JP2014105378A - 熱間鍛造用鋼の製造方法 - Google Patents

熱間鍛造用鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014105378A
JP2014105378A JP2012261428A JP2012261428A JP2014105378A JP 2014105378 A JP2014105378 A JP 2014105378A JP 2012261428 A JP2012261428 A JP 2012261428A JP 2012261428 A JP2012261428 A JP 2012261428A JP 2014105378 A JP2014105378 A JP 2014105378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel
hot forging
hot rolling
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012261428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060654B2 (ja
Inventor
Keiji Takagi
啓次 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012261428A priority Critical patent/JP6060654B2/ja
Publication of JP2014105378A publication Critical patent/JP2014105378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060654B2 publication Critical patent/JP6060654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】熱間鍛造用非調質鋼において、表面割れを発生することのない熱間圧延を実現するための方途について提案する。
【解決手段】ベイナイト系非調質鋼を鋳造し、該鋳片に、750℃以上で2h以上保持した後、少なくとも750〜300℃の温度域を4.0℃/h以下の平均速度にて冷却する熱処理を施し、その後熱間圧延を行う。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱間鍛造用非調質鋼、特に高い強度およびじん性を有するベイナイト系の熱間鍛造用非調質鋼の製造方法に関する。
建機や自動車等の構成部品は、熱間圧延後の鋼材に熱間鍛造を行って所定の形状に整えたのち、焼入れ焼戻しによる調質処理を行って、強度やじん性などの機械的特性を付与していた。近年、主に生産ラインの合理化や省エネルギーの観点から、調質処理を省略しても特性が劣化することのない、非調質鋼が開発され、上記熱間鍛造用鋼としても適用されている。
例えば、特許文献1には、ベイナイト単相組織とすることにより高い強度およびじん性を確保した、熱間鍛造用非調質鋼が開示されている。
特開平5−279788号公報
さて、熱間鍛造用非調質鋼は、熱間圧延まま材として建機や自動車等の構成部品の素材として供され、例えば部品メーカーなどにおいて部品として熱間鍛造されて調質処理することなしに製品化される。ここで、上記特許文献1に記載のベイナイト単相非調質鋼を典型例とする、非調質鋼は、VやMn等の析出強化元素をはじめとする、種々の合金元素が添加されているのが一般的であるが、この非調質鋼を熱間圧延する際に、表面割れの発生頻度の高いことが問題になっている。
そこで、本発明は、熱間鍛造用非調質鋼において、表面割れを発生することのない熱間圧延を実現するための方途について提案することを目的とする。
発明者らは、非調質鋼、中でもベイナイト系非調質鋼につき、熱間圧延において表面割れを抑制する方途について鋭意究明した結果、鋳造組織のまま熱間圧延に供すると表面割れが発生すること、従って、熱間圧延工程前の組織調整が、表面割れの抑制に有効であること、の新規知見を得るに到った。
本発明は上記知見に由来するものであり、その要旨構成は次のとおりである。
ベイナイト系非調質鋼を鋳造し、該鋳片に、750℃以上で2h以上保持した後、少なくとも750〜300℃の温度域を4.0℃/h以下の平均速度にて冷却する熱処理を施し、その後熱間圧延を行うことを特徴とする熱間鍛造用鋼の製造方法。
本発明によれば、熱間鍛造用非調質鋼において、表面割れを発生することのない熱間圧延が実現されるため、高強度かつ高じん性の熱間鍛造用非調質鋼を高い歩留まりの下に製造することができる。
ベイナイト系非調質鋼は、鋳造後に熱間圧延工程に搬送され、該熱間圧延工程において鋳片を加熱し圧延を行うことになるが、上述したように、鋳造組織のまま熱間圧延に供すると、表面割れが発生することになる。なぜなら、鋳造組織では結晶粒が粗大であり、結晶粒界にVN等が析出することによって割れ感受性が強くなるため、熱間圧延時に鋳造組織が残留していると、粒界が脆化して割れが進展するからである。
従って、この鋳造組織を有する鋳片に適切な熱処理を施して、熱間圧延前に微細な組織としておく必要がある。以下に、この適切な熱処理について具体的に説明する。
すなわち、ベイナイト系非調質鋼を鋳造し、該鋳片に、750℃以上で2h以上保持した後、少なくとも750〜300℃の温度域を4.0℃/h以下の平均速度にて冷却する熱処理を施すことが肝要である。
まず、鋳片を750℃以上で2h以上保持するのは、鋳造後の搬送中に鋳片の表面温度と中心温度とに差が生じることから、一旦750℃以上で保持することによって、この差を低減させるためである。
なお、保持温度および保持時間ともに上限を設ける必要はないが、熱エネルギーの抑制などの経済性を考慮すると、保持温度:800℃以下および保持時間:3h以下とすることが好ましい。
次いで、少なくとも750〜300℃の温度域を4.0℃/h以下の平均速度にて冷却するのは、ベイナイト変態を生じさせ、鋳造組織を消失させるためである。ここに、600〜400℃の温度域はベイナイトが生成する領域であるが、操業のばらつきを考慮してこれより広い範囲の750〜300℃において徐冷を行って、ベイナイト変態を完了させる。その際、冷却速度が4.0℃/hを超えると、マルテンサイトが生成して割れ抑制の効果が低減するため、750〜300℃の温度域の冷却速度の上限を4.0℃/hとする。
上記の熱処理を経た鋳片は、再加熱して熱間圧延に供される。
