クボタ 外壁材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5489308B1 (ja) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102054616B1 (ko) 복합단열패널 시공방법
KR101753700B1 (ko) 조립식 구조를 갖는 프레임
JP5489308B1 (ja) 継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付方法および継ぎ目ひび割れ防止用下地部材取付用の取付部材
JP2015218505A (ja) 土台水切部材の取り付け構造及び土台水切部材
JP6633320B2 (ja) 支持具および天井構造
KR20160042374A (ko) 외장패널 고정용 조립식 프레임
JP2016079767A (ja) 吊り天井構造
JP2019124060A (ja) 壁下地材の固定構造及び壁下地材の固定施工方法
JP2006193982A (ja) 壁パネルの取付金物と取付け方法
KR102126921B1 (ko) 외장판넬 설치용 브라켓장치
JP2012072635A (ja) 入隅部手摺下地構造
JP5427059B2 (ja) コーナ用壁パネルの取付方法及び取付構造
JP6473433B2 (ja) 外壁の構造
JP2015224417A (ja) 天井板材の取付装置並びにこれを使用した天井構造及びその施工方法
JP2017008597A (ja) 外壁断熱構造
JP6906344B2 (ja) 胴縁取付用金具
JP6889547B2 (ja) 建築板の施工構造および建築板の施工方法
JP2018053566A (ja) 床板材の固定構造及び床板材の固定施工方法
JP6916598B2 (ja) タイル貼り外壁構造
JP3207573U (ja) 建材連結金物
JP3198051U (ja) パネル
JP2014198982A (ja) 吊天野縁接合金物
JP5951285B2 (ja) 建物付設物
JP2016069870A (ja) 間仕切り壁の施工方法、及び、間仕切り壁の取付構造
JP2019085183A (ja) 乗客コンベア及びその取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250