JP5229823B2 - 高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法 - Google Patents

高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法

Info

Publication number
JP5229823B2
JP5229823B2 JP2009220750A JP2009220750A JP5229823B2 JP 5229823 B2 JP5229823 B2 JP 5229823B2 JP 2009220750 A JP2009220750 A JP 2009220750A JP 2009220750 A JP2009220750 A JP 2009220750A JP 5229823 B2 JP5229823 B2 JP 5229823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
less
cooling
toughness
cast steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009220750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011068953A (ja
Inventor
義宏 後藤
田中  慎二
司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009220750A priority Critical patent/JP5229823B2/ja
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to EP10818882.2A priority patent/EP2481826B1/en
Priority to PCT/JP2010/066602 priority patent/WO2011037210A1/ja
Priority to CN2010800425425A priority patent/CN102549187A/zh
Priority to KR1020127007613A priority patent/KR20120076345A/ko
Priority to CN201610391070.3A priority patent/CN106086661B/zh
Priority to US13/498,057 priority patent/US9797034B2/en
Publication of JP2011068953A publication Critical patent/JP2011068953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229823B2 publication Critical patent/JP5229823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/30Stress-relieving
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

この発明は、高強度高靭性を要求される鋳鋼材において、特に、最大肉厚が100mmから300mm、製品質量が1ton以上であり、焼入れ、焼準しなどの熱処理時に、水冷あるいは油冷などの液体冷却の適用が困難な複雑形状を有し、さらに溶接も可能な鋳鋼材に関するものである。
溶接が可能で、高靭性高強度を有する鋳鋼材としては、JIS規格に記載されているSCW480あるいはSCW550などが良く知られており、また過去においては特許文献1〜4に示すような鋼材が発明されている。
特許文献1に示される鋼は、プラスチック成形金型用プレハードン鋼であり、所定成分の鋼を熱間加工した後、時効硬化熱処理を行っている。特許文献2に示される鋼材では、鍛造や圧延などの塑性加工を付与して高強度高靭性化を行ったり、焼入れ、焼準し等の熱処理において、水冷あるいは油冷などの冷却効果の高い方法で冷却することで高強度高靭性化を図っている。特許文献3に示される鋼材では、機械的特性を確保するためにオーステナイト化処理時の平均冷却速度を250℃/min程度としており、これは板厚300mm程度の大型鋳鋼品に関しては水冷に匹敵する冷却速度である。また、特許文献4では、所定の成分の鋳片を鋳片の凝固温度から1000℃までの間を0.5℃/秒以上の冷却速度で冷却する製造方法が開示されている。
特開2005−82814号公報 特公表2004−514060号公報 特開2001−181783号公報 特開2000−26934号公報
しかし、鋳鋼材においては、厚肉で複雑形状を有し1tonを超えるような大型製品に水冷あるいは油冷を適用することは、冷却時の熱応力による割れの発生、また水蒸気爆発等の安全面の問題などから困難であり、焼入れ、焼準し等の熱処理においては空冷あるいはファン冷却を行うのが通常である。そして、このように冷却速度が遅いと、SCW480、SCW550、あるいは各特許文献に記載された成分範囲では、十分な強度、靱性の確保が難しいという問題がある。
この発明は上記のような大型鋳鋼材における高い強度ならびに高い靭性を確保するためになされたものであり、空冷あるいはファン冷却でも十分に高い強度および靭性が得られる鋳鋼材およびその製造方法を提供することを目的としている。
すなわち、本発明の高強度高靱性鋳鋼材は、質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.0〜0.50%、Mn:0.40〜1.20%、Ni:2.00〜3.00%、Cr:0.20〜0.70%、Mo:0.10〜0.50%、V:0.05%以下、を含み、その他をFeおよび不可避的不純物で構成される組成を有することを特徴とする。
本発明の鋼材では、成成分として、さらに質量%で、N:20〜150ppmを含有することができる。
また、前記不可避不純物中で、Al:0.01%未満、Ti:0.01%未満、Sn:0.025%以下、P:0.015%未満、S:0.015%未満に規制するのが望ましい。
上記本発明における組成の鋳鋼材は、焼鈍として、1000〜1100℃で熱処理を行い、次いで焼入れとして850〜950℃で熱処理を行い、さらに焼戻しとして610℃〜670℃での熱処理、さらに所望によりその後の応力除去焼鈍としての610℃未満の熱処理を行うことにより製造することができる。この際に、焼入れをはじめとしたオーステナイト化処理時に、液体浸せきによる冷却よりも遅い冷却速度で冷却を行うのが望ましい。該冷却速度の冷却法としては例えば、空冷、ファン冷却が挙げられる。
本発明の鋳鋼材は、特に製品質量が1ton以上に好適であり、さらに、好ましくは5ton以上、より好ましくは10ton以上であり、さらには、最大肉厚部が100mm〜300mmとなる複雑形状品に好適である。ただし、本発明としては、製品質量、最大肉厚部が上記範囲になるものに限定されるものではない。
以下に、本発明における上記組成の限定理由を示す。
C:0.10〜0.20%
Cは強度および焼入れ性を向上させる元素であるが、過剰に添加すると所定の靭性を得ることが難しくなり、また溶接割れ感受性が高くなる。これらを考慮してC含有量を0.10〜0.20%とする。同様の理由で、望ましい下限は0.12%、望ましい上限は0.16%である。
Si:0.10〜0.50%
Siは脱酸剤として使用され、焼入れ性を向上させる元素であるが、過剰に添加すると偏析が大きくなり、また非金属介在物が過剰に生成し靭性を低下させるため、含有量を0.10〜0.50%とする。同様の理由で、望ましい下限は0.20、望ましい上限は0.40%であり、更に望ましい上限は.0.30%である。
Mn:0.40〜1.20%
Mnは強度および焼入れ性を向上させる元素であるが、0.40%未満の含有では所定の強度が得られず、一方で1.20%を越えた含有では強度が高くなりすぎて所定の延靭性が得られなくなり、焼戻脆化が生じる可能性もある。そのため、Mn含有量を0.40〜1.20%とする。同様の理由で、望ましい下限は0.50%、望ましい上限は1.00%である。
Ni:2.00〜3.00%
Niは強度および焼入れ性向上と共に、低温靭性を向上させる効果がある元素である。一方で、過剰添加により逆に強度と靭性を低下させる作用がある他、溶接割れの発生が懸念される。また、高価な元素であるため添加量を抑えることが望ましい。以上を考慮して、Ni含有量を2.00〜3.00%とする。同様の理由で、望ましい下限は2.20%、望ましい上限は2.60%である。
Cr:0.20〜0.70%
Crは強度および焼入れ性を向上させる元素である。炭化物生成により強度を向上させるため、含有量が少なすぎると所定の強度が得られなくなる。一方で過剰添加により溶接性の低下を引き起こす。そのため、Cr含有量を0.20〜0.70%とする。同様の理由で、望ましい下限は0.40%、望ましい上限は0.65%である。
Mo:0.10〜0.50%
Moは焼入れ性向上と焼戻し脆化を低減させる元素である。一方で過剰添加により溶接性の低下を引き起こす。そのため、Mo含有量を0.10〜0.50%とする。同様の理由で、望ましい下限は0.15%、望ましい上限は0.25%である。
V:0.05%以下
Vは析出硬化によって強度を向上させる元素であるので、所望により含有させる。一方で、溶接性を阻害する元素であると共に過剰添加によって靭性を大きく低下させる。そのため、Vを含有する場合、0.05%以下とする。なお、析出硬化による効果を十分に得るためには0.02%以上の含有が好ましい。
Al:0.01%未満
Alは脱酸材として添加される元素であり、脱酸および熱処理時にAINを形成しオーステナイト粒の粗大化を防止する効果がある。しかし、鋳鋼においてはAlによる砂疵やロックキャンディなどによる欠陥発生などが問題になるため、できる限り残存量を少なくすることが望ましい。そのため、0.01%未満が適当である。
Ti:0.01%未満
TiはTiNの析出により強度を向上させる元素である。一方で、TiNの過剰析出により靭性低下を引き起こす。大気鋳込みで製造する大型鋳鋼品ではある程度のN含有が不可避であるため、高靭性を確保するためにはできる限りTi量を少なくすることが望ましく、0.01%未満がより望ましい。
Sn:0.025%以下
Snは0.03%以上の添加により靱性を大きく低下させる元素である。高靭性を確保するためには0.025%以下にすることが望ましく、0.01%未満がより望ましい。P:0.015%未満
S:0.015%未満
P、Sは不可避的に含まれる不純物成分であるが、Pは結晶粒界を脆化させ、SはMnなどと結合して介在物を形成し、双方共に機械的性質を低下させる作用がある。機械的性質確保のためにはできる限り残存量を少なくすることが望ましく、0.015%未満が適切である。
N:20〜150ppm
Nは不可避的に含まれる成分であるが、Vなどとの窒化物を形成することで結晶粒の微細化、降伏強度の増加の効果がある。しかし、TiNの過剰析出により靭性低下を引き起こす恐れがある。機械的性質確保のためには20〜150ppmの残存量が望ましく、下限50ppm、上限120ppmがより望ましい。
次に、上記組成の鋳鋼材の製造方法について説明する。
焼鈍:1000〜1100℃
焼鈍は、鋳造時の鋳型内で発生した応力の除去および凝固時に発生する成分の均質化を目的に行われるもので、少なくとも1000℃以上に加熱する。しかし1100℃を超えて加熱すると過剰に結晶粒が粗大化し靭性が低下するため、1000〜1100℃の温度範囲に限定する。
焼入れ:850〜950℃
焼入れおよび焼戻しは、機械的性質を確保するために行う。焼入れではオーステナイト単相状態にするために850℃以上にする必要があるが、950℃を超えると結晶粒の粗大化が始まり過度に靭性が低下するため850〜950℃の温度範囲に限定する。
焼戻し:610℃〜670℃での熱処理または
焼戻し:610℃〜670℃と応力除去焼鈍:610℃未満の熱処理
焼戻しでは、過度に高くすると引張強さが低下することと逆変態によりオーステナイト相が析出すると靭性が低下するため670℃以下で行う必要がある。また、過剰に低い温度で行うと強度/靭性バランスが悪くなり靭性が低下するため610℃以上で行うことが望ましい。よって焼戻しは610〜670℃の温度範囲に限定する。
なお、上記した焼鈍、焼入れ、焼戻しでの加熱保持時間は製品の肉厚によって定められるものであるが、十分な効果を出すためには10時間以上の保持が望ましい。
応力除去焼鈍は、構造溶接や補修溶接時に発生する応力を除去する目的で行われるものであり、所望により追加される。応力除去効果を十分に発揮させるためにはできるだけ高い温度で行うことが必要であるが、焼戻し温度と同等の温度で行うと機械的性質に影響があるため610℃未満で行うことが望ましい。また保持時間も溶接量によって定められるものであるが、十分な効果を出すためには4時間以上の保持が望ましい。
以上説明したように、本発明の高強度高靱性鋳鋼材によれば、質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.0〜0.50%、Mn:0.40〜1.20%、Ni:2.00〜3.00%、Cr:0.20〜0.70%、Mo:0.10〜0.50%、V:0.05%以下、を含み、その他をFeおよび不可避的不純物で構成される組成を有するので、大型鋳鋼材においても、塑性加工を加えず、また焼入れの際に水冷を行うことなく空冷あるいはファン冷却で十分に高い強度および靭性を得ることができる。
実施例において、大型鋳鋼品と同チャージで製造した試験材と、前記試験材から各種機械試験片を採取した位置を示す図である。 実施例において、表6の結果に基づいた引張強度と吸収エネルギーの関係を示したグラフである。 実施例において、表7の結果に基づいた引張強度と吸収エネルギーの関係を示したグラフである。
以下に、本発明の一実施形態を説明する。
質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.40〜1.20%、Ni:2.00〜3.00%、Cr:0.20〜0.70%、Mo:0.10〜0.50%、を含み、さらに、所望によりV:0.05%以下、N:20〜150ppmの一方または両方を含み、その他をFeおよび不可避的不純物で構成される組成を有する鋼を用意する。該鋼では、前記不可避不純物中で、Al:0.01%未満、Ti:0.01%未満、Sn:0.025%以下、P:0.015%未満、S:0.015%未満に規制するのが望ましい。
上記鋼は、常法により鋳造し、鋳鋼材(粗形材)を得ることができ、鋳造方法としては特に限定され得ものではない。最終製品としては、1ton以上の質量を有し、最大肉厚部が100mm以上のものに好適に利用することができる。
上記鋳鋼材には、焼鈍として、1000〜1100℃で熱処理を行い、次いで焼入れとして850〜950℃で熱処理を行い、さらに焼戻しとして610℃〜670℃での熱処理を行い、その後さらに所望により610℃未満の応力除去焼鈍を行う。なお、上記熱処理の冷却では、液体浸せきによる冷却よりも遅い空冷、ファン冷却等の冷却速度で冷却を行う。
上記製法により得られる鋳鋼材は、高い強度ならびに高い靭性を有している。
以下に、本発明の実施例を比較例と対比しつつ説明する。
表1に示す成分を真空誘導溶解炉(以下VIM)にて溶解し、長さ240mm×高さ250mm×幅90mmの砂型に鋳込んで鋳塊を得た。この鋳塊を長さ80mm×高さ120mm×幅30mmに切断し、切断後の鋳塊を1050℃で20時間保持後、50℃/時間で冷却して焼鈍を行い、その後890℃で20時間保持後、300℃/時間で冷却して焼入れを行った。焼入れ時の冷却速度は、大型鋳鋼品の表面から125mm深さの箇所の、ファン冷却での冷却速度を模擬したものである。
さらに、610℃で20時間保持後、50℃/時間で冷却する焼戻しを行い、さらに600℃で6時間保持後に75℃/時間で冷却する焼鈍を行った。該焼鈍は、溶接等によって負荷される残留応力を除去する、応力除去焼鈍を模擬したものである。
熱処理後の前記切断鋳塊から、引張試験片とシャルピー衝撃試験片を作製し、試験に供した。引張試験はJIS14号A試験片、シャルピー衝撃試験はJIS4号試験片で実施した。
また、表1に示した成分の前記大型鋳鋼品と同じチャージで製造した試験材から、引張試験片とシャルピー衝撃試験片を作製し、試験に供した。
Figure 0005229823
図1には、前記試験材と、前記試験材から前記引張試験片および前記シャルピー衝撃試験片を採取した位置を示す。
前記引張試験片を用いて引張試験を行い、引張強度、0.2%耐力、伸び、絞りを確認した。試験は室温で実施した。
また、前記シャルピー衝撃試験片を用いてシャルピー衝撃試験を行い、吸収エネルギーを確認した。試験は0℃で実施した。
前記鋳塊と前記試験材の試験結果を表2に示す。高強度高靭性を要求される構造材料としてはこの程度の強度および靭性は必要であることから、大型鋳鋼材での各機械的性質の目標は引張強度620MPa以上、吸収エネルギー75J以上と判断した。
また、表2の結果から、強度には大きな違いは認めらないが、前記試験材の吸収エネルギーは前記鋳塊と比較して20J程度低下することが確認された。そのため、小型試験材での目標値は、引張強度620MPa以上、吸収エネルギー95J以上とした。
また、応力除去焼鈍温度は600℃であるため、焼戻し温度を610℃以上と規定した。
Figure 0005229823
以下に、各成分範囲を決定した試験結果を示す。
V量を変化させた比較材の成分を表3に示す。表3に示す成分をVIMにて溶解し、長さ240mm×高さ250mm×幅90mmの砂型に鋳込んで鋳塊を得た。この鋳塊を長さ80mm×高さ120mm×幅30mmに切断し、切断後の鋳塊を1020℃で20時間保持後、50℃/時間の冷却速度で冷却する焼鈍を行い、その後910℃で20時間保持後、300℃/時間の冷却速度で冷却する焼入れを行った。さらに、640℃で20時間保持後、50℃/時間の冷却速度で冷却する焼戻しを行い、その後、600℃で6時間保持後に75℃/時間の冷却速度で冷却する応力除去焼鈍を行った。
Figure 0005229823
前記試験材による試験結果を表4に示す。この結果が示すように、Vが少量含まれただけで強度が上昇する反面、靭性が低下する。これはVによる析出硬化によるものであり、大型鋳鋼材に対してはVの過剰添加は禁物であることを示している。
Figure 0005229823
MnおよびNi量を変化させた試験材の成分を表5に示す。表5に示す成分をVIMにて溶解し、長さ240mm×高さ250mm×幅90mmの砂型に鋳込んで鋳塊を得た。この鋳塊を長さ80mm×高さ120mm×幅30mmに切断し、切断後の鋳塊を1050℃で20時間保持後50℃/時間で冷却して焼鈍を行い、その後890℃で20時間保持後、300℃/時間で冷却して焼入れを行った。さらに、640℃および610℃で20時間保持後、50℃/時間で冷却して焼戻しを行い、その後、600℃で6時間保持後に75℃/時間で冷却して応力除去焼鈍を行った。
Figure 0005229823
前記試験材による試験結果を表6に示す。表6の結果に基づいた引張強度と吸収エネルギーの関係を図2に示す。この結果が示すように、約2.50%以下のNi添加(発明鋼2、3)では強度と靭性が上昇し、2.00〜3.00%のNiを添加することで目標の強度と靭性を得ることができる。しかし、3.50%まで添加する(比較材3、4)と逆に強度、靭性ともに低下しており、過剰添加であると言える。
Figure 0005229823
Mnについては、前記表4の比較材2と前記表6の発明鋼2および発明鋼3を比較して適切な含有量を推定した。すなわち、約1.80%のMnを添加すると強度が高すぎて所定の靭性が得られない。一方、0.50%〜l.00%のMnを含有する発明鋼2および発明鋼3は目標の強度および靭性を得られている。しかし、これ以上Mnを減らすと強度と靭性のバランスから考えて、目標の強度が得られなくなる。
以上の結果から、Niの添加量を2.00〜3.00%、Mnの添加量を0.40〜1.20%とした。
また、発明鋼3については、冷却速度を50℃/時間、300℃/時間および900℃/時間として焼入れを行った。この50℃/時間および900℃/時間の冷却速度は、大型鋳鋼品の表面から125mm深さの箇所の、それぞれ炉内冷却と噴霧冷却による冷却速度を模擬したものである。
発明鋼3を、各種冷却速度で焼入れした試験鋳塊による引張試験およびシャルピー衝撃試験結果を表7に示す。
Figure 0005229823
図3に、前記表7に示した結果に基づく、引張強度と吸収エネルギーの関係を示す。
発明鋼は焼入れ時の冷却速度が速いほど強度、靭性共に向上する傾向があることが確認された。
炉冷では十分な強度と靭性を確保できないが、ファン冷却および噴霧冷却を行えば十分な強度と靭性を保持することができることが確認された。
以上の結果から、発明鋼1〜3の成分について、前記大型鋳鋼品における焼入れ、焼準しなどの熱処理時に、水冷あるいは油冷などの液体冷却を行わなくても、高強度かつ高靭性の鋼を得られることが確認された。
なお、靭性向上のためには焼戻し温度の上昇が有効であるが、発明鋼1〜3は共析温度が約690℃であるため、実機操業においての温度誤差を加味すると670℃が焼戻し温度の上限である。試験結果を含めて考えると、焼戻し温度は610〜670℃が適切である。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.10〜0.20%、Si:0.0〜0.50%、Mn:0.40〜1.20%、Ni:2.00〜3.00%、Cr:0.20〜0.70%、Mo:0.10〜0.50%、V:0.05%以下、を含み、その他をFeおよび不可避的不純物で構成される組成を有することを特徴とする高強度高靱性鋳鋼材。
  2. 製品質量が1ton以上であることを特徴とする請求項1記載の高強度高靱性鋳鋼材。
  3. 組成成分として、さらに質量%で、N:20〜150ppmを含有することを特徴とする請求項1またはに記載の高強度高靱性鋳鋼材。
  4. 前記不可避不純物中で、Al:0.01%未満、Ti:0.01%未満、Sn:0.025%以下、P:0.015%未満、S:0.015%未満に規制されることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の高強度高靭性鋳鋼材。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の組成を有し、焼鈍として、1000〜1100℃で熱処理を行い、次いで焼入れとして850〜950℃で加熱する熱処理を行い、さらに焼戻しとして610℃〜670℃での熱処理、または焼戻しとして610℃〜670℃の熱処理とその後の応力除去焼鈍としての610℃未満の熱処理とを行い、焼入れをはじめとしたオーステナイト化処理時には空冷以上の冷却速度で冷却を行うことを特徴とする高強度高靭性鋳鋼材の製造方法。
  6. 焼入れをはじめとしたオーステナイト化処理時に、液体浸せきによる冷却よりも遅い冷却速度で冷却を行うことを特徴とする請求項記載の高強度高靭性鋳鋼材の製造方法。
JP2009220750A 2009-09-25 2009-09-25 高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法 Active JP5229823B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220750A JP5229823B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法
PCT/JP2010/066602 WO2011037210A1 (ja) 2009-09-25 2010-09-24 高強度高靭性鋳鋼材及びその製造方法
CN2010800425425A CN102549187A (zh) 2009-09-25 2010-09-24 高强度高韧性铸钢材及其制造方法
KR1020127007613A KR20120076345A (ko) 2009-09-25 2010-09-24 고 강도 및 고 강인성 주강 물질 및 이를 제조하는 방법
EP10818882.2A EP2481826B1 (en) 2009-09-25 2010-09-24 High-strength and high-toughness cast steel material and method for producing the same
CN201610391070.3A CN106086661B (zh) 2009-09-25 2010-09-24 高强度高韧性铸钢材及其制造方法
US13/498,057 US9797034B2 (en) 2009-09-25 2010-09-24 High strength and high toughness cast steel material and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220750A JP5229823B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068953A JP2011068953A (ja) 2011-04-07
JP5229823B2 true JP5229823B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=43795952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220750A Active JP5229823B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9797034B2 (ja)
EP (1) EP2481826B1 (ja)
JP (1) JP5229823B2 (ja)
KR (1) KR20120076345A (ja)
CN (2) CN106086661B (ja)
WO (1) WO2011037210A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103194662B (zh) * 2013-04-24 2015-02-25 黎城恒泰精密铸造有限公司 一种水熄焦车用中碳高铬合金铸钢衬板及其制造方法
CN103397265A (zh) * 2013-08-05 2013-11-20 常熟市鹰腾模具配件制造有限公司 新型模具
CN103522016B (zh) * 2013-10-17 2016-03-23 江苏星源电站冶金设备制造有限公司 半自磨机中筒体衬板的加工方法
CN104233102A (zh) * 2014-06-25 2014-12-24 山东德泰机械制造集团有限公司 精密铸造高强高韧铸钢
CN104195449B (zh) * 2014-09-17 2016-08-17 山西中煤电气有限公司 一种高强度高韧性铸钢材及其制造方法和铸造品
CN104975216B (zh) * 2015-06-30 2017-07-28 共享铸钢有限公司 一种c460铸钢件的生产方法
JP6169667B2 (ja) * 2015-11-05 2017-07-26 株式会社神戸製鋼所 溶接構造用鋳鋼品及び溶接構造用鋳鋼品の製造方法
CN107675091B (zh) * 2017-09-18 2019-08-16 中国科学院金属研究所 一种高强高韧低温服役铸钢材料及热处理方法
CN109234640A (zh) * 2018-11-16 2019-01-18 泉州市恒通机械配件有限公司 一种铸钢及其生产工艺
CN109468539B (zh) * 2018-12-28 2021-04-09 鞍钢集团(鞍山)铁路运输设备制造有限公司 一种耐热铸钢及生产方法
CN110923431A (zh) * 2019-11-25 2020-03-27 宁波铭汇金属科技有限公司 锤头铸钢件的热处理方法
CN111349857A (zh) * 2020-04-08 2020-06-30 张志昌 一种用于制作铜硫包、渣包的新型合金材料
CN111363977A (zh) * 2020-05-07 2020-07-03 南京中盛铁路车辆配件有限公司 高速列车制动盘用低合金铸钢及其热处理方法与制动盘
CN113699324A (zh) * 2021-07-28 2021-11-26 吉林省齐智科技有限公司 一种铸钢调质热处理加工方法
CN114875302B (zh) * 2022-03-25 2022-11-29 广东省科学院新材料研究所 一种低合金钢及其制备方法与应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145419A (en) 1975-06-10 1976-12-14 Kubota Ltd Weldable, high tensile cast steel for centrifugal casting
JPS55158216A (en) * 1979-05-28 1980-12-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Heat treating method of high tensile steel for low temperature
JPS5770266A (en) * 1980-10-22 1982-04-30 Kubota Ltd Weldable high tension cast steel
JPS6017020B2 (ja) * 1980-11-27 1985-04-30 川崎製鉄株式会社 低温用厚肉鋳鋼
FR2525503B1 (ja) * 1982-04-22 1984-07-13 Ugine Aciers
JPS6041144B2 (ja) 1982-09-07 1985-09-14 株式会社クボタ 遠心力鋳造用高張力鋳鋼
JPS62214160A (ja) 1986-03-17 1987-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐熱疲労割れ特性に優れた高張力鋳鋼
JP2974846B2 (ja) 1991-06-14 1999-11-10 株式会社日本製鋼所 低温用構造用鋼
US5900075A (en) * 1994-12-06 1999-05-04 Exxon Research And Engineering Co. Ultra high strength, secondary hardening steels with superior toughness and weldability
JP2662198B2 (ja) * 1994-12-28 1997-10-08 日本鋳鍛鋼株式会社 耐火性および強度・靱性の優れた鋳鋼品の製造法
JPH10237583A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力鋼およびその製造方法
US6159312A (en) * 1997-12-19 2000-12-12 Exxonmobil Upstream Research Company Ultra-high strength triple phase steels with excellent cryogenic temperature toughness
JP4267126B2 (ja) 1998-05-01 2009-05-27 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP3509634B2 (ja) * 1999-06-04 2004-03-22 株式会社神戸製鋼所 低合金鋳鋼材及びその熱処理法
JP3536001B2 (ja) * 1999-12-28 2004-06-07 株式会社神戸製鋼所 溶接構造用鋳鋼材
JP4334738B2 (ja) 2000-05-16 2009-09-30 日本鋳造株式会社 高強度高靭性鋳鋼
JP3740006B2 (ja) * 2000-09-27 2006-01-25 株式会社神戸製鋼所 耐亀甲割れ性に優れた鋳鋼品の製造方法および鋳鋼品
KR100482208B1 (ko) 2000-11-17 2005-04-21 주식회사 포스코 침질처리에 의한 용접구조용 강재의 제조방법
JP3848598B2 (ja) 2002-06-17 2006-11-22 株式会社神戸製鋼所 鋳鋼
JP2005082814A (ja) 2003-09-04 2005-03-31 Daido Steel Co Ltd プラスチック成形金型用プレハードン鋼
EP1764423B1 (en) * 2004-07-07 2015-11-04 JFE Steel Corporation Method for producing high tensile steel sheet
JP4480612B2 (ja) 2005-03-28 2010-06-16 株式会社クボタ 溶接構造用高張力低合金鋼遠心力鋳鋼管およびその製造方法
JP4386364B2 (ja) 2005-07-07 2009-12-16 株式会社日立製作所 蒸気タービン用配管とその製造法及びそれを用いた蒸気タービン用主蒸気配管と再熱配管並びに蒸気タービン発電プラント
JP4790512B2 (ja) 2006-06-29 2011-10-12 日本鋳造株式会社 構造用高強度鋳鋼材
US20080156403A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd) Steel for high-speed cold working and method for production thereof, and part formed by high-speed cold working and method for production thereof
JP5031629B2 (ja) 2008-03-18 2012-09-19 西川ゴム工業株式会社 ドアウエザーストリップ
EP2448900B1 (en) 2009-06-30 2017-04-26 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and processes

Also Published As

Publication number Publication date
CN102549187A (zh) 2012-07-04
US20120180912A1 (en) 2012-07-19
CN106086661B (zh) 2019-09-17
CN106086661A (zh) 2016-11-09
WO2011037210A1 (ja) 2011-03-31
US9797034B2 (en) 2017-10-24
EP2481826A4 (en) 2016-11-23
EP2481826A1 (en) 2012-08-01
KR20120076345A (ko) 2012-07-09
EP2481826B1 (en) 2018-09-12
JP2011068953A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229823B2 (ja) 高強度高靭性鋳鋼材およびその製造方法
JP6048626B1 (ja) 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法
JP6156574B2 (ja) 厚肉高靭性高張力鋼板およびその製造方法
US10577671B2 (en) High-hardness hot-rolled steel product, and a method of manufacturing the same
JP5928654B2 (ja) 厚肉高靭性高張力鋼板およびその製造方法
JP5979338B1 (ja) 材質均一性に優れた厚肉高靭性高張力鋼板およびその製造方法
JP5439819B2 (ja) 疲労特性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP5659758B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、PWHT後の落重特性に優れたTMCP−Temper型高強度厚鋼板の製造方法
EP3168319A1 (en) Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts, and method for producing components made of said steel
WO2020128568A1 (en) Hot rolled and steel and a method of manufacturing thereof
JP5675139B2 (ja) 耐食性に優れた二相ステンレス鋼材の製造方法
EP3298175B1 (en) High manganese third generation advanced high strength steels
CN104195449B (zh) 一种高强度高韧性铸钢材及其制造方法和铸造品
JP6319136B2 (ja) 傾斜組織を有する鋼材およびその製造方法
JP5316058B2 (ja) 熱処理用鋼材
JP6443424B2 (ja) Ni含有鋼の製造方法
JPH08337815A (ja) 強度と靱性に優れるCr−Mo鋼の製造方法
EP4363628A1 (en) A super bainite steel, an object comprising said steel and a method for manufacturing said object
JPH08337814A (ja) 強度と靱性に優れるCr−Mo鋼の製造方法
JP2010235969A (ja) 機械構造用部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250