なお、熱間圧延は、非調質鋼の製造の一般に従えば良い。例えば、加熱温度1050℃、粗圧延温度900〜1000℃、仕上圧延温度800〜900℃にて終了すればよい。
ここで、ベイナイト系非調質鋼は、面積率で90%以上がベイナイトである組織を有していればよく、その成分組成はとくに限定されないが、以下に示す成分組成範囲が好適である。
すなわち、C:0.10〜0.25質量%、Mn:1.50〜1.80質量%、Cr:0.4〜0.6質量%およびV:0.05〜0.15質量%を含み、残部が不可避的不純物およびFeの成分組成である。以下に、各成分量の限定理由を示す。
C:0.10〜0.25質量%
Cは、強度確保のため0.10質量%以上とすることが好ましい。一方C含有量が0.25質量%を超えると、靭性および被削性が低下するため、0.25質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは、0.16〜0.19質量%の範囲である。
Mn:1.50〜1.80質量%
Mnは、熱間鍛造時の冷却過程において、鋼組織をベイナイトとするために有用な元素であり、1.50質量%以上で添加されていることが好ましい。一方、1.8質量%超のMn添加は被削性を低下させるため、1.8質量%以下とすることが好ましい。より好ましくは、1.65〜1.75質量%である。
Cr:0.4〜0.6質量%
Crは、Mnと同様に熱間鍛造時の冷却過程において、鋼組織をベイナイトとするために有用な元素であり、0.4質量%以上で添加されていることが好ましい。一方、0.6質量%超のCr添加は、低温靭性が劣化するため、Cr添加量の上限は0.6質量%とすることが好ましい。より好ましくは、0.45〜0.55質量%である。
V:0.05〜0.15質量%
Vは、結晶粒微細化に効果があり、また、Mn,Crと同様に鋼組織をベイナイトとするために有用な元素であり、0.05質量%以上添加されていることが好ましい。しかし、0.15質量%超のV添加は、鋼材の変形抵抗が増大して鍛造性を阻害するため、0.15質量%を上限として添加されていることが好ましい。より好ましくは、0.10〜0.12質量%である。
上記の成分に加えて、Si:0.20〜0.30質量%、Mo:0.05〜0.10質量%、Al:0.02〜0.05質量%、Ti:0.005〜0.015質量%、Nb:0.015〜0.025質量%、N:0.010〜0.013質量%およびS:0.006〜0.015質量%を、さらに添加してもよい。
Si:0.20〜0.30質量%
Siは、脱酸剤としての作用があり、また、必要な強度確保の観点から0.20質量%以上で含有させることが好ましい。しかし、0.30質量%を超えると被削性が低下するため、0.20質量%以下とすることが好ましい。
Mo:0.05〜0.10質量%
Moは、強度向上に効果がある元素であり、0.05質量%以上で含有させることが好ましい。しかし、過剰に添加するとコスト上昇を招くので、0.10質量%以下とすることが好ましい。
Al:0.02〜0.05質量%
Alは、脱酸剤としての作用があり、またAlNとして析出して結晶粒微細化にも効果がある。これらの効果を発現させるためには、0.02質量%以上添加することが好ましい。なお、過剰の添加は鋼の清浄性を低下させるため、0.05質量%以下とすることが好ましい。
Ti:0.005〜0.015質量%
Nb:0.015〜0.025質量%
Ti,Nbは、炭化物、窒化物として析出し、結晶粒を微細化させる作用を有するので、この作用を発現させるためにTiは0.005質量%以上、Nbは0.015質量%以上で添加することが好ましい。しかし、Tiは0.015質量%、Nbは0.025質量%で結晶粒微細化の効果は飽和するので、Tiは0.015質量%以下、Nbは0.025質量%以下とすることが好ましい。
N:0.010〜0.013質量%
Nは、AlNとして析出して結晶粒微細化に効果を及ぼす。この効果を発現させるため0.010質量%以上含有させることが好ましい。しかし、0.013質量%を超えてNを含有させても、この効果は飽和するので、0.013質量%以下とすることが好ましい。
S:0.006〜0.015質量%
Sは、被削性を向上させる元素であり、この効果を得るには0.006質量%以上含有させることが好ましい。しかし、0.015質量%超で含有させると靭性が低下するので、0.015質量%以下とすることが好ましい。
なお、上記の鋼種では、P、Cu、Ni、B、Ca、OおよびSnが不可避的に混入するが、これらはそれぞれP:0.025質量%、Cu:0.10質量%、Ni:0.10質量%、B:0.001質量%、Ca:0.001質量%、O:0.01質量%およびSn:0.003質量%を上限として混入が許容される。
C:0.17質量%、Si:0.24質量%、Mn:1.68質量%、P:0.020質量%、S:0.008質量%、Cu:0.02質量%、Ni:0.01質量%、Cr:0.49質量%、Mo:0.06質量%、Al:0.037質量%、Ti:0.011質量%、Nb:0.019質量%、N:121質量ppmおよびV:0.109質量%を含み、残部がFeおよび不可避的不純物の成分組成になる鋼を溶製し、連続鋳造によってサイズ300mm×400mm断面の鋳片とした。
次いで、鋳片に熱間圧延を施すに先立ち、表1に示す条件に従う熱処理(均熱および均熱後冷却)を施し、表1に示す条件で熱間圧延を行ってサイズ170mmφの熱間鍛造用非調質鋼を得た。
かくして得られた熱間鍛造用非調質鋼について、疵の個数をMLFT(漏洩磁束探傷機)にて測定した。この測定結果を表1に併記する。ここで、疵の個数の測定は、深さが0.5mm以上の疵の個数を測定することで行った。
Figure 2014105378

Claims (1)

  1. ベイナイト系非調質鋼を鋳造し、該鋳片に、750℃以上で2h以上保持した後、少なくとも750〜300℃の温度域を4.0℃/h以下の平均速度にて冷却する熱処理を施し、その後熱間圧延を行うことを特徴とする熱間鍛造用鋼の製造方法。
JP2012261428A 2012-11-29 2012-11-29 熱間鍛造用鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP6060654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261428A JP6060654B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 熱間鍛造用鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261428A JP6060654B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 熱間鍛造用鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105378A true JP2014105378A (ja) 2014-06-09
JP6060654B2 JP6060654B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51027145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261428A Expired - Fee Related JP6060654B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 熱間鍛造用鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6060654B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279788A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 強度および靱性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH09164464A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nkk Corp 軸受鋼の連鋳片の置き割れ防止方法
JP2000104115A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Steel Corp 結晶粒の微細な高張力鋼の製造方法
JP2010189712A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd B含有高強度厚鋼板用鋼の連続鋳造鋳片、およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279788A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 強度および靱性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JPH09164464A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nkk Corp 軸受鋼の連鋳片の置き割れ防止方法
JP2000104115A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nippon Steel Corp 結晶粒の微細な高張力鋼の製造方法
JP2010189712A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd B含有高強度厚鋼板用鋼の連続鋳造鋳片、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6060654B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101940873B1 (ko) 인성이 우수한 선재, 강선 및 그 제조 방법
JP6605141B2 (ja) 冷間加工性に優れた非調質線材及びその製造方法
JP5229823B2 (ja) 高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法
JP6302722B2 (ja) ばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線材、及びその製造方法、ならびにばね疲労特性に優れた高強度複相ステンレス鋼線
WO2019128286A1 (zh) 一种耐磨钢低成本短生产周期制备方法
JP5303856B2 (ja) 低温靭性に優れ、かつ強度異方性が小さい高張力鋼材の製造方法
JP4808828B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼及び高周波焼入れ鋼部品の製造方法
JP2019504198A (ja) 熱間加工性に優れた非磁性鋼材及びその製造方法
JP5439819B2 (ja) 疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
KR101714916B1 (ko) 냉간단조성이 우수한 선재 및 그 제조방법
JP6256489B2 (ja) 低温用鋼材およびその製造方法
JP5440203B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP4629816B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP6190298B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼および高強度ボルト
JP5729213B2 (ja) 熱間プレス部材の製造方法
JP5521931B2 (ja) 高周波焼入れ性優れた軟質中炭素鋼板
JPWO2017188284A1 (ja) 高周波焼入れ用非調質鋼
JP3999457B2 (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
JP2019039065A (ja) Ni含有鋼板の製造方法
JP6060654B2 (ja) 熱間鍛造用鋼の製造方法
JP4469353B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れる引張強さ570MPa級高強度鋼材の製造方法
JP6137043B2 (ja) レールの製造方法
KR102351770B1 (ko) Ni 함유 강판의 제조 방법
JP5476766B2 (ja) 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼およびその製造方法
JP5248222B2 (ja) 冷間工具鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